hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4469件

彼とうまくやっていくにはどうしたらいいのか

彼がプロポーズをしてくれて2年が経ちました。生活習慣や金銭感覚など色々と違いも見えてきて、悩んでいます。 違いはあるけど、 彼の仕事はとても尊敬できて、一緒に出掛けたときの周りへの気配りもすごい。教えてくれる話も興味深いですのですが。 仕事の悩みをお互いに話すことはあっても、なぜか将来とか先のことは話ができません。少しでも話し合えていけたらと考えますが、「そういうことはタイミングがある」と言い、話しあうには至りません。 重たく見られてるのでしょうか。 なんだか結婚を焦っているようにもみえて、さみしく、つらくなりました。 わたしは仕事柄朝が早く、彼は夜型の生活で会えるときに連絡して、それで会えるなら会うのを好みます。 急に会うことが決まる付き合い方を続けて、体調を崩してしまいやすくなりました。事前に約束したいと話してもいますが、、、。 自分の生活や体調を尊重すると、会える日が減ってきて、お互いに連絡とらず1週間とか1ヶ月空くことも多くなってきました。 会えるときの楽しさだけで、 付き合っていくのもどうかなと考えてしまいますが、連絡が来ると嬉しくて、すぐに返信して、会うのを繰り返しています。 なにか大事なことを見過ごしてるような気もしますが、ひとりで考えても分からなくなりました。 仕事も多忙化し、 色々と疲れてきました。 混沌として熟睡できない日が続いています。過食ぎみにもなってしまい、そんな自分に呆れます。 いまはとにかく 安心して眠りたいです。 纏まりの無い文章になりましたが、なにかアドバイスがあれば教えていただきたく、お願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

『20歳上の彼』

わたしには、20歳上の彼がいます。 付き合ってもう直ぐ1年経ちますが彼の浮気に耐えられません。 元カノと旅行一泊で行ったり、 仕事だと嘘をつき、子持ちの女性と映画を見に行ったり、子供を含めて遊びに出かけたり もうあたしの心はどん底で耐えられません。 浮気のたび、彼に問いただすのですが、 めんどくせぇー。そう思うならそれでいーよ。 など、話し合いにならないので解決せずに終わります。 今朝、彼の携帯に子持ちの女性から 今日は何時から会える? 子供が楽しみにしています💕 と連絡が来てたのを見てしまいました。 彼は仕事だと言って出かけてしまいました。 話し合いにならないのもわかってるので、もう問いただすだけ無駄だと思い聞きませんでした 生きてる心地がしないほどかなしいです 別れたいです 別れたい でも、どっかでまだ好きで別れたくなくて それがまたつらいです 自分のこの目で現場を目撃したら、別れられると思い探偵でも雇おうかなとか 変な事ばかり考えてしまいます いつまでもズルズル引きずってる自分もダサくて情けないです わたしは、どうしたらいいですか? 浮気はみんなしますか? 浮気されるのは、あたしにもなにか原因があるのですか?

有り難し有り難し 96
回答数回答 3

寄り添って不幸に

本来は然るべき機関に相談・受診をすべきなのですが、ご意見をいただきたく。 夫婦で不妊治療を行っています。その結果、2回の流産を経験しました。治療と流産のつらさは当事者にしか分からず、妻が妊娠・出産に執着しています。 今は、知人の妊娠・出産のお知らせにひどく憤り・落胆します。妊婦や子供に敵対心が激しいです。自分をひどく責め、他人の意見や励ましは疎ましく思い、聞く耳を持ちません。楽しむ事を拒否します。家族・友人に相談することもありません。SNSの他人の幸せを妬み、裏返して自分を貶めます。 最近、妻が受け入れてくれることは、寄り添うことだけです。前々から自殺願望(もしくは離婚をしてほしい)がありました。以前は否定していました。今は、それに寄り添った形で、一緒に死ぬことを約束しました。 僕は、死ぬ事は選択肢の一つとして捉えています。けどそれは、いつでも選ぶ事が出来るので、また、いつかは必ず選ぶぶので、今は別の選択肢を選べるように誘導したいのですが。 生兵法はなんとやら、かも知れませんがはすのはのQ&Aを読んでいました。 妻に執着から離れてもらいたいです。 不妊治療は家族を増やすためなのに、辛くて家族を失うなんて馬鹿な話。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/04/24

どうやったら信じられますか?

こんばんは。 どうやったら自分の息子を信じて見守ることができるでしょうか。 21歳の大学を中退した息子がいます。 大学受験失敗してからおかしくなりました。 過去への不満ばかりで、すべて他責にし、努力もせず文句ばかりいう息子です。 育て方が悪かったのだと思います。 何度も許してこちらも悪いと思えば謝ったり前を向いて信頼して、また仲良くしていきたいと思ってもぶつかってばかりです。 独立して働いて欲しいです。 働くのは嫌だと言うので、予備校に通い大学に行くと言うことになりましたが、全く勉強もせず文句ばかりいいます。 高三の娘も受験ですが努力家で毎日勉強しています。遊びも部活もバイトも頑張っています。 やる気がないのならもうニートでもひきこもりでもいいので、勝手にして欲しいです。 受験頑張るとか適当なこと言ってお金だけ払わされるのはしんどいです。 今スマホ代も年間も立て替えています。 お小遣いもあげています 信じることができません。 犯罪とかされて迷惑かけられるのも嫌です。 私も家に帰ってくるのもつらいです。 自分がいなくなるしかないのでしょうか。 もう耐えられません 全部が書き切れずうまく伝えられません。 外では明るく振る舞っているので誰も知りません 主人は経済的にも相談にも乗ってくれますが、仕事でほぼ家にいないので、接しているのは私がほとんどです。 主人には何も話しません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不倫→別居予定の夫と再構築したい

はじめて相談させて頂きます。 半年ほど前、夫が職場の年下の女性と本気の不倫関係にあったことが発覚しました。 夫は、発覚当初は家族のもとに戻ると再構築を誓い数カ月努力をしてくれていたようなのですが、何かのきっかけで「もう頑張れない」と糸が切れてしまったようで、今はほぼ離婚一択の思考になっています。 自分自身への自己嫌悪と、不倫相手との関係は終わっていますが夫が不倫相手に未練があるのが一因かな、と考えています。 私としては、子どももおりますしまた家族で何年かかけてでも仲良くやっていきたいと思っています。 私は、不倫があったことも受け止め、私自身に問題がある場合は改善の努力もすると夫に伝えていますが彼の意思は変わらず、このままでは平行線のままなので来月を目処に別居をすることになりました。 別居にあたり、彼は初めて「別居をするならお互いに絶対離婚、絶対再構築、と固執せず改めてフラットにかんがえてみよう」と少しだけ譲歩の姿勢は取っていますが、基本的には離婚の方針には変わらないようです。 今後離婚を回避するためには私はどのような行動をとるべきでしょうか? また毎日がつらくてたまりません。日々を平穏に暮らすための心構えなどありましたらご教授頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/12/27

後悔しかない早く人生が終わってほしい

もう何年も人生が早く終わってほしいと願う生活です。 コミュ力がない為、友達もいず、ママ友もできません。 会社ではマウントをとってくる同僚に辟易してます。 子育てについても、友人がいなさすぎて相談したり愚痴を言える相手がいません。作ろうと思って頑張ってみた時期もありましたが、コミュ障の為、やはりうまくいきませんでした。子供にも申し訳なく、今では私みたいな人間が子供を生み出してしまった事を後悔しています。 ずっと1人で人生を終えるべきでした。 フルタイムで子供達を育てていますが、私は家事の能力も低くて、旦那が満足するような家事はできず、俺の半分の年収も稼げないくせにデカい口叩くな、と怒られました。 子供への責任があるので、子供を育てあげるまでは生きていかねばならないと思い、何も感じないように生きていこうと思いますが、夜になると涙がとまりません。 子供の、なんで結婚したの?とか、生まれて嬉しかった?など無邪気な質問に答えていくのがつらくてたまりません。 何度もプラス思考へなるように頑張ろうとしていますが、もうほんとうに自分が何が好きだったのかも何をしたら楽しかったのかもわからないです。ただただ早く人生が終わる事を願ってしまいます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/03/19

父に無視されて2年経ちました

父親に無視され始めて2年経過しました。愚痴を吐かせてください。 無視され始めたきっかけを簡単に書くと、 大学の奨学金(成績優秀者にでる返済不要のもの)の条件に落ちる ↓ 「時間がかかってでも自分で稼いで返すので大学に通わせてください」と頼み、それにも了承のメールは送られてきたが、無視が始まる ↓ 直接の対話、手紙などの手段で「なぜ無視するのか?無視しないで」と問うも、それも全部無視 以上のような感じです。 一応、なぜ無視するのかに対しての回答は母伝手に聞きましたが、直接の対話(最初に「お金を工面してくれてありがとう」と切り出した)に対しては「ありがとう以外に言うことがあるだろ」、手紙(「これまで○○円納めました。なぜ無視するのですか?理由がよく分からないし、つらいです」という内容を記した)に対しては「金を出しとけばいいだろって魂胆が見え透いててだめ」だそうです。 僕は今年で大学を卒業して社会に出ますが、父はまだ定年前で単身赴任の上、父以外の家族は大好きなので離れるのが嫌で、当分実家暮らしで通勤する予定です。 ですが、最近はしんどいしんどいと嘆いてばかりで家から出ない僕はかまってちゃんの弱い人間なんだと自己嫌悪がひどくなってきています。 どうすれば父は無視をやめてくれて、前のような家族に戻れるのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

恐怖を忘れることは良いことか?

お世話になっております。いつも温かいご回答を頂き、大変感謝しております。ありがとうございます。 今回お聞きしたいのは、「恐怖を忘れて過ごすのは良い傾向なのか?」というものです。 以前より、死の恐怖を克服する方法についてご教示頂いております。怖くなったらお念仏を唱えたり、仏教に関する本を読んだりして、少しでも悟りに近付けるよう勉強しています。 その中で、以前よりも、恐怖を感じる時間が少なくなっていると感じます。しかし、決して死が怖くないわけではなく、ただ別のことに気を取られて恐怖を忘れているだけなのです。 日々が忙しくなるとそのような「忘れている時間」が増えていくのですが、隙間の時間に死の恐怖を思い出して、絶望感に苛まれます。 そこで、 ・死の恐怖を忘れている時間は、仏教の修行的にはあって良いのか?それは、克服へと繋がっているのか? ・それとも、何度も恐怖を思い出し、その度に勉強したり念仏したり…と繰り返す方が好ましいのか? の2点について、ご教示願いたいです。 どうしても、文献に触れたり念仏を唱えたりすると、死の恐怖を連想してしまうので、精神的に疲弊してしまいます。そのため、どうでもいい娯楽で恐怖を誤魔化してしまうこともあります。 一方で、死に対する絶望感から、「早く死の恐怖を全く感じないようになりたい」と思い、つらくても修行した方が良いのか、と思うこともあります。 また一方で、自分のしたいことは「死の恐怖の克服」だけではなく、ほかの勉強や趣味にも勤しみたいので、少なくとも現状では、やることを仏門修行だけに絞るのは避けたいと思っています。 長文かつ、わかりづらい文章になってしまい、申し訳ございません。お時間ある時で構いません。ご教示頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

どうしたら気持ちが楽になれますか。

私は高校三年生の受験生です。高校を入学してから周りの環境に馴染めず、鬱のような状態になりました。今もそれは続いていて、辛いです。勉強したくても泣いてしまったり、動悸が激しくなったりしまい、満足にできません。周りには甘えと思われているとおもいます。それもとてもつらいです。 3年間、学校が嫌で嫌で仕方なくて、毎晩泣いていました。学校を辞めたいと何度も思いましたが、遅刻、早退、欠席を繰り返して、我慢して通ってきました。 昨年に心療内科を受診し薬を飲んでいましたが、薬の効果がよくわからなくなり、いつの間にか飲むのを辞めてしまいました。心療内科にも今は行っていません。 どこに居ても辛いです。3年間ずっとこうなんです。ずっと死にたいんですけど、死ぬ勇気がありませんでした。それも辛いです。もう生きることに疲れました。私はどうしたら気持ちが軽くなるのでしょうか。3年間いい事なんてなく、辛いことばかりです。特に今は受験生で、頑張らないといけない時期なのにすぐ心を病んでしまい、満足に勉強できません。みんな頑張っているのに情けないです。 最近は朝起きるのが難しくなってきました。涙がとまりません。毎日泣いています。動悸もすごいです。何をしても心が晴れません。死にたいです。集中力もないです。友達に会いたくないです。でもずっと一人でいると寂しくなってしまい、また泣いてしまいます。とても矛盾しています。 毎日学校に通うのが辛いです。まとまりのない文章ですみません。このままじゃ大学にも受からないけど、諦めたくないです。辛くなったら休めなんて言われるけど、受験生なんだからそういうわけにもいかないと思ってがんばってもすぐにまた辛くなって何もできなくなります。 ずっと辛いままなんです。学校生活によるストレスをずっと感じていましたが、今年は受験によるストレスもあり、もう疲れました。どうしたら楽になれるでしょうか。どうしたら心を落ち着かせて精一杯努力が出来るようになりますか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

被災した義父母との同居解消は悪ですか?

昨年、主人の両親と同居を始めました。 義父母は震災で家を失くしてしまいました、 震災直前あたりに、私達夫婦は自分達の家を買おうと漠然と考えていたところに、震災がありました。震災3週間後に、彼らの自宅跡に立ったとき、それまでは「同居なんてありえない。」と言い放っていた私が、義理母に「家を建てる計画があるけれど、遠方でも構わないなら一緒に住む?」と言いました。 彼らの要望通りに、彼らの部屋を2部屋作り、他は共有しております。その部屋代は彼らが資金を出しています。 とてもいい人達なので、何ら疑いなく同居を開始したのですが、主人は両親が側にからか頼りなくなり、また、同居にあたり生活習慣が違う彼らとの間の細々としたストレスがたまり、ここ一年ずっと不満を抱えております。主人は仕事で週の半分は家を不在にすることから、時々、義父母と息子と食卓を囲むときに「私はなぜ、主人ではなくこの人達と食卓をともにしているのか…」と 疑問に感じるときがあります。共働きをしているので、息子の夕食の準備をしてくださったり感謝もしているゆえに、不満があってもなかなか 本人達に言えなく自分の中にどんどんストレスが溜まっていきます。主人に愚痴れば、彼はもちろん嫌な顔をします。仕事でストレス、自宅で同居のストレスで精神が休まることは、彼らが不在な時のみです。 これから10-20年もこの生活が続くと思うと、「私はずっと心休まらない人生を送らなくてはいけないんだろうか。」と思い辛くなり、主人には2度目の同居解消を打診しました。ところが、彼は若い時に迷惑をかけた恩返しがしたいようで聞く耳がなく、むしろ、被災者を一度呼び寄せておいて、同居が向かなかったからやっぱり別居で。と提案する私を人間として最低な人だといい、離婚まで切り出されました。私は親想いな主人も好きです。しかし、今の環境が私にはとても精神的につらく、 仕事が終わってから、息子に会いたいのに、家に帰りたくない自分がいる時もある程です。やはり同居を解消したい私は人間として 最低なのでしょうか。ただの我儘なのでしょうか。

有り難し有り難し 105
回答数回答 6

学校に行くことが最近嫌になってきました。

お久しぶりです。ここのです。 最近大学に行くのが嫌になってきました。 特別いじめなどの問題があるわけでもないのですが、なぜか行きたくありません。それに学校にいるとなぜか憂鬱です。 朝起きると支度までは普通にするのですが、大学行きのバスに乗るのがどうしても嫌になってしまいます。 県外の学校に進学したこともあり、1年たった今でも正直環境に馴染むことができません。 また去年の秋ごろ似たようなことがあり1週間学校を休んでしまったこともありました。 またこれは言い訳かもしれませんが、現在実家の父の具合が悪く家族みんなこれからどうなるのか、どうなっていくのかが心配でなりません。それも気がかりです。 現在は週に1,2回学校を休んでしまうか、午前または午後の授業を休んでしまう程度です。一時的なものかもしれませんがもしかするとこれからこの行為がひどくなってしてしまうのが怖いです。 またそうなっていき、完全に引きこもってしまうのではないかとも思ってしまいます。 両親、友人にはもう迷惑をかけたくないのですがそろそろ苦しくなってきました。 また、苦しい中で授業料を出してくれている家族にも申し訳ないです。 つらいです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 5

死に救済を感じてしまう

前回相談に乗っていただき、優しく寄り添ってお返事くださりありがとうございました。 最近は毎日のように死にたい消えたいと考えています。 消えることは全てから救ってくれるような、苦しみから解放される唯一の方法にすら感じています。 どうしてもそこに救済を感じてしまうのですが、どう思われますか。 今は死ぬことに希望を持ってしまっている状態です。 みんなつらいけどそうやって生きてる、と言われることもありますが、その感情を抱えきれない私はやっぱりだめなんだな、と落ち込むだけです。 今目の前にいる人のために生きようとも思います、理解してくれて心配してくれてなんとか笑わせようとしてくれるのが伝わってきます。嬉しいんです。そんな人と出会えたことが私の人生で素晴らしく良い出来事でした。 けれど心配をかけてしまっているのもわかるし、笑わせようとしてくれてるのがわかる分、心からはなかなか笑えなくて、相手が喜ぶように相手のために笑ってしまいます。 他の人にもそうです。周りに対して、辛い時にまで優しくいようとする自分が、好きだけどどんどん体が削れていく感覚です。 アンパンマンのように、たくさん顔の一部をあげている感覚です。 頑張っているのに、報われない。 いつか誰にも見えない私の頑張りが伝わり、報われる日は来るのかな、と考えてしまいます。 でもいいこともありました。 心が落ち着くのでよく神社に行くようになりましたが、不思議なことが起きたのです。 お導きいただき、大丈夫だよと言ってもらえたようで心が軽くなりました。 こういう風に揺らぎながら、生きていくのが人生なのでしょうか。 まとまりがなく申し訳ありませんが、何か感じたことがあればご教示賜りますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

虐待

7か月の女の子の赤ちゃんがいます。 夜泣きもひどくて、日中も泣きわめくことが多くなってきました。それでも家のことはできる限りしていますが、思うようにいかずイライラしてしまいます。それが子育てなのもわかっていますが、余裕がなく最近娘に対して怒ってしまいます。怒り口調できつく言ってしまったり、今日初めて腕を引っ張ってしまいました。体を揺さぶったり、背中をたたいてしまいました。こんなことは初めてです。それでも娘は私に抱っこを求めてきて、冷静になるとすごく罪悪感に苛まれます。産まなければよかったとさえ思ってしまいました。周りは独身で楽しそうに遊んだり好きなものを買ったり、それに比べて私は子育てに追われ、遊べるお金も時間もなく、うらやましいなと思ってしまいます。結婚を早く選んだのも、子供を早くほしかったのも私だし、子供にはまったく罪がないのもわかっています。それなのに手を上げてしまい、産まなければよかったと思ってしまった自分は最低で最悪の母親です。つい最近、ペットが亡くなり悲しむ暇もなく子育てで、気持ちが整理できず毎日つらいです。心から、産まなければよかったなんて思っていないのに。私は罰を受けるべき人間なんでしょうか。どのように日々、心を整理すればいいのでしょうか。質問しながらも頭の中では何も考えられません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

廃業を考えています。

7年間働いた職場で、セクハラとパワハラに耐え、貯めたお金で同じ職種で、希望を持ってお店をオープンしました。 初めはうまくいっていたのですが、店舗前のスーパーがコロナの影響で倒産。 一気に人通りがなくなり、見込んでいた売り上げを達成することができなくなり、家賃すら賄えなくなりました。 ネットで集客をしようとしたり、チラシをまいたり、そのほかできることはしました。 マイナスを補うために別の仕事で、休日や夜も働きました。 スーパーが倒産して一年、別店舗が入るかもと希望を持って続けてきたのですが、商店街の寄り合いに参加した際、まだなにも動いていないと聞いて心が折れてしまいました。 だけど、マイナスを垂れ流しつづけることはできないので 閉店、もしくは事業販売の方向性で動いています。 せっかく頑張って得た店舗を諦めるのも 諦めるために行動している自分も嫌になります。 二年もたたずに閉店するということに、 オープンを祝ってくれた人に申し訳ないし、陰で情けないヤツと思われるのではないかとマイナス思考になってしまいます。 (いつもなら人の意見なんて気にならないのに) とりあえず、淡々と閉店にむけて動いていますが やはり苦しく、情けなく、つらいです。 開業で借りた融資の返す当てがあるのがせめてもの救いです。 この苦しい現状を乗り越える心構えをご教授いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

家にいるのが辛いです

母が怖くて家にいるのが辛いです。 毎日寝る前や一人でいると、母や兄のトラウマが蘇ってきて泣いてしまいます。 トラウマの内容(一部)としては、母が物に当たりながら 「なんで私だけこんな不幸やねん!」 と叫んでいたことや、兄に首を絞められたり、「餌だよ(笑)」(私の名前を下から読むと餌になる)と言ってお菓子を床に置かれたことです。 特に休日だと学校がないので芋づる式に記憶が蘇ってきて何も出来なくなってしまいます。母は私に依存しているようで、日常生活の愚痴を全て独り言のように私にぶつけます。最近は寝ても、まるで現実のようなはっきりとした夢や悪夢ばかり見るので疲れが取れません。 また、私は受験生なのですが毎日母に 「もっと頑張らなあかんな」 と言われ焦っているのに何も出来ないのが情けなくて、カミソリで浅い傷をたくさん作ったり、血が出るまで指を剥いたりしてしまいます。 自傷行為をしているとき、心の中では (どうせ思い上がりだろ)(それくらいのことで病んで恥ずかしくないのか)(そんなことしてるくらいなら勉強しろ) と、もう一人の自分が責めてきます。 勉強したくても焦燥感が強く集中出来なくて、テストの点数が大分下がってしまいました。学校の先生に相談しても、話は聞いてくれるけど対応はしてくれないし、母にバレるのが怖くて電話の相談は出来ません。毎日自分で自分を責めて、いっそ死んでしまいたくなります。父は脳梗塞で失言症になったので普通の会話も難しいです。私はどうすればいいのでしょうか…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2