こんにちは。 もう限界に近づいた頃にハスノハのサイトを見つけて是非相談させていただきたいと思いました。 数年前に父がうつ病になり、一日中昼11時から夜10時ごろまでソファに座りお酒を飲み好きなテレビを見ています。そんな姿を見てるとイライラがとまりません。 母はパートに出ていて大変なのに父は家事は全くせず、母にきつい口調で当たり散らかす毎日です。 何も努力せずうつ病を治そうともしない父が憎くて仕方がないです。3月には休職中の仕事も辞めるそうです。 今でも金銭的に厳しく、母方の祖母に援助してもらっているのに仕事をやめると収入はゼロになり今後の生活がどうなるかわかりません。 うつ病を免罪符のようにして何でも許されると思ってる父が大嫌いになりました。 私自身も大学で課題やテストに追い込まれていて心の余裕がなく、父に優しくできるような器はもうありません。 看護師を目指しているのにこんな自分じゃダメだなと自分を責めてしまいます。 どうしたらいいのでしょう… 父との関わり方がわかりません。 感情のままに書いてしまい文章がぐちゃぐちゃになってしまいました。すみません。
2年前にコロナの影響で退職し、かなり落ち込んでいた頃、とある占い師に相談しました。 歳上の男性でよく話を聞いてくれ気持ちも軽くなり、その後も時々LINEや直接会って相談していました。 ただその後見つかった仕事も合わず、体調もよくないときに相談したら説教されあまり連絡しなくなりました。昨年父がなくなり更に落ち込んでいた中、LINEがきたのですがお悔やみの言葉がなく、その後LINEがきても返信せずにいたら「あなたに不純な気持ちはありません」と送られてきて不快になりブロックしました。 昨年最後に会ったとき、代金はいらないからと言われ、なぜか2人の相性を占ったらとてもよかったと… 「でも結婚してるんですよね」と聞いたら「もちろん」と言われて、意味がわかりませんでした。その前にも「月が綺麗ですよ」と写真を送ってくることもあり、いったい何だったんだろうと。 今回に限らずはじめは親切な人と思っていたら不快になるようなことを言われたりされたりすることが多く、パートナーと巡り合いません。 自分が離婚歴があることや心の弱さに関係があるのでしょうか。 両親が他界した今、労わりあえるパートナーを見つけ穏やかに過ごしていきたいと願っているのですが、そのためにどんなことを心がけるといいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私は来年から社会人になる大学4年生です。 私は来年から地元と縁も所縁も無い役所で働きます。実家から5時間程度かかるような場所なので、その役所で仕事を続ける限り実家に帰れる事はないと思います。 私がその役所を選んだのは、受かったのはそこの役所だけというのもありますが、実家から逃げたかったという思いもありました。 実家は農家で私は長男です。妹はいますが、私だけ昔から給料も出ないのに農作業の手伝いをさせられました。長男が農作業の手伝いをするのは当然らしいです。妹にも手伝いをするように訴えましたが聞き入れられませんでした。多分、将来私に農家を継いでほしいからだと思いますが、私は農家なんて継ぎたくありません。仕事の休みの日に重労働をしていてヘロヘロになっている両親。農機具を買ったり修理したりして莫大なお金が必要になるのに対して農作業での収入は極僅か。将来結婚しようと思ったとき、自分自身に魅力がなくて今まで女性と交際したことすらないのに農家の長男なんてマイナスポイントが加わると絶対に結婚できなくなる。といった理由から農家なんて絶対に継ぎたくありません。 今日就職先の事、実家に帰れなくなる事を家族に話したら泣かれてしまいました。そしてまだ採用活動をしている地元のスーパーや介護施設の採用試験を受けてほしとも言われました。私はそこで自分の人生を勝手に決めるなと怒らなければならなかったのですが、何か後ろ髪を引かれる気がして何も言えませんでした。 私は今後どのようにして家族と接していけばよいと思いますか?そして将来どのような選択をすべきだと思いますか?
先月から同じ職場の友達から嫌がらせを受けています。 その子達の気に触ることをしたのかわからなかったのですが…ある日タイムラインで2人で私の悪口をコメント欄で言い合っていました… 後日、私が会社がネイルがOKなのでネイルをして出勤した時にTwitterでマジキモイ。ネイルしてくるとか普通にキモいんだけど。と書き込まれていました。 悪口の書き込みを見てからその子達と話せなくなり私から自然と避けてしまっていました。 直接辞めてと言ったらもっと悪化しています。 周りの人に助けを求めたら皆見て見ぬ振り。 上司に相談したら笑われ、笑い話にされました。 今はその子は仕事を辞めたので関わりはないけどまだTwitterに悪口を書き込まれたりされています。 上司からはあんたのせいで会社の評価下がって売上も下がってるんだからねと毎日言われて辛いです。 最近作り笑顔以外で笑うことが出来なくなりました。 自分は生きててもいいのかわからないしいっそ死んでしまった方が楽なんじゃないかと考えてしまいます。 心から笑えるようになりたいです。 どうかお願いします。 助けて下さい…
うちには持病のある息子がいます。そのためこのコロナ禍では感染しないよう我慢の生活をしています。 子供たちも理解して今年の1月以降外食もせず遠出もせず「コロナが落ち着いたらやりたいこと」を紙に書いて我慢してきました。 しかし先月くらいから主人がちょこちょこと飲みに行きだすようになってきました。全て仕事の付き合いのようです。しかし息子のこともあるので昨日に飲み会は今は避けて欲しいとお願いしたところ「わかった。飲みは断るね」と約束してくれたので安心していました。 しかし昨日はいつまでも連絡がなく仕事が忙しいのかなとご飯を準備して待っていましたが一向に連絡がなく嫌な予感がしました。案の定飲みに行っていたようです。 子供達も私もずっと我慢してるし、昨日約束したばかりだったので帰宅した主人に「連絡もしてこないし、仕事だと思って心配してた。昨日約束してくれたのにこれじゃ信用できない」と言いました、 すると「ごめん。でも仕事でしょ」と… 主人は元々お酒は弱いくせに飲み会にいくタイプでほぼ毎回お酒に飲まれて帰宅してからがめんどくさいタイプです。玄関前に寝てしまったり、子供たちを無理やり起こしたり。そして次の日は何も覚えてないのです。 今回は私も本当に腹が立ち「飲みが仕事っていうのは今の状況では違う」と言い返すと「お前は何もわかってない」「俺が出世できなくてもいいのか」「誰のおかげで働かずに生活できてるんだ」「お前は何の役にも立ってないのに文句ばかり言いやがって」「俺より稼いでから文句言え」「全部お前のせいだ。くそブタが」と言われました…。 私だってやりたい仕事につけて出産後も復職するつもりでした。しかし、息子の障害がわかり、在宅ケアや通院・緊急オペ・長期入院などで復職できずにいました。なので今回「そこまで言うなら働きたいから協力して欲しい」というと「やってから協力してほしいとお願いしろ。お前が働いたところで俺より稼げないだろ、バカだから」と…。さすがに傷つきます。主人は努力したかどうかはお金で判断すると言いました…私は出世して欲しいと思ったことはありません。ただ期待されて忙しそうながらも嬉しそうな主人を見るのが嬉しかっただけです。 専業主婦は稼いでいません。文句は言ってはいけないのでしょうか。
初めて質問させていただきます。 自分は、現在大学に在籍しており、進路選択を目前に控えています。 進路選択について諸々の不安があり、友人や家族以外の意見もお伺いしたいと思い、質問させていただいた次第です。 簡単に書くと、次のようになります。 大学院に進学して法律家を目指すべきか、学部卒で公務員として就職するか決められない。 法律家に対するあこがれは小さいころからあるが、司法試験への挑戦は人生を賭けた勝負になる。更に、司法制度改革の失敗のあおりを受け、もし合格して法律家になれたとしても、不安定な生活になる危険性が高い。 一方で、公務員は安定しており、おそらく自分の能力ならほぼ確実に合格することができる。また、大学で学んだことを活かして、地元の活性化に貢献するのにも興味がある。 両親は、自分が好きな道を選んでくれて構わないといってくれているものの、恐らくは公務員として働くことを望んでいる。大学院進学する場合も経済的に支援してくれると言ってくれているが、負い目を感じる。 このような感じになります。 どちらの選択が、自分にとって適しているのかがわかりません。ひょっとしたら、どちらも間違いで、ほかの選択肢があるのかもしれません。でもやはり、2つのうちどちらかの方があっているのではないか。それでは、どちらがいいか… このようなことを考えていると堂々巡りに陥り、不安で夜しか眠れません。 何か、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は、自分に自信がない上に自分が大嫌いです。自分に自信をつける為に何か出来る事を増やそうと頑張ろうという気持ちがないので、生きていても価値のない人間です。 友達からは、何でも出来そうと言われますが全然です。 仕事をフルでしていますが、周りは就業中おしゃべりばかりし、言いたい事を言いたい放題な上に、周りの事を気遣えない方ばかりで、一生懸命働いている自分が馬鹿らしく、精神的にまいることも多々あります。 今まで、我慢し周りの顔色を伺いながら、過ごす事が多かった為、心はボロボロな状態です。 (精神科の先生には、繊細でアンテナを常にはっているので、心が疲れやすいと言われています。) これから、どれだけ生きれるかはわかりませんが、これ以上つらい・しんどい思いをしたくないので、早く死にたいです。
いつもお世話になります。 好きな人の気持ちと職場のルール、 どっちを優先したらいいか? 彼女のことで支援者と揉めています。 僕の好きな人は歳下の女性で人見知りタイプの女性です。彼女とは長い付き合いでして共通の趣味とかで仲良くなりました。彼女とはエレベーター待ちとか仕事の合間に話をしていました。 こないだ初めて一緒に食堂でご飯食べました。初めてなのでお互い緊張しましたが、そこで彼女から人見知りで普段は自分からはあんまり喋らないと聞きました。僕も人見知りと発達障害を持っていますので彼女ね気持ちはよく分かります。その日は楽しく話せました。 彼女とは元々仕事の合間に話をしていたんですが、上司からはプライベートな話や連絡先交換も含めて昼休みにと言われたので、今回食堂で話しかけて相席したんですが、僕が普段お世話になっている支援者の人や親からはいきなり相席するなんて、もっと相手の気持ちを、、相席していいよとは言ったものの相手は迷惑したのでは?建前では?と言われました。彼女には相談した上で相席しました。 僕は彼女とはプライベートで遊べる友達になりたいけど、職場内にいる以上は上司から言われたことは守りたい。患者さんの迷惑にならないようにしたい。 これまで女性職員とはプライベートで遊べる関係になるまでは、仕事の合間に話をして仲良くなってきたけど、出来れば昼休みにしたいなとモヤモヤはしてきました。勿論連絡先交換も仕事中でした。 今回相席したことにより支援者達からめちゃくちゃ言われたので、仕事の合間に話をしますが、仮に彼女と連絡先交換するとなったら仕事中になるので、そうなったらそうなったで、仕事中にするなと言ったのにと支援者からめちゃくちゃ言われると思います。 僕は彼女も含め仕事の合間に楽しく話をしたり仲良くなれるのは嬉しいんですが、どこで区切りをつけたらいいのか? 凄く悩みます。自分は結局板ばさみ状態でしんどいんですが、誰もわかってくれないし、何かを言えば言うことを聞かない。響かないやつだと言われる。 毎日しんどいです。
いつも問答を見て励まされています。 ですが、今どうしても落ちこんでいく気持ちをとめられません。 気持ちの切り替えができず、今は家でひとり家族の帰りを待っていますが、家事が手につかず暴食に走ってしまいます。 年初からパート先で徐々に仕事内容が複雑になってきて注意指摘が増え、落ち込むようになりました。 テキパキしている他のパートさんと比べて自己嫌悪が止まず、自信がなくなって現実逃避のように暴食に走るようになりました。 自死した母がとてもテキパキしたひとで、のんびりしてる自分と昔からソリが合いませんでした。それぞれ違っていいと開き直ってきましたが、ここにきてやはり母のような動ける人がいいんだと。 でも焦って早く動こうとすると失敗してばかりの悪循環です。 このような時に、どんな心持ちでいればよいでしょうか。
今年、公務員試験に失敗しました。何度か受けダメだったのでどうすれば良いかわかりません。普通の仕事をやるべきかとある一方、公務員募集など職員の話の紹介などみてそこで働きたいと思う自分もいて、自分がやりたい公務員試験は受けるならば来年が最後ですが来年の試験に向けてやろうとしている自分があります。 自分では何かに甘えているというのはなんとなくわかっているのですが。受けれるなら受けるべきか、ここで区切って普通の就職をすべきか、どれが良いのでしょうか?
同じ職場で働く親戚が嫌で仕方がありません。 時間内に終わらせないといけない仕事なのにのんびり仕事して、この人の倍早く綺麗にしないと仕事が終わらないのです… 1度遅くなり過ぎてしまった時は上司に散々遅い!と叱られました。 それからはその親戚の人より倍も早く仕事をしようと決めたのですが、 私が早くしていても、相手は時間なんか気にせずに相変わらずのんびり……正直、組む度に疲れてしまいます… 親戚にはもうちょっと早く仕事できないと困ると申した事があるのですが、 この親戚の夫にあんまりそういう事を言うなと逆に言われてしまいました。 それからはもう何も言ってません。 イライラが溜まってきてますが…… 私は顔に出やすいのか相手にも伝わっているらしく、陰口も聞こえました… 陰口くらい気にしないようにしていますが、 いつか爆発してしまいそうで自分が怖いです… 前々からこの親戚の人は好きではなかったのですが、 最近はもう顔も見たくない程嫌で仕方がありません… どうして私と同じ職場に来たのとか、前の上司が居たらこんな甘やかされてないのになとか不満も溜まっていくばかりです… 職場のおばさん達にもこの親戚の人が遅いと言ってきますが、私に言われても困ります…
相談させて下さい。 私は学生時代にいじめに遭い、数年間引きこもっていました。中学はほぼ通わず、高校も通信制の学校にしたので、同年代とほぼ関わってきませんでした。 今は社会人として働いていますが、同僚との関係がうまく行っていません。同僚と仲良く過ごしたいと思ってはいますが、自分から声をかけても会話が続かずになんとなくで終わってしまいます。 また、自分の中で私が歩み寄ったってそっちが歩み寄ってくれないなら無理じゃないか?私の行動で同僚に迷惑をかけた事はあるけど、みんなの迷惑だって被ってるし、逆にみんなの後始末だってやってる。 そっちがそうゆう態度ならもういいや、面倒臭い と被害者のように考えて、相手との間に壁を作ってしまう事もあります。 年上の友人からは超口下手。言葉が足りていなかったり、逆に素直に喋りすぎたりして誤解を沢山与えている。と言われています。 今まで人を避けて過ごしてきたので自分に問題があることはわかっています。直して行きたいとは思っていますがどうしていいかわかりません。 どのようにすれば周りの人と友好な関係を築いていけるのでしょうか? 教えて下さい。
アドバイスお願いします。 現在24歳の女です。 幼少の頃から女同士のグループにいると必ず浮いてしまいます。 女同士のグループ行動が大嫌いなので、グループ行動しなくてもいいのですが、グループ行動のときに年上のリーダー格の人がいると私をないがしろにするくせにリーダー格の人がいないとすり寄ってくる人間がわかりません。 リーダー格になるような人とは生まれてこの方性格が合うような人がいないので、嫌われようが仕事がうまくいけばいいのですが、自分より年上の女性でわざわざ態度に出すような人もわかりません。 やはり女同士のグループではリーダー格の人に同調しなければならないのでしょうか? 協調性は生きる上で必要だと思いますが、女性同士派閥だけは本当に理解できないです。 理解できないと言いつつ必ず浮いてしまう私の人間性にも問題あると思いますが…。 大嫌いなら気にしなければいいのですが、周囲から楽しそうな声が聞こえて来ると寂しい気持ちに負けてしまいます。 乱文失礼しました。
以前、同じ時期に働き始めた彼氏がいて、その彼氏が忙しくなかなか話ができずモヤモヤしていると相談しました。 回答はお互いにゆとりをもって待つべきだとかえってきたので、それを実践しようと私も自分自身のことに集中しながら日々を過ごしていました。(返事がこなかったりしても、待ってみたり…自分の好きなことをして相手から一歩引いてみたりしています)以前に比べれば落ち着いて過ごせるようになってると思いつつ、周囲からのアドバイスなどで、心がおれそうになることが多いです… 今回相談したいことは、男性の考え方についてです。 私はどちらかといえば男っぽく、はっきりした答えを求める傾向にあります。「察してほしい」という雰囲気はわかりますが、そのあとのアクションをどうすれば良いのかわからず悩むタイプです。なので、いまの彼氏はどんな状態なのか全くわかりません。状況を共有したくても、話す気がないのかなにも話してくれません。なのでいまは関係のない、趣味や楽しいことを話しています(次にここにいきたいね、とか共通の趣味のはなしなど) それが気晴らしになってくれているのか、逆にうざがられているのかもわかりません。 嫌われてしまったかも…と落ち込むことも多いです… 男性は忙しかったり、大変な状況だと口数が減るんですか?(私はいろんな人に話して打開策を求めるタイプです) 男性だけでなく、女性などでもこんな状況になったとき私はどんな風に話したり、思いやったほうがいいでしょうか? ある人に話したところ、「嫌われるのが怖いんだ」と言われました。そんな風に思ってしまうのは、ダメなんでしょうか? 友人や家族にはなかなか相談できません… 込み入った内容で内容が入れ替わったりしてしまっているかもしれませんが、回答よろしくお願いします
私は大学生です。最近、今の自分のことや将来のことですごくしんどいです。 人として成長したいと思いボランティア活動をしようと思ったのですが、いざ参加するボランティアをさがしていると「迷惑かけたらどうしよう」「失敗したらどうしよう」「人と関わるのが怖い」などと考えてしまい、結局できませんでした。ほんとにボランティアがしたいのかわからなくなってきました。 それと、コンビニでバイトをしていて、夏休みなのでできるだけたくさん入ることになるのですが、正直バイトに行きたくないです。怖いです。私はあまり仕事ができなくて周りの人に迷惑かけているし、やることがたくさんあるはずなのに、何をすればいいのか見つけることができなくてボーッとしてしまって、先輩方をイライラさせてしまいます。 新人だからとも言えるかもしれませんが、私よりも数ヶ月あとに入った、年齢も年下の後輩は私よりはるかに仕事ができて、コミュニケーション能力もあります。その後輩の存在で自分の無能さを改めて感じてしまって、自分が頼りなくって嫌になります。 いっそのこと、何もやらなければ楽なのですが、それはそれで自分の存在意義がわからなくなってしんどいです。いじめられたとか、そんな辛い出来事があったわけじゃないのに、時々死にたくなります。何も考えずずっと寝ていたいです。 大学でも、周りの人は明るくてよく喋れて、いろんなことができて優しい方ばかりなのですが、対して私は友達以外に対しては上手く喋れなくなるし、そもそも人付き合いが苦手で交友が広くないし、これと言って人の役に立つようなことはできないし、可愛くないし、周りの人のような人や社会の役に立ちたいという心は持っていません。 教育大学に通っているのですが、そのような私は教師に向いていないし、かといって他に夢があるかといえば何もありません。趣味はありますがそれを仕事にとは考えられません。 だから将来に対してあまり希望がないし、目指すゴールがないので今自分が何をすればいいのかも分からなくて空虚です。夢を探すためにいろんなことをやろうと思っても、上記のボランティアのように怖くてできなかったり、経済的環境的に難しかったりします。 あまりまとまっていない文章になってすみません。 自分でもよく分からなくて上手く整理できません。ただただ虚しくて辛いです。しんどいです。助けてください。
同じ処に留まるわけにはいかないのでそろそろ考えないといけないなって思います。どんな最後が私らしいのかなって思います。
13年前に夫と死別し子供はおりません。 資格職なので、死別後もなんとか仕事には困らずにきましたが 50歳になり、今後老いていくだけの自分の未来に 希望が持てないでいます。仕事ができてもあと10年。 その後、自分はどうなるんだろうと。 朝起きて仕事に行き、帰ってきて食事をして寝るの繰り返し。 もちろん、好きな事や楽しみもあり気分転換はしていますが 自分の存在意義や、生きる目的が持てないでいます。 ただなんとなく、漠然と漫然と生きている自分。 両親もすでに他界し、離れた場所に独身の弟が一人。 母親が60ちょっとで亡くなっており、自分もそのくらいで 死ぬのかなと思う時もあります。 新しい家庭が持てればよいのでしょうが、そうそううまく いきません。 私が生まれた意味はあるのでしょうが、その意味が なんだかわからなくなっています。 なぜ、私はこんな人生を生きることになったのでしょうか。
非常に情けないことなのですが、相談させてください。 2年ほど前から、思い込みからくる吐き気に悩んでおります。 思い込みで、朝起きた時から1日中吐き気があり、家事や出かけることもできず、ご飯もまともに食べられない状況が続いています。 先月末までは仕事をしており、症状が治まっていたのですが、退職した途端、毎日症状が続き、大変辛いです。 自分の「気持ち悪くなる」という思い込みで、こうなっている事はわかっていますが、気持ちをコントロール出来ず、悪化するばかり。 また仕事に出れば変わるかもしれませんが、根本的な解決にはならないような気がしています。 子供がほしいと思っているのですが、この状態では子供を育てることも、妊娠期間を乗り越えられる自信もありません。 何とか克服したい、毎日楽しく過ごしたいと思っているのですが、アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
会社で部長となり、バリバリやっているように見られます。給料もそこそこ良いです。 でも、部下が増えれば増えるほど気苦労が多く、会議会議でその資料作りに終われる毎日。 会社の体質が物事がうまくいかなければ誰かのせいにしたがって、私よりも偉い役員たちは私を追求します。大勢の会議の前でです。もうなにも考えられないくらい追い詰められます。 部下の前で涙を見せるわけにもいかず、 家に帰っては泣けてくる毎日。 いままでも辛いことはありましたが、誰にも守られず部下を守らなくてはならない重圧に耐えられず、仕事にも支障が出て来てしまいそうです。 部下はいい子達だから、大事に育ててあげたい…。 このまま続けて良いものかどうか悩みます。 多分能力の限界だろうから、やめた方がいいのでしょうか。
職場でパートナーの様な人がいる。その人を怒らせてしまったという悩みです。長文です。フェイク有り。 その人は私の真逆の人格で、尊敬している。その人はその人自身にも他者にも同様に大変厳しい。仕事は正確。人に嫌われても良いから自分の意見をきちんと言う。誤魔化さない。判断力がある。ヘラヘラしていない。向上心があり、人に媚びず、後悔するの事ない人生の様に思える。 僕には敵わない。そもそも敵ではない。内心「私は仕事、生活全てにおいてその人の様に整えるつもりはないし、できない」と思っている。その人とそういう会話をしたこともある。 プロフィールの通り僕は日和見野郎なのでその人に迎合し、上手くやっていっていると思っていた。何ならその人を真似て少しは向上していると思っていた。 心の中では 「どうしてこんなに厳しいのか」 「こんなに厳しくして苦しくないのか、僕は息苦しいと思うことがある」 「そのやる気はどこから湧いてくるのか」 と思っていたが、それを見透かされては嫌われると思って結構自分を偽っていた。 数日前、いきなり、突然に、その人は僕をケダモノを見るような眼差しでみるようになり、会話もしてくれなくなり、最低限の業務連絡のみになってしまった。 僕は、 見透かされたくない僕の醜い部分がバレてしまったとか、何気ない会話でその人の信条を侮辱するような発言をしてしまったのだろうなと思っているが、僕のどの言動がきっかけなのか全然分からない。分かっていたら苦労しない。 本人に聞くのが怖い。 本人に聞いて僕が何をしたのか分かりたくない←一番の悩み 僕はその人に 「まぶたさんは本当は私の事を蔑ろにしていたのですね、まぶたさんの事が大嫌いになりました。」と言われるのを怖れている。 その人はそれを言える攻撃力・強さを持っている事を僕は知っている。ガラスのハートの僕には耐えられない。 だけと、前みたいにその人と時には談笑しながらも楽しく仕事をしていきたい。 勤務時間が拷問の様にしんどい。 僕はどうなりたいの? 僕は何をしたらよいの?