今年に入ってから色々なことが重なりつらいです。会社の業績悪化、転職活動、家族がステージ4のガンになったり健康診断に引っ掛かってしまうなどたくさんの出来事が一気に降り掛かってきてしまいました。 家族は気にするなといいますが正直気が気ではなく転職活動にも身が入りません。転職活動する中でも中々行きたい会社が見つからず毎日焦ってしまい心身ともギリギリです。 泣いたり起こったりして家族や友人を困らせてしまいます。 1つのことが不安になるとすべてのことが不安になってしまい情緒も安定しません。自分の将来を考えるともっと真剣に転職活動しなければいけないのはわかっています。しかし何もかも不安で自分に自信もなく 最悪な未来ばかりを考えてしまいます。わたしは一人っ子でいつかは一人になります。そのことを考えると不安で死にたくなります。 支離滅裂ですみません。どのような心持ちでいればよいかアドバイスいただけらうれしいです。
以前色々と人間関係に悩みこちらで相談させて頂きました。それから一年以上が経ち‥ 大嫌いな絶縁した人(その家族)とかなりの確率で遭遇してしまうのです。 顔ももう二度と見たくないし(子供同士同じ学校なのでそうもいきませんが)出来る限り避けて通って来ました。 今でも不意にトラブルを思い出して苛立つ事があったり、学校行事などその人がいるであろう場所に出掛ける時は体が拒否反応を起こすぐらいなのに、1人の時だったり、自分の家族と楽しく出掛けている時に何でこんな所に?こんなに遠出したのに何でいるの?と驚くと共に大変不愉快な気持ちになります。 そして、相手に見つからないようにそそくさとその場から去ります。 悪縁はどうしたら切れるのでしょうか? 今でもその人やその家族にとらわれ、嫌な気持ちになったり、苛立ったりするのはどうしたら治りますか?考えたくないのに考えてしまったり、ふと思い出してモヤモヤしてしまう事が今でもあり苦しいです。 相手の連絡先も消したし、会話も挨拶すら最近はしていないし、絶縁状態なのですがなぜなのでしょうか。 助言をよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。 現在夫の駐在に伴って家族3人で海外(EU内)で生活しています。 このたび、第2子を授かりました。 気持ちとして、以前より望んでいたのでとても有り難いことと受け止めています。 ただ、海外での妊娠出産となったこと、最近世界情勢の波が激しいことにより、不安を感じてしまいます。 このご時世ですので、不安が無い方が不自然かもしれませんが、お腹の胎動を感じるたびに嬉しい気持ちと、‘数ヶ月後、私はこの子を無事に産めるのだろうか。’‘家族皆で平和に暮らせるか’‘日本にいる家族は大丈夫か’と不安要素がフツフツと浮かんでは忘れようとする、でもニュースを見てはまた不安になる、、の繰り返しです。 日本にいれば安心というわけではありませんが、現在ヨーロッパに居るということで余計に不安が強くなってしまっている気がします。 あまり緊張ばかりでは、お腹のベビーに良くないと思いますので、少しでも不安を和らげるヒントがあれば、ご教示頂きたく存じます。
高校2年と中学3年の息子がいます。長男はスポーツ推薦で進学し、家を離れ下宿生活をしています。本当に真面目で努力家です。それ故に、怪我も多く、なかなか努力が報われず心配は尽きません。次男は自由奔放ですが、自分に自信がないのかフラフラした生活を送っています。でも家族思いで、人一倍家族を大切にしてくれます。 私はこの子たちが幼い頃に家族を裏切り、子供たちに対し、不埒な愛情を与えてしまいました。修羅場を乗り越え、今があります。そのため、今が愛おしく、また、子供たちに申し訳ない気持ちが募り、自分の仕事がうまくいったり、自分だけが幸せな気分になると、子供たちに悪いことが起きてしまうのではないかと心配になり、子供たちと自分の生き方とを離して生活することが、できないようになりました。そのことが、逆に辛くのしかかるようになりました。 こんな私なのに、子離れを考えてもいいんでしょうか?過去の過ちをどうやったら償えるのでしょうか?
先日もこちらでお世話になった者です。 たびたびで申し訳ありません。 母が癌で亡くなり2ヶ月が経ちました。 母を失った悲しみの中、 今度は父が膵臓癌と診断されました。 なぜなのでしょう。 私たち家族が何か悪いことをしたのでしょうか? 神様はどうしてこんなにも意地悪をなさるのでしょうか? この試練は何の意味があるのでしょうか? 生きている意味がわからなくなりました。
私は20歳の学生です。 10年前から心の病です。原因は小中高校で受けたいじめだと思っています。 治療といっても薬を盛られるだけでこれといって効果がありません。休みたくても休めずもう死ぬしかないと思っています。死ぬ前は家族と周りの人にお礼を言ってから逝こうと思います。 私はこの短い人生で何か悪いことをしたのでしょうか?
父がお酒を飲むと、酒乱になります。 お酒を飲まなければ良い父なのですが。(飲んでも限度を越えなければ言い人です) 家族のなかで、一番最初に帰宅するのが父です。帰宅してすぐに、お酒を飲み始めているようで、他の家族が帰宅すると、父はすでに出来上がっています。 お酒を飲むと、とにかくテンションが高くなり、訳の分からないことを言ってきて、それに自分の望む返答がなければ、キレて怒鳴り始めます。 毎日いつキレるのかドキドキしています。 母は、「空酒を飲ませると、悪酔して困るから」と毎日、おつまみを置いて仕事に行きます。ですが、おつまみでお腹いっぱいになってご飯が食べられないと、キレます。 それに加え、母が更年期で体調が優れず、父の言動に疲れ果てて、毎日泣いています。 母の体調も心配ですし、このままのお酒の量ですと、健康への害も心配です。そして、私と妹も毎日ストレスです。 父に、理由を説明しお酒を控えてほしいと何度も伝えてましたが「寒い外で仕事をしてきて、身体を暖めたいんだ」と言って怒ってきます。その気持ちも十分分かりますが、程度を知ってほしいのです。飲んでも変わらないで欲しいのです。 どうしたら父のお酒を控えさせることが出来るでしょうか?
心身ともにボロボロになりました。なかなか良い薬が見つからず、医療のミスや副作用にも苦しみ、コロナ渦で孤立しながら、一人苦しんでいます。失った家族と楽しかった頃を思い出したり、家族や自分に気を配れなかった後悔にも苦しんでおります。 この先々、どうやって生きていけば良いのか分からず、檀家のお寺などに相談しましたが、死ね、仏さまも助けてはくださらない等、言われたりでした。確かに、いつも通り掛かる仏様に感謝やお願い事をし、出来うる努力もしておりますが、良い方へはいきませんいつもひとりぼっち、あたたかい家族や幸せが欲しいです。毎日夜空を見上げながら、泣いています。生きることすら諦めそうです。役所に相談しましても無理でした。本当に辛いです。
母は一人で私たち兄妹3人を育ててきてくれました。 決して贅沢な暮らしではなく、経済的な面での苦労がいまだにありますが、ここまで育ててきてくれたことへの感謝の気持ちはあります。 しかし、6年ほど前の母との衝突がきっかけで、それ以来仲良くしていたのが嘘のように、ほとんど話すことがなくなりました。 衝突して以来、母の言動や行動がいちいち癇に障るようになり、また、家族の中でも孤独だと感じることが多くなりました。 わたし自身のことをなに一つ話さなくなりましたし、母の話も頷くだけ、たまに話しても会話が成立しているとはいえない状況です。 たまに実家に帰ってくる兄と姉もその状況を理解しているのですが、なににも触れずに現在まできています。 もうわたしも社会にでる人間として、いつまでも反抗期のように振る舞うのも嫌なのですが、母との接し方や家族の雰囲気を忘れてしまいました。 母と仲良くしたいと思う気持ちもありますが、話すとイライラしてしまって、まともに会話もできません。 母との関係を修復まではいかずとも改善したいのですが、いい方法はありますか?
いつもご相談ばかりですみません。 前回、うつ病になって1年休職して このままでは駄目だと思い、就職をして 単身新潟に一人暮らしを始めました。 12月に就職し、1月に新潟に引っ越し自分なりに頑張ってました。 ただ、3月から給料未払い等が起きて社長と連絡が取れなくなったりして、家賃などが払えない為地元に帰ることに決まりました。 家族に迷惑をかけないように就職したのに、お金が無く、結局家族がお金の工面をしてくれることに。 母親には不安で泣かせてしまい、兄や姉にも心配をかけてしまいました。 自分の生き方を変えたくて頑張っても、上手く行かず正直疲れました。 思ってはいけないと分かってはいますが、周りに迷惑をかけて生きてるのが辛いです。 この先、頑張っても上手くいかない気しかしません。 こんな考えはおかしいと自分でも思っていても、自信がないです。。
義妹の事で度々相談させてもらっています。 義妹については兄である主人に一任し、私は姪二人が助けを求めてきたらいつでもスタンバイしておけるように、と思って来ました。 こちらで前回相談し回答頂いたように、義妹には義妹の生活があるので、義妹のためにも自分のためにも怒らないようにしようと心に決めていました。 先日主人と義妹と今後の生活の事など話をしました。その後、義妹家族に会いましたが、主人と私に対する義妹と上の姪の態度が悪く、口調も憎たらしく不愉快な時間でした。 主人は妹や姪のことを本気で心配しています。そんな主人にあんな横柄な態度は許せません。 また義妹の彼も酷いもので、私達が義妹家族を心配しているのを大袈裟だと、今が楽しければいいとか言っていたようです。 ここまでされて、義妹に怒りを出してもいけないのでしょうか? 私は我慢の限界です。本気で怒っています。
私は家を出ていますが、両親と祖父(母方)は数年前から同居しています。 最近、父と祖父の関係が悪く、悩んでいます。 ネット上で相談したり,他の方の悩みを見たりしましたが, 「血の繋がりのない家族同士の関係は大変難しい。」 「他人がどうこうできるものではない。」 「子供や孫の立場では,そっと見守ることしかできない。」 という意見が圧倒的に多かったです。 確かに,娘・孫の立場である私にできることはないのかもしれません。 しかし,私にとっては父も祖父も家族であり, その二人が仲違いしているのを見るのはつらいです。また,父と祖父の両方に気を遣い,悲しそうにしている母を見るのも心苦しいです。 どうしようもないと頭では分かっているものの,つい考えてしまい,ずっと心が晴れないままです。 私はどのように考えるとよいか,教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。初めて利用させていただきます。よろしくお願い致します。 隣の家族の子供の騒音に悩んでいます。 子供がまだ小さいので仕方ないとは思いますが、平日は幼稚園から帰ってきたら数時間走り回り、物凄い振動がきますし、奇声もすごくて精神的にかなりきています。 多少の騒音ならまだしも、毎日毎日数時間騒ぎたい放題されたらこっちも我慢なりません。 自分の中の許容範囲を越えてしまっているので少しの音でも動悸がするほどです。 休日は朝早くから夕方までずっと。外出してくれている日は嬉しくて仕方ありません。 逆に隣の家族が家にいるとこちらは休むこともできないのできつくても家にいると頭がおかしくなりそうなので外出するはめに。 管理会社にも相談したところ、今は以前ほどひどくはありませんが、これもいつまで続くのかと思うと不安です。 引っ越しも今はできない状況です。 私は心が狭いのでしょうか?子供だから我慢しないといけませんか?共同生活している以上、周りを気にかけて生活することも大切だと思います。 これからどのような気持ちで生活をしていけばいいのでしょうか?
病気の人を本気で心配できません。 家族や恋人など、自分にとって大切な人が病気(風邪など)になったときに、心から心配したことがありません。 とても不安にはなるのですが、看病してあげたいとか、辛そうだから早く良くなってほしいとか、本心で思えません。 心配の仕方がわからず、むしろ自分が病気になった方が楽なのにな、と思ってしまいます。 テレビで重い病気と闘っている人のドキュメンタリーなどを見ても同じようなことを思います。頑張ってるんだな、応援してあげたいなという気持ちより先に、生きていくために治療を受けたりするのは当然じゃないかと思ってしまいます。 自分自身、子供の頃に脳腫瘍を患い、長期間入院し、抗がん剤治療も受けました。 家族や友人にはとても助けてもらいましたし、なによりも心配をかけたことはわかっています。 自分自身が経験をしながらも、なぜ病気の人に親身に寄り添うことができないのか、いつももやもやしています。 心から人を心配できるようになるにはどうしたらいいでしょうか。
株で200万円の大損をしてしまいました。 最初は定期預金するよりはマシ程度のつもりでやってたのですが、最初に10万円負け、その負けを取り戻す為にさらにお金を投入し、また負けて、さらに多額のお金を投入し…を繰り返し、あれよあれよと言う間にマンション購入の頭金まで全額つぎ込んでしまい、その半分の資金を溶かしてしまいました。 1円も損したくない、お金に執着しすぎる性格が禍し、このような事態になってしまいました。家族にバレ、すぐに口座解消しましたが大金を損したという事実と、家族の信頼を失ってしまったという後悔が頭の中から消えません。お金への執着心がこのような禍を招いてしまったのではと後悔している一方で、いつかこの損失を取り返したいと思ってしまい、夜も眠れないです。 質問なのですが、 どうすればお金への執着心を取り除くことができるでしょうか? また、今回の件を未来へどのように活かしていけば良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
娘が結婚したお相手は優秀な人で、両親兄弟も超一流な学歴です。 娘は、地方の国立大学を経てコネで就職しました。私は、離婚して再婚しています。 縁があり結婚の運びとなりましたが、いろいろな場面で娘が見栄のためからか嘘をついていることがわかりました。 母とすれば、今後お相手の家族との付き合いもあり嘘をつくのは許せません。 娘は、正直にいえば幸せが壊れると考えているようです。 嘘はいつか嘘だとわかるし、また、嘘を重ねていくことになります。 今後、私は、どうやって娘とお相手の家族と付き合っていけばいいのでしょうか?
最近、昔のことをよく思い出します。 家族との思い出、学生時代の思い出、昔の職場での思い出など、どれもが懐かしくて、戻りたいと恋しくなります。 自分自身も30代になり、家族を含めて周りの人達が年老いていくのが悲しくなります。 自分も含めて周りの人達や環境が変わっていくのが怖いです。 変化への心構えができないです。 この先、どう変化していくのか分からず、怯えています。 この苦しみから解放される方法はありますでしょうか。 教えていただけますと幸いです。
イライラした顔を見せたくない、怒りたくない、私と行っても楽しくないだろうなどと言う気持ちが強く、家族の外食などはどうしても行けません。父親と子供たちの関係は良好です。 私は毒親だと思います。 その影響が子供の性格に現れてきています。その為、子供に声をかけることが怖くなりました。 この一言が子供を傷つけるのでは?と不安で仕方ありません。 私が消えれば、という思いが消えません。 それは、自分が楽にはなるかもしれないけど、家族には地獄だとわかっているので、できません。 親に言われて嫌だったのに、同じになってしまったなと。もしかしたら、自分の親よりひどいかもしれないです。 毎日苦しいです。 どう心がけたら、よいでしょうか?
いつもありがとうございます。 私は色々な事を考えてしまい、心配になる時が良くあります。 それは自分の事、家族の事が多いです。 大丈夫なのに何で?って思ってしまいます。 あと、私は急に寂しい気持ちになったりします。家族が近くにいるのに会いたい、と言うような感じです。 独り言も多いです。 仕事も嫌いではないですが私の事を避けている人がいて悩みもあります。 めちゃくちゃですみません。 心配な事も仕事の人間関係も気にしなきゃいい、考えないようにとは思いますが、毎日ドキドキしています。
私は2年前に結婚をしました。 結婚してから、私の家族の葬式が立て続けにあり、2年間で3回以上ありました。 大切な人が亡くなった悲しみから立ち直れないまま、次のお葬式という感じで心がついていきません。 次は誰がいなくなるのか考えるだけで涙が出ます。 残っている家族を大切にしようと心がけていますが、いずれ来るお別れが怖くて怖くて仕方がないです。 考えないようにしようとしても考えてしまい苦しいです。