hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 供養 」
検索結果: 4583件

主人の死の意味

主人が医療ミスにより亡くなりました。 私の唯一の愛する人でした。 私は幼い頃から家族に恵まれていなく、父の借金で本当にテレビで見るような借金取りに追われ隠れて暮らしていました。6才の頃に離婚し父と離れましたが、母もアルコール依存症で育児放棄。小学生の頃は祖母にほとんど育てて貰いました。 親の愛情は感じませんでしたが、母の鬱病やてんかんなどの病があったので、一緒に暮らしていました。 その間、幼い頃から祖母に教えて貰った『いつも仏様は見てる。いざというときは助けてくれるから』の言葉を信じて、墓の掃除や供養、母が亡くなっても祖母が亡くなっても尽くしてきたつもりです。 『いつも見守ってくださりありがとうございます』と手を合わせてきていました。 やがて私にも愛する人ができ、子供が出来てやっと家族が持てました。やっと心を落ち着かせて愛情を感じることが出来たのに、夫を医療ミスで亡くなりました。 どうして仏様はこんな事をしたんでしょう。 私には、愛する人を持つなと言っているんでしょうか? ひとりで生きていきなさい。と言っているんでしょうか? 祖母の言葉を信じ、困っている方がいたら手を差し伸べたり、寄付もしてきました。私の出来ることはなるべくしてきたつもりです。 何もかも私の願いを叶えてほしいとは思っていません。 ただ唯一の私の大事な家族だけは失いたくなかったです。そんな願いもきいてくれないんでしょうか? 小さい頃から辛い思い、寂しい思いをしてきましたが我慢してきました。自分で家族を作る為に。それを失った私はこれからどうしたらいいのかわかりません。 信頼していた仏様を信じることが出来なくなりました。また、亡くなった母や祖母にも『あんなに尽くしてきたのに、どうして助けてくれなかった!」という思いも消えなくつらいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

祖父のお骨と四十九日について

先日私の祖父が亡くなりました。 もともと祖父は関西の人で、娘(私の母)は関西におり、3年前まで私の母は祖父と暮らしていました。 その後母が怪我で入院したのをきっかけに、祖父は関東に住む息子(叔父)の所へ移り、叔父の自宅近くの老人ホームで暮らしており、そのまま関西に戻ることなく亡くなりました。 現在祖父のお骨は叔父のところにあるのですがお墓は関西にあり、納骨を四十九日に一緒にするのか、それなら四十九日はいつどこでやるのかなどを母と叔父とで相談しているようなのですが中々まとまりません。 叔父は「集まれる人だけで関西で四十九日と納骨を一度に済ませればいい。オジイも関西に帰りたかったろうから早くしてあげたらいい」と思っているようですが、それだと叔父は来れても叔父の家族と、東京にいるもう一人の叔父及び叔父一家が皆揃わない可能性があります。 かたや母は皆揃って供養するのが当たり前と思っており、関東で皆が揃う日にやればいいと主張しています。 この話を母から聞いた時に「なら関東で四十九日をやってお骨を連れ帰り母が納骨してあげてはどうか?」と私は母に伝えましたが、ふと気になることが… 私の実家には父方の仏壇があるのに、納骨するまでの間とはいえ、母方の祖父のお骨があるのっておかしくないかと… また、安易に「母が納骨すれば」と考えたものの、納骨もお嫁に行った母が一人でするのもおかしくないかと… うちのようなケースであれば、どうするのが丸く収まるのでしょうか? また、母は叔父が「集まれる人だけで」と言った事にひどくショックを受け、かなり感情的になっているので、このままでは祖父の今後を巡って姉弟で揉めてしまわないか気がかりです。 孫の私が口を出すのもよくないかと思うのですが、何か母に冷静に考えられるアドバイスが出来ればと思っています。 まとまりのない長文で申し訳ありませんが、どうかお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

迷惑、無作法な参詣客…遭遇時、落ち着いている方法は?

いつもお世話になっております。 今回は、「あのオジサン」のことではありま せん。礼儀を知らないご参詣者様についてです。 ✳︎ ニューお寺は、お堂前方に畳席、後ろがずらりと椅子席になっています。 ある日お参りに行ったら、畳席で拝んでおられ たご篤信の方が、「後ろから、『前で拝みゃいいってもんじゃないのヨ!』と怒鳴られた」と言って知人の方に泣きついていました。 その客は、ご篤信さんの知人の事も、自分の子どもに「変な人」と吹き込んでいました。 またある時は、「1番前に座ってご利益を倍もらう…」などと私自身が呟かれたり、 隣に座った若い女性二人組に読経中に変な目で見られたこともあります。 一番の極め付けは、後ろの椅子席から特定のご篤信様にむかい、「あいつ障害あるなw」 ✳︎ 前に座るに関しては、椅子席は体が不自由な方にお座り頂くためにあえて前方畳席に座っているし、同じ考えの方もおられると思います。 読経に関しては、「ぜひ僧侶と共に…」と明記してあるので経頭の音程と声量に合わせた上でやらせて頂いています。 「あいつ…」に関してはもう論外!法律的にもアウト!!ヘイトスピーチじゃん💢いやそれ以上! * 「お寺はその為の場所なの!というか公共施設です!!ご配慮頂けないのでしたらご退堂願います!!!」とは言えず…泣 ✳︎ 先生方は無作法なお客様の事をどう思いますか?また、どの様な対応をしていますか? それに何より、私自身そういうお客様と出食わしてしまった時の心の置き所を教えて下さい。 せっかくの仏様の御前、供養なのにこっちの気が狂いそう。どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

心が弱っているときはどうすればいいのでしょうか

人事異動先での仕事はだいぶ慣れてきました。まだあまり周囲の人とは完全に馴染めません。周囲の人も、突然異動してきた私のことをきちんと仕事をこなせるか観察しているようです。 おかげさまで、夫の病気も少し良くなりました。まだ治療は続いています。今は、「早く治りたい」と言うことが多くなり、以前みたいに自殺騒ぎを起こすことはなくなりました。 私ですが、色々なことが重なって、かなり精神的に疲労して心が弱ってしまいました。土日は12時間ぐらい寝てます。平日も9時半頃寝ます。何もする気がないので寝ています。死んだ父のことを明け方毎日思い出します。不倫などして家族を大切にしなかった父なので、供養はしていません。恨みはもうあまりなくて、もう父のことはどうでもいいというのが本当の気持ちです。hasunohaの相談で父のことは分かりました。ありがとうございます。 異動先にまだ馴染めないのと色々な部署でリストラなどの噂(本当かどうか分かりませんが)があるので、悩んでいます。 転職活動をしようかどうか……。今までの人生経験で、悪いことが続く時やメンタルが弱っているときの決断はろくなことがありませんでした。20代で単に人生経験がなかったので失敗していたのかもしれませんが。 今年は様子を見て体調や精神的に回復するのを待って、転職活動するか、今から良さそうな求人があれば応募してみるか迷っています。 心が弱っているのは自分でも分かっていて、親のことを思い出したり、だらだら寝ていたり、家事をあまりしなかったり、たまに食欲も料理する気も起きなかったり、悲観的なことばかり考えたり、ある程度貯金があるのにこんな額じゃ老後破産だと泣きたくなったり、楽しいことがなくていつまでこんなしんどい思いして生きていくんだろうかと。メンタルが弱っているなと自分でも気がついています。 分かりづらくてごめんなさい。過去の経験から心が弱っているときは重大な決断をしてはいけないような気がして。ただ異動先から逃げたいがために転職活動をしようとしているような気もします。夫の鬱がひどいとき自殺騒ぎが辛いので失踪しようかと思ったこともよくありました。今となっては夫を置いて逃げるなんて早まったことしなくて正解でした。 心が弱っているときはどうすればいいのかお知恵を貸していただけたらと相談しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

罪の償いについて

数年前、私は会社で中堅となり仕事をしていました。 今思えば、休みもほとんどないことからストレスがかかっていたのだと思います。 そして、ストレスの捌け口となってしまったのが当時飼っていた猫でした。 その猫は、1歳くらいの元野良猫で、甘えん坊で人間大好きな子でした。いつも膝の上に乗ってきたり、一緒の布団で寝てくれる子でしたが、当時の私は、その子を虐待してしまったのです。 一人暮らしでしたので、私を止める人は誰もいませんでした。 しかし、その子はどんなに虐待されても膝乗りや一緒に寝ることをやめようとしませんでした。今思うと、愛情で私を止めようとしたのかもしれません。 ですが、私は虐待を止められず、挙げ句殺してしまいました。 その後にも、同じく拾った猫を殺してしまいました。 しばらくして、また猫を拾いました。メスでした。 自分でもよくわかりませんが、また虐待をしようとしたのだと思います。 しかし、拾った後に、その猫が出産をしました。 捨てようと思ったのですが、その猫が健気に子育てをする姿を見て、命の大切さを知りました。命に対する畏敬と言った方が近いかもしれません。 そして、それと同時に激しい後悔が生まれました。 今までの子の、信じていた私に殴られて、どんな気持ちだったろう、どんなに怖かったろう、どんなに悲しかったろうという気持ちを考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 罪滅ぼしのために、動物ボランティア団体に寄付もしました。車に轢かれた猫の遺体も土に埋めて供養しました。 今いる猫、上の拾ったメス猫ですが、絶対に幸せにしたいと思い最上級の餌や環境、愛情を与えているつもりです。当然、私を救ってくれた子ですし、一度も叱ったり、手を上げてはいません。 しかし、年月が経っても、どんなことをしても一向に気持ちが少しも軽くならないのです。 謝罪したり罪滅ぼしをする相手がこの世にいないので当然です。 私はこれから何をすれば罪を少しだけでも償えるのでしょうか? どのように自分に罰を与えればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

四十九日

9月に主人を亡くしました 亡くなり葬儀まで3日間、我が家で夫婦水入らずの時を過ごし、その後家から運ばれる時には寂しくて辛くて、もうすぐ大好きな主人の顔を見ることも触れることもできないという事実に絶望でした 荼毘にふし、遺骨を祭壇におき、御花と御供え(お菓子や飲み物)を毎日して、毎日お話したりしてました。 葬儀が終わり、周りの家族が私にかわり四十九日法要の手配や納骨の手配をしてくれました。(先祖代々のお墓があり、そこに納めます) 四十九日法要のやり取りや、仏壇等の準備をしている時は『主人の為に』と少し前向きになれていた気がします ですが、お墓に名前が彫りおわりましたと写真付きの連絡をもらい、それを見た瞬間に 『あと1週間で主人が家からいなくなっちゃう』と悲しくて涙がとまらなくなりました お墓に掘ってある名前が、主人の新たな家の表札の様に思えて、もう私と一緒にいないんだという気持ちになりました 納骨なんてしたくない ずっと私の側にいてほしい だけど、四十九日法要の為にみんな動いてくれていて、あと1週間なのに今更納骨したくないなんて言えません (手元供養で小さな骨壷やペンダントはあります) 御墓に納めた後は、主人はもう側にいないのでしょうか? とっても優しい主人だったので、私が悲しんでいたら、前向きに生きれなかったら、主人は成仏できないのでしょうか? 主人の為に前向きに成りたいと思う気持ちはありますが、何をしていても虚しくて早く主人のもとへ行きたいと日々思います (自殺願望はありません) 私はどんな心持ちで四十九日法要を迎えたらいいのでしょうか 私は主人の為に何かしてあげれますか? 長々と読み辛いことと思いますが、よろしくお願い致します

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

中絶した過去を今の彼に話すべきか。

拝読下さりありがとうございます。 私には中絶の過去があります。当時は学生で経済力もなく、相手の男性も頼りにならず、泣く泣く中絶しました。今でも忘れることはありません。当時付き合っていた彼とは中絶が原因で別れています。 悩んでいるのはこの事実を今お付き合いしている彼に話すかどうかです。 付き合って半年ほどになります。とても誠実で優しくて素敵な方で、最近将来の話や結婚について話をすることが増えてきました。ただ、今の彼には中絶の過去を話していないのです。理由は、本心を言いますと、話すことで嫌われたくないという思いが根底にあると思います。でもそれだけではなく、話すことで、彼を悩ませ、傷付けたくないこと。彼に知ってもらった上で私を受け入れてほしいという思いはあるけど、私の過去の事なのだから私1人が胸の内にしまい、墓場まで持っていく必要があるのではないかと考えること。このように考えていたから今までは話しませんでした。 でも、彼が彼のご両親に私のことを話してくれたり、将来の話をしてくれたり、誠実に向き合ってくれればくれるほど、とても嬉しく、幸せな反面、中絶の過去を話していないことが、彼に対して不誠実なようでとても申し訳なくなります。考えたくはないけど、私の過去を知った上で私と別れる選択肢、権利も彼にはあると思ってしまうのです。でも、正直なところ、今彼がいなくなったら耐えられる自信がありません。 また、彼に話す必要があると思ったのにはもう一つ事情があります。私は母とうまくいっておらず、母に中絶の過去を不本意な形で彼に話されてしまう可能性あると考えたからです。そうなった時に、彼を必要以上に傷付けてしまう可能性と、「どうして話してくれなかったのか」となってしまうならば、私からきちんと話す必要があるのかな、と考えたからです。 中絶をした過去は消えるわけではないし、絶対忘れてはいけないことだけど、私1人が胸の内にしまいご供養をしていこうと考えていました。でも今の彼の素敵なところを知れば知るほど、自分への嫌悪感と後悔の念、彼に話していない罪悪感でいっぱいになってしまいます。自業自得なのは承知の上ですが、何かアドバイスを頂けると幸いです。。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

人工妊娠中絶をする予定です

タイトルの通り、人工妊娠中絶のオペを控えています。明後日にはお腹から赤ちゃんがいなくなります。 避妊はしていたつもりでしたが、うまくできていなかったのか妊娠がわかりました。 結婚を控えた彼との子供で、正直とても嬉しかったです。私自身自分の妊娠能力に自信がなく、母になれることがわかったこと、愛する人との間に子供をもうけられること、いつかは産みたいと思っていたので、とても悩みました。 しかしながら、精神的な病でまだ通院しており、自分のことで精一杯であること、ようやく回復してきた中でやっとの想いで転職に成功して、まだ入社から日が浅いことなど懸念点がとても多いです。 勤めている会社はとても小さく、まだ規則が整っていないのですが、一般的には入社から1年未満の社員は育休が認められていないこと、彼も私も今は仕事を頑張らなくてはいけないこと、住環境も整っておらず、子供を迎えるにはいろいろな不安が残ります。 中絶を決めた日から毎日悩んでいます。彼とも毎日話し、2人とも産みたいと思っているけど、彼も私も私の病気のことと、前述の通り懸念点がとても多く、産んだ後の責任を果たす能力が私たちにはまだ無いと判断し、中絶を決めました。 今妊娠10週なのですが、妊娠12週以降は術式が変わり、手術費用とうんと高くなるということで、下すと決めているのであれば早い方がいいけど、もし経済的な面だけが悩みならもう一度考えてと病院の先生にも言われました。 出産育児に関わる国の制度も調べました。産んだ後の経済的懸念は案外なんとかなるのかなとも思いますが、それ以上に会社での立場や産んだ後の不当な扱いなど自己保身のために人を殺めようとしているのでは無いかとも思います。ただ自分が可愛いだけではないかと。 自分たちの過ちで一つの命を殺めてしまうのが怖いです。できれば産みたかった。日に日に可愛いく思えます。お腹の赤ちゃんに本当に申し訳ないです。オペが終わったら神社やお寺などに行き、ちゃんと反省し、供養をするつもりです。彼と2人で3人分生きる決意もしました。オペまでの間出来るだけでも愛情を注ごうと、毎日お腹の赤ちゃんに話しかけています。自分の病気に負けない、死なない決意もしました。 でもこの判断が本当に正しいのか、誰にも話せず悩んでいます。欲しい答えでなくとも、誰かに聞いて欲しいと思い相談させて戴きます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

鬱病の姉との絶縁

鬱病の姉がいます。姉は父を嫌っており母が亡くなってからほぼ連絡を絶っていました。先日父が亡くなり、6年ぶりに実家に来ました。亡くなるまではもう1人の姉が父の面倒を、見てくれており葬儀や親戚等への連絡など全てしてくれました。 鬱病の姉は来て早々母の時にやったからと銀行に行き、相続の手続きに行ったそうです。その時点で父の死を悼む気持ちがなく、ただ遺産をもらいに来たんだと思われました。 姉は元々人に厳しく、鬱になってからは特に人を責めることが多かったです。亡くなる前の母に対しても父に対しても。どんなに気を遣ってもらっているのか私たちから見たら恩を仇で返すように感じるほどでした。それは私たちに対しても同じで、いくらこちらが気を遣っても、全くゼロで少し意見を言ったことが酷いと責められるばかりです。今では姉からの連絡があると動悸が激しくなり、メールを打つ手も震えるほどです。 母が亡くなった時もに同じようなことが起こり、私が我慢てできず、上のようなことを言うと自分のことをわかってくれるフリをして傷つけたとまた責められ、音信不通になりました。 父が亡くなり、世話役の姉と父の葬儀には来ないだろうと思っていたのに早々に来て、掃除をして、喪主までやる姉に少し期待したところもあったので、結局の今の状況に悲しみしかなく、こんなことならもう縁を絶ってもいいと思えてきました。 49日法要もありますが、供養に来るとは思えず、遺産をもらいに来るだけだと思うと法要にも来て欲しくありません。 母の死去の時、それまで父母と同居していた姉が父と2人でいるのは良くないと話し合い、父に母の保険金から半分姉にあげてほしいとお願いしました。私には本当に酷いことを父にしたと思いましたが、姉は何とも思っていないようで同じように死によってお金が貰えるとしか思ってないのではないかと思えます。 一人暮らしだった父が亡くなった後の家や親戚のことなどは近くに住んでいる世話役の姉がやってくれることになりました。本当に感謝しかないです。 父の家は相続してもマイナスにしかならないのに、土地はあげるから遺産を三等分にしようなどと言う無神経さに腹が立ちます。 兄弟は他人の始まりと言います。父の死を機に私の気持ちを伝えて絶縁をしたいと思っています。ただ、それによって病状が悪化したり自殺して迷惑をかけられないかと心配になります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子供が自死しました。

タイトルの通り、子供が先日、自死しました。 朝、普通に学校に送り出し、気を付けてね。うん。と言って出た矢先でした。 家庭の悩みから、この先に不安を感じたこと、 うつ病であった子供のつらさを、わかってあげれられてなかった。 夫は、アルコール依存症になっており、私への暴力等から別居して、私と子供で二人で頑張ってきました。 夫からの私への暴言暴力等の状況をよく見ていたなど、子供は精神的にまいっていました。 私もうつを患ってしまいまして、まいっていましたが、子供がしっかり学校に行けるように、生きていけるようにとばかり考えていました。 その為、働くことばかりで、子供に向き合えていなかった。 やっと、お互いが落ち着いてきて、二人の会話も増えてきて、これから生きていく目途もできたと思えた矢先の出来事でした。 遺書もなく、子供にどう償っていいかわかりません。 1日でも早く、子供の傍にいって、謝りたい。 いなくなってから、こんなにも1日の生活を子供中心に過ごしていたんだと身に染みて感じています。 自死したら、その場所に魂が縛り付けられる、成仏できない、亡くなってからも苦しみが消えない等いろいろ悪いことばかりで、つらい思いをさせた私が殺してしまったのに、と毎日涙が止まりません。 私に殺されたとなれば、成仏できるのかなど、いろいろ考えてしまいます。 私自身、生きていく価値もなく、生きていく気力もありません。 世界が色褪せて見えるというのがよくわかりました。 子供に会うには、どうしたらいいのでしょうか。 子供はあちらでは、苦しみがない状態でいれているのか。 まだ、亡くなった場所に留められているのか。 私たちは誰も、死後の世界はわかりませんが、 無宗教なので、供養もちゃんとできていないのではないかと 不安で仕方ありません。 どうか、せめて子供が生きていた時の苦しみがなくなるように、一緒にお願いしていくださってほしいのです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 1

家族に不幸が続く。断ち切る方法は?

いつもご回答ありがとうございます。 今年5月に50歳の兄が脳梗塞になり緊急入院しました。 後遺症はあるものの退院し、週に2日ですが職場復帰もできて、ほっとしていたところでした。 実は、兄が体調を崩した時、すぐに病院に連れていけば良かったのですが、兄が行きたがらず1週間も先になってしまいました。 普段なら健康相談サイトに質問したりするのですが、会話はできていたこと、まさか脳梗塞だと思わなかったこともあり、その時に限って相談しませんでした。後悔しています。 私は以前、目の見えなかった母が手術をした後にもやらかしてしまいました。 退院した日に母の弟嫁がお見舞いにきてくれたのですが、その時に母の姉からお見舞いに来たいと連絡がきました。 弟嫁と母の姉の仲が悪いわけではないのですが、なんとなく別日の方が良い気がして、母の姉に「明日来て欲しい」と断ってしまいました。 翌日、母の姉が突然死で亡くなりました。母はやっと目が見えるようになったのに、それが死に顔で泣いていました。 なぜ私は勝手に伯母の訪問を断ってしまったのか後悔してもしきれません。 昨日、母がリビングで転倒し大怪我をしてしまいました。 私が予定よりも遅く実家に行ってしまいました。 予定通りに行こうと思えば行けたのに、なぜか行きませんでした。普段はそんなことしないのに。 私が着く10分前に母は転んでいたそうです。私が早く行っていればとまた後悔しています。 昨日は実家に泊まり、動けない母の介護をし、今朝、救急車で搬送されたら、手術が必要で緊急入院になりました。 なぜ、こうも、私は大切な時に正しい判断ができないのでしょうか? ご先祖供養もちゃんとしています。 そして、なぜ家族に不幸が続くのでしょうか? 5.6.7月と入院が続いています。 以前、親戚が4年連続で亡くなった時がありました。みな60代でまだ若かったです。 その時の再来になったらどうしようと不安です。 私は何を考え、どう行動すべきでしょうか? 改善策はありますか? 教えてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

妹が天国へ行ってから3

妹が亡くなってから、2週間前にも投稿して今回で早くも三回目の相談です。オンラインでも三回も相談してまして、こんなに短期間で何回も相談しても良いのかと思いますが、身寄りや家族が居ないため話す相手が居なくて、ここで話をするしかなくて何回も申し訳ありません。 妹が亡くなったのが、ちょうど同じ日曜日の夜勤務が終わって帰った時でしたので、同じ日曜日は特にトラウマと言うかキツイです。 帰っても誰も居ませんし。お母さんでも居てくれたらまだ良いのですが、夜勤務の時は施設に預かりになってるため、1人で本当に苦しいですね。 仕事行って同僚や客と話しても妹の事は話せないので、人形と喋ってるみたいで何をしてるんだろうと思います。 今日なんかついに妹の位牌を仕事に持って行ってしまいました。ロッカーに入れてました。 一緒にいれるかなとか、最期そばにいてあげられなかったから、今後は2度と1人にしないとかわけの分からん事を考えてますます壊れて行ってるのかなーと思います。 あの日何故妹あやこは死ななければならなかったのか?  やはり自分がいたら助かってたはずと同じ事ばかり頭を巡ってしまいます。 来月はもう初盆なのに、まだ生きてたら、と考えてしまいます。それでも線香あげたり毎日手を合わせたりして供養もちゃんとしないといけないなとも思ったり、何度も妹の名前を言ったり、頭が混乱してる感じです。 雲の上を歩いてる感じで、やはりまだ悪い夢見てるだけじゃなかいかとも思ってしまいます。 認知症のお母さんの方が全然元気でして、僕の方が先に死ぬんじゃないかとも思ってもしまいます。 妹を助けられなかった無念さが大きくて、全然消えなくて、小さくならなくて、逆に日に日に大きくなってる感じすらあります。 仕事場では多分元気に見えてるかも知れません。結構喋るようにはなったので。でも全然なんですね。 失ったものが大きすぎて、この夜の1人の時間がとても苦しいです。誰か誰でもいいので居てくれたらと思います。 妹の魂はあるはずなのですが、なかなかそれを感じとれなくて。 このまま週末だけですが1人では苦しいです。 同じような境遇の人はどうやって生きてるのかなと思います。 生き地獄とはこの事かと思います。 妹の為にもっとしっかりしなければならないのですが、なかなか厳しいです。 何でも良いので返答をたくさん頂きたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私には性同一性障害の恋人がいます。

性自認は男性で身体は女性です。 彼の家族や自身も祖先崇拝の考え持っていて既に死んだ祖先が、生きている者の生活に影響を与えている、あるいは与えることができると考えています。 彼の家族や周りの友人もそのような考え方で、彼やその周りの人達に起こる事故や病気などを彼が性に反して生きているから祖先が怒っているんだと言います。祖先を供養するためには女性として生きて行かないとダメといいます。 それ故に自分の性に悩んでいるみたいです。 本人は男性として生きて行きたいと思っているのですが、彼の家族は女性として産まれてきたからには、男性と結婚して子どもを産んで育てていくのが幸せと言います。 彼は今年で30歳になるんですが、今も私と付き合っているせいか父親が度々来ては説得しているみたいです。 本人が反論すると殴られることもあります。本人はそれを良しとしていて殴られるのは自分が性に反して生きてるからだ自分が悪いんだって父は僕のことを思って殴るんだって言います。 彼自身が女性として生きて行きたいと思っているのであれば私は何も言わないんですが本人は男性として生きて行きたい、だから悩んでいるというのでその考え方じゃない生き方もあると言うと度々喧嘩になります。  彼自身が父親から暴力を振るわれてたせいか攻撃的な一面もあり暴力を、振るわれることもあります。 彼の宗教的な考え方がなければ上手く行くと思ってしまい、その考え方を私自身が批判することも増えてしまい喧嘩が絶えません。 やはりお互いの、考えが違うので上手くやっていくのは難しいでしょうか? 彼は大好きです。すごく優しい面をたくさんあります。疲れた時や嫌なことがあった時彼に会うと凄くホッともします。ですが彼の宗教的な考え方を私は受け入れることができません、攻撃的な面もこの先一緒にいることを考えたら気になってしまいます。 彼の宗教的な考えを受け入れることができる人だったら上手く行ったのでしょうか。 その考えを受け入れることは結果的に別れに繋がるように思えてしまって。 どうしたら上手く付き合っていけますかね。 それとも彼の考えが受け入れられないのに好きだからというだけで付き合いたいと思うのは私のわがままでしょうか? 頭がごちゃごちゃで 長文ですみません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

一度も会ったことのない「弟」について

弟は38年前、先天性心疾患により生後3日で他界。 私は4歳でお腹に手を当て動いているのを確認したことをはっきり覚えています。 親からは詳しい説明を受けた記憶がなく、幼少期に弟の事を聞いてもそっけない対応で子供ながらに「聞いたらいけない」と感じ、自分から聞くこともなくなりました。 兄弟を問われれば「一人っ子」と答え、まるで無かった事のように。 本当に自分でもよくわからないんですが、弟の事を思うだけでただ「涙」だけがボロボロ流れてくるんです。本当に意味が分かりません。 写真もなければ、見たことも、声を聴いたことも、思い出も何もない。残っているのは遺骨とへその緒それだけ。親が墓参りに連れて行き、手を合わせることを私に教えただけ。弟の容姿の情報も一切私には教えませんでした。 本当に何も知らないのに、涙だけがただただ流れてくる。 他にもニュースで新生児が映れば泣き、赤ちゃんが生まれた話を聞いただけで涙だけ出てくる。場のタイミングも状況も関係ありません。 別に迷惑でもなく苦しみ悩みではありませんが、地味に心が疲れます。 視覚情報が無いためか一度も夢に出てきません。蝶でも鳥でも姿が別の何かでもいいのに、「弟」という概念さえ夢に出て来ないのです。 それなのに、なぜこんなにまで、いつまでも泣かされるのか。 霊感が無く何かを感じる事もできなくて辛いです。 9年前、弟への対応について親に不満を伝えたところ、 父から手術当日のメモが渡され、初めて知る病名、輸血協力の人名、医師からの説明などが記され、24:59死亡 と。後で知った情報です。 病気の事を調べましたがとても厳しかったとわかり、少し気持ちに整理がつき、ある理由から手元供養にしました。それでも変わらず、涙だけが出てくる現象は今も同じです。 母は「出産時すぐ大きな病院に運ばれたから少ししか見ていない。退院してから亡くなり葬式も終わっていることを知った。」と言い、弟への問いにそっけない態度をとっていたのは少しわかった気がしましたけれど。 会ったことも、見たことも、思い出も何も無いのに。 いつまでも「涙」だけがただ出てくる「理由」を知りたいです。 私に何か言いたいのでしょうか? 母から虐待をうけましたが、自死を選ばなかったのは弟が影響しています。 一度霊能者のような方に見てもらった方がいいですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の中絶の後悔

現在9歳、7歳の子がおり、3人目を来月出産予定ですが、3年前の夏、中絶したことをとても後悔しています。 中絶した理由はいろいろあります。 子連れ再婚し数ヶ月しか経っていなかったこと、子供達も再婚に伴い環境が変わり落ち着いていなかったこと、私も主人も定職についておらず収入が不安定で経済的に苦しかったこと、私も臨職で転職して数ヶ月しか経っていなかったこと、予定日が目指して国家試験と重なっており出産を考えれなかったことなどです。 中絶は夫婦で話しあって決断し、今は家族4人の生活を大事にして子供達が落ち着いたら3人目を作ろうと決めました。 実は再婚前にも主人との子を中絶を決意し流産したこともあります。 その時は付き合い始めてすぐでもあり、正直中絶しなくてすんだと安堵した自分がいました。 今思えばとても情けないです。 中絶後はしばらく産む気もなくピルを服用していましたが、義兄夫婦にも子供が出来、義弟夫婦は子連れ授かり再婚をしたこともあり、服用をやめました。 でもその後は現在まで妊娠することもありませんでした。 そして中絶を今ほどまで悔やむこともありませんでした。 妊娠した今、お腹の子が成長していくにつれて同じ命なのに主人との子供を中絶したこと、産んであげられなかったことを1日中考え、後悔しています。 中絶したことは親や友達にも言っていません。そんな人に言えないようなことをしてしまった自分、供養もせず何年も経ってから後悔している自分が情けないです。 また中絶後は主人は仕事でもプライベートでも怪我や事故が増え、私も転職に失敗、国家試験にも落ちる等、中絶して罰が当たったのだと思ってしまう自分がいます。 もうどうやっても過去には戻れないこと、取り返しのつかないことをしてしまったことは分かっています。 でも戻りたいし、あの時の子供にあってごめんねと言いたいです。 今度生まれてくる子は中絶した日の2週間後が予定日で、中絶した日に生まれてくる予感がし、何か運命を感じます。 生まれ変わってまた私達のところにやってきてくれたんでしょうか? 生まれ変わりでもそうでなくても自分勝手な理由で中絶した私のところにやってきてくれた命、大事に愛情をもって育てていきたいと思います。 中絶したことは一生忘れません。 でもどうやって生きていけば良いのか、辛くて分かりません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

学びと般若心経

私は霊媒体質で、何回か、質問させて頂いております。小さなころから般若心経を祖母ととなえて、お寺さまの禅宗のつどいの先生役もいたしました。 それで、いつしか、般若心経から離れてはいたのですが、介護施設で働いていて、肩こりが治らなかったおばあちゃんがなんか肩にのっているのがわかり祓ったげました。そのあと、私の体に来たのですが、治り、施設入居者の方に500円でうってる般若心経お守りをさしあげました。般若心経は空にする力が強く、悪魔、天魔も祓うまた、供養と、災厄祓う、自分自身を空にするお経と思っています。そのあと、神社に、お祓いはいったのですが、般若心経がなぜか唱えれない自分に気づきました。般若心経が怖くて仕方ないのです。また、般若心経を調べると浮遊霊をよぶだのそんな情報ばかりくるのです、数日たってから訪問介護先で、セクハラにあいました、そのときに、お守りとして、観音経25と、咄嗟に不動明王さまの真言でした。お不動さまたすけて、神様、仏さま助けて! と念じた瞬間相手の力が弱まりすぐ、車に避難。大事にはならなかったです そのあとお友達が、私の通いつけの神社に、つれてってくれて感謝しました。そのあと、急に父が般若心経の経本がほしいといいプレゼントすることにしたのですが、神道でも唱える般若心経を慣れ親しんだ私は何故唱えなくなったのだろう?と内観しました。江原さんの本に憑依されるのは自分自身が、原因とかいてあったし。おかしいな、、と。そして私は天魔に騙されてる自分に気づきました。危ない危ない、、仏恩感謝、神恩感謝。般若心経をまた、唱えたいと思いました。合掌

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の選択を誤ったばかりに立ち直れない

私は約10年弱人生の選択を誤って生きてきた事を深く考えずになぁなぁに生きてきてしまいました…母親が闘病生活にピリオドが打たれ今年初めに亡くなった事で、人生の最大の間違いに気づきそこから立ち直る事ができなくなってしまいました。 シングルマザーの私を自立し輝き豊かな生活になる為に、支えてくれてくれていた仲間だったのに、自分や人を信じる事が出来ずに裏切ってしまいました。 その方達は事業で大成功。私は以前そのトップの右腕でした。 みんなを信じ歯を食いしばり歩めば、今のような虚しくて惨めで厳しい生活になっていなかった、 前を向こうと思っても、あんなにいい仕事はどこ探してもない 私ももうすぐ50代になるので、仕事も見つからず あーだったらこうだったらと過去から脱げ出さずに苦しくて自分を消してやりたくなります お金も地位も行きがいも何もなくした、、、孤独です。 わざわざ惨めになる人生を選択し、何もかも自らなくしました 誰もがやり直せると言ってくれます、、 でも、何を探してもあんなに手厚く素晴らしい仕事、会社はありません。 なのでやり直そうとしても、比べてしまい、。 どうやったら生きていけるのか、怖くて仕方ありません。 自分を恨み許さずこのまま、ずっと死ぬまで悔やみ続けて生きていく生き地獄になるのだと思うと消えたいです 今仏様に向かい100日ご供養に通っています。整い因縁が変わりますよと教えていただきどうなるか分からないけどやらせて頂いています そんな、目に見えないお力によって人生が好転する事があるのでしょうか、、 もう二度とその仕事には戻れないので、この悔やみ苦しみから逃れる事は出来ないと感じてしまうのですが、、 目に見えない功徳や力によって救われて豊かになれたってあるのでしょうか、、

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

因縁による苦しみについて

見えない力について苦しんだり、「因縁」という言葉を聞いて恐怖感を抱いたりする人は多いと思います。しかし、科学ではまだ議論されていないものはたくさんあるものの、ある程度現代科学で説明できるものや仮説を立てられるものがあるのではないかと考えています。今までの経験から、以下の考えを持っているのですが、皆さんはどのようにお考えになりますか? 今まで学校や文献から学んだことから、「因縁」について、私なりに3つに整理しました。 (1)身体的因縁(=遺伝) 遺伝については、中学校や高校で、メンデルの法則などとしてその基礎を学びます。大学では、物質面まで踏み込んで学びます。そのことから、社会生活を送るのに障害となるものはないのではないかと思っています。私は医学者ではないので、詳細は医学の専門家に任せたいと思います。ただ、できないことを「遺伝だから」とどうしようもないことと片付けてしまう人が多いのが残念です。 (2)精神的因縁(=家庭教育) 私の世代では、家訓があるというのはあまり聞かなくなりました。生きる知恵であったり、行動規準であったりします。ただ、その価値観をうまく伝達できなくなってしまっていると感じます。人間の価値観は、両親から何気なく教育を受けて受け継いでいます。今、その価値観が学歴至上主義になっていることが気になります。「何を学んだか」が重要なはずなのに、「どこの大学を出たか」に注目している人が多いように感じます。 また、寂しさや愛情不足も多いのではないかと思います。 歪んだ価値観や認知によって、精神疾患を抱えたり、他人を傷つけたりしているのではないかと思います。これは心理学や教育学の専門家が考えることだと思いますが、仏教的にはどのように考えますか? (3)他者との関係 他者との関わりの中で、様々なことを学ぶと思います。これも、人格形成のひとつだと思います。 病気や不運が起こったときに、お金を積んで神頼みをしたり、人のせいにしたりする人が多くなったのかなと思います。神頼みをするのは悪いことではありません。お金を添えて感謝の気持ちを述べたり、祈祷を受けたり、法話を聞いたりして、不安やストレスは軽くなります。他者ができるのはここまでで、根本の自己の課題は自己解決を図るしかないと思っています。供養もその一つで、ご先祖様を許す修行だと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

頭ではわかってます

はじめてご相談させていただきます。長文で失礼します。 結婚して10年ほどになりますが子供はおりません。子供が欲しいと願って結婚当初は努力をしておりましたが、なかなか恵まれず、そのうちに「頭が痛い」「体調が悪い」と断れることが多くなりました。今では主人とは友達として仲はいいと思いますが夫婦としては終わっております。 心の弱さと寂しさから数年前から不倫をしています。相手は既婚者です。共通の趣味があり一緒にいるのが楽しく、一番安心できました。 そんなとき、私はその方の子を妊娠しました。妊娠しづらく授かることはないと思っていたので、どうしよう…という気持ちの中にも喜びがありました。 しかし、彼の希望もあり私も一人で育てる自信もなく、中絶を選択しました。 その時に関係を終われたらよかったと思いますが、 この苦しさを話せる相手が彼しかおらず、 後悔で心も体もボロボロで、毎日のように泣いてた私をずっと支えてくれました。何度も子供のところに逝こうと考えたこともありました。 彼はなんとか元気付けようと出来る範囲で時間を作ってくれましたし、供養のためにお寺にも何度も一緒に行ってくれました。お休みの日には遠出にも連れて行ってくれたこともありました。お陰で少しずつ元気を取り戻して、私の中では彼は無くてはならい大きく特別な存在になりましたし、彼も私のことを想ってくれていました。お互いに家族のような絆があったと思います。 ところが先日、奥さまに関係を知られてしまいした。 「奥さんにバレても立場が変わっても傍にいる」って言ってくれていたのですが、あっさりと捨てられてしまいました。彼の心変わりが信じられず、ご飯も食べられなくなり体調を壊して声もでなくなりました。前みたいに連絡をしてくれるのではないかと毎日携帯を見てますが、なにも連絡はありません。その度に苦しくて、悲しくて…… それでも泣くことが出来ません。 時間が解決するしか方法がないと解ってますし、奥さまはもっと辛い思いをなさってると思って耐えておりますが、心が限界で生きているのが辛いと思うようになりました。 不倫をした私が悪いのはわかっていますが、依存していた部分が大きく現実を受け止めることができません。どうしたら気持ちを切り替えて前を向くことが出来るのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

婚約破棄

私は、今年結婚予定でした。彼の猛アタックっで付き合い、それから彼からのプロポーズで結婚することになりました。それから一緒に住んだのですが、過剰な束縛(ゴミ捨てに行ってはいけない、過剰な服装規定、友達付き合いや会社付き合いもしてはいけない。)妄想で男を見ていたと言いがかりをつけられたり男友達もすべて切れと毎日言い聞かせられました。話し合っても話し合っても過剰な束縛は治りませんでした。そのくせ、自分は女性と連絡を取っていたこともありそんな中喧嘩も激しくなり、両家共々反対をし、婚約破棄になりました。婚約破棄になり、離れようと思いましたが、時間をかけてでも親を説得する。絶対に結婚する。私がいないと生きてはいけないと言われそのまま付き合うことにしました。私に対して懸命に見えた彼結婚を考えてくれた彼を見捨てることはできませんでした。また一緒にいすぎて執着していたので離れることはできませんでした。会社の上司にも結婚報告をしており、本当に苦しかったです。ボロボロになった結婚いつか良い方向へ行くようにと二人で良縁祈願をしました。彼は私との結婚の為なら何でもすると言ってくれました。それから2人話し合い子供を作りました。子供ができれば、結婚できるという2人の安易な考えでした。2人で妊娠検診にも何度か行き2人でどうにかお互いの両親を説得しようとしましたが、彼が急にあきらめ結婚できないと唐突に言われ連絡がとれなくなり…悩みましたが最愛のお腹にいる子供を中絶しました。親同士話し合い決別することになりました。子供を1人で産むことも考えましたが、まだ25歳。人生やり直して新たに幸せをつくりたいと思ってしまいました。自分の考えが浅はかでした。彼のことを信じていました。子供も産みたかったです。彼からの裏切りや中絶で毎日涙する日々です。かろうじて仕事は続けています。別れて3カ月。以前彼と良縁祈願をしたところに1人で再度お払いに行きました。水子供養と良縁祈願をしました。その帰り道偶然にも、車で元婚約者にすれ違いました。何でまた会うんだろう。まだ、裏切られたのに彼が忘れられません。もしかして運命かなと考えてしまう自分がいます。過剰な束縛は後から聞いたのですが、彼の精神疾患からくるものだったようです。もっと彼の病気を治すように私が努力していたら…後悔の日々です。何のために自分は生きているの。毎日が辛いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1