こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私には好きな人Aがいます。 Aとは以前付き合っていましたが、事情がありお別れしました。 今もお互い好きでたまに会っています。(勿論付き合っていないので一線は超えません。お互い大切だからこそ、ただのそういう関係になるのだけはやめようと2人で話し合いました。)そしてお互い、数何年後より成長したときに復縁、結婚も視野に入れていました。 また、Aと私は一回り以上の歳の差があり、Aは離婚歴があって離れて暮らす小さいお子さんもいます。離婚の原因は彼ではなくお相手の方ですが、やはり彼はお子さんのことが気が気でなく、自分が子供の傍にいられないやるせ無さを感じて落ち込んでいます。 そして先日、子供のことで頭がいっぱいだから10年後や20年後はどうか分からないけれど、きっとこの先、結婚や復縁は考えられないと言われました。 私はいつか将来を共にする相手だと思っていましたし、私にとってAは勿論好きな人ですがそれだけでなく、人として最も尊敬する人で、私の至らないところもしっかり叱って正してくれる、かけがえのない存在です。まだ私が若くて出会いが少ないからそう思うんだとAは言うけれど、生きてきた中でこんな気持ちになったのは初めてで、運命の相手だと思っています。 私はこのままAのことを諦めて、時と共に忘れ去るべきでしょうか。 こんなに好きで尊敬できて正してくれる人は、もう見つからないのではないかと思います。 どうしても諦められません。 拙い文章で申し訳ありません。 ご教示して頂けると幸いです。
最近、心が不安定です。 周りや他人に対して、うらやましく思ったり嫉妬してしまいます。 私が持っていないものを全て手にし全てが順調で上手くいき幸せそうに見えて、うらやましく思ったりイライラしたり嫉妬してしまいます。 私の事も周りから見れば、結婚をして旦那さんが居て幸せそうに見えていると思います。 でも、それよりも周りのほうが幸せに見えて、うらやましいと思い嫉妬してしまいます。 どんどん……醜い私に変わっていくようでとても嫌です。 どうしたら、この醜い嫌な気持ちは無くなりますか? アドバイスをよろしくお願いいたします。
とにもかくにも、何をするにも面倒なのです。 なぜ、生きなければならないのでしょうか? 生命活動を維持するためのありとあらゆる欲望が鬱陶しく感じます。 私は幸せ者で、浪人することなく大学に行かせてもらい、留年もせず、 就職し、役職ももらい、結婚し、子どもも一人生まれました。 しかしながら自分の意志でというわけではなく 他人に期待されるがままにこれまで生きてきました。 苦しんでいる方からすれば贅沢な悩みだと思います。 本能で「死にたくない」とは思っているのだとは思いますが、 「さっさと死んで面倒をすべて終わらせたい」という気持ちも本音ではあります。 親や妻、子どもが悲しむ、困るという考えもあるにはありますが、 本当はそんなことどうでもいいです。 どうにか楽に、シンプルに、手短に人生を消化する方法はございませんでしょうか? 死んでないだけ、という状況に嫌気がさしています。 よろしくお願い致します。
職場で嫉妬と思われる、嫌がらせをされています。 私は妊婦なのですが、シフト上どうしても同僚40代女性に妊娠を伝えなくてはならず、妊娠初期を理由に誰にも言わないように口止めして伝えましたが、数日で職場に広まっていました。 その方も既婚・子供がいるので理解があると思ったのでよりショックでした。 その他にも事実無根な噂話を流されたり、口を開けば誰かの悪口...とにかく他人の幸せは絶対許せない人です。 実際に結婚・妊娠をしてからエスカレートしました。 上司から注意してもらうも「私はやっていない」の一点張りで、絶対に非を認めません。嘘の噂を信じて私を避ける人もいます。 今の仕事は好きですし、家族や夫との関係も良好で、産まれてくる子供のことを考えると幸せです。 おそらくその人が嫌う「幸せに見える人」なのだと思います。 相手にしなければいいのですが、職場で顔を合わせるたび嫌な気持ちになります。 私はどのような対応・気持ちでいたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
方丈様方がお忙しい季節に申し訳ございません。 どうしても仏様の教えの観点からお話を伺いたく、久しぶりに投稿させていただきます。 来年の春、学生時代の友人が結婚式を挙げることになりました。かれこれ7年ほどの仲で、今でも旅行に行くほどです。是非結婚式に行きたいのですが、その披露宴に、かつて私が心身のバランスを崩し、不安障害を抱えたきっかけになった同級生も来るというのです。 6年ほど前、その同級生は私の恋愛、セクシャリティにずかすがと踏み込み、そのことがきっかけで現在まで続く睡眠障害を抱えることとなりました。なんとか2年ほどは耐えていたのですが、その後その同級生とは絶縁し、4年ほどになります。 友人の結婚式は、やっと自分が今年の3月に療養期間を終え、フルタイムで働くことができ、情緒も安定したところでの知らせでした。 友人の結婚式には是非出て、一生に一度の最高の幸せをお祝いしたいと思います。ですが、私の生き方に大きな影響を与えた同級生に会うと、自分でも自分の情緒をコントロールできるかわかりません。本人を目の前にしたら、泣いたりうずくまったり、最悪嘔吐してしまうかもしれません。 医師には「その同級生とは会わないように」と言われています。その時点で友人の披露宴は断るべきなのですが、どうしてもお祝いしたいという気持ちが消せません。友人も、『共通の友達』と思っていた同級生と私にそんな事情があったと知ったら、せっかくの新婚生活で悲しんでしまうかもしれません。 万が一、出席できる気持ちが整ったら、どのような覚悟で出席すればよろしいでしょうか。 また、欠席する場合も『友人の結婚式』という大きなお誘いを断るにはどのような言葉を添え、どのようなお祝いをすれば良いでしょうか。
30代前半です。わたしは未婚で付き合っている方もいません。地方に住んでいることもあるせいか周りはほとんど結婚しています。出会いもほとんどなく、その中でやっと出会っても付き合っている女性がいたり、結婚していたりする方ばかりです。 周囲はこんなにもお相手がいるのに、わたしはひとりぼっちだなぁと毎回実感させられます。 わたしを大切にしてくれる両親や祖父母、姉がいて、とても幸せです。でも、身内以外の人で、自分を愛してくれる人がいる周囲がうらやましくて、自分には価値がないと思ってしまいます。価値のない自分、と思い始めてから落ち込んでしまう毎日です。 結婚願望がすごくあるわけではないのですが、わたしはこのまま結婚もしないでひとりで死んでいくのかなと少し不安でもあります。 愛されないわたしに価値がないからだと強く思ってしまう毎日から脱け出したいです。ご助言お願いいたします。
こんにちは。 何度かこちらで相談させて頂いております。 別居中の夫に婚姻費用分担請求の申し立てをしました。 その後、夫から離婚調停の申し立てがありました。夫は、私に慰謝料の請求をするとのことが書類に書いてありました。 私は不貞行為などは行っておらず、弁護士の先生に相談しましたら「旦那さんはこちらに慰謝料を請求できないでしょう」と言われ、安心しました。 色々あり、夫の人格や行動に不信感を抱いています。 周りに話しても、スッキリせず同じ離婚経験者でも協議離婚から再婚した方に話したら「そんな面白い話、もっとゆっくり聞きたい」と言われ、性格が悪いと思ってしまった自分がいます。 所詮は他人事、今幸せだから他人の不幸が蜜の味なのだと割り切ることにしました。 周りの人は聞きたがったり、聴いてあげたいと思っている方もいますが、理解してもらえなかったり、自分の方が法律に詳しくなってしまい、今やっている作業の説明をしなくてはならないのに疲れました。 かといって、1人で溜め込むのも疲れます。 こんなことを言っていることが我儘ですし、聴いてくれる方がいるのは有り難いことだと思います。次回の調停に向けて陳述書を作成したり、モラハラの証拠を集めたりなどをしていて、思い出したくない記憶を辿っているからなのか、自分に余裕がないのが良くないのだなぁとふと思います。 色々頭の中を回っていて、考えの整理がつかないので書き込んでしまいました。 このような場合、どのようにして気持ちを割り切ったり、ストレスを溜め込みすぎずに済みますか? 何か良いアドバイスがありましたら、教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
自分の思い通りにならないとキレて暴力、暴言を吐く夫、このまま結婚生活を送るべきでしょうか?
最近まで好きな人がいましたが、 たいへんモテる方で、ライバルが沢山いました。 誰が彼女になれるか選手権が開催されていましたが、本選にも出場できませんでした。 その理由が自分の打たれ弱すぎな点にあり、悔いております。 かれこれ本線に進む前に、数回ライバル(2名〜3名から)に牽制されました。 牽制されるたびに、真面目に傷付いてしまい、一旦引く、彼にアタック、ライバルに牽制される、一旦引くのを繰り返していたら、ペースが遅すぎて本選の参加締め切りに間に合いませんでした。 牽制に弱くて、チャンスを逃した自分を許せないです。 打たれ弱くては幸せな結婚なんてできないよと言う勉強をさせられたのでしょうか。 私はいつになったら、打たれ強く、悪意も跳ね返し、幸せをがっちり掴んで離さない人間に変われるのでしょうか。 どうやったら、ライバルや向かい風に傷付かず、苦しまず、悩まずに跳ね返せますか? 打たれ強くなるためには、どんな努力が必要ですか?
いつも苦しいことがある度に、似たようなお悩みをお持ちの方の質問やその回答を拝見し、自らを奮い立たせて来ましたが、今回質問させていただける機会が巡ってきたので質問をさせて頂きたいと思います。 まもなく30歳を迎えますが、将来自分で新しい家庭を作っていく事が全くイメージできず、不安を感じています。 かと言って一人で生きていくには人生はとても長いように思い、決意できません。 過去にお付き合いした方とも結婚を考えたことはありましたが、どうしても他人と暮らした場合の悪いイメージが頭をよぎって結局振ってしまいました。 私は、正直に申し上げてしまうと男の人が苦手と言いますか、嫌いです。 最初は趣味の話などでお互い楽しく会話をしていられるのに、2回3回と会えば手を握るなどの身体の接触を求め始めるので、それ以上は親しくなれないと感じてしまうのです。なぜ男女になると相手の体に触れなければ仲が深まらないのでしょうか。同性の友人で有れば10年以上の親交があっても相手の体に触れた事が無い、という事も当然ですよね。 とはいえ腹を括ってお付き合いをした事もありましたが、だんだんと「なんでこんなに嫌な事を我慢しないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 そのような訳でなかなか結婚する踏ん切りもつかず、一人でも生きられないし、とグズグス悩んでいます。 今はひとりで生きていく可能性にも備えて、より収入の良い仕事へと転職するために資格の勉強をしています。正直資格の勉強をするよりもマッチングアプリでいろんな人に出会った方がいいのかも知れないと思いますが、どうにも億劫です。 寂しく生きることに耐えられないなら、こんな事に悩まないでとっとと結婚してしまえばいいと思います。 ただ、世の中には本当に好きな人であれば手を繋ぐ事も幸せという人がいるのをみてそんな出会いを夢見たい気持ちもあります。 ただ、どこかの他人を触りたいほど好きと感じた事がありません。 一応動物として生まれたので20過ぎればそれなりに男の人ともうまく付き合っていけると思ってましたが想像以上に困難です。どこか自分には欠陥があるのだと思います。 アラサーにもなって、学生さんでも自力でなんとかする様な事でご相談して情けない限りですが、私の家族友人知人には相談が難しいことでした。 今後の生き方についてご助言頂けますと幸甚です。
23歳の私には現在28歳の彼がいます。出会ったのは4年前、お互い初めての恋人同士でした。 本当は去年、同棲をする予定だったのですが…私の両親に猛反対され一度別れた後復縁し、現在コッソリ交際をしている状態です。 猛反対の理由は彼の両親です。彼の父親は以前会社を経営しており、裕福な生活をしていたそうです。彼の母親はブランド品を買い集め、家事もロクにせず、まだ幼い彼にお金を握らせデパートに放置し繁華街で飲み歩くような人だったそうです。 しかし経営がうまくいかなくなり借金を抱えたまま会社が倒産。 私の両親には事情を話し、渋々私が彼を好きならと了承してくれ、私達は同棲の準備をしていました。勿論、彼の両親にも了承は得ていました。 しかし親同士の顔合わせの際、借金を抱えているにも関わらず調子のいい事ばかり言ったり… 後日同棲なんて許さない!長男の嫁だ!すぐ家に嫁げ!と突然同棲に反対し騒ぎ出したり… 学生時代に病気をして手術を経験した私の事で(既に完治して妊娠等の問題はありませんし、予め説明してあります)あの娘子供産めるんでしょうね!?等暴言を私の母に投げつけたり… 私の母はそれでも話をしようとしてくれましたが一向に話にならず、彼は互いの両親の板挟み状態が続きノイローゼ状態に。 その為私の両親、それを知った私の親戚までもが猛反対をし別れるよう説得して…そして今に至ります。 一度別れた期間の時に企業に勤める30代の知り合いに交際を申し込まれ、食事に何回か行きましたが、彼の事ばかり考えてしまい駄目でした。 そして復縁した今…彼も借金返済しながら働いてるとはいえ借金の問題は大きく、将来の事、どう両親に話すか等先が見えない状態です。 まだ23歳、他にも出会いがあるというのは分かっていますが、私は過去何度となく彼に支えられて感謝していますし、同じように私も彼を支えたいという気持ちもあります。逆に30代の方と食事に行った罪悪感のが強いです。 これから先どうしたら円満に過ごせるのか分かりません。漠然とした質問ですみません。どんなご指摘でも構いませんのでご回答いただければ幸いです。 長文失礼しました、よろしくお願い致します。
独身の頃から人間関係や仕事がうまくいかないことが多く、人知れず苦労ばかりしていました。ようやくいい人と出会えたので、結婚してしばらくは幸せに過ごしていたのですが、親戚やまわりの人からも、何の苦労もしていないと陰で言われたりしていました。 去年出産して子供ができてからは、毎日忙しく大変なこともあり、そういうことを言われたり聞かなくなりました。 でも思い返すとなんでそんなこと言われないといけないんだろうと思ってしまいます。新婚の束の間の幸せを過ごしたらいけないのでしょうか? 苦労しているように見えないと人から認められないのってしんどいと思います。
悩みがあるとこちらで相談させていただいております。お世話になりますが、またよろしくお願い致します。 最近、仕事が増えました。このご時世なので仕事をさせてもらえること自体ありがたいと思っています。もちろん感謝しないといけませんが少々精神的にも肉体的にもきついと感じるようになりました。 また、1年半お付き合いしている彼氏がいて毎日LINEしているのですが、「デートいつにする?」とお誘いが最近減って寂しい思いをしています。将来の約束がある訳でもない(私は彼氏と結婚したいです。)ので不安です。 人恋しさや虚しさから、大学時代の友人に悩みを聞いてもらおうとLINEをしたら3人目の子どもが産まれて、画像まで送られてきて、幸せの真っ只中でした。喜ぶべきところなのに、今の精神状態では正直そのことを知りたくなかったです。自分の心が狭すぎるとも思います。 他人と自分を比較して、あの子は幸せなのに、何で私は不幸ばかり巡ってくるんだ、と思ってもいけないことはわかっているんです。 比較癖を母に相談すれば「あんたを他人と比較して育てたことはない!」と一蹴されるだけです。 性格なのか、自分にも他人にも、細かいことが気になって、もっと大らかになりたいのに苦しいです。助けて下さい。
妬みの気持ちを抱いてしまいます。 妊婦さんや、 出産を終えたばかりの 身近な人などを 羨ましいと思います。 羨ましいと思うだけでなく、 ◯産してしまえばいいのに...などと ひどいことも考えてしまいます。 こんなことばかり考えていては、 いつまでたっても自分が幸せになれないと わかっています。 でも妬んでしまって、 苦しいです。 ちなみに、私は結婚もしていて、 子供もいます。
教えて下さい。 人は、自殺をしたらどうなるのでしょうか。 小さい頃から、医師との結婚に憧れていました。 苦手な勉強も頑張って、資格をとって、病院に就職しました。 仕事のやりがいも見つけて、頑張りました。 周りは、医師と結婚したりする友達もいて幸せそうです。 嫌な研究も頑張って、期限は過ぎていますが、もうじき資格も取得します。 でも、何も変わらないんです。 結婚相談所に登録しても、出会いがありませんでした。ないどころか惨敗でした。 もう疲れました。 職場では、柔らかく対応しようとするとすぐなめられ、ばかにされ。 かといって、思ったままを口に出すと、言い方がきついとけむたがられ。 仕事のやりがいも、結婚もできません。 生まれてから良いことなんて一つもない。 結構がんばりました。 本当に疲れました。 生きていく方法を考えるのが難しく、苦しいです。 この苦しさを時々、他人にあたることで解消させてしまいます。 お願いだから、早く死にたい。 死んだら楽になれますよね? 死んでも地獄にいって、まだまだ頑張らなければならないんでしょうか。 私は何故生まれたんだろう。 産んで欲しくなかった。 産まれたくなかった。 もう、本当に充分頑張りました。 楽になりたい。 自殺する勇気がない。 ほんの少しの勇気で踏み出せるのに。 自殺で楽になりますよね?
兄の彼女(31歳)についての悩みです。 私は、結婚していて、主人と子供二人の四人家族です。それぞれの実家も近く、よく行き来しています。兄は未婚で実家に母と姉と暮らしています。 始まりは一年前です。花火大会は主人の実家で集まるのですが、その時に兄が彼女を連れてきました。 私は、来ることもしらなかったので、少しビックリしましたが、みんな歓迎してくれて、楽しく過ごしました。 その時に彼女と姪っ子(現在中3)が仲良くなったらしく、それ以来、二人で出掛けたり、連絡を取り合ったりしていたようです。 ここまでで、私が気になっているのは、二人が遊んだりしてることを知ったのは、つい最近でした。この一年、私も彼女とはちょくちょく会っていて、食事をしたりする機会もたくさんあったのに、姪っ子と連絡とったり、遊びに行ったことを私に言わなかったことが、気になります。 でも、一年も二人の関係は続いてる訳だし、今さら私が何か言ってもしょうがない。と思い、モヤモヤした気持ちを押さえました。 しかし、先日、彼女が姪っ子に勉強を教えるために、主人の実家に1人で行った事を知りました。二人で連絡を取り合ったりしてるのは、多目にみれたけど、今回の事は、どうも納得いきません。 私は、人付き合いが下手です。結婚した時に、主人の家族とは、上手くやっていきたいと思って、結婚当初から、頑張りました。主人の家族も、私を嫁として、温かく迎えてくれたこともあり、今では1人で気軽に実家に遊びに行ったり、集まりがあれば、私の家族も誘えるようになりました。 私が、何年もかけて出来るようになった事を、いとも簡単にやってしまった彼女に、嫉妬してるのかもしれません。しかし、それ以前に、常識が無いようにしか思えません。 もし、兄と結婚すれば、義理姉妹になるわけだし、そしたら仲良くやっていきたいと思っていますが、兄の嫁になったことによって、さらに図々しく、私の家族の中に入ってこられるのは嫌です。 兄に言えば良いのでしょうが、兄は私から意見されるのが嫌いで、聞く耳持たないのはもちろん、大喧嘩になることは目に見えてます。 今後の彼女の行き過ぎた行動を押さえて、波風立てずに、みんなが楽しく仲良くしていける方法はありますか?
現在2歳になる娘がおりますが、主人との離婚を考えています。 子連れ離婚は悪とするような世間の声がありますが、どこまでが我慢すべきで、どこからが逃げるべきラインなのかわかりません、、 私の場合、なぜ離婚したいかと言うと、、、 入籍してすぐに、主人の多額の滞納金が発覚したのに加え、妊娠が発覚したときから主人の転職癖が始まりました。結婚してから3年弱で転職はすでに5回。 今年ようやく正社員になれたと安心しておりましたが、今度は「通勤時間が長い(40分ほど)」と言い出しました、、、 私は妊娠中からそんな主人を見ていて不安になり、産後は正社員として働くことに決めました。 産後2ヶ月半から、平日は子連れフルタイム勤務、土日は自営の仕事を続けています。 その姿を見て少しは責任を感じて頑張ってくれればと期待していましたが、主人は家事育児をほぼ私に任せ、自分はその横で食べて寝てゲームという生活でした。 仕事が続かないだけならまだいいですが、主人の人よりも自分を優先する姿に愛想が尽きてしまいました。 出産の時も長時間陣痛に苦しんでいる私の隣でスマホ。 緊急帝王切開になり、私が手術をしている間、主人は私の病室のベッドで寝っ転がり、ずっとゲームしてたそうです。 娘のことは少し話せるようになった頃からとても可愛がってくれていますが、今までいろいろありすぎて、私は主人を冷めた目で見てしまいます、、、 (娘を一人部屋に残して、自室でゲームをしてしまうなどは変わりません) 結婚してから褒める、叱る、注意する、泣きつくなどいろいろ試しましたが、結局どれもダメでした。 結婚してから、私なりに限界の限界を越えるほど努力して向き合い、毎日を過ごしてきましたが、主人が仕事を辞めたり、何か非常識なことをすると、みんなが妻である私に「もっとあなたが支えてあげなきゃダメだよ!」などと言うのです。 周りの人がその場で思いつく程度のことは当然、時間をかけて何度もしてきているので、そう言われると今までの努力を蔑ろにされているようで、とても苦しいです。 今後もそんな生活が続くのかと思うと辛いですし、最近は限界になると、作り笑顔すらできなくなる時があります。 そんな両親の背中を見て育つのと、母子家庭、娘にとってはどちらが幸せでしょうか?
初めまして。 見つけてくださってありがとうございます。 お坊さんと親しい仲になり 結婚したら…の話もよくするようになり いつかこの方と結婚して一緒に暮らすんだと 思って2年間を過ごしていました。 先日急にLINEを既読スルーされるようになり、 理由を聞いたら 「他の女性に子供が出来て結婚するんだ。 だから君とはもう会えない。ごめんね」 と言われました。 いきなりすぎて 「幸せになってね!おめでとう」と 返したものの、私は何だったんだろう?と 悲しくて吐き気がして吐きました。 仕事も失敗ばかりするようになり、 人が信じられなくなりました。 全てが上手くいかない気がして 生きるのがしんどいです。 お坊さんも人間ですし、 性欲は当たり前にあると思うんですが そんな軽率なことするなんて 思いませんでした。 私はこれからどうしたらいいのか 分かりません。 お坊さんにまで裏切られるとは
自分は今年で30になります。 昨年、友人が子供を生み、今年他の友人の結婚報告を聞きました。 どちらも本気でめでたいと思い、聞いた自分がとても幸せな気持ちになりました。 ですが、それと同時に、その喜びを自分は味わえないんだなと痛感してしまいます。 自分は、自分を女とも、男とも思えません。可能ならば、自分の名前を性別、としたいと思っています。性別の欄の点に丸を付けたい。 ですが、周りはそうはいかないようで、悩んでしまいます。 学校に勤めているとき、校長や教育委員会にはその事を伝えました。しかし、返ってきた言葉は「そう言われてもこちらは女性職員として扱うしかない」「親からの信頼が得られない」「どちらでもないなんて信用ならないし不安だと思われる」でした。 自分は、自分として生きていきたいだけなのに、決めなければいけないと言われ、なんとも言いようのない不安と、不快と、悲しみを覚えています。 前述の校長との話があってから、辞めてもう二年になるのに、未だに自分の存在の不安定さが他者の不快感に繋がっているのではないか、と不安に駆られ、言いようのない孤独感と怒り、悲しみを覚えてしまいます。 自分は、性別を決めなければこの世界に生きていくことができないのでしょうか?
お見合いで出会った彼と結婚をすることになりそうなのですが、プロポーズに関してしこりがあります。前回のデートで、場所や段取りを全て打ち合わせし、次回のデートでプロポーズされることになっているのです。 雰囲気のあるカフェでプロポーズ→夜景を見つつデートの流れで、カフェの場所も見る夜景も決まっています。 一時期、彼が結婚後のことをあまりに具体的に話しすぎるので、私から「環境設定はいらないからプロポーズの言葉はしっかりほしい。それまで具体的すぎる話はしたくない」と伝えたことはあります。また、「もしどこかレストランでするつもりなら、お互い緊張しないでお料理を味わいたいから、先にプロポーズしてしまった方がいいかもね」と話したこともあります。 自分で布石を打ってしまったようなところもあるので彼のみを責められないとは思いますが、(雰囲気でわかる分は別として)もう少しサプライズ感が欲しかったというのが本音です。 「一生分のネタができた」「こうやって何でも相談してくれるのは結婚後は強みになる」「してもらえるだけでありがたい」と前向きに考える自分と、「プロポーズの打ち合わせなんて聞いたことがない!私の夢や憧れを返して」とイライラしたり落ち込んだりする自分を行ったり来たりしていて、次のデートが若干憂鬱です。 他人に色々言えるほど自分は大層な人間ではないのは承知していますが、このまま結婚していいのかとふと思ってしまいます。世の中そんなものでしょうか。