こんにちは。 母との関係で悩んでいます。 母は世間一般的にいい母なのかもしれませんが、昔から否定されるようなことばかり言われました。他の兄弟に対しては叱ることはあっても人格否定まではしませんが、私に対してはしてきます。 引きこもりの妹のことで悩んでいても、私がきつく言うと妹を庇おうと私に攻撃してきます。 今思うと私は昔からお手伝いをしたり勉強を頑張ったり親から認められたくて頑張ってきたのかなと最近思います。 仕事も母が望む仕事につきました。 何か上手くいかないことがあるとやっぱり母が言ったように私には無理なんだ、ダメな人間なんだと落ち込みます。 このままではいけないと、私は他の仕事を見つけ頑張ろうとしている時にやはり母の反対にあいました。 "あんたには無理だ。あんたの性格じゃ絶対出来ない。" と言われましたが、私は植えつけられた固定概念を壊して、もっと自分を好きになって自信を持って生きていきたいと思いやることにしました。 その後も、何故私には出来ないのか、それは何故やらない方がいいのかなどメールしてきて精神的に追い込まれましたがなんとかスルーしているうちに来なくなりました。 7月に祖母の○回忌があるから帰って来いと言われています。 仏教では両親や先祖を大切にすることを勧めていると思いますが、今はまだ会いたくありません。 私も悪いところがあっただろうし、育ててくれた親や先祖にも感謝はしているつもりですので縁を切りたいという気持ちはありません。 ですが、仕事は母が言った通り上手くいっていないながらも、自分を責めることは少なくなり少しずつ気持ちが前向きに向かいつつある段階の今会うのは怖いです。 それでも祖母の○回忌にはでたほうがいいでしょうか?
小学2年の男の子で、ミニバスケットを1年生から習ってます。練習は、火曜、木曜、土日、祝日です。初めての習い事でもあり最初は楽しく通ってましたが、最近はバスケ自体が自分に合わないと思って来てるようです。 頑張ってはいるけれど、思ったようには上手に出来ず(まだ7歳と言うのもあると思います)周りの上級生に「なんでそんな下手くそなんだよー」とか、「◯◯と同じチームになると負けるから一緒になりたくない」とか親が聞いても胸が痛くなるような事を言われるそうです。今までも、バスケ辞めたいと少しずつ言って来てたけどその度に、親として直ぐに何でも投げ出すのもいけないと思い声をかけて頑張らせて来ました。頑張らせて1年ほどです。 でも、この間は初めて泣いて辞めたいと話してきたので私も泣いてまでは続けさせる事は無いと思い夫婦でも話し合って連休後に辞める事にしようって決めました。(試合が沢山予定されているのもあって、周りにも迷惑をかけたくもないのでケジメとして連休明けと決めました。) 子どもは、辞めて他の習い事をしてみたいと言ってます。バスケの他に週1で、水泳も習ってます。 水泳は、楽しいと言ってます。 1年程の活動でしたが、周りの母親との付き合い、教えてくれたコーチに何と言って辞めて行くのが良いのか悩んでます。 自分や子どもを良く見せようとするから、堂々と言えない?できないのだというのもわかってます。本当の事を言って辞めると嫌われるとか、文句言われるとか思うと、とても怖いです。 どうか、相談に乗って下さい。
私には数年付き合っている彼氏が居ます。彼氏は手を繋いだり髪に触ったりとにかく私に触れるのが好きなようなのですが、私はそういうのが苦手でキスもセックスも好みません。おかげさまでずっと処女です。 そんな私ももう結婚や、親の事を考えると孫の顔も見せなければならないのかな、と考えるようになりました。彼氏の事は嫌いではなく、むしろ触られるのが苦手ということを聞きあまり触れないでいてくれます。 しかし親を思い孫の話となると別です。セックスはしたくないし、年齢ばかりが大人になって子供の私には子供を産めると思いません。 世の皆にはできることが私にはできなくて、悲しいやら悔しいやら考えがまとまらずどうすればいいのかもわかりません。 私にも子供を産んで親を喜ばせてあげることができるのでしょうか。子孫を残す行為をしたくない私はどうしたらいいんでしょうか…。 悩みがわかりづらいかもしれず、だらだらとした内容ですみません。
今、父親の認知症で相談できる人もいなくて悩んでいます。 妹がいるので、相談すると何で私に連絡するの?親なんだから、自分で責任もって、お父さんを怒らないで、甘えないで面倒みてと相談にものってもらえません。施設にいれるのは、年金だけでは無理なので、難しいです。掛け持ちしながら、やっと生活しているため、睡眠時間も毎日2時間です。 妹は、たまに子供を私に預けて出掛けていくので、父親と子供の面倒をしているため、休む暇も、遊びに行く暇もありません。 母親は病気で亡くなり、友達もいないので、頼るところがありません。 ケアマネージャーなどにも相談しましたが、親子なんだから自分で頑張ってねとしか言われません。 認知症だと分かっていますが、イライラして親に怒鳴ったことも結構あります。 親戚からは、40歳も過ぎて結婚してないのは、恥だとか、親の面倒をちゃんとしろなど、怒られてばかりで、何のために生きているのか分からない状態です。 もっと、努力しないといけないでしょうか? 精神科に受診しましたが、妹や親戚に恥ずかしいから、行くのやめろと言われてからは、行けませんでした。 もう、限界です。
やはり いろんなことを言われても(説得されても) 私は長生きしたくないです。 どうすればいいですか? 一応お世話になった親戚とか親も、年齢的に先に亡くなってしまうし(だいたいは) 未来の孫も会えるか分かりませんし やっぱり嫌です 親がか先に死んでしまうのが嫌という単純な問題を言ってるのではありません 周りの人亡くなってしまうのに 長生きする意味あるかなって思います。
子供2人の名付けを今更ながら後悔しています。(名前はプロフィール欄に、お坊さんのみに後悔しています) どちらの名前も、読めますでしょうか? 1人は、思い入れのある字を使いたくて、漢字を当て字にしてしまいました。当初は親の思いが詰まった名前に納得して決めたはずなのに、時間が経つに連れ、親の思いよりちゃんと読める名前にしてあげるべきだったと後悔で涙ばかりでてきてしまいます。 将来、誰からも読まれなくて子供が苦労をするのではないか、また周囲から当て字で名前をつける変わった親を持つ子だと偏見を持たれて、子供の足を引っ張る名前ではないかと夜も眠れなくなっています。 大人になってから、お堅い職業につく場合もやはり当て字の名前は浮いてしまう気がしますし、素直に読める字に改名してあげるべきではと思ってしまいます。 2人目についても、読みにくい名前になっており、あっさり読める名前にしてあげればよかったと後悔ばかりです。 私個人的には、変にひねりを加えていないシンプルな名前が好きなのに、何故か我が子の名付けの時は考えすぎてシンプルとは逆の名付けになってしまいました。マタニティハイというやつでしょうか。 後悔で鬱病にもなってしまいました。 将来の為に漢字を変えてあげたい気持ちと、変えたという事実を残すこと、どちらが子供にとっていいのか、考え過ぎて結論がなかなか出せません。 実際に名前を見た印象(漢字と読みとの違和感)や、改名についてなど、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
実家の家族の事で悩んでいます。 私には姉兄がいますが2人共精神疾患をもっており両親はそれでずっと苦悩の人生です。 私は結婚しており遠方に住んでいる為頻繁に実家に帰る事はできません。姉は両親と同居しており精神科に通院してますがいつも不安定なので両親の気が休まりません。 兄は1人暮らしですが精神疾患で何年も働いていない為、親が生活費を負担し家のローンも親が払っています。 兄は去年また再発して精神的に激しく不安定になり両親は必死な思いをしてなんとか入院させました。 両親も高齢で体も弱ってきているのでこの先私もとても不安です。両親はなんとか気丈に頑張っていますがこの先ずっとこんな生活が続けられる訳はないし、兄は通院してますがきちんと薬を飲まないので全然治療ができていない為両親や私ももう限界がきています.. 親亡き後の事を思うととても不安です.. 両親も私も真面目に生きているのになぜこのような思いをしないといけないのでしょうか。この先どうすればよいのでしょうか。両親がずっと辛い思いをしているのが辛いです..。
彼氏とは、今月で付き合って半年になります。付き合った当初は春休み期間だったということもあり、1週間に1回〜10日に1回くらいは会っていたと思います。ですが、学校の授業が始まると、あまり会えなくなってしまいました。週に1回授業が被ってるので、その日は一緒に帰ったりします。最近は彼の部活があって一緒に帰れていませんが…。月に1回デートするかしないかです。正直、寂しいです。 彼氏は部活・バイト・その他の用事で忙しそうにしています。カレンダーを共有してくれてるので、忙しさが伝わってきます。なので、なおさら「会いたい」と言えずにいます。忙しいって分かってるのに会いたいって言うなんて、ワガママなんじゃないか…と思ってしまうのです。 彼氏は、会う気がない訳ではないと思います。多分。半年記念日には旅行に行こう、という話になっています。でも、なんかやっぱり寂しいです。会う頻度について話し合うべきだとは思っています。ですが、なかなか切り出せずにいます。 私は小さい頃から親の顔色をうかがって生きてきました。それを今でも引きずっています。親に自分の本心を言って、ちょっとでも親の機嫌を損ねたら、大変なことになりました。怒られて、論点をずらされて、あんたなんかウチにいなくてもいい!施設に行ったら!?と言われました。とても辛かったです。 なので、彼氏にも自分の本心を言えません。本心を言って嫌われたらどうしよう?そんな重たい人間だとは思わなかった、もう一緒にいたくないって言われたらどうしよう?と思うと、何も言えなくなります。 でも、もうこれ以上自分を苦しめたくありません。いい子ちゃんのやめ方を教えてください。
初めまして、20代既婚者男です 21歳の時にデキ婚をしました 小遣いなしで家事も育児も頑張ってます 休日は特に何もすることなくスーパーで買い出しに行ったりして時間を潰しています あまりにも休みの日が退屈なので 公園に子どもを連れて行こか?とか映画連れて行ってこよか?とか嫁に提案するんですけど、ほとんど拒否されます 自分の親と嫁の親が喧嘩したのをきっかけに 私の親が悪いみたいな感じになってしまい 私の実家に子どもを帰らそうとは嫁はしないのです 嫁とは何回もこの件に関して話し合いましたが、嫁が黙り込んでしまいます 嫁は私が仕事中親の実家にほぼいます 私の親は病気を患ってるので今1番可愛い時を見てもらって元気を出してほしいと思い嫁にも説明したのですが、その事すら叶わない願いになっています 俺は仕事で入社してからずっと残業やし、正月もGWも休みないし 家事も育児もやってるのに、何でこんな些細なことができへんのやろ?と思いました こんな窮屈な生活から抜け出したい為に 不倫をしてしまいました 仕事も家事も育児も頑張るのではなく当然のこと!嫁も嫁で俺がおらん間子どもの面倒と家事で疲れきってると 自分に言い聞かせてるのに 不倫相手に甘えてしまう自分がいるのです 不倫してる時は全てを忘れられる瞬間です この関係をやめたいのですが、どうしたらきっぱりやめられるでしょうか?
お世話になります。 自分の父は70過ぎてから、身体を悪くしました。肺炎でひと月ほど入院をしていましたが、自宅に帰れることになりました。 老母が父(81)の介護をしているのですが、文句ばかり言うそうで、ねぎらいや感謝がないそうです。(これは親の近くに住む姉の話です) 両親はとても大切なのですが、私は遠方に住んでいて、なかなか帰れません。 優しかった父が加齢と病気のせいで、偏屈で自分勝手になったことが悲しくてくやしいです。 父との時間は残り少ないかもしれません。後悔しないように、帰省したり、世話をしたりするべきなのだと思います。 早くに親に死なれてしまうひともたくさんいます。自分は恵まれているのだとは思います。でも、苦しいです。
初めまして。私の親は私が小学校低学年の頃に離婚しました。 今は、父子家庭で暮らしています。 けれど、1年前から母親と暮らしたいと感じ始めました。 父親にそのことがなかなか言えません。 なので祖母に言ったんですがその時発言出来た嬉しさとどう生きていけばいいか分からない感情でいっぱいでした。 震えが止まらなかったです。 予定では来年の春に母親の方に引っ越そうと思っているのですが、父親に伝えられないし、もし伝えたら私は何を言われるか分からないです。恐怖で学校で泣いてしまったり、親と話すのが怖くなったりします。 どうすればいいですか?
こんにちは、私はいま中学生で、 親や兄弟に毎日、死ね、うまなきゃよかった、社会のクズ、消えろなど言われて、たまに殴られることもあります。 親は私がリストカットをしたときも、かまってちゃんきもい死ねと言ってきたり、 風邪を引いても、狼少年と言われたりします 言われるようになったのは、小学生からで、そろそろもう疲れてしまいました。 最近は本当に辛くて毎日泣いてしまい、死にたいなと思うことが増えました。 友達のいえにいったりすると、友達のお母さんたちが優しくて嫉妬してしまいます。 こんな自分がいやです どうすればしょうか?
こんばんは。現在妊娠中で切迫流産のため自宅安静をしています。家事もほとんど出来ず旦那がしております。つわりがありご飯を残すと食べ物がもったいない!もう家事をしてやらない!お前みたいな人間は何も食べるな!と罵声で物を投げてきます。私の実家に避難すればいいのですが実家まで移動距離があるのと頼りたかった両親も病気で亡くしてしまって頼る場所がありません。旦那の親にも相談したんですが親から旦那に話すと旦那から暴力を振るわれるみたいで怖いみたいです。 不妊治療をしてやっと授かったのに子どもがかわいいと思わないのでしょうか?父になれるんでしょうか?
非難も覚悟ですが、長女にだけなのです。 下の子たちとはお喋りもスキンシップも好きですし普通の親子関係だと思います。 長女が下の子たちくらいの年の頃は同じように接していました。小さい時は目に入れも痛くない子。 少し大人の域に入ってきた今は、なぜか 長女と2人だけになると、私は気まずい気持ちになってしまいます。 長女が話しかけてくると、ちゃんと聞かなきゃと思いながらも、あまり目を合わせたくないし、キリの良さそうなとこで用を思い出したように逃げてしまいます。時々、笑ってもみせますがそれも少々無理をしてのこと。 くっつかれるのも触れられるのもハッキリ言えば嫌なんです。長女がそういう甘え方や愛情を私に求めているのもわかっているのに、反射的に拒否してしまうんです。多分2、3年?4、5年?くらい前から徐々にそうなってきたように思います。去年ぐらいからは特に。 これというキッカケもないし、なぜこうなってしまったのか自分でも本当にわからないし、主人にも言えません。 よく一緒にショッピングするとか腕を組んで歩くとか友達のような親子関係を長女は望んでると思います。わりとベタベタしたがりで私以外の家族にはそうしてます。 長女の近況も家族からよく聞きます。 私自身は、記憶では少なくとも思春期頃を過ぎてからは両親に甘えたいような気持ちはなかったし、例えばおでこに手を当てられるのもちょっと嫌だったくらいです。それは今でも同じです(仲は良いですが) しかし不思議なことに 私と長女以外に誰か他の人を交えれば、普通に喋れるし、隣にくっついて座られても違和感もないのです。ベタベタまではやっぱり嫌ですが。 長女もこの状況による差には気づいていると思います。 自分にだけ冷たくなった母親… それでも愛情を求めるなんてやっぱり不憫ですよね。 もしかしたら下の子たちにもいずれこんなふうにしてしまうのでしょうか。 どうしたらいいのでしょう? なんでもいいのです。なにかアドバイスはありますでしょうか?
はじめて質問します。どうか聞いてください。 私の両親はここ最近、様子が変です。 父は母の細かいミスに驚くほど激怒します。母がトイレの電気を消し忘れただけで離婚話を持ち出すくらいです。 見ててかわいそうです。 こういうことが毎日のように起こってます。でも私は全ては父の機嫌が悪いせいだと思って見て見ぬ振りしていました。 ですが私が偶然、父の浮気の証拠を発見して以来、父の母への酷い態度の本当の原因は「愛情がなくなってしまったから」だと思い始めました。 だとしたら父の言う離婚話もいつか現実になってしまうのではないかと不安です。私は離婚して欲しくありません。 しかし私はあくまで両親の娘であって夫婦間の問題に口を出していいのかも分かりません。 もう昔のような“仲良し家族”ではないのかなと考えると泣けてしまって、勉強や部活にも身が入らないです。 私はなにをすべきなのでしょうか? 両親の不仲には触れないほうがいいのでしょうか? 教えて下さい…。
私は30代前半の男です。 今交際している彼女(30代半ば)とは、結婚を前提に、また子供を持たないことを前提に付き合っています。私には経済的安定性がなく、持病持ち、ずっと生きづらさを感じて生きてきたので子供を作るつもりはありませんでした。 彼女は病気により妊娠しにくい身体であること、また金銭的問題、仕事と育児を両立できる気がしないとのことで子なしを選択したのだと思います。 二人だけで生きていこうと決めていたのですが、ここ最近、私の心境に変化がありました。このまま子供を持たない将来を迎えても大丈夫なのかと思い始めたのです。 周りに子供がいるなか、自分たちだけ子供がいない。そのようなマイノリティな生き方に耐えられるのだろうかと。 街中で子供を見かけるたびに、「どうしてあの時子供を作らなかったのだろう」と後悔の念に襲われる。そんな将来を想像して、怖くて怖くてたまらなくなりました。以前はなんともなかったのに。 恐らく彼女と結婚するとなると、子なし夫婦で人生を終えることになるでしょう。それを受け入れる勇気が今の僕にはありません。 だからといって彼女と別れるのはあまりにも辛すぎます。 彼女は非常に優しく、思いやりがあり、私にはもったいないほど素敵な方です。 このような方にはもう二度と出会えないと思います。 彼女を失ったことを想像しただけで、涙が出てきてしまいます。 そもそも自分の将来の不安を解消するために子供を作るということが、彼女はもちろん、子供の人権を無視した考えです。そんな最低なことを考えてしまう自分が嫌で嫌で仕方がありません。 子供を持たない未来を受け入れて、彼女と共に歩む決心をするための勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか?
はじめまして。恋愛相談です。 私は現在大学三年生です。現在付き合って8か月の彼(社会人、同い年)との交際を巡り、母、祖父母と激しく揉めています。私は彼と別れたくありませんが、早急に別れなければ縁を切ると言われています。 理由は ・彼の親戚が家賃を支払っていない(家を貸しているのは私の親戚) ・彼の親戚の中にノイローゼ持ちがいる ・彼の親戚に元詐欺師がいる です。 私は「彼は何も悪いことをしていないじゃないか」と思い、納得がいきません。 しかし、彼らは「そんな家の息子とお前が付き合っていると知れたら、うちの顔がつぶれる」 「血の繋がりは切れない。お前の彼氏もいずれその親戚同様のことをするだろう」 と言います。彼の顔も知らないくせに、すべてを知っているかのようなことを言います。 彼には、親戚に元詐欺師がいる、ということ以外は話してしまいました。彼は怒りましたが、それからずっと私が不安になると「一緒にがんばろうね」と、いつも励ましてくれています。 「今すぐ結婚するわけじゃないんだしほっといてくれ」と私が怒ってからは少し静かになりましたが、2月から5月の間は毎日母から「今すぐ別れなければ勘当する」という内容のメッセージや電話が来たり、祖母からも別れろと手紙が送られてきていて、私はストレスで体調を崩し、不眠症になりました。 私の実家と祖父母の家と彼の家はそこそこ近くにあり、私の親戚は口は軽いし顔が広いので、彼の家に何か影響してしまわないかも不安です。 私は母親を含め、親戚となるべくかかわりを持たなくていいように家から遠い大学に進学しました。彼らのことは大嫌いなので勘当されるのはまったくもって構いません。 しかし、彼らが言うことも一理あると思うし、たった一人で私と弟を育ててくれた母親に背くことに気が引けます。 それでも彼と別れる気もありません。彼との仲は良好だし、とてもいい人です。しかし最近彼がスロットをし始め、結構なプラス収支ですが、私の父親がパチンコで莫大な借金をしていたことがあり、彼を信じきれない自分もいます。「マイナスになったらやめる」という約束で、今は何も言わないようにしていますが、万が一父親のようになってしまったら、と考えると怖くて仕方ありません。 お坊さん、私が今すべきことはなんでしょうか。
10年ほど前ですが、組合のレクレーションで競馬に行き、馬券が当たった方がいます。近くに参加者のお子さんがいて、その子に、「あの人、当たったから何か買ってくれるかもしれないよ」と言ってしまい、子どもはその人にねだりにいき、困惑しながらも結局お菓子を勝ってあげていました。その時も「しまった」とは反省していましたが、親になった今、本当に非常識だったと思い出され、恥ずかしい気持ちでいっぱいです。今更、その方に謝っても忘れているでしょうし、思い出させてもという感じです。このような過去を今更懺悔してもゆるされるでしょうか
物心がついた時には、憎まれっ子世に憚る、そう言われて育ちました。 ひとりで生きていけ、そう言われて育ちました。 親に相談しない人間だから腹がたつ、そう言われて育ちました。 性格異常、そう言われて育ちました。 メシを食わしたくない、そう言われて育ちました。 やっぱり私は一生ひとり。 誰かに愛されたかった、一度くらい。 今、いなくなっても誰も気づかない。 違った…ハスノハのお坊さんは気づく。 アイツ最近いね〜な、そう気づく。 気づいて…。
お忙しい中、質問失礼致します。 プロフィールに記載してある様に私は親との接点が小さい頃からあまりにも少ないです。 親といた時間より1人で過ごしていた時間の方が圧倒的に長いです。 今の私は、外食に行く等の小さな贅沢、自分がやりたい事、やっている事に凄く負い目と引け目を感じてしまっています。 罪悪感に苛まれてしまう日もあります。 それ故なのかやりたい事へのやる気や挑戦精神、物事へのワクワクなどの感情が一切湧いてこないのです。 私はどうすればこの状態を打開できるのでしょうか よろしければ助言を頂きたく思います。