hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 離婚 」
検索結果: 2254件

現在進行形の夫の浮気に耐えながらの生活を送る上での心構え

夫が現在進行形で浮気をしています。 相手は仕事関係で、夫の会社に仕事をくれる側の女性です。 夫は30代後半、女性は40代後半。互いに既婚です。 一昨年末ごろからLINEで連絡を取るようになり、長くやり取りを続ける内に、毎日、休日も、朝から晩までLINEをする仲になりました。 その間に2回、その女性と二人で飲みに行くと出かけた事もあります。 夫は元々、人付き合いが嫌いで、仕事相手とでさえも飲みに行くなんて事は結婚してから全くなかった事なので、大変動揺した私は泣いたり騒いだりして夫に訴えてしまいました。 LINEも見てしまいました。 好きと言い合い、ハートマークをたくさん飛ばして…、とても良い歳の結婚している大人のやり取りとは思えない、浮き足立った内容でした。 まだ、肉体関係はないようです。 今後はわかりませんが…。 夫は、私には冷たく目の前でも平気でニヤニヤしながらLINEをしています。 一度、その女性とのやり取りや付き合いを続けたいのなら、私は居ない方が良いのではないか?と聞いた事がありますが、「考えさせて」の一言だけでした。 その後、冷えきった関係のまま、今までと同じ日常を過ごす毎日です。 心が向き合っていない夫の為に、家事炊事洗濯をしなければならない毎日が苦痛で仕方ありません。 一緒に食事をしていても、休日出掛けていても、私が座るソファの横でも、ずっとLINEをしています。 辛いのです。 いっそ、消えてしまいたいくらい。 周囲の人々は、そんな夫は放って置け、自分の好きな事をして自分の為に生きろ、と言います。 親は、私の性格を直し、自分を見直しなさい、こんな事になるからには、私が何かしらの負荷を夫にかけていたのだから反省しなさい、そうすればいつか夜明けが来る、と言います。 言われたその時は、よし!と思うのですが、夫が目の前でLINEを始めた途端、ガタガタと立て直した心が崩れ去るのです。 こんな状況で、こんな私が耐え抜く為には、どの様な心構えが必要でしょうか。

有り難し有り難し 72
回答数回答 2

私がいけないのでしょうか

結婚して7年。 セックスレス歴5年です。 結婚2年目くらいまでは普通にありました。 私は強く子供を望んでいます。 お互いのしたいタイミングなどが合わない事が重なってか、だんだんとしなくなり、しまいには全くしなくなり、現在に至ります。 でも私は子供を望んでるし、純粋に旦那さんと愛し合いたいと思って、何度かアピールしてきました。けど、その度に頭痛い、腰痛い、風邪っぽいなど言われ、私はひたすら我慢してきました。 もともと旦那は体が少し弱い方なので仕方ない部分もあるのですが、でも結婚2年目まではどんなに体が疲れててもちゃんと相手をしてくれました。 なので今となっては言い訳としか思えなくなってきました。 この5年の間に何度かレスのストレスがMAXになり、泣きながら「私は子供が欲しいと思ってる」という事を伝えました。とても勇気がいりました。それを聞いた旦那も泣きながら「自分も欲しいと思ってるよ」という事、これから妊活頑張ろうという事を言ってくれました。 でも、それ以降、何もありません。 ただただ哀しいです。 最近は、妊活したい!と思うと色々考えてしまって辛いので、特に何も考えず自然の流れに身を任せて過ごしていこうと思いました。 子供が欲しい気持ちは変わっていません。 けど、やはり何も事は起こりません。 だったら自分から行動を起こさなきゃ!とも思うのですが、断られた時の事、ブランクがありすぎる事、この2点があり、怖くて自分からはいけません。 そしてついこの間、出先まで旦那に迎えに来てもらい、助手席に乗ろうと思ったら、助手席シートの上にエッチなビデオが何枚か見えてしまいました。旦那は慌てて隠そうとしてましたが、私は完全に見てしまいました。 ほんとは、何これ!!と怒りたかったのですが、ビックリしすぎてショックすぎて声が出ませんでした。 それから旦那とは口を聞いてません。 むこうも何を思ってるのかわかりませんが、話しかけてきません。 旦那とは離婚は考えたくはないのですが、やはり私は母になる事が夢で、子供は諦められないので、離婚時も視野に入れたほうがいいのかなとも思ってしまいます。 でも、男なんだからエッチなビデオくらい見逃してあげても…という考え方もあると思います。 でもセックスレスの私にとっては辛すぎる現実でした。旦那と話し合うしかないのもわかってます。けど、怖いのです…

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

夫のせいで不妊になったと思ってしまう

4年ほど前にごく自然に第一子を妊娠出産し、現在は二人目不妊で病院に通っています。 病院の検査結果は、目立った原因はないが、やや子宮が着床しにくい状態とのことです。 そもそも私は第一子が一歳になった頃から二人目を考えたかった。 しかし実際は、第一子出産後レスになり、レスから復活したのはここ半年前で、約4年間レス状態でした。 レスのきっかけは、第一子が一歳になったころの夫との話し合いでした。 産後の私の態度が気に食わず、離婚したいとまでいった夫。 その話し合いのなかで、私は「今後は二人目も考えたかった」と伝えると、旦那は「もう好きじゃないし、二人目なんて考えられない」と。 好きじゃないと言われたことも含め、兄弟を作ってあげたい家族を増やしたいと考えていた私にはとてもショックな言葉でした。 それ以降、夫がそう思っている以上、甘い空気になることもなく、二人目を考えることすら虚しく感じ、何もない日々が3年続きました。 諦めるしかないと思っていましたが、どうしても諦めきれず、ようやく半年前勇気をふりしぼって旦那に改めて「私は二人目がほしい」と伝えると 「俺も欲しい」とのこと。 じゃあ、三年前のあの言葉はなんだったんだと言いたくなりましたが、険悪になりたくなかったので飲み込みました。 そのあとはザ子作りといった感じで排卵日にあわせて協力してくれています。新婚当時のような甘い雰囲気にはなりませんが、お互いそこは割り切った感情なのでいいと思っています。 しかし現実はすんなり授かった一人目のようにいかず、なかなか二人目ができない状態。ここでどうしても悔やんでしまうのが、妊活も何もできなかった3年間です。 旦那のあの言葉がなかったら、少しでも早く妊活をはじめられたかもしれない。老化もあるとしたら以前は子宮の状態もよかったかもしれない。第一子に歳の近い兄弟を作れたかもしれない。と思ってしまいます。 夫の言葉を許さず、憎んでいるようなところに子どもは授かれないのか、とも思います。しかし、簡単にあの言葉を忘れ許すこともできません。傷つき旦那への感情を失ったのも事実です。 このまま二人目はできないんじゃないかという不妊への焦りもあり悶々としています。こんな私に助言をお願いします。 ただ、現在妊活に協力的な夫に問題をぶり返して険悪にはしたくありません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/01/27

酔って夫に怒りをぶつけてしまう

はじめまして いつも見ているだけでしたが、お話きいて頂きたく投稿致します 私の酒癖が悪く、そこまで考えてなかったのにどんどんエスカレートして行く怒りを夫にぶつけてしまうのを何とかしたいです。 私は結婚4年目、共働きで子供はいません。夫は穏やかな人です。 私の家事がおろそかでも、朝ゆっくり寝てても夫は「2人とも働いてるんだし」と笑って許してくれて、叱られた事は一度もありません。 とことん甘やかされてるし、大事にされていると思います。 夫婦とも酒好きで2人で毎晩飲むのですが 時々私のスイッチが入り、些細なきっかけで普段思っていること、思いついた事、何でもかんでも怒ってキツく怒鳴る事があります。 3ヶ月に1回くらい、こうなります。 多分、夫に関係あることだけじゃなく、仕事などのイライラを発散させたくて 怒るキッカケを自分でわざわざ見つけてると思います。 洗濯物を取り込んでくれないとか、使ったコップがそのままだとか、ちょっとした日々の不満を脈絡なくぶつけまくり、そんな私を面倒そうに見る夫の困った顔にまた腹を立てて一方的に責めてしまいます。 昨日は私が外で飲みたいと言ったので、夫も付き合ってくれてお店で飲んでたんですが、私が勝手にヒートアップして、夫を残して先に店を出て帰ってしまいました。夫は恥ずかしかったと思います。 楽しく飲んでたはずなのに、最後台無しにしてしまう 夫も仕事でストレスが多いのに、家に帰ってまで私に怒鳴られて、居場所なく感じているかもしれません 思えば私は夫の為になにもしてません 愛情を貰うだけもらって、甘やかされるまま、夫の優しさに胡座をかいています。 優しいから、許されるからと、夫をナメてるのかもしれません。 私は夫に嫌われたくないです。 甘やかしてくれる人に嫌われたくないだけかもしれません。 酔って怒ったことを許されたいと思ってる事自体、自分でも恥ずかしいです。 こんな酔っ払って怒ってくる嫁は誰だって嫌だと思います。 許されたい、こんな事もう繰り返したくない、自分で起こした事なのに後悔しています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

長期不倫をする夫

よくある相談かもしれませんが、よろしくお願いします! 始まったばかりの夫の不倫が発覚したのは9年前でした。私にバレて、お相手と別れたと言ってはすぐ復縁するのを最初の2年ほどは繰り返していました。 3年目になり、私がどんなに苦しんでも奴らには関係ないらしい、と悟り、自分と子供達の人生に集中しました。そのおかげで私も随分強くなったと思います。自分の生活が充実してくると、ギクシャクしていた夫との関係も円満になったので、お相手とは終了しているものと思っていました。はっきり確認しなかったのを後悔していますが、正直なところ当時はそれほど気にならなかったというのもあります。ところが先日夫の携帯でまだ連絡を取っていることがわかりました。(携帯は盗み見たのではなく、夫と一緒に使っていた時で、夫も横にいました。夫は同じ名前の同僚だとごまかそうとしました。) お相手のSNSを数年ぶりにチェックしたところ、かなり夫との交際を匂わせていました。私の努力はなんだったんでしょう。これまで私の人生は、努力すればその分だけ報われる人生でした。 そのため、努力したのに報われないのはきついと感じます。 夫にも愛した分だけ愛し返して欲しいと思ってしまいます。ただ今回の件でさすがに離婚も考えるようになりましたが、努力したのに報われない時、どういう考え方をしたら楽になれるでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/01/01

夫の長年に亘る不貞を許すべきか否か

5年前、上の子が3歳下の子が1歳の頃、主人の不貞行為が発覚しました。 内容は、風俗通いから始まり、援助交際(買春)の常習化です。 夫婦二人(日本~海外)→子供二人誕生(海外)→帰国して1年間の計10年、多い年では年に100万以上遣っていました。総額にすると400万円程注ぎ込んでいたと思います。 嘘がつけない、真面目で優しく、性欲も淡白(私とは10年間ほぼセックスレス)な人だと思っていたので、大きなショックを受けた私は怒り、泣き、罵り、苦しみ、そこからは地獄の日々でした。 携帯を解約させたまでは良かったのですが、そこから約一年後(今から3年半前)転勤となり主人が単身赴任する事に。 仕方なく携帯を持たせたところ、案の定またも出会い系に再登録→単身赴任の家に女を連れ込む→単身赴任が終わりこの家に戻ってからも別の相手を探し不倫を継続… そのことが発覚したのはちょうど1ヶ月前です。結局この5年間は何だったのか? 私の苦しみや悲しみは全く伝わっていなかったのか?沢山話し合いました。 主人の言い分としては、「本当はずっと私と向き合いたかったけれど、俺はプライドが高いが劣等感も同時にすごくある。年下だけど優秀な私に、仕事で悩んでいる姿など弱みを見せられなかった。 子供が生まれてからも安易に逃げる癖を直せなかった。 5年前確かに悪いとは思ったけれど、一般的な男性もしているし、そんなに傷付けている自覚がなかった。一度悪事がバレたことで余計に私と溝が出来、寂しく、必要とされていない事に耐えられなかった。不倫相手に愛情等は一切無い。 今は本当に傷つけたと分かったし、もう逃げたくない。時間はかかっても私とやり直していきたい」と…。 確かに5年前に比べ、積極的に家事にも取り組み、私が何度責めてもきちんと向き合って話をしてくれます。 しかし、まだたったの一ヶ月。 どうせまた同じ事をするんだろう。 新婚からの15年間風俗→援交→不倫、一度の自分の意思でやめたことは無く、私にバレる度に泣いて謝る。もうしません、と。 こんなにも裏切ってきた夫とは二度とキスもセックスもしたくないし、心の底から信用したり好きになる事は無い気がするのです。残りの人生、心底愛せない相手と居るべきか。 子供の為にも夫の為にも、私が許し、受け止めてあげる事で私自身も成長するのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不倫を辞めたいのに辞めれません。

私には不倫関係を持って一年半以上の男性がいます。 彼は違う会社の人ではありますが、よく一緒に仕事をする関係で、出会って3ヶ月ほどで不倫関係になりました。 最初は既婚者とは知らずに好きになってしまいアプローチをした結果、既婚者と発覚。距離を置こうと思いましたが向こうから告白をされてしまい、心弱い私は承諾してしまい今の関係になりました。 最初は好きだから楽しかったし、周りが見えてなく会えたら嬉しかったですし、もっと好きになりました。 ですが、段々と罪悪感も出始めてきて恐怖感も出てきました。 職場内でも噂になってきて、直接「不倫してるの?」と言われたり、裏でこそこそ出回ったり、私の友達にも私が不倫してるのかと探る人も出てきたりもしてとても怖くなりました。 そういったストレスや罪悪感が募り、彼に噂が出回ってストレスだと言うことや罪悪感が凄くとてもしんどいから距離を取りたいと言っても 「僕たちが認めなきゃ真実ではない」 「子供の恋愛をしてるわけじゃないから堂々としてればいい」 「ビビってるからダメなんだよ」 と言われ、心の弱い私は言い返せずにいました。 八方美人の私は周りの評価や噂に敏感で、みんなが私に何を思ってるのかが怖く、 一番悪くない彼の奥様や子供に嫉妬して、「私がもっと早く彼と出会ってれば」「私も彼の子供が欲しいのに産めないのが辛い」と思い始め、悲劇のヒロインぶるようになり、他人の子供を見たり、妊娠してる方を見たり、家族の食器を見ると涙が出てきたり悲しい気持ちにもなり始めました。 彼は離婚する気はないようでずっと一緒にいて欲しいなどと言ってきます。 自分がこんな汚い感情を持つ人間だとは思わず彼から離れようと、他の人とデートをしたり、会ったりなどしましたが彼が好きでやはり失敗してしまいます。 不倫という世間では許されないことをしてることから親にも申し訳なくなり真っ当に生きて幸せになりたいと思うのですが、中々前に進めずにいてもうこんな自分が嫌になります。 答えはもう出てるのになかなか前に進めない私になにか一言をお願いできますでしょうか。私は汚い人間ですが更生し、これからを頑張りたいです。

有り難し有り難し 104
回答数回答 3

孤独への不安

私は今、大学4年生で来年4月からは社会人になる身です。 就職活動も終え生活に余裕ができ、自らの将来について落ち着いて考えられるようになったのですが、そうすると「この先ひとりだったらどうしよう」という不安が襲ってきます。 元々人に心を開きづらい性格ですので、本当に心を開ける人を一生見つけることができないのではないか、と思ってしまいます。 本当は、ずっと学生時代の仲いい友人達と遊んだり、結婚し子供を授かって、所謂「幸せな家庭」を築きたいのですが、自分にはそれができず、ずっと独りで生きていくような気がします。 また私の両親についても、以前からあまり良い仲ではなく、お互い離婚を考えている雰囲気を感じていて、私が社会人になるこの機会に、ついに別れてしまうのではないかと思っています。 正直、別れてほしくないです。もし私が独り立ちしても、両親二人で一緒に暮らしていってほしいというのが本望です。二人が別れたら、私はどこに帰ればいいのでしょうか。ただでさえ人に心を開けないのに、唯一ある自分の居場所すらも無くなってしまう気がします。 しかし一方で、両親の人生や意志を尊重したいという思いもあります。両親の言い合いの原因の多くは子供である私でしたし、今まで嫌な思いをしてきたであろうこの家庭に両親を束縛し苦しめてしまうのは、私も辛いです。 もうこういうことを考えるのも嫌になっていますし、大人になりきれない自分にも嫌気が差します。しかし、いつも解消されないまま心の底にモヤモヤが残っている感覚があります。暇になって考えないように、なるべく予定を入れているのですが、ふとした時に虚しさを感じます。 どうしたら、人に心を開けるでしょうか。どうしたら、両親の人生を受け入れることができるでしょうか。孤独感はどう対処すればよいのでしょうか。 まとまりの無い長文で申し訳ありません。 もしお時間がありましたら、ご回答を頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

結婚は我慢?

結婚してまだ半年経っていない夫婦です。付き合って約一年後に結婚しました。 結婚してから些細なことでぶつかるようになった気がします。それも長引くようになりました。 結婚式の前撮りを撮りたいって言ってたら納得してもらえず、二人の約束事をうっかりして一度忘れてしまい、怒られ謝り続けても許してくれるが不機嫌が続き、なんだか疲れてしまいました。事情により今は週末のみ私が社宅に帰る週末婚なのですが、二人で完全に住むようになったらうまくいくかわかりません。最近は主人は対してごめんなさいを言ってばかりな気がして、好きよりも怒らせないようにっていう考えを気づいたらするようになっていました。結婚式の話もすごく喧嘩して、めんどくさくなり、結婚式もしたくなりました。するなら主人の言うことをうんうん聞いてればいっか。と。結婚は我慢って言いますけど、ここまで自分の感情を抑えて生活していくものなのでしょうか?主人はこだわりが強く自分が納得するまでいい顔しません。それが疲れました。私はこだわりのないほうなので基本は主人に従ってますが、たまには曲げられないことだってあります。それでぶつかってしまうのですが、だいたい私が泣いて、めんどうになり、私がすみません、わかりました、あなたに任せますって感じになります。主人も我慢してること、いろいろあると思いますが、こんなんで結婚生活はうまくいくのでしょうか?ずっもモヤモヤしててしんどいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

心の持ち方について

婚活を始めて、かれこれ三年になります。 先日、職場で同僚が産休に入る知らせがありました。発表前から分かっていたので、その前に知ったときは自分の気持ちも乱れ落ち込んでいたのですが、気持ちを建て直しました。でも、そこに行きつくまで自分の現状に悲しい気持ちになり比べても仕方ない、自分のことに集中しようと葛藤していました。 そして今それからしばらくたち今度は上司が産休に入る話がありました。また同じような気持ちの繰り返しです。加えて介護休暇を取る同僚、産休取る同僚、上司まで産休では負担を増やされ何度こんな思いをし我慢すれば済むのか。仕方のないことだとは分かっていますが、不公平だと思います。私も今まで気持ちを持ち直しなから仕方ないと思ってきたけれど、もう頑張れない、どうにかの理由で長期休暇取ると上司には言ってしまいたいです。 自分の気持ちを見つめながら今まで建て直したり開き直ったり、自分のために自分に集中しようと思ってきました。 現在お見合いしたお相手とお会いしている状態が続いている方がいるのですが、気に入っていただいて熱心になっていただいているのに私は気持ちが向きません。 勿体ないとも思い、お会いしていけば気持ちも変わるかと思ってきたのですが、やはり気持ちは向かないままでお断りするのがいいのだろうと思っていたところです。 周りの影響で自棄になって決めるわけではないのですが、年齢も考えると我慢とまでは言わなくても惹かれる相手でなくてもどうにかなるのかもしれないと気持ちが揺れます。 お見合いする前に、お会いしていた方がいて惹かれていたのですが、気持ちを伝えることを迷う中このままでは進めないと意を決して伝えたのですが、うまくいきませんでした。諦める気持ちにはなれて他の人に目を向けようと思ったのですが、お見合いした方には気持ちが動きませんでした。 好きな人と一緒になれれば、それが一番なのですが、そうでなくてもどこかで折り合いがつけられればいいのにとも思います。 好きになった人には、まだお会いしたいなと思う気持ちもあり辛いです。お会いできる機会もあって、でも会わない方がいいのだろうとも思い会わなければ忘れてしまうだろうとも思います。 周りの状況は関係ないとは考えはするのですが、自分より若い方々の出産の話、それにより仕事の負担を強いられることを考えると辛くてたまりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/02/27

子供を産むのが怖い妻と子供が欲しい私

結婚して約10年になります。また、現在セックスレスも同じくらいの年数続いています。妻はもともとそういった行為自体が好きではないようです。 そして妻は子供を欲しがりません。 妻の「子供を産むことも育てることも怖い」という意見にいつも負けてしまい、なかなか子供を作る段階に至りません。 なぜ私自身が子供を欲しいのかもよく考えます。 ・妻と一緒に自分の子供を育てるという夢があって結婚した。 ・妻と「子供を一緒に育てる」思い出を作りたい。 ・子供を育てて暖かい家庭を築きたい。 ・自分の両親に自分の子供を見せたい。 等… 私は、自分が三世帯で育ち、家族の仲も比較的良かった(家族間の喧嘩ももちろん多かったですが)ので、大人数でわいわいして暮らすのが自分の家族の幸せ像でした。 私はそういった将来まで考えたうえで、結婚前に自分の家族も紹介し、それを受け入れてくれたと当時は思ったので結婚に至りました。 ただ、妻の方はそうではないようでした。 妻は私といるだけで、私といろいろなところに旅行に行ったり、食事に行ったり、買い物に行ったりするだけで彼女は幸せで、それ以上はあまり望んでいませんでした。 上記のようにそれぞれが持つ家族の幸せ像は違いますが、それでも私と妻の仲は結婚して約10年たちますが、とても良いです。 私はこの関係をずっと続けたいと思うのですが、やはり自分の子を持つという夢が諦めきれません。 ただ出産は妻の命がけの出来事にもなるということと、また、彼女の「子供を育てることが怖い」という意見も、とてもよくわかるのです。 彼女は私と対照的な幼少期を過ごしていました。 核家族で、かつご両親が共働きだったこともあり幼少期を一人で過ごすことが多かったようで、大人になってもあまり仕事以外で人とコミュニケーションをとることが苦手だと本人が認識しています。 なので、私と妻の間に家族がもう一人増えるということが「怖い」そうなのです。 性格的にも新しい物事に挑戦するというよりも、現状維持の方に重きを置くタイプです。 妻に自分の子供を産んでほしいと説得し無理強いすることは悪いことでしょうか。無理やり苦しい思いをさせることはやめ、諦めるべきなのでしょうか。 ※友人・知人に相談し、離婚も選択肢の一つなのではないかと勧められますが、その選択肢は、どこか違うのではないかと思っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

浮気再構築中、心がついていかない。

初めまして。 つい最近、主人が浮気していることがわかりました。 いろいろ揉めたのですが、今は再構築中です。 5,6年前に突然主人に多額の借金があることがわかり、それ以来信じられなくなり家庭内別居状態になりました。 その頃から浮気に逃げていたようです。 去年あたりから、家に帰ってこなくなりその状態に耐えられなくなった私が主人を追求すると浮気を認めました。 そんな状況になり、私はまだ主人を愛していることに気がつきました。 だからその時に離婚したいと言われたのですが、再構築することになったのです。 主人には私の目の前で浮気相手に別れの電話をかけてもらいました。 その後は、私にも優しくなり二人で買い物に行ったり、出掛けたり、今度家族で旅行にも行きます。 でも心がついていかないんです。 浮気がわかった時に主人は浮気したのは一方的に私だけが悪かったと責めました。 家庭を顧みることのない人だったので、必死に一人で家庭を守り、子供を育て家計を助けるために仕事もしてきました。 でも主人の浮気でそれを全否定されたんです。 存在価値まで否定されたんです。 どんなに辛くても子供にはその辛さを見せずに一人で頑張ってきたのに。 再構築を希望したのは私です、子供にも寂しい思いをさせてしまったので、これからは楽しくやりたいと思ったからです。 でも心がついていかない。 心が死んだままなんです。 どういうふうに気持ちを立て直したらいいかわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

疲れました…

うちの旦那は在宅ワークです。 共働きで、私は通勤1時間半かけて職場へ行っています。 そのため、時短で週4日勤務です。 旦那は、個人事業主ですが所謂青色申告等はやっている気配がありません。 娘が産まれてから1年半、年金を払っていないので社会保険のある会社に務めて欲しいとお願いしてきました。 しかし、就職する気配が全くありません。 個人の仕事でどれだけ稼いでいるのか、私にも教えてくれず。 必要なお金は言えばくれますが、貯金もなく…私の給料だけでは知れた額しか貯金できません。 かといって、私がフルタイムで働いたら家事と育児しない人なので、家が崩壊します。 社会保険は?貯金は? と聞くと適当にあしらわれます。 娘のことは可愛がっているし、 おもちゃ等も買ってくれます。 しかし、先の見通しがきかない生活に不安しかなく… このまま貯金も少しで娘に不自由をさせるくらいなら、離婚してフルタイムで働いた方がいいんじゃないかと思っています。 しかし、娘と旦那を見てると決心がにぶり… 私だけで、この子を一人前に育てていけるのか… 保育園や学校で問題があった時に解決してあげられるのか… 不安になってしまいます。 アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

囚われてまたしんどくなっています

しんどいです。既婚者で子供もいます。過去2ヶ月程不貞行為をした。 6回程息子を連れ数人の男性と会ってしまった。軽い気持ちで会い、そのうち1回は子供に隠れキス、もう1回は自宅で子供に隠れ性行為をさせられた。 子供を思っては、後悔して反省しました。自分の弱さから、一人を絶ちきるまで時間がかかりました。流されてばかりです。 変わりたいとどんどん思い、考え方行動が少しずつ変わり、不安は自分で処理するべきとわかりました。家事、仕事、育児と努力しました。 今まで一生懸命、何もかもを一人で背負いすぎてきた気がする。 夫婦の話し合いもあまりなく、主人が子供と遊ぶ事も面倒を見れる事も殆どありませんでした。 不安障害で、常に不安でそれまでも買い物で発散したり、うまく不安を操縦できていませんでした。息子への接し方や母親としてどうか、仕事…常に不安でしんどくなっていました。  不安から逃れたかったのだと思います。 誰かと会い、息子への罪悪感や本当に必要とされてるのではないと感じたらまた不安で、違う人に会うという悪循環でした。 今コロナで自粛でずっと家にいます。 夏から私の妹も住んでいて、家事の負担が減り、余裕が出来ました。 沢山息子を抱き締め、遊びに付き合えています。 でもこんな私が親で息子に申し訳ないし、幸せにはならないんじゃないかと思います。 いくら愛情を注いでもこの子の為に頑張っても、所詮私はこんな事をした人間。 すぐ子供を見捨てるような親なのではと不安になります。 子供をおざなりにしていたと思う。 子供はどんな親であっても親を信じます。それが私みたいなので申し訳ないです。 沢山頑張ってきてたのに、道を踏みはずさなければ私は汚くなかったし、息子を裏切り何してるんだろう… 何もかもがパーな気がします。 ママ大好きと言われる度に申し訳なさすぎて泣きそうになります。 私が本当に悪い。いつも後悔しています。今考えられているのは、この時こうしてたらも考えてしまいますが、なんとか私は不安だったからこういう行動を起こしてしまった、次またしないようにするには、これから得られたことは何か等考えられています。これが自分のするべき事だとも思います。 まず自分を大切にする事が必要だと知りました。大切にしないとまた自分を蔑ろにすると思います。でもこんな私が大切に値する人間なのかもわかりません。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

バカにしてくる夫

付き合って6年、結婚して2年目の夫婦です。 授かり婚で、一歳3ヶ月の娘がいます。 うちの旦那はモラハラ旦那です。 結婚前は同棲しており、モラハラも酷くはありませんでした。 むしろ喧嘩もほとんどせず、仲良くやれていたし、楽しかったので結婚するならこの人だと思っていました。 娘が産まれてからは、私が産後クライシスで旦那にキツく当たることが増え、些細なことでイライラし、よく喧嘩をするようになりました。 といっても、向こうが一方的に怒って、机を叩いたり壁に物を投げつけたりします。 そうなると、私が何も言えなくなったり黙り込んだりするのが気に入らなくて怒ってきます。 それじゃいけないと私も分かっていて、自分の気持ちを言葉にできない自分がわるいとも思っています。 そんな中、娘が初めて熱の風邪をひきました。 フラついている娘が倒れただけで、「そのくらい受け止めろ、支えろ。そんなこともできないのか」 お茶を飲ませようとストローを向けたらグズって泣き出しました。いつもは、大人しい子なので風邪をひくとこんなに不機嫌になるのかと驚いていると、倒れた拍子に机の角に後頭部を打ち付けました。 その時、旦那はテレビゲームをしていました。 「あーもー!なんで、そのくらいできないんだよ!」と支えていないことに文句を言われました。 確かに私が鈍臭いのが悪いですが、バカにされたのに腹が立ちました。 それに関しては、私をバカにしたような物言いをしたから腹がたったと言ったら、「馬鹿にしてんだよ!」と言われました。 結局、自分の意見言っても何も通らないんだと思い知らされました。 じゃあ、話し合いしても意味ないじゃないかと。 自分をバカにしてくる相手といて、これから先やっていけるのか疑問しかありません。 娘を大事にしてくれてることはありがたいですが、もう旦那と会話もしたくないです。触れたくもないです。 以前、「気持ち悪い」と暴言も履かれ、人として尊厳を奪われている感じもします。 このまま、自分を否定されて生きるのかと思うと辛いです。 親にも相談できてません。 旦那のことを尊敬できず、別れたいと思うようになってしまいました。 ご助言、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/09/24

夫との折り合いの付け方がわかりません

夫とは度々小さなことで喧嘩になります。 だいたいは私が小言を言う→そこから口論になる→私の言動を許せないと夫がキレる→1週間以上冷戦状態が続く、がいつものパターンです。 夫は変に忍耐強く、いつまでも怒っているのでほんとうに疲れます…。 話し合っても夫は自分が傷ついた事ばかり主張してきます(私の言動が夫をバカにしてる等)。 言いすぎた事は謝った上でそもそも何で私が怒っていてどうしてほしいか説明しても、でもやっぱり言い方が気に食わない、謝っている人の態度じゃない、みたいな話になって話が先に進みません。 私からすると「あなたがちゃんとやってくれてれば私も怒らなかったんですけど…」という感じなので、夫の怒りポイントに対して平謝りするのはちょっと違うなと思うのです。 お互いに悪いところがあり喧嘩になっているのでサッサと「お互い悪かったね」で終わりにしたいのですが、そうもいかずで困っています。 (何かのきっかけで夫が和解する気持ちになるとやっと話ができる様になります。) 家には子供が2人おり、上の子には障害があり下の子はまだ小さく2人とも手がかかります。 お互いの両親も遠方で、お互いが頑張らなくてはならない状況で、夫の子供ような行動に疲弊しています。 ちなみに私は夫が謝ってくれれば受け入れるつもりですが(特に上の子の事を考えると離婚出来ません…)、夫はこうなるとすぐ離婚してもいいと言います。 それほど私のことが嫌なんだろうとも思いますが、2人の子供もいるのに無責任だなとも思います。 どうにも手が回らなくなった場合どっちかの両親の近くに引っ越す事も念頭にはありますが、私としては今の家で頑張っていきたい気持ちがあります。 そのためには私が家事の面とメンタル面で我慢するしかないのでしょうか。 (↑お互いに我慢してるって言うのは分かっていますが、私の気持ちを率直に書くとこうなりました。) 長々とすみませんでしたm(__)m

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心で思っていてもいいでしょうか

いつもあたたかい回答ありがとうございます。 今回は母のことで相談させてください。 わかりにくい内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 今、好きな人がいます。 仕事に一生懸命で、尊敬し憧れてもいます。 先日、その方から 結婚前提で付き合ってほしいと言われました。 嬉しかったし、 結婚いい加減にしなさい!いき遅れ!といつも怒る母に対しても精神的に疲れていたので、これで親を安心させてあげれるな。とも思いました。 そして、今週 母にその旨を伝えたら、大反対! もちろんです。反対される要因が男性側にあるからです。 年齢も一回り程上で、離婚経験もあります。 また、離婚して確かに間もない方だからです。 母が反対することはわかっていました 理解していましたが、隠して付き合う。なんて事、私には出来ません。 親に隠し事なんてしたことないし、キチンと許しを得て付き合いたかったからです。 しかし母は怒りがヒートアップして 結婚・付き合うこと・好きという感情を持つことすら禁止だと言われました。 こんな事、父には話せないと…母の中だけで止めていることなので家の中ではこの件について話せないため、毎日毎日仕事中に母から反対に対するメールが何通も来ます。 内容の中には、毎回相手の男性に対してものすごい暴言を吐いています。 その事にも、もう参っています。 もちろん、反論できる所はしていますが…。 母がとにかく私を思って、娘を第一に考えて、ここまで怒っているんだと理解しています。 私のためにここまでなってくれる事、感謝してる部分もあります。 だから、母の言うとおりに 結婚・付き合う事について、お断りの話をさせていただきました。 こんなに、親が嫌ってる人と結婚しても 男性が可哀想…申し訳ないからです。 男性からは、理解を貰えました。 ただ、いつまでも待っていると言ってもらえました。 私も、ずっと思い続けたい。 結婚やお付き合いが出来なくても、ずっと好きでいたい。 思うことすら、禁止されましたが 私は、自分の心に正直でいていいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2022/08/28

夫の不倫について

現在、夫の不倫に悩んでいます。 以前、彼が実家(歩いて10分)に帰るくらいのケンカした際に、出会い系サイトに登録し、不特定の相手と1度関係を持ったようです。 その後コロナで仲直りする間もなく同居に戻りました。 怪しい発言をしたことがあったので、いけないと思いつつ(夫は自分のお友達やプライベートのメールを見られるのを異常に嫌がるため)、パソコン、ケイタイを見てしまいました。 そこで不倫相手を探しており、1度関係を持ったこと、別の人と関係を持つ予定が判明しました。 ものすごくショックで混乱し、寝られない日々が続きました。 離婚か修復か悩んでいたため、先日のケンカの仲直りをしました。 主人は将来のことを考え、しっかりやって行こうと言ってくれました。 ほんの1,2週間ですが、後ろめたさからなのか、将来に向けてなのか、家のことをやってくれます。 ただ、不倫を清算するつもりはなく、相手とやりとりをしていました。 実は、私達は子どもが欲しかったのですが、私が正社員になってから、と決めており、7月に決まり、希望にあふれた状態でこのことが判明したという流れです。 夫は割とまじめで、お金にも厳しく、将来に向けてちゃんと生活しないといけないという人です。 仕事もまじめで、定時に帰ることが多く、休みの日は家か外でほぼ一緒に過ごしています。 そういう点では良い夫だと思います。 ただ、すれ違う女の人を見たり、そういうサイトを見たりするので、女の人が好きなのだと思います。 これは男性の通常の性質だと思っているので、受け止めています。 ただ時に、私のことを下に見ている発言があったり、私に出来ないこと、至らないことがあると、口調がキツくなったり、傷つく発言もたまにありますが、笑ってごまかしています。 夫は今まで理性で抑えてたものが、1度関係を持ったことでタガが外れ、その欲望を不特定多数の人で満たそうとしているのだと思います。 相手には恋人のような関係を求めているようです。 私に対して今まで通りの気持ちを持ってはいないからなのでしょう。 不倫相手に会うのをとても楽しみにしており、身だしなみの準備もしており、すごく嫌悪を感じるとともにショックです。 前の夫に戻って欲しい気持ちと、許せない気持ちもあります。 そんな夫とこれから先、離婚すべきか、修復すべきか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

愛のなくなった夫との今後

2年前に結婚し、去年子どもが生まれました。子どもには障害があります。 それでも夫は悩みながらも子どもへ愛情を注いでくれています。 でも私への態度が変わりました。 以前は家庭内ストーカー?と思う程私にべったりだった夫。 でも少し前から私に無関心でスキンシップもなくなりました。 うつ病を長年患っているので、またその傾向が出て来ているだけなのかと 思っていました。でも何かいつもと違う気がして、色々と探ってみて彼の 考えている事が分かりました。障害児が生まれた事で私との結婚を後悔し ている、という事です。彼のPCの検索履歴を見ると、「障害児 離婚したい」 「結婚 後悔」等と、様子がおかしいなと思った頃から検索していました。 待ち望んだ子どもだったから、ショックも大きかったと思います。 でも逃げずに向き合って苦しみながらも子どもと接してくれていて、 私は感謝しかなくこの人と結婚してよかったと思っていました。 夫は悩みながらも現実を受け止めよう努力をしていて葛藤して いるのかもしれません。私に愛はなくなったように思いますが、 部屋にいると「なにしてるの?」「どうしたの?」と様子を見に 来ますし、つい最近の私の誕生日には以前から欲しかった服を プレゼントしてくれました。メッセージには「いつも子育てありがとう。 感謝してるよ」と。そして、2人目が欲しいと言って計画もしています。 でも、検索から分かるように後悔しているのです。それがとても辛い。 どこまで本気でそう思っているか分かりません。結婚してお互いに 不満はあるし、私も違う人と結婚していたら障害児ではなかったかも、 と思う事もあります。でも目の前にある幸せを大切に出来ないなら、 誰と結婚しても同じだと思うのです。 それに私は彼を愛していますし、子どもを2人で育てて行きたいです。 表と裏が違いすぎて、どれが夫の本心か分かりません。それに2人目が また障害を持っていたら?2人目が出来なかったら?離婚したい気持ちが 膨らんである日突然切り出されたら?と不安は募るばかりです。 後悔されていると思うと毎日一緒にいるのが辛くなってきました。 子どもへも以前のように愛情を込めて接する事が出来ない時も 出てきました。夫と今後上手くやっていくにはどうしたらいいので しょうか。今まで本心を言わない夫と話し合っても本心は引き出せませんでした。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1