第一志望に行きたくないです。 私は今年の秋から仮面浪人した大学2年生です。 コロナで自分のことを見つめ直し、興味のあることができる、パンフレットを見て心惹かれた大学の再受験を決意し、半年間勉強しました。 先日、受験を終え、第一志望と思っていた学部から合格をいただきました。見たときは、涙が出ました。 それから、大学入学のために住まい探しやらの手続きに奔走しているのですが、なんというか、大学に行きたくない、という思いがあります。合格をいただいた大学は、今いる大学よりもよっぽどレベルの高い大学であるのに。 原因はわかりません。 受験で体調を崩しているのが原因なのか、 ただ単に手続が面倒で嫌になっただけなのか、 今いる土地が好きすぎて離れたくないのか、 大好きなバイト先で一人前になれないまま、別れの挨拶もろくにできず離れたくないのか、 第一志望の土地が嫌いだからなのか、 お金のことか、 実質二浪になり世間から遅れることか、 コロナ禍での新しい環境・人間関係への不安か。 私にはわかりません。 少なくとも、今いる大学や、そこで出来た人間関係を名残惜しく思っているからではないのは分かります。 自分の希望が叶えられたはずなのに矛盾する気持ちを抱いている自分のことがよくわかりません。 したがって、 I この矛盾を解決するためにはどうしたらよいか II なぜ私はこんな気持ちになっているのか 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて相談をさせていただきます。 私は自分の人間性に嫌悪感を感じており、この先の人生を送っていくことに強い絶望と疲労を感じています。 歳を重ねる毎に年々、その想いが強くなっていく気がします。 流されやすく、いい加減で無責任、こんな歳なのに精神的にとても未熟だと感じます。 独身なのですが、仕事も長く続けることが出来ず、不安定な生活を送っています。 元々内向的な性格で、幼少の頃から人と接することに強い緊張を感じるタイプでした。 仲の良い友人などは居ますが、会社など社交的な場が苦手で、20代で不安症を発症し、現在も治療を受けています。 これまでも身体に症状が出て悪化する度に、せっかく就職した会社を辞めての繰り返し。 その都度自分はダメな人間だと思い悩み、情けないという気持ちで尚更自分への嫌悪感が募っていきました。 現在は、知人の社長が経営する会社でリモート勤務をさせていただいているのですが、実はこの仕事も、仕事に困っていた私が社長と体の関係を持ってしまったことをきっかけに、社長が私に対して温情を向けてくれるようになり、社員として仕事の場を用意してくれました。 けれど、そもそも増員が必要な職場でもなかったため、仕事の量もなかなか増えず、会社にあまり貢献出来ていません。 自分の弱さとだらし無さから最低なことをして会社に入ったという事実と、会社の役に立てていないという罪悪感で心が重くなる毎日です。 この苦しさから逃れるために、退職をしたいとまで考えるようになりました。 けれどそれも無責任な事だろうか、せっかくここまでしてくれた社長に対して不義理だろうかと…答えを出せずにいます。 ここまで書いて、自分が本当にどうしようもない人間だと改めて実感します。 とりとめの無い文章で長文となりましたが、どなたかの目に止まっていただけたら嬉しいです。
こんにちは。 再就職をして4日めですが、予想以上に求められることが多くハードルもあがり、早くも心が折れそうです。 どこへ行っても、落ち着いた?見た目のせいか、もっとできるもっとできると周りが言います。 ありがたいことではありますが、実際の私はものぐさで落ち着いてもいないのです。 無理をしてまで頑張りたくもありません。 このままでは再就職先までどうなることか不安です。
私25歳 彼36歳 きちんと男性と付き合ったのは彼が初めてです。 1年交際しましたが、私自身の自信のなさから色々ネガティヴに考えてしまい、逃げるような形で無理矢理交際を終えました。 他は全く何の問題もありませんでした。 以前も彼は真剣に話を聞いてくれ、抱きしめてくれ、引き止めてくれてました。 よく彼は、「嫌いじゃない状態で別れるのは、後悔する。だから、何か問題があっても、嫌いになるまでお互い頑張ることが大切。向き合わずに逃げて、投げ出すのは違う」と言ってました。 別れてからは、 彼から「一度別れたのは、振り回されないため。今まで何度もこんなことあったし、今は〇〇の反省期間のため。お願いだから、連絡先は残しておいて」と言われたため、連絡先は残していました。 その後のLINEです⬇︎ 「逃げないで、ちゃんと俺にぶつかってきて、精神的にも大人になって」 「その長年の拗らせは、いつ直すの?」 「振り回されても、手放したくないから、頑張れる。終わりじゃない。」 「同棲のための貯金を考えてた」 「言わなかったけど、結婚願望あるし、将来的に子供もほしい。ただ、今の〇〇の状態だと、しばらく様子見ての判断だけど」 「相手の思いとか、ちゃんと、見て、感じて」 「〇〇は焦って、何でも1人で勝手に決めつけて、一方的。」 「連絡先を残したから、本音を話せたり、問題を解決できた」 「何故この先見込みがないって思うの?」 「俺が、2人のため前に進むためにできること、考えて」 「色んな言葉をかけてあげて、不安をとってあげられれば良かったんだね。ごめん」 等LINEをくれ、会って抱きしめて話を聞いてくれました。 2週間後、やはり好きな気持ちに変わりはないので、 私から、今までの反省点、これからの改善策を口頭でも手紙でも伝え、復縁しました。 今は逃げずに心を入れ替え、やり直すつもりで付き合ってます。 信用はすぐにとり戻せませんが。 今は、週1でデートしてます。 彼は、ずっと笑顔で、私の好きなお店へ連れていってくれたり、イベントを調べたり、 また、同棲の具体的な準備の話もしています。 今は 1度壊してしまった関係を修復したいですし、 将来(結婚)のために、前向きに前に進みたいと思っています。 良いアドバイスをお願いいたします。
いつもお世話になっております。 稚拙な文章になりますがお力を頂ければと思います。 私は一日の情緒が定まりません。 さっきまでポジティブに考えられていたのにすぐに不安になり考えてしまいます。 一日中悩みが消えない状態がほとんどです。 そのような状況が毎日続き最近は変な夢もよく見るようになってしまいました。 不安にならず穏やかに過ごすためにはどのように気持ちを保つ必要があるでしょうか。
今年の春に大学を卒業して仕事をしているのですが、仕事がつらいです。職場の環境、人間関係などが悪い訳ではないのですが、毎日仕事が憂鬱です。 理由としては私は今までやったことがないことをする際に不安を感じること、人の目を気にしすぎてしまうことがあります。仕事は初めてやるようなことも多く、ストレスや不安を感じること、上司が少し無愛想なため必要以上に上司の態度を気にしてしまうことが仕事がつらい原因になっています。 どうすれば仕事でストレスを感じることなく、楽しく仕事をすることができるでしょうか。拙い文書で申し訳ありませんが回答をお願いします。
はじめまして。 私には結婚を前提として付き合っている彼氏がいます。 普段は私に尽くしてくれて、Lineもマメに返してくれて大切にしてくれるのですが、最近彼が怒りっぽいってことに気づきました。 走っている車に対してちょっと言葉がキツくなったり、店員さんの態度にイライラして「怒鳴ってやろうと思った」などちょっとしたことでスイッチが入ってしまいます。 まだ大きな喧嘩はしていないです。 彼の事は好きですが、結婚したらモラハラやDVに発展してしまうんではないかと思い不安でこの人と結婚して良いのか、悩んでいます。
はじめて質問させていただきます。先日友人が自死により亡くなりました。早すぎる別れでした。 救えなかった後悔、悲しさ寂しさでいっぱいの中、私自身の病気の再発が見つかりました。今の所、命に関わるものではないですが、今後そうなっていくのではないかと、近々私も友人の元に行く運命なのではないかと思うと恐ろしく、辛い日々を送っています。 小さい子供がおり、この子が大きくなっていくのを見ていきたい。そう思います。 毎日を大切に生きたいと思っていますが、ふとした瞬間に、子供が寝た後などには、悲しくて不安で、張り裂けそうです。 どのような心構えで毎日生きていけばよいでしょうか。また、亡くなった友人のためになにかできることはなるでしょうか。教えていただけますと嬉しいです。
今まで、過去の事を思い出してしまうこと、殺される妄想など相談させて頂きました。 あれから、色々自分で調べて、妄想については妄想性障害に当てはまることがわかり、大分自分をコントロールできるようになりました。 約一年間かかったけど、これでなんとか気を楽に暮らせるかもと思ったのですが、何故か一層に落ち込みが激しくなりました。そしてまた過去を思い出して落ち込む、に逆戻りしてしまいます。 過去を過去と振り切れないのです。 主には自分が意地悪してしまったなと思うことです。 小学生の時無視してしまったな。や 高校生時代、マネージャーだった子が気がきかないと冷たくあたってしまったこと。 色々思い出して落ち込むのですが、その反面、こんなことされたのに、など頭で自分がされた事や自分が嫌だった事を思って結果言い訳の様になってしまいます。 またテレビやネットでいじめやそれに関連するワードを目にすると、私は悪いやつだどうしよう。とパニックになりざわざわします。 根本を考えると、ここ最近私はとにかく人に嫌われるのが怖いようで、過去を思い出すことも、嫌われてたらどうしようから殺されるとパニックになり、苦しい日が始まった気がします。 死ぬかなぁとぼんやり考えることも増えました。 死にたく無いのに、とにかく苦しいです。 苦しいのも嫌、死ぬのも嫌、でも死んだら楽になるのかな、など そうすると死んだらどうしよう、になり次から次へと不安が忙しいです。 前に進もうと前向きになると不安になり、 もう不安じゃないと不安で、不安がないときもなんだか落ち込んでいます。 強い自分であろう、と思っても、私なんかがそんなこと思う資格ないと落ち込んだり、ここ最近は人のことばかり気にして生きるようになり自分がなんなのかも分かりません。 いつかは現在をきちんと生きれるようになるのでしょうか。。
こんにちははじめて利用させていただきます。 私は高校生です。中学3年生の頃の自分が許せません。中3は受験生で親とも友達ともうまくいってませんでした。 塾で複数人の同級生に告白され、病んでた自分はその人達のこと好きでもないのに『受験終わったら付き合おうね』とたぶらかしたり、 違う人には自分の裸の写真を送れと言われ送ったり、自分を求めてくれた人は拒むことはせず都合よく利用され、利用してました。 そして高校に入り本気で好きな人ができました。好きな人ができてから自分をもっと大切にしようと初めて思えました。だから『受験終わったら付き合おう』と言った人たちには他に好きな人ができたからなかったことにしてくれと謝り、他の写真を送った相手も含めみんな連絡をとだえました。 そしてその好きな人と付き合って今年で2年目になります。今すごい幸せなんです。だからこそ今になって過去にとんでもなく酷いことをしてしまったことに気づきました。 私は人達の愛情で遊んでしまいました。最低です。私はこの2年間その人たちのことは考えてませんでした。私だけがこんな幸せと思っていいのかと自分が許せません。最悪です。 そしてある人には裸の写真を送ってしまいました。それを彼氏、親が知ったらどんなに悲しむでしょうか。親とは受験生の時仲悪かったけど今は仲直りしてとてもいい関係です。だからこそ本当に大変なことをしてしまったと今高校3年生になって気づきました。 過去に大変なことをしてしまったという後悔で私は今彼氏や親や友達を騙して生活してると罪悪感で辛いです。 塾の同級生の思いを遊んでしまい私のことを恨んでいないかいつか復讐されるのではないかと不安です。そして昔こういうことをしていたと、今の彼氏に言いたいです。言ったところで私がスッキリするだけで彼が傷つくので言わないようにしてます。 過去を変えれるなら変えたいです。本当に酷いことをしてしまいました。気づくのが遅すぎです。塾の人は幸せになってほしいです。もう私のことなんか忘れてればいいのに。 彼氏に会うたび最近はつらいです。どうか叱ってください。このような過ちは今後絶対に犯しません。今からでも遅くないですか?
初めてご相談させて頂きます。 心配性で心身の調子を崩すことが多いです。 考えても仕方ないこと(不安、心配、もしも、最悪のケース等)から気を逸らすコツがあればご教示ください。 違うことを考えようとしてもモヤモヤが胸にわだかまったまま、気がつくとまた考えてしまってることが多いです。 よろしくお願いいたします。
私達は3年前に相談所で再婚しました。私ががんの治療中3年目で、家の事情も有りとても不安でしたが、前に進み再婚しました。 夫はとても真面目で、私に合わせてくれるばかりの夫です。それが負担にも思えます。 そして再婚してから、腸の病気で2回入院して、その後も体調が優れず部屋で頭痛や吐き気、異常な眼精疲労が続きそして血圧が下がり、妙に体力が消耗して疲れてしまいます。 正常な考え方は出来ず、直ぐ実家へ帰ってしまいます。 とても部屋は居心地が悪いです。 今のままでは、離婚を考えていて実姉には、私の考え方が悪いと言われます、私の考えを変えて治るなら、考え方を変える方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
私は人を信じられません。 人と一緒にいることで、悲しい思いをしたくない、自分を傷つけたくない、守りたいという気持ちが強くあります。 例え信頼関係を築いた友達や彼氏、彼女がいたとしても、いつかは別れたり、裏切られたりして孤独になると考えています。 裏切られて結局悲しい思いをするくらいなら、最初から信じないほうが良いとも思います。 人を信じられないだけでなく、人そのものが怖いと感じているので、自分から人との関わりを切る事もありましま。 人が怖いため信じられないのですが、最低限の友達関係や恋愛は楽しみたい気持ちを持っています。 そして自分自身も信じられないです。 自信のなさやコンプレックスの多さから、「自分は何をやってもだめ」「どうせうまくいかないから」と、自分自身も信じられないのです。 劣等感の塊で自信がなく、自分を信じられません。心配性や繊細でもあるので、人の表情や言動一つに対しても気になってしまいます。 人からの目を気にするあまり疲れてしまい、人を信じるよりも信じないほうが楽と考えやすくなってしまいます。 でも、私にも心から信じられる友だちや仲間がほしいです。この先ひとりで生きていくんだと思うとすごく不安で寂しくなります。
以前にも質問をさせて頂いた者です。過去の罪とこれからの事を、この場をお借りして相談させていただきました。 最近、自分が犯した過去の罪のせいで、私の周りの人や私が好きな人などに私のせいで悪い影響が起こらないか不安になりました。自分が関わるせいで、その人のことを不幸にしていないか、と思ってしまいました。またやはり今後も私を愛してくれる家族や親友、恋人を、自分は罪を犯した者であることを隠し続けながら生きていくのが辛いと思いました。今後いろんな人と関わっていく中で、私はこの不安な気持ちとどのように向き合っていけば良いのでしょうか。文章が長くなってしまいすみません。お言葉をいただきたいです。
いつもありがとうございます。私は、直ぐ疑心暗鬼になり、原因もないのに彼が浮気してるんじゃないかとか、いつか私また一人になるんじゃないかとか、今の安定しつつ生活に対しても喜びの感情が未だなく、いつか壊れて消えてしまうのかなとか、ネガティブ思考ばかりになってしまいます。鬱と体の病気のせいもありますが、直ぐ疑心暗鬼になるのを少しでも直したいです。それから、自分に自信がないから、人と自分を比べて劣等感に落ちてしまいます。比べる必要がないのは解っているのですが。。。今、私は蕁麻疹と欝とメニエールと、まだ血液検査が出てませんが、もしかしたら何かしら病気が見つかるかもですが、正直メンタルが前より弱って、益々ネガティブになっているので、少しでもポジティブになれる方法を教えて下さい。長々と、すみません。どうか、宜しくお願い致します。
こんにちは なつと申します いつもお世話になっております。 今回はお金への執着のことでご相談したいです。 私の貯金額は現在20万円ていどしかありません。これでなにか不測の事態がおこったらどうにもならない。人生おしまいだと思えてしまって苦しいです。お金がない状態がこわいです。 どうしたらお金への執着をなくせるのでしょうか。ご助言よろしくお願いします。
はじめまして。 離婚歴のある主婦です。 以前の夫に不倫という形で裏切られ、傷つきましたが、今の夫に、[俺は浮気はしないから。]と説得され、再婚しました。 ですが、昨年県外出張の際に出会い系のアプリを利用している事が発覚し、それから一年経った今でも信用する事が出来ません。 経営者という立場もあり、一般の方よりはモテる環境にある為、私よりも条件の良い女性が現れたらそちらに行くのではないかと、自分に自信もないマイナスな考えも出てきております。 妊娠中ということもあり、あまり考え過ぎは良くないのは分かっているのですが、"どうせ私は"という考えばかりが出てきます。 辛くしんどいです。 私は夫の事を信用出来る日が来るのか、このまま疑う日が続くのか不安です。 どうかアドバイスいただけると幸いです。
お世話になっております。 転職をするタイミングなのか、悩んでいる27歳の男です。 現在、工場に派遣会社の正社員として、1年5ヶ月ほど勤めて来ました。 27歳になり、20代が残り少なくなってきていることと向き合ってみて、この先、この工場で正社員となって、5年、10年、成長してゆく自分がイメージ出来ませんでした。漠然と、他にやりたいことがあるのにな、という想いがあるのですが、具体的な準備は出来ていません。「このまま20代がぼんやりと、何も掴めずに終わっていいのだろうか?」「良くないならなぜ自分は行動に移せないんだ」という自問自答と葛藤と自己叱責が止まりません。 今の部署は3、40代の主婦の方が5、6人の中に、自分だけ20代独身男で、仕事に来ているのか遊びに来ているのか、他の工程の人の事を話したり、家庭の話をしたり、私語が目立ち、そんな主婦の愚痴を耳にしながら仕事をするのが苦しいです。どこの工場だけでなく、女性社会とはそういうものなのでしょうか。係長、班長に相談しても、「男として器が大きくなれ」と言われ、自分だって男だからと神では無いので、こんな環境にいてやはり苦しいですし、仕事にも身が入りません。言い訳、甘えなのでしょうか。自分は転職に逃げているだけなのでしょうか。 冒頭でも触れましたが、20代最後に、次のステージに挑戦したい想いと、気持ちが渋滞しています。年齢に焦りすぎなのでしょうか。いつか、27歳の時、なぜ転職しなかったのかと、未来の自分と喧嘩だけはしたくありません。 私は両親から暴力を受けて育ち、大人になってからも、攻撃的な言葉を受けるのが苦しくて、19年10月に、寮のある会社を探し、実家を離れました。 今まで親の言いなりで生きてきてしまった事、27年間、岡山県から出た事がない事、ずっと岡山にいるとどこかで親に出逢いそうで、常に監視されてる息苦しさがあり、早く岡山を離れたい事、友達もおらず、新天地でやっていけるか不安な事、頭の中がぐちゃぐちゃです。 これは転職のタイミングなのでしょうか?焦り過ぎでしょうか?最後に決断するのは自分であることと理解している上で、お坊さんの意見を頂けると、幸いです。 長文であったり、感情的な文章が多いので、読み辛かったり、読み苦しかったかと思いますが、最期まで読んで頂き、有難うございました。 宜しくお願い致します。
先日、会社に行っても仕事がない。と相談させて頂きました、その節は有難うございました。何度も直属の上司に言ってもその後、状況はかわりません。実は私の行く会社は倒産した会社を受入れ、直属の上司というのはその会社から来た人です。同じグループ内にいる倒産した自分と同じ会社から来た人ばかりに声をかけ、仕事の話しをします。ですが、もともとその会社にいる私の仕事に関しては全く無関心。 もう私も我慢できず、その上の上司に全て話しました。すると、今度の3月の人事異動の際に私を別のグループに異動させる、そこでスキルアップすればいいと言われました。 部下に対して無関心な上司と離れられるのはスッキリなのですが、また別な場所で一から仕事を覚え、人間関係を築いて行くという事やその場所が私にとって楽しく仕事を出来る所かどうかわからないし、不安です。 わがままとは承知の上ですが、そもそも、何で私が異動させられないといけないのか、倒産した会社から人が来たばっかりに、今の場所で長年築いてきた私のこれまでの努力、何のために頑張ってきたんだろうと思うと正直、腹が立って怒りの頂点、ストレス満載です。 私は昔からうまくいっていても、いつもいつもいつも最後は誰かに邪魔されます。そういうのって何なんでしょう。必ずそうなります。何かの因縁としか思えないくらい。 今は今度行く場所が私にとって楽しく仕事ができる環境かどうかが気になって仕方ありません。
私は就職活動中の大学生です。 私はいわゆる有名な大学に通っています。大学名を言うと人からすごい!と言われることはままあります。私自身は自分の学歴に自信があるわけではなく、自分より高学歴の人も、そうでない人のことも、みんな幸せそうで羨ましく思います。 そんな中で就職活動を迎えました。 私は自分がストレスにとても弱いことを知っています。だから周囲のように大企業への就職よりも、身の丈にあった、あるいは少し余裕のありそうな企業を選んでいます。 自分の余暇とのバランスを取りたいと考えながら、かつ、辛くてもやりがいを持って働ける仕事や業界を選んでいるつもりです。 それでもふと、不安になります。 せっかく両親に良い大学に行かせてもらったのに、大企業に勤めなくて良いのか。大企業に勤められない自分は人として欠陥があるのではないか。いわゆる「大企業コンプレックス」というものだと思います。 けれども、ほんとうは疲れています。 私はストレスに弱いですし、肩肘はって生きるのは苦手です。余裕のある環境で、できうる最大限のことをして活躍したいと考えています。 自分のなかに、身の丈にあった余裕がある暮らしがしたいという気持ちと、少し背伸びをしてでも見栄えの良い(?)暮らしや肩書きを持った方が良いのではないかという二つの気持ちがせめぎあっていて、不安で夜も眠れません。 どうしたら、自分にとって過ごしやすい環境を選ぼうとしている自分を認めてあげられるのでしょうか。