hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 否定 」
検索結果: 5191件

存在こそ最大の不幸

相談ではないのですが。死ぬきっかけを与えてくれるのかと期待して記さずに居られず。生きるきっかけになることは望んでいない。 生きる意味はないように思えるが。生きる意味があると盲信して生きることも望まず。生きる意味があると盲信して生きることも不幸だと思えて。 生きる意味はこの世にあるのか。私にあるのか。 死ぬことによる私という存在の消滅のみ真の救いに思い。 死ぬことに勝る不幸の回避はなく。 明日、昨日死なずに良かったかと思う可能性は否定できないが。その可能性があることは救いにならず。 むしろ明日、幸福だと錯覚し死ぬ機会を失うならば尚更今死ぬべきだと思う次第で。 話は戻るが生きる意味だが。どこにあるべきか、、、この世にあるべきか私にあるべきかと考えると。 この世にないのは、この世に産まれる価値で。 私にないのは人生を始めるに値しないという人生で。 未来のことは断定しないが断定しようがないが今私が未来を考える限りでは未来の私は今死ぬべきだと言っている。 今の私も過去の時点に死ぬべきだと言っている。 死にたいと感情があり、死ぬべきだと考え、生き続けることに意味があると思えず。 今死ぬことになると明日の私は存在しないのだが。 それは失われたというよりも得ることができなかったという表現に近く。 自殺することの間違いとはなんだろうか。自殺することが間違いか。 その自殺は一瞬の間違えで。 間違えという点では死ぬべきだと考え続け生き続けることの間違え、、、間違え続けることに負担はあるが。 あまりに仏教に興味はないが。キリストやイスラムは自殺を禁じているそうで。 仏教でも自殺は肯定されておらず、輪廻転生も自殺を肯定していないと考えている。 仏教か知らないが、自殺をすると地獄に行くなどの教えも。 自殺をするような不道徳な人間こそ救われるべきであるし、悪人こそ救われるべきに思い。 罪も犯さず、自殺もしない善人こそあの世で苦しまなければ割に合わず。 死について。私について。存在について。生きる意味、不幸と幸せ、希望や絶望について。などを遺書に記したがまだ死ねず。 地獄に行くならば地獄で私の存在の消滅の仕方を考えるとしよう。 存在を消滅させることが地獄では不可能ならば、まだ諦めもつく。 この世で存在を自殺により消滅されることができるのに、それをできないことが絶望である。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

浮気、キープされ、傷つけてしまいました。

初めて相談させていただきます。 私には1年近く交際していた彼女がいました。 彼女は煙草が本当に嫌いでしたが、私は彼女不在の飲み会などで喫煙してしまっていました。 ある日、私が飲み会で友人から1本貰い煙草をしたことがばれて喧嘩になりました。 私が全て悪く、彼女は許してくれると甘えていた自分に気付き本当に後悔しています。しかしその時期、私も彼女に不満がありました。 彼女は友人と週何回も飲みに行き、彼女の家で二、三次会をして朝帰りすることが多々あり、私がご飯を作っている最中や食事中に誘われてそのまま行くこともありました。 また、彼女は私の家で友達とオンラインで会話しながらゲームをし、私が帰宅して料理を作り、待っていてもしばらく止めないこともありました。 喧嘩の際、私が「飲み会もゲームも好きにすれば」と言うと、彼女は悲しそうな顔をしましたが、その後本当に好きにするようになり、私の事を相談していた男Aと浮気をしました。 Aと私は高校からの知り合いで、私、彼女、Aは大学で同じゼミです。 浮気を知り、悲しみと彼女に対する申し訳なさで死にたくなりました。 私は旅行好きな彼女を旅行にほとんど連れていけず、彼女はその点もかなり不満だったようです。また、Aとは趣味やノリが合うが私とは違うとも言われました。 しかし、彼女は将来を考えられる人は私だけで、こんなに人を好きになれたのは初めてだった、でも学生のうちはAと付き合ってみたい、必ず戻るから待っててと言いました。 私もまだ彼女を好きで、彼女を変えてしまった罪悪感もあり、それを了承しました。 Aと彼女は1ヶ月程で別れ、一度は私とよりを戻す流れになったのですが、その後私が自分の不安定な気持ちを話すと、彼女は「恋愛に疲れ、今は一人でいたい」と、結局付き合わないことになりました。 彼女は私とこれからも遊んだりしたいと言い、同様にAのことも友達として大切だから付き合いは続けるとのことで、私としてはどうしても納得出来ませんでした。 その後も彼女と何度か会ったのですが、この話になると、「蒸し返して」「あなたとは人種が違う」などと言われ、怒りと悲しみからLINEでほとんど人格否定のようなことを言ってしまいました。 毎日自分の言動を責めています。彼女を好きな気持ちも消えず辛いです。 稚拙な文章で恐縮ですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

味方がいなくても頑張れるようになりたい。

私は現在アメリカにいる高校三年生のバイリンガルです。7月に帰国して、大学受験をする予定です。 私は小学一年生から中学受験のために無理やり親に塾に通わされ、成績が落ちるとお金の無駄だったと散々言われ続けてきました。毎日必死に塾に通って、いい成績を取っても、そんなんで喜んでるの、まだまだだわ、と言われて、自慢ではありませんが今まで一度も褒められたことはありません。勉強面でもそうですが、他のことでも一度も褒められたことがありません。   さらに、容姿がコンプレックスでたくさんたくさん馬鹿にされてきました。親はそんなつもりないとは思いますが、私はたくさん傷ついてきました。胸が小さい、目が小さい、口が臭い、足が太い、お尻が太いなど、何回バカにされたかわかりません。 さらに10個下の妹はスカウトされるほどのベッピンで、妹には欲しいものをいつでも買ってあげるのに、わたしには誕生日のケーキやプレゼントさえないということが何度もありました。わたしのことは褒めないのに、妹のことはたくさん褒めます。極め付けは妹にはお小遣いがあるのに、わたしにはないことです。だからメイク道具も買えず、もちろん買ってももらえず、いつも友達がキラキラにメイクしている姿を見ると悲しくなります。 わたしの父親が東大卒というのも関係していると思いますが、少しでも勉強をしていないと、毎日毎日10年間も無駄無駄無駄と言われ続け、情けないなどの人格否定されるような言葉を何度も言われてもうたくさんです。 しまいには、もう大学受験なんかするな、予備校に通わせるお金も無駄だ、きちんと努力しろ、早く勉強しろ、などと口うるさく言われてもう押しつぶされそうです。帰国子女の大学受験は9月から始まるのでわたし自身ストレスでパンクしそうなのに、親のせいで余計なストレスまで加わります。中学受験の時は全部親のいいなりだったのに、大学受験は自分で考えろ、と言われてなにをすればいいのかわからず、自殺を考えた時期もありました。 わたしの友達は、本当の友達という友達がいないのでこんなシビアなことを話せる人もいません。 もう親にわたしの味方になって欲しいというのはもう諦めています。だから、味方がいなくて一人で頑張れる方法を教えてください。長文失礼しました。 日本語はあまり得意ではないので支離滅裂なところがあるかもしれません。すみません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

子猫と自分の心の置き所を教えてください

新年明けの雑事を済ませた帰り、道路脇で子猫を見つけました。保護していません。 小さくて大人しくて保護しようと思えばできたのにわたしは子猫を見捨てて帰ってきました。心細そうに鳴き続けるのを無視しました。 他にもたくさん子猫をみた人はいて、わたしのように帰ってきたからこそ、あの子猫はあそこにいたのだと分かっています。わたしだけではないと理解しています。 けれどわたしにとって、わたしが子猫を見殺しにしたということだけが事実です。 家に帰りつくと、一緒にいた家族が何も言ってくれなかったことに憤り、子猫があんなところにいることになった原因をいくつか想起し憤り、わたしは他人に矛先を向けることで感情を安定させようとしていましたが、結果としてわたしが子猫を殺したのだという事実は変わらないという結論だけがありました。 死んでいないかもしれず、拾われたかもしれませんが分かりません。 自分のできることの範囲を見誤り、無責任に悲しんでいます。けれど、悲しいという、自分の行動から起こった感情を否定はしません。拾ってどうにかなったのかと今考えても答えはすぐに出せないです。 これまで見た野良猫は成猫ばかりで子猫は初めてでした。TNRを考えて、手術できる月齢までの面倒やそのあとの里親探しと、現実的・物理的に不可能だったかもしれないことは多々あります。 けれどわたしが子猫を見殺しにした事実を考えると体の力が抜けていきます。 それでも、脱力したままでも生理的欲求は満たしています。 一瞬不快に思ってしまいましたが、それでも子猫にできなかったと、満足な食事と暖かい家での眠りなどを拒否すること・捨てることには意味がないと分かっています。 それらを理解して、理解するほどに、だからなんなんだろうと思います。 あの時のことばかり心にあります。 自分は何を考えているのでしょうか。子猫を見殺しにしたことか、それに伴う意志の弱さや行動力のなさに不甲斐なさを感じているのか、他人に配慮もせず落ち込む自分勝手さなのかその他なのかわかりません。 今は一緒にいた家族と顔を合わせることもできていません。 今後同じようなことがあったらどうするのかということを考えています。 その前にわたしが子猫にしてしまったことを、どう心のなかに位置付けたら良いか教えてください。 長々すみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

亡くなった愛犬

私が小学校低学年の頃、家で飼っていた大型犬の愛犬が13歳で亡くなりました。犬の年齢だとかなりの長寿だったそうで、発作を起こし、動物病院に運ばれ、夜を徹して獣医さんがついてくれていた中、朝方亡くなりました。 性格は全く吠えることなくとても穏やかで優しく、リビングで夫婦喧嘩をしていると、リビングにいた愛犬はベランダをつたって私の部屋に入り、一人でいた私に寄り添ってくれるような犬でした。 元々母親がおばあちゃんと買った小さな犬でしたが、とても大きくなりました。 家族皆、犬のことが大好きでした。 まだ小学校低学年だった愚かな自分は、愛犬の鼻あたりを触ったりとちょっかいを出したりしました。今犬の気持ちを考えると本当に嫌だったと思います。 犬は、亡くなった今でも私のことを恨んでいますか? そしてもう1つ、人生で1度だけ不思議な経験をした事があります。 亡くなる数ヶ月ほど前、私は諸事情により不登校になりました。 学校の教師の方が家まで来てくださって、私を学校に来るように催促してくださいました。 しかし、その時はあまり気が向きませんでした。 先生方が帰られてから自分の部屋に戻ると、そこに犬が座っていました。 何となく犬を見ると、何故だか本当に分かりませんが突然「学校に行きたい」と思い、すぐ母親にその意思を伝えました。 母も驚いたようで、「先生に言われて無理して言っていない?」と聞かれましたが、否定し、自分から行きたいと思ったのだと伝えました。 もう10年近く前の話ですが、何故かその時のことは今でも覚えています。 ただ偶然行きたくなっただけなのか、犬が何か私にしてくれたのか。 そして、犬は今でも酷い事をした私の事を恨んでいるのでしょうか。 もし恨んでいるのなら、どうすれば許されますでしょうか? そして今、犬は天国にいますか?幸せですか? たくさん質問してしまいすみません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

親に会うのが怖い

5歳頃から父子家庭です。 弟は2つ離れています。 19の時には家から自立し今年で25になります。 離れてたまに会うくらいなら 笑いのツボもあうし よく飲みにもいったし好きだと思っていました。 今思うと楽しませようと気を遣っていたのだなぁと思います。 去年の7月頃に大喧嘩をし、お父さんを完全否定しました。 弟と父2人で暮らしている家に たまに帰るたび、俺は何もしてやってない 俺はだめだと自己憐憫する姿や 俺は日本のことをこう思っていると自分の親(祖父母)にまでいつでも偉そうな態度 人を馬鹿にして笑う神経 お金を飲み代にすぐ使うところ(昔は家のガラスは割れまくり、毎日酔っ払って暴れまくっていて怖かった) お前は俺に似てだめだと だから何もできない、どうせむり、言われ続けてきました。 この人の血が通っているのだと思うのが嫌でした。 喧嘩後、いい加減子離れしてくださいと メールで送りました。 私と大喧嘩してすぐそのあと 50歳にもなって会社をやめ、毎日ゲームをして家にひきこもり その時できていた今までで1番気が合う!と喜んでいた楽しい彼女とも別れ… 弟はいつも家にいるから気が滅入る メリットがあるから一緒に住んでいると 理屈をこねていました 弟に父は抱えきれないだろうと弟にも罪悪感 縁を切る、二度と会う事はない、と言われましたがちゃんと謝らないと、と思い無理矢理11月頃帰りました。 家の中はゴミ屋敷で犯罪者のように伸びたヒゲと 病気みたいにガリガリにやせほそった父がいて 「俺、精神病やねん…」とか細い声で言われ 「私のせいだ…」と辛くてただただ泣きながら家を少し掃除して会話せず帰りました そこから怖くて 一生尽くさねばならないのか、と 弟とも父とも連絡を取れていません 携帯電話も会社をやめた時に解約し 祖父母は連絡がとれない父を心配しています 父は必死で育ててくれて 娘を愛する気持ちはすごくわかります また元気になってほしい、罪悪感、でも怖くて…どうしたらいいか、教えてください。。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

運命と感じた初めての方に…

私には家庭もあります。そしてその彼にも家庭があります。あるSNSで知り合いました。顔も知らない、名前も知らない、だけどそこには私が心から運命だと感じた人でした。それは、最初は普通に話していたのですが、彼から何か悩んでいるならアドバイスをと言っていただきました。彼は私を信じてと最初から言われたのですが私にすれば人間不信だったため、とにかく時間をかけてと伝えました。色々話あっていく中で、その方から今まで出会ったことのないとても温かく心をギュッと掴まれるような優しい言葉をもらい、私はこれまで生きてて言われたことのない言葉で私を包んでくれました。今まで私の心の中で隠していた感情が一気に溢れだし、私はすごい人に出会えたんだと確信しました。しかし、叶わぬ恋、一方通行の恋、気持ちが止められなくて、嫌なことを言ってしまったり、でも彼も気付いてないとは思いますが一方的な面もあってそれを否定すると逆ギレになり、それから音信不通になりました。本当に顔も知らない連絡先すら知らない名前も知らない人を好きになるってどうかしてるんでしょうか⁉私は本当に彼の心に惹かれてしまいました。主人にも過去の彼にも言われたことのない温かい言葉、どうしても忘れられません。その彼の家庭を壊すことも考えていないです。まだ音信不通になって数日なんですが、そのSNSも辞めようかと考えています。どれほど彼に対して私が言った言葉で苦しめただろう、怒られただろう、謝りきれなないほど。そして何度も同じことの繰り返し、素直に受け止めようとしても私もそれは違うなと思うことも理解してもらえない。そうすると怒られるのです。でもそんな彼ですが、それでも私は全てに恋をしてしまったのです。永遠に恋人にならなくても、親しき友人でありたい、いつかお互いに分かり合える友達になりたいと思っていますがダメでしょうか?私には兄弟がいない為、兄のような存在でもあります。どうしたら、もう一度彼と話せるでしょうか?因みにこのサイトも彼のおすすめでしたので、登録させていただきました。わかりづらい文面失礼いたしました。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

普通に会話が出来ない夫

ここ3年位普通に会話が出来ません。 夫は健康診断でもとても健康でどこも悪い所が有りませんしいて言えば老眼になったと言う位です。 息子のお祝いごとでレストランに行きました。(夫の提案です) 子供2人を前に息子ばかりにしゃべります。 娘と私は蚊帳の外で2人で黙々と食べて居ました。 そのうち息子も黙ってしまい、夫は一人で大きな声でしゃべり独演です。 他のお客さんも居るのに大きな声で(自分ではわからないのか)しゃべり続けます。(その時はお酒も入って居ました。) 後日夫に一人で大きな声でしゃべり続ける事は良くない。皆で行っているので会話を平等に楽しまなくてはいけないと注意しましたがどこ吹く風です。 昨日も娘と就活について話していたら、大きな声で威圧するように「なんでそんな言い方するんだよ。○○子を追いつめやがって。」と言って延々と大きな声で威圧するように私に娘と会話をさせない様に言い夕飯も皆黙ってしまい、娘は食べ終わると自分の部屋から出て来ませんでした。 夫が寝てからお風呂に入ったようです。 昔からそお言う点はありましたが、酷くなってきたようで私の言う事は否定して大きな声で威圧します。 なんでも家庭の中では自分が1番で自分の言う事を聞いていればご機嫌です。 夫は58才で今さら直るとは思いませんが、年齢がきて酷くなったのでしょうか?自分自身が楽に生きて行くためには、こお言う人間とは別れた方が よいのでしょうか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

愛猫の火葬時の後悔

先日、14歳の愛猫を癌で亡くしました。 自宅で家族が揃っている時に眠るように逝きました。 私が今後悔しているのは火葬の時にお花、おもちゃ、手紙は入れてあげたのですが、ご飯、おやつを入れてあげられなかった事です。 母が葬儀の予約をする際に、係の人に持っていく物を尋ねた所、お花、思い出の品の話はされたのですが、食べ物についての話はなかったそうです。 いざ当日の担当者の方におやつは?と聞かれ、持って来ておらず、入れてあげることが出来ないまま急かされるように火葬されてしまい、 帰宅後、他の方の体験談で、たくさんの好物を入れてあげたなどを読み、 なぜ親子揃ってすっかり忘れていたのか、もっと調べてからにすれば良かったと激しい後悔で胸が掻き毟られるようです。 とうとう我慢できなくて、葬儀社に言ってくれなかったとメールしてしまい、それなら遺骨と写真を飾った前でおやつだけをもう一度焼いてあげるからと言われました。 母は葬儀にケチをつけたりしたら猫が成仏出来ないと反対して大げんかになりました。 私も火葬場に愛猫をもう一度連れて行くのはイヤです。でもご飯を焼いてもらうのには有りなのかと迷っています。 動物供養をしているお寺にも相談しました。 ご住職ではなく係の人でしたが、遺骨の前にお供えしてあげたら良いのでは、と言われました。 供養をお願いする場合でもお焚き上げは難しいと言われました。 未練や執着が一番いけないのは分かっているつもりです。でもいつも肝心な所で抜けている自分を責めて責めぬく毎日です。他の子はお腹いっぱいなのにあの子はお腹を空かしているのではないかと一時も頭から離れません。 同じ火葬場でご飯を焼いてもらったらあの子の元に届くのでしょうか?この執着はなくなるのでしょうか? 信頼出来る人が周りにいなくてどうしたらいいか分かりません。母はヒステリックに私のすることを否定します。ケンカしたら猫が悲しむのに。 早く未練を断たなければいけないのに。 いつも間違えてしまう私に教えてほしいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

嬉しいことなのに、地に足がつかないです。

先日は、錯乱状態で質問してしまい申し訳ありません。 6月末に発達障害だと検査結果が出ました。障害宣告前はこちらの利用で救われていた部分あり、今自分が前に進めることを回答くださったお坊さんにご報告したい部分もありましたが先日は失礼いたしました。 今日相談したいことは 障害診断が嬉しいのに未だに地に足がつかない自分がいることが苦しい、何かお言葉をいただきたいと思います。 診断は私にとっては泣くほど嬉しいことでした。今までの対人関係のつらさが親や精神科医すらも伝わらず誤解され、傷つく言葉を山ほど言われました。原因の解明の嬉しさが一つ。原因の解明で具合が悪くならず生きられる方法がわかることが2つ目の嬉しさ。自分の進路(医師になりたい・理由ありある大学に行きたい)ということを周りが否定しなくなったどころか、強く肯定し始めました。私が進学希望の大学・職業は発達障害者が多いからです。発達障害者の中で生きれば、生きやすくなるという説明でした。そのために治療と特性生かした勉強法などの指導全ていただけることが3つ目の嬉しさ。今まで周りに溶け込むための努力をしてきたことがはっきりと明示され、その努力ができる知能を持ち合わせること故に障害発見が遅れた。悪化させるための治療を受けていた。治らない原因、傷つく原因もきちんと説明されたことが4つ目のうれしさです。普通ではないという観点で悲しさはなかったです。見える希望があまりにも多すぎたからです。 両親も、その他の医療関係者も、教育関係者も、友人にも、理解してくれて、支えてくれている、そんな毎日が私には今も信じられないです。親や医者すらも理解してくれなかった、ひどい言葉を浴びせそれがトラウマになっていた。 貶されて、ゴミ屑以下の扱い受けて当たり前だったはずの人間が、ある日を境にしっかりと理解され、守られ、支えられ始めた…まるでVIP待遇受けている気分です。10冊以上の本を読んでも、何しても発達障害だとわかっている。だからこそ、この急激な変化について行かれていない自分がいます。希望していた医療を受けられる、サポートが周囲から受けられる、そしてそれをしっかりし初めてくれているのに、周りがしてくれていることに私がビックリし続けていたら、なんとなく、周りに失礼な気がして、どう感謝してよいのかわからないです

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

関係を改善したいです

私の母は自己中心で女王様気質です。自分が正しいのが当然で、「人それぞれだから」という事を良く言う割りには、自分と相手の考え方が違うと「それは人としてどうかと思う」などの言葉で否定してきます。 だけど、きっとその事も母はすっかり忘れてしまっていることでしょう。 忘れてしまっている事への指摘や注意をすると「いつ?何処で?どんな時に?」を必ず訊いてきます。勿論自分が逆の立場の時は「そんな事どうだっていい」と返ってくるのに、此方が同じ返答をすると怒鳴ってくるのです。 父への対応も同じ感じで、それで気分を害した母は父へ当たり、父は私に当たり、私は愛犬に当たるしかなくなって暴力を振るってしまいました。ごめんなさい。やり場がなくなったら何でもしていいなんて事は無いことぐらい知ってるけれど発散する場所が分かりませんでした。 これらは一部に過ぎませんが、そんな環境の中、20年過ごして心療内科を転々とし、胃潰瘍になり、肋間神経痛になり、生理痛で2日程失神するなどストレスと闘って…家出しました。20代で家出なんて表現可笑しいでしょう。 それを機に両親が考え方を改めるから話し合おうことで福祉施設(?)へ連れていかれました。そして全てが私の「広汎性発達障害」のせいで丸く収まりました。 ちょっとだけ発達障害あるかもしれない程度の診断だったのに、です。 「全てはストレスのせいじゃなかった」事をとても喜ぶ母を見て、私はとても悲しくなりました。 今は別々のところで暮らしています。私も結婚したからです。 2ヶ月に一回一週間程度の帰省をしています。それ以上期間を延ばすと必ず喧嘩になってしまうからです。そんなギスギスした状態で母と父二人きりになったら、父がどんな行動をするかわかりません。職場環境も住むところを変わったので、きっとストレスを抱えていると思います。母に手を上げることはないでしょうが、駅のホームで身投げぐらいはしてしまいそうな気さえしてます。 この人間関係を改善したいのですが、私と父の声は届きそうにありません。 どうしたら良いかアドバイスがほしいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

復職の為に

初めて投稿します。 職業 保育士。正規職員となって3年目ですが、昨年1月に仕事上の人間関係、自身の仕事の出来なさから休む→復帰→休む→復帰を繰り返し今年の3月より長期の病気休職に入っています。心療内科に通い適応障害、抗うつとの診断。他部署(保育園ではない職場)への異動を希望しており秋頃に復帰したいと考えています。今の職場では続けていく自信がありません。復帰できるのかと時折、不安になります。一度は転職活動もしていましたが他の保育園の方から戻ってくるのを待っているよ、と復職や異動ができる方法を一緒に考えてくれています。自分にとっては辛い場所ですが、将来の家族や自分の夢を叶える為に復職して異動できることを望んでいます。 今、復職するにあたり2つのことで悩んでいます。 1、仕事を任せられると何をどうすればわからず1人で悩んでしまう。分からないことは周りに聞けば早いのですが、職場では人と話すのが怖く、また誰かと話しているのを周りにいる人に聞かれたくない思いがあります(自分のいない所で自分の話しをしているのではないかと気になる。周りはほぼ女性です) 結果、相談できず余計に落ち込んでしまいます。 2、自分が休職に至った理由は自分にも理由があるとは思います。ただ、職場内の先輩にも苦痛となる言葉や出来事、態度があったことも事実です。この人達に恨みも持っており復職した際にこの方々を同じように傷つけてしまいそうです。 他にも、前に出て指示を出したり自分の保育を否定されるとドキドキして不安になるというようにまだまだ悩みは多くありますが、叱咤激励、お言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

家族との付き合い方

 私の母は、姑との関係に悩まされ続けています。私が生きてきた中での祖母の印象は、何でも否定から入るような性格で、家族の愚痴を近所の人に話したり、不満があると物に当たったり等々、あげると切りがないくらい、家族とくに母に対して嫌がらせをしてきました。  母への嫌がらせは、姉と妹の私、息子である私の父には分からないところでしているようでした。私の母は、私が高校を卒業するまで、姑からの嫌がらせを誰にも相談せず我慢してきました。私が大学生になり、ある程度の理解力がついてきたこともあって、家族の中でも結びつきの強い私だけに、これまでの祖母の嫌がらせや苦悩を打ち明けてくれました。話を聞き、私の母はとても寛容で大変我慢強く、精神力のある人で、だからこそ、これまで耐え抜いてきたのだと思いました。けれども、母が嫁いでから20年以上も経った今、積もり積もった嫌がらせの恐怖が、憎しみへと変わってきているようで、毎日祖母のことを話してはイライラしています。  私はその母の気持ちをだんだん受け止めきれなくなってきました。母の話の影響で祖母の顔を見るだけで不信感で嫌な気持ちになります。また、私の父が昔から家のことに非協力的なことなど、苦労話の話題も広くなってきて、聞いている事がしんどく感じます。  母は辛い思いをしています。だから、話を聞いて上げたい気持ちはあります。聞いて上げたいはずなのに、しんどい気持ちになったり矛盾が生じています。上手く聞き流すことが出来ればいいのかもしれませんが、それが出来ずに私自身どうしたらいいか分からない状況です。私は、母に対してどう接していくべきでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

突然態度が変わった友人の対処

今、この後二人の友人関係をどうするか決めかねている女性がいます。 発端は頻繁に連絡を取り、よく遊んでいる友人が突然音信普通になったことでした。連絡を取りたくないときもあるだろうとしばらくそのままにしておいたのですが、部屋で倒れているのかという心配と、以前約束していた日が近づいたため連絡したところ、ただ単に「連絡をこまめにとるのが嫌になった」とのことでした。 私のことが嫌いになったのかと思ったのですがそれは否定し、とにかく自分が連絡したいときにする、遊ぶ(誘われたら行く)などのことはしたいとのことでした。しかしさすがに連絡を取ってもらわないといつもこちらからの連絡でしかもギリギリでは困ると言ったのですが、このやり方を直すかどうかはわからないそうです。 そして連絡を取る際の条件を言われまして、「夜〇時まで」「仕事中などはメール等送らない(返事を急かされているように感じるから)」です。仕事の帰りはかなり遅い上にいつ帰ってくるかわからないので、厳しい条件なのではないかと思いました。正直私がそこまで気を使うべきなのか… そして、上記の件とともに今まで私も(恐らく相手も)親友だと思っていたのですが、相手は「他の付き合いを多くするために、あなたとの関係を下げて、ライトにツイッターで話すくらいにしたい」と言われ、理解できずショックでした。でも完全に縁を切りたいわけではないらしいです。 根本は、「優先順位が変わった」んだそうで、婚活、飲み、他の友達を優先したくなったそうです。まあ、わかるんですが… 知り合った当初からこのようなことを言っているのだったら仲良くなっていないのですが、この数か月程度で人が変わったようにいきなりこうなったのでショックと戸惑いが大きく、とても悩んでいます。無茶なことばかり言われて何度も縁を切ろうと思ったのですが、なぜか楽しかった思い出が溢れ来て泣いてばかりです。たぶんまだ昔みたいに楽しく過ごせるんじゃないかと期待しているくせに、やはりこのようなことを言った友人が許せないという思いもあります。 相手がそう望むのなら…とも思うのですが、今は相手の考えが理解できなくてそこまで至っていません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

一方的な思い込みで恩を仇で返す人

「恩を仇で返す」と言うよりこの場合「好意を仇で返す」、の方が合ってるかもしれません。 まず、私と旦那は野良猫を保護する活動をしています。いろいろな意見があるのは承知していますが、自分は意義ある活動だと思ってやっています。 そこでとある生き物関係のコミュニティで「野良猫問題が近所で起こっていて、解決の為にこの猫を捕まえようと思っている」と言っている人がいました。 私にはその知識があるのでこうしたらいいよ、などと教えてあげたんです。 そうしたら彼女から「私はアンタみたいにやろうと思ってもお金も時間もない。かけたくもない。というか、アンタはそう言ってアンタの問題を私に押し付けようとしているんじゃないのか。だからアドバイスをくれたんだろう」と言われました。 アンタの問題というのは、私は行方不明になった飼い猫を探していて、以前似たような猫を見たかもしれないと言う彼女と話をした事がありました。でもまだ見つかっていません。なのでもし捕獲が上手くいったらシェルターに連れて行く前に写真の共有をお願いしたんです。そうしたら「でも近所で迷いネコのチラシを見たり猫の名前を呼んでいるのを聞いた人間はいない。アンタにこの事を任せていたら埒が明かない。アンタの猫探しを私に手伝わせるな」と言われました。 そりゃ私達が活動する夜中の2時3時に起きてる人は稀でしょう。私達にも生活があるので1日のすべてを活動に充てることはできません。 あと、以前話をした時にはまた情報があったら教えてください、と伝えただけで私達に任せて、なんて言っていません。捕まえてくれとも頼んでいません。どうせ捕まえるつもりなら、とお願いした写真の共有は迷いペットについての情報を交換する場だったので、してはいけないお願いだったとは思いません。 こちらは彼女がやろうとしている事が成功すればいいな、と思って知識を共有しただけなのに、彼女の勝手な思い込みで私の活動を否定され、好意を仇で返されて傷つきました。 最初はシェルターに引き渡すと言っていた彼女は最後に「アンタの猫だとしても捕まえたら保健所行きで殺しちゃうからね」とも言ってきました。 そんなつもりで言ったのではない、と言った所でこういう人間は聞く耳を持たないと思います。このような、一方的な思い込みで好意を仇で返してくる人に出会った場合、どうやって心を静めたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

感情のコントロール

職場のうるさい女性にこまっています。 彼女はムードメーカーのようにふるまっていますが 年上の入社時にあからさまに嫌な態度をとってしまったことを根にもち 私だけ「いない人」という扱いをしてきます。 また、周りも誘導尋問のように引きこみ 自分の感情に沿わせようとする態度に どうしてもイライラしてしまうのです。 たとえば彼女がオムライスが好きで、私がカレーが好きな時に カレーが好きだといった私の言葉を全否定して 周りにそうですよね?と問いかけ同意させるといった具合です。 それだけならば くだらないなーと思ってみられるのですが。 私には職場に親しくしている友達以上恋人未満の人がいたのですが 彼女が私に対する不満を脚色しながら彼に上記のような形で 「土日も会社の人と会いたくない」「あんなの選ばないですよね?」 と声かけているのをみて なんでそこまでするものかと思いました。 相手の男性はデートする位の間柄でしたが 以降は私に少し距離を置いて 職場の関係だけだと主張しながら接するようになったと感じます。 近くの上司や他の同僚(うるさい女子と仲良くしているひと)は あいつ(うるさい女子)の態度が悪いと 声をかけてくれるので、そこは護られているなと思います。 彼女に対して最初に悪い態度をとった自分も悪かったと思いますが しかし、仕事の邪魔をする、交際の邪魔をする等々 侵食されて迷惑です。 最近は職場は職場と割り切り、仕事に集中し 最低限のコミュニケーションで周りともやり取りをしていますが だんだん笑顔や会話のやりとりがおっくうになってきました。 (意中の人とはなしているとうるさい女子がかならず横から話題をかっさらっていきます) 仕事は好きなので、辞めたくありません。 3カ月に一度私の感情が爆発して やっとリセットできるような状態が続いているため 話を聞いてくれる社外の友人に迷惑をかけることに心が痛みます。 昇華、回避のよいアドバイスがあればお願致します。 男性の方は自分が職場の男性で、こうした女性同士の対立に対してどう感じておられるのかも伺えたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夢とマイナス思考と

はじめて相談させてもらいます。 私がとてもマイナス思考です。 ちょっとしたことでもすごく悩み悩みすぎて頭が痛くなってしまったり体調不良を起こしてしまいます。どうしても些細な事でもすぐに不安に思い色々と投げ出したくなってしまいます。 最近は体調不良をひどく仕事を始めてもすぐにやめてしまいなかなか続きません。 知り合いに相談するとそのマイナス思考の考えをやめろと言われとにかく性格を変えると言われますがそう言われてもなかなか思うようにいかず余計に悩んでしまいます。 マイナスにならないようにするにはどうしたらいいでしょう。 私は趣味があり幼い頃から絵を描くのが大好きで最近になって漫画を描いてみようかなと思ったりして少し描いたりしてます。 せっかく描いているのだからダメ元で出版社に出そうと考えたりもしているのですがマイナス思考の性格がそこでも出てしまいダメ元と分かっていてもプロになれないと分かっていてもどこかで期待をしているのかでも不安になりこんなの出版社の人が見てくれる訳ない。 どうせそんなのダメだと言われて返されてしまう とまだ何もしてないのに嫌な方に考えてしまい自分の好きなこともまっすぐにやることができません。 私にとって絵を書く表現すると言う事はとても大きなことですなのでそれを否定されるのが怖いのかもしれません。 かといって、やはりただ1人で描いているのも面白くなくやはり評価が欲しいと思ってしまったり、世の中に認めてもらいたいと思ってしまったりと矛盾しています。 これもマイナス思考、不安になりやすい性格のせいなのか、自分のことなのによくわかりません。 ですが、もう少し自分でも明確にしたいそのためにはすぐマイナスになってしまうことをやめたいと思っています。 すいませんわかりにくい文章で今とても不安定の中にいます。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

お寺の選び方がわかりません。

質問させて頂きます。 私は結婚して16年になります。 夫婦いざと言う時の為、普段からの 先祖供養等の為にお寺に入りたいと 主人と常々話をしています。 でも、お寺の選び方等が全く不明で ずっと悩んでます。 20代後半時に友達からS宗教の事を 聞かされ何度も足を運んで話を聞いたりしましたが納得いかず・・・ 次、主人の叔父さんにKに誘われ、 付き合いで行ったのですが怖い思い をしながら断り・・・ 今はNSに入っていますが前の2つ と変わらない感じで抜けたいです。 主人曰く、新興宗教とやってる事が 変わらないと(私も同じ考えです)。 信者獲得で発表会で何人入信した、 その為のイベント等は大々的。 他宗教は邪宗で批判的、他の人を 幸せにしたいなら勧誘はするべき。 お題目、勧誘が出来ないと功徳が 無い等。 勧誘とかするつもりないですし、 新聞とるの当然と強制されたり、 自分の実家宗教を間違ってると否定 するのは間違ってると思うのです。 実家が入ってる宗教に入るべきとも 思ってないので何かあった時の為に 夫婦で生前に入りたいのです。 私も主人も詳しくないですが仏教が 好きですしお寺も大好きです。 お説法を聞いたり、お経を唱えたりするのも好きですし気持ちが落ち着きます。 でも今は仏教やお寺と言うものが、 信用出来なく嫌いになりそうです。 お話聞いてみたいと思ってもどうしたらいいのか直接聞けるとなると 上記の感じの所ばかりです。 今の状況を打破したいのですが、 お寺の選び方や直接お話聞いたり する事が出来たり等という方法は ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。 長文、乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 56
回答数回答 4

我が強い実母との関係について

こんにちは。 2度目の質問をさせてください。 現在60代半ばの実母との関係についての質問です。 物心ついた頃から、母が私をコントロールしようとすることに強いストレスを感じて生きてきました。 思春期の時にはずっと口をきかないなど、強く反発もしていました。 現在私は結婚して子供もおり、実家からは新幹線で3時間ほどのところに住んでおります。 母との関係は表向きには良好です。 しかしながら私の中では今でも母がとても苦手で、深くは関わりたくないのが本音です。 とは言え、子供が生まれてから今度は私と子供までもコントロールしようとしてきて、少しでも拒絶する素振りを見せると、何かしら正当化した理由をつけて私の考えを否定してきます。 距離がある分、昔ほどストレスを感じることはありませんが、実家に帰ったときは私だけでなく主人もとてもストレスを感じているようです。 母のコントロールは、裏を返せば心配の気持ちや何か力になりたいという気持ちによるものとも思いますが、いくら丁寧に断っても断った時点で怒り出します。 近く娘の七五三もあり、お参りは主人の実家と済ませますが、着物の準備や写真撮影は全て実母が勝手に段取りを進めており、私と主人の意見を伝えるのも許されない雰囲気です。こちらの希望を通そうものなら、私と主人に不快な気持ちを抱き、口撃されてトラブルに発展しそうで何も言えません。 これから先も、このまま実母のコントロールを受けていくのは我慢できませんが、それでも母なので縁を切ろうとまでは思えません。 この先どのように母に接していけばいいのか、どうやったらもっと心穏やかに母と接していけるのか、ご教示ください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

将来への不安

口を開けば嫌味しか言わない祖母、軽度の鬱と病気持ちの母、巨体で非力で自殺未遂経験のあるな父、車にお金を使い借金し自分の思い通りにならないとすぐ暴力をふるう兄、パートで低収入な私、お留守番がなかなか上手くできない大型犬1匹 そんな家庭で過ごしていて 22歳になりふと最近将来の事を考えると不安でしかありません。 両親は共働きの自営業ですが赤字 家事は祖母がしています 大型犬は前の飼い主に捨てられたところを保護しました。 祖母も今は元気ですが やはり老いには誰も勝てないのでいつかは亡くなるでしょうし 母もいつ倒れるかわからない中一生懸命働いてくれています。 そんな二人がもし亡くなったら そして父も介護が必要な歳になったら あんな重たい体重の人を誰が介護するのか介護しを雇うお金も老人ホーム代も誰が出すのか… 兄はきっとそんな状況でも自分の趣味にしかお金を出さないですし既に借金もあります。 じゃあ私? 私だって犬の世話と世話代で給料はなくなります。 正社員になりたくても 長時間お留守番できないから今のパートからなかなか転職の勇気がでませんし 犬も10年後には介護が必要だと思います きっと同じ頃に祖母や病気の母も介護等が必要になるでしょう。 何故、私の家族の男達は頼りないのか…… 何故、私は低収入なのか 犬を保護したことを後悔はしていません 命を守れたので でも現状で皆働いててもお金がカツカツ 誰か1人でも倒れたらと思うと…… 色々悩んでいくと最終的に思いつくのが 犬を殺し私も死ぬという無理心中しか思いつかなくなり そんな事しか考えられない自分に嫌気がさします。 収入が安定していて頼れる男性と結婚 なんてことも考えますが 職場と家の行き来しかせず 女子力の欠片もない私を好んでくれる人に巡り会えるとも思えません。 私も仕事が休みの日は犬の世話をしつつできる限りの家事を手伝っていますが 祖母には存在否定をされるような言葉しか言われない 自分でいうのもなんですが 結構いっぱいいっぱいで頑張ってると思うのです。 こんな話をできる友もいません。 乱文かと思いますが こんな私の話を読んで下さりありがとうございます。 死に逃げる以外の道をみつけたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2