hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 後悔」
検索結果: 5749件
2024/06/23

母に会いたい

61歳女性、昨年、母を亡くしました 認知症が出始めた母を病院に連れて行ったのは私です コロナ面会禁止で結局、母は病院で亡くなりました 母はずっと家にいたいと言っていたのに私が病院に連れて行って母はどんなにか 辛く怖い思いをして絶望の中で亡くなったことかと思います 途中でも連れて帰って介護をしてあげたらよかった 結局、私は自分のことをまず考えてたんです 当時、家族は弟と父がいました 父は介護保険利用をかたくなに拒否していました 弟は妻に負担を掛けたくないと母の自宅介護に賛成ではありませんでした それでも母がいなくなって後悔ばかりです そんなことは言い訳にならない もっといろんな方法があった、なぜあの時…等々、自分を許せない気持ちでいっぱいです きっと私は欠陥人間なんだと思います 仕事も10回以上替わり、離婚もして、友達もいない 一人娘は私に思いやりが持てない人間です 弟とは父母のことでわだかまりができてもう心から話すことができない 大切な家族であるのに娘のことも弟のことも嫌っている自分がいます ひとりでいいはずなのにしみじみとさみしいです 母のことを心から聞いてもらえる家族ではないことがさみしいです 悲しいのに大泣きもできない変な自分 母に会って謝りたい、母ともっともっと話さないといけない 私は呼吸器の難病患者です 長生きはできないことは覚悟していて、でも私は現実主義なので また母に逢えるとか思えないしもう母はどこにもいないことが分かっています 取り返しのつかない後悔の人生、私なりに努力して生きてきたつもりですが 自分に原因があるとはいえ、くだらない人生だと思い、私のとばっちりを受けた母に申し訳なさが募るばかりです いつか気持ちが癒えていくこともあるのかもしれませんが 辛い思いを言葉にしてみたくなり…支離滅裂で申し訳ありません

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

日に日に苦しくなります

3度目のご相談になります。 20年間疎遠だった父が植物状態になり間も無く3ヶ月になります。 転院の際に、胃ろうをしない点滴だけの自然な看取りを選択したので、1日1日痩せ細り顔色もどす黒くなり、見るのが辛く面会も遠のいてしまいました。 両親の熟年離婚から父とは疎遠になり、その理由が父の浮気と自己破産であった為、2年前の突然の父の訪問も、お金のトラブルに巻き込まれるのではないかとの恐怖が立ち、居留守を使ってしまいました。父がその時に残した手土産と小さなアルバム。そこには電話番号も書かれていましたが、直ぐには電話できずに5ヶ月後にやっと一度だけ電話した事があります。それでも、父からまたお金の無心の電話が来るのではとの不安から非通知で掛けてしまいました。 去年のお正月に父が4日程入院した時に父の知人から知らせを受けたにもかかわらず、母も弟も私も病院には行きませんでした。関わる事を拒否したのです。 今、20年ぶりの再会が無言の父との対面になり、苦しくて、悲しくて、日に日に心身ともに衰弱しています。 去年のお正月に父が倒れた時に、どうして行ってあげられなかったのか、どうしてちゃんと父と向き合わなかったのか、治療が必要な状態だったのなら、どうして経済的にも身体的にも看てあげる事ができなかったのか、毎日自分を責めています。 父の金銭感覚による悪夢再来に怯え過ぎて、高齢な父に何もしてあげられなかった事の罪悪感で押し潰れています。 後悔しても過去には戻れず、どうしようも無い事は百も承知ですが、悔やまずにはいられません。 毎日毎日こんなにも涙が出るのかと思うくらい泣いています。 娘には、私の状態がもっと最悪になり、おかしな行動が見られたら強制入院させてくださいと、頼んでありますが、父と別れて一人になった高齢の母を援助しているので、何とか踏ん張りたいとは思っています。 気を紛らす意味もあり、仕事を再開したものの、ケアマネという仕事をしている為、高齢の父親を娘さんや息子さんが一生懸命に介護している姿を目の当たりにすると、自分の後悔がまた募り、余計に苦しくなっています。 昔は父が大好きだったことも、何もかも手遅れな状態になってやっと思い出している愚かさです。 主人も弟も、関わらない選択をした事を間違っていなかったと思う。と言います。 ほんとにそうでしょうか。 私は間違っていたと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

娘の名前

娘の名付けを何度も何度も後悔してしまいます。 本当にくだらない、どうにもならないことです。 娘は、もう20才なのに。 付けたかった名前がありました。 漢字も画数辞典で主人と調べながら決めていました。 正社員で働きながら、毎週末は義実家に行くという生活でした。 姑から名前考えてる?と聞かれて〇〇と言ったところ散々な言われようでした。 姑は、思ったことは何でも口にする人です。 妊娠がわかった時は 嫌だ~お祖母ちゃんなんかになりたくない~ 赤ちゃんが女の子だと判明した時は え~男の子が良かった~ 今、思い出してもイライラします。 姑の家の近所のお孫さんの名前やお子さんの名前を変な名前!っていつもバカにしてるような人でした。 私が付けたかった名前も散々バカにされ、そんな変な名前付けないでよ!と言われて名付けに自信が無くなってしまいました。 姑は私1人の時にしかそういうことは言いません。 主人が居る時は言いません。 姑は、会うたびにこんな名前が良いって色々な名前を言ってきました。 姑が付けようとした名前は、どう見ても男の子の名前か中性的な名前ばかりでした。 その名前で漢字を色々当ててみましたが、どれもゴテゴテした漢字になってしまい止めました。 その後も、まだ名前決まらないの?もう△△って名前で良いじゃん!とか言われ参ってしまいました。 そうこうしているうちに早産で低体重で生まれてしまい、主人と画数辞典で名前を考え直して、プロフィールにある名前を付けました。 読みも意味も良い無難な名前としか思えませんでした。 姑も、平凡な名前だね程度の反応でしたが。 付けてから友達等に公表して、みんなが「えっ?」と反応して初めて人気名だと知りました。 ネット環境等無く、本当に全く知りませんでした。 独身の友達でさえ知っていたのに。 人気ランキングなんて、名付け辞典には載っていませんでした。 自分のリサーチ不足に後悔です。 娘は友達からも苗字呼びが多く悲しいです。 今、付けたかった名前の女の子を見かけることがあります。 この名前が良かったと泣きそうです。 どうしてもっと自分の名付けに自信を持たなかったのか。 どうして姑にハッキリとこの名前にします!と言えなかったのか 20年もたってるのに姑を憎み、娘の名前に悩む自分のことも嫌です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/02/07

会社との付き合い方とこれからの生き方

これまでいくつか質問させていただいております。 昨年妻を自死で亡くしました。 これからの生き方と会社との付き合い方で悩んでおり、ご助言いただけますと幸いです。 約半年が経ち、少し冷静になることができるようになりましたが、やはり後悔と自責の念は消えません。 客観的に考えてみましたが、妻の死に対する責任の多くが私にあると思っています。 しかし、やはり自分が可愛くこれからも生きていけるものなら生きていきたいと思っています。 けれどもそういう気持ちになるたびに、妻は生きたくても生きられなかったのにと罪悪感を感じます。 どうすれば前に進めるのか考えた結果、妻の病気や気持ちをできるだけ理解し、同じような境遇の方の何か役にたつことができれば、と考え精神保健福祉士の資格を取ろうと思っています。 ただ、現職が全く違う分野のため、受験資格のため通信制の専門学校の講義を一年半ほど受ける必要があります。 講義自体は土日を利用すれば仕事しながらでも可能ですが、病院等での実習がありどうしても合計6週間ほど休まなければなりません。 まとまった休みとなるため、入学前ですが上司に先に打診しておく必要があると考えています。 ただ現状においても、これまでと同じレベルの仕事に取り組むのが難しく、会社からは負担を少し減らしてもらっている状態なのですが、その上で上記のような休みを貰いたいと言うのは失礼なのではと感じています。 所属部署は現在とても忙しく、私がこれまでよりも業務量を減らしている分、他の同僚に負担をかけている状況です。実習は年末頃の予定ですが、おそらくその時期もずっと繁忙期が続いていると思います。 私がしようとしていることは非常識でしょうか。 また、上司に打診する際には専門学校に通いたい旨を正直に言うべきでしょうか。それとも、理由は隠して相談すべきでしょうか。 正直に話した場合、最終的に離職するつもりなのではと疑われて、許可がおりないのではと感じています。 ご意見いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供の病死

はじめに…何を相談したいのかはっきりしないまま、ただお言葉がほしくて書いてしまっていることをお許しください。 子供が小児がんで急逝し、葬儀後半月で仕事に復帰しました。職業柄辛い状況の方をみることが多くあります。喪失を経験した私にしかできないことがあるのではないかと使命感もあり仕事にやりがいはあり楽しいです。仕事をしているときは他に考えごとをする余裕がないので気持ちが楽になります。しかし、休みの日や出勤前、就寝前と少しでも時間ができるととてつもなく空虚感や後悔に苛まれ辛いです。今日は思わず骨壷を抱きました。 上の子がいるためあまり目の前で泣いてばかりいるとよくないと思いお風呂場や一人でいるときに泣くようにしています。周りからは「強いね、自分だったら仕事なんかできない」と言われます。私はひどい人間なのでしょうか。 また、実家に帰省した際、両親に「日頃の行いが悪いからこうなった」と言われました。今まで両親からの色々な言葉に苦しめられてきました。他人に迷惑をかけたことも多々ありますが、真面目に生きてきたつもりです。自分でももっとこうしてあげればよかったと悔やんでるのに、そのようなことを言われさらに辛いです。自分たちの今までの行いのせいで子供が死んだのでしょうか?私が悪いのならばなぜ私でなかったのか?なぜうちの子が…答えの出ない疑問ばかりが押し寄せ苦しいです。支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、何かお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/07/07

更生し復帰したい

地方で役所勤めしています。 先日、女性を触るというわいせつ行為で逮捕されました。 当日はかなり酔っ払い記憶も曖昧な状況でした。 示談に応じてもらい不起訴となりましたが、冬まで停職中で無給です。 被害者の方、職場の方々には本当に申し訳ないことをしてしまい反省、後悔の気持ちでいっぱいです。 特に家族に経済的、精神的に大きな負担をかけて申し訳なく消えてしまいたい気持ちです。家族はまだ一緒に暮らしてくれています。 停職処分と同時に退職する人がいますが、しっかり反省し気持ちは入れ替え、家族を支えるため仕事に戻る予定です。ただ周りで停職後に戻ってきた人を見たことなく不安と恐怖です。完全に元通りにはならなくても、少しでも元通りになるように立て直し、やり直したいのですが可能でしょうか。 復職しても職場ではきっと腫れ物を触るような対応かと思います。以前は職場で明るいと言われてました。反省の気持ちは持ち続けていきますが、どのように振る舞えば良いでしょうか?少しでも受け入れてもらえるようにしたいです。反省の気持ちは持ち続けていきますが、できるだけ普通に職場で過ごした方が良いのでしょうか。 職場復帰はまだまだ先ですが毎日が不安で怖くて仕方ありません。なんの罪もない家族が頑張っている中、私も前を向いて生きたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

祖父は苦しんで死んだのではと今でも思ってしまいます。

昨年の夏に祖父が他界しました。余命宣告をされており、私と母は祖父がいい最期であってほしい、と自宅で介護に取り組みました。 特に母は看取りたいという希望を強く持っていましたが、祖父は私が仕事中、母が30分目を離した間に亡くなりました。 私は祖父と過ごした時間が「看取り」だと思うと母には伝えましたが、最期を看取れなかったことを大変悔やみ、自分を責めていました。 その祖父の亡くなり方に気になる事があります。 発見時は天井に両手を仰ぎ、目と口を開けて亡くなっていたそうです。 母は周りの人から「昔に亡くなった妻(私の祖母)が迎えに来たから手を仰いだんだね」と言われ、母も納得していました。 しかし、私は息が苦しくて助けてくれって手を出していたんじゃないかと今でも思っています。 亡くなる前日、痰を出す力もなく、呼吸がうまくできなくて苦しそうでした。 わたしは祖父の息苦しさ知っていたのに、手伝えば痰はほどほどに出せているな、と勝手に大丈夫だと思ってしまいました。 「じゃね!じいちゃん!また明日!」 と手を上げたら、「おう!」と笑顔で返されました。明日はじいちゃんに会えると確信しました。 そうしたら次の日亡くなりました。 たしかに息苦しさはあったけど、顎で息をするほどではありませんでした。しかし、痰は自力で出すには厳しいものがありました。 人は普通、息が苦しかったらもがきますよね。 仰がれた手は痰が苦しくてもがいた手だとしか思えませんでした。 今となっては事実はわかりません。 悔やんでも仕方ないこともわかります。 遺族はああすれば、こうすれば、と自分を責めることも知っています。 しかし、自分が一番苦しみに気づけて対応できた筈なのに、どうして大丈夫だと思ったんだろう、と後悔しています。 母へじいちゃんは苦しまないで幸せだったよ、と言った自分に嫌気がさします。 楽になれて良かったね、は遺族が故人は楽になれた、解放されたと思わないと辛いから出る言葉だと思います。私は、当の本人が苦しんで亡くなったらそれは苦しんで亡くなったのだと思います。 結局最後に祖父に苦しい思いをさせたかと思うと祖父に申し訳なく、亡くなった時の祖父の苦しみを思うと涙が出てきます。 どうしたら祖父への後悔から解放されますか? あと、こんな考え方は祖父に失礼でしょうか? こんな私にアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/02/22

車校ロス、気持ちの切り替え方

現在大学4年で春から社会人になる者です。 先日、教習所を卒業したのですが免許を取れて嬉しい反面、寂しい気持ちでいっぱいです。 通い始めた頃は憂鬱だったのですが、就活等で色々としんどい時期だったのもあり、いつしか教習所に通うことが息抜きになっていました。 指名制度は利用していなかったので、指導員は毎回ランダムだったのですが、4回ほど担当してくださった方がとてもいい先生で、卒業して数週間経った今も先生のことを考えてしまいます。 所謂教習所マジックなのも理解していますし、向こうも客商売なので優しく接してくれていたのは重々承知なんですが、先生のことが頭から離れなくて辛いです。 私が通っていた教習所は比較的コンプライアンスがしっかりしていましたし、先生自身も公私の線引きをされている方だと思うので、仮に連絡先等を渡したところで未来が変わっていたとは到底思えませんが、それでも「あの時もう少しだけ話しておけばよかったな…」とか、「またどこかで会えたらな…」などとクヨクヨしてしまう自分がいます。 今は車校もバイトも大学も全て終わってしまって暇だから、これだけ考えてしまっているのだと思います。4月に入ったら忙しくなり先生のことなど考える時間も無くなるとは思うのですが、残り1ヶ月ちょっとの学生生活、資格の勉強をしたり友達と遊んだりと有意義に過ごしたいと思っているので、気持ちの切り替え方といいますか、くだらないことで悩んでいる私に喝を入れていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

実家の犬が心配

初めてご相談させていただきます。 私には実家に飼い犬がいます。 その子は私が10歳の時に家にやってきました。 学校に捨てられていたのを私が拾ってきたのです。 長生きしてくれて、そろそろ15歳になります。 お世話は実家にいる家族に任せていますが、なかなか散歩にもいかずにいるようです 時々電話で散歩に行くようお願いしていますが、家族の腰は重いです 私もできるだけ実家に帰ったときには、散歩にいったりブラッシングをしたりと、世話をしていますが 大学入学と同時に実家からから離れて暮らしており、なかなか帰ることもできません。 ここ数年、飼い犬の老化を感じ、不安な気持ちや後悔の念があります。 現在あまり帰ってあげられず、お世話ができないこと 実家の家族がしっかり世話をしてあげているのか疑問に思うこと 過去の事になりますが中学生や高校生のときに、部活が忙しいことなどを盾に散歩をさぼってしまっていました そろそろお別れが近いであろう歳であり、ふと、死んでしまったらどうしようと不安になります また、私なんかに拾われて、あの子は幸せなのでしょうか 私のエゴで拾ってしまい、散歩もさぼってしまったりと、もっと大切にしてあげられたのにと後悔してしまいます もっといい人に拾われたり、捨て犬としてそのまま保健所に行ってしまったほうが、幸せだったのではないかと考えてしまいます これからできることは実家に帰ったときにできる限りお世話をすることだと思いますが、不安な気持ちが出てきてしまいます。 長文になってしまい、また質問という質問でもなくなってしまい申し訳ありません。 誰かに聞いてもらいたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

叔母が亡くなり気持ちの整理ができません

1週間前に母方の叔母が亡くなり毎日のように叔母のことを思い出し涙が溢れてきます。 叔母は生涯独身だったため、家族がおらず私の家から1時間ほどの離れた土地で1人暮らしをしていました。 小さい頃は叔母と一緒に旅行に行ったり叔母が私の実家に来て泊まっていくということもありましたが、9年前に私が結婚してからは海外に住んだり出産育児で忙しく疎遠になっていました。しかし、1人で暮らている叔母のことはいつも心のどこかで気になっていました。 昨年の夏に叔母は骨折し入院していましたが、リハビリの甲斐あって4ヶ月ほどで自宅に戻れるようになりました。 その後、ヘルパーさんにご支援を頂きながら暮らしていましたが、母と父も高齢で頻繁に遠方の叔母の家に通うことは困難になってきたため私の実家の近くの老人ホームに呼び寄せようと思案していた矢先の突然の訃報でした。 退院の時に着る洋服を姉と一緒にプレゼントしたことが叔母にしてあげられた最後のことになりました。なぜ叔母に会いに行かなかったんだろう、会いに行けば良かった、元気なうちに会いたかった、ご飯でも一緒に食べに行けば良かった、美味しいもの食べられてたかな、何もしてあげられなかったな、などなど後悔の念が絶えません。 もうどんなに後悔しても叔母は戻ってこないし会えないことも分かっていますが、まだ気持ちの整理ができません。どのようにこの気持ちを整理したら良いでしょうか?ご教示願います。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

タトゥーに借金問題。毎日辛いです

タトゥーは昔誘われて考えなしに入れてしまい後悔しています。消すことも考えましたが、時間とお金もかかる為、今の状況を考えると後回しになっています。 借金は自分磨きや買い物などカードローンで使用してましたが生活できる範囲で返済もちゃんとできていましたが、当時付き合っていた彼が仕事をクビになりなかなか仕事も決まらず支払いや車の車検が重なり借金もあった為お金を貸してほしいという事でお金の貸し借りはしたくなかったので生活のことを考えて貸しました。 (総額35万ほどです) 結果私自身気持ちに余裕が持てなくなりまたその彼とは他にも問題があり別れました。借用書を書いてもらい1ヶ月に一万返済することになっていますが、別れて一年たちますが彼も生活が苦しいと返せない時もあり少ししか返してもらっていません。 私自身、去年追突され車を買い替えなければいけなくなり、カードローンの返済に加えて今年から車のローンなど月々の支払いがきつくなっています。最近できた彼にタトゥーやお金の事を正直に話した所、親に紹介できないと言われ結婚するまでにタトゥーを消してお金も返済となれば2年以上はかかりそうで結婚は無理と言われお別れする事になりました。後悔だらけですが、自分が悪いことはわかっています。来年40歳。一日も早く借金返済し、タトゥーも消していい人と出会い幸せになりたいですが、誰にも言えず今の状況が辛いです。こんな私でも幸せになれるのでしょうか?どうか助けてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/07/09

仕事に行きたくない…でも

今年の4月から地元で事務職として働いています。給料は他の企業に比べたら少なめですが、今のところ残業はほぼなく、同期はいないし、嫌な人もいますが、地元ということもあり仕事をする上での人間関係は悪くありません。 ですが、私のやりたい仕事ではなかったです。仕事中は一生懸命働いていますが、家に帰れば、仕事のことを考えて動悸や胃痛がすごいです。同期がいないので、気軽に話せる人が居ないのも辛いです。職場では他の職員と上手く話せず作り笑いをしてしまい、昨日は私が去った後でこそっと笑い声が聞こえて、私のことじゃないかと冷や汗をかいてました。 就活中は志望していた業種に中々受からず、最終面接まで行った会社に落ちてしまい半ば諦め状態で今の仕事につきました。今思うと、なぜあそこで諦めてしまったのかと後悔しています。 まだ働き始めて3ヶ月ですが、毎日辞められたらどんなに良いかと思っています。志望していた業種に関することを、趣味で続けていますが、仕事で疲れて学生時代のようには出来ません。 職場では苦手な人もいますが、頑張ってねと言ってくれる人もいます。先輩は親身になって色んなことを教えてくれます。実家から通えて、安定した職業でもあります。 辞めたら辞めたで後悔するのかなとか、地元で噂になるんだろうなと思いながらも、毎日が辛すぎて困っています。 自分で決めたことなので最低2年は頑張りたいと思い、仕事は辛いもの、ただただやるべきもの、と言い聞かせていますが、辛いものは辛いです。 この先も頑張れば、良かったと思えるようになるのでしょうか…。しんどいです。 追記:ちなみに冒頭で事務職と書きましたが詳しくは公務員です。冒頭では書きにくかったので、追記させていただきます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/05/26

B’zのライブについて

僕は2月頃にB’z抽選当たったのにせっかく待ったのにこういう結末になって申し訳ありません。B’zのライブもっと楽しみたかったです。僕はB’zの曲結構知っている方だとも思います。 僕は2023年9月にB’zのライブに行きましたが鰻の骨喉ひっかかってその事が気になってあまり楽しめませんでした。まだその事が後悔してます。本当に悔しいです。過去は変えれないんでそれが後悔している部分があります。B’zのライブ好きです。 B’zという歌手は稲葉浩志が歌ってる姿がかっこいい人だと思いますし性格いい人だとも思います。それが悔しくてたまりません。B’zのライブで松本孝弘さんがわざわざ皆さんの前で感謝してるとも言ってとてもB’zはいい人だなとも思ってしまいます。 B’z好きなことには変わりありません。B’zのライブ鰻の骨喉に引っかかって楽しめなかったことが本当に悔しくてたまりません。自分の判断ミスでした。時間はあったのになとも思いました。 その時はどこの病院も閉まっていたので不運だとも思いました。その時は夜間診療所は朝も開いていたのでもっと早く気づいて行っとけば良かったなとも思いました。 その日には耳鼻咽喉科の病院で鰻の骨引っかかっていたのを取ってもらいました。それでも、鰻の骨喉に引っかかったことが今でも気になっているぐらいです。鰻の骨喉に引っかかってしまったことは本当に自責の念に襲われています。また鰻の骨引っかからないかと思ってしまい不安に感じてしまいます。 今度からは体調万全にしてライブやスポーツ観戦などを楽しみたいです。 経験したことがあるから分かりますがバーチャルよりリアルの体験の方が感動も大きいなとも思います。 B’zのライブステージが落下する事故が発生したりB’zのライブ沖縄では台風で中止になったり、B’zのライブ大阪で雷がなって一時中断する出来事が起こったり不運続きだったので自分も不運のタイミング来てしまったなとも思ってしまいます。 B’zのライブもう1回行きたいです。B’zのライブやって欲しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/06/01

夫の死をどうとらえたらよいかわからない

アラフォーで夫を病気で亡くしました。 もうこの世に夫が存在しないということがとても苦しいです。Xで、「毎日、夫との思い出の日々から遠ざかるのが辛い」とポストしたところ、同じ境遇の方から「また1日故人に近づいた、と思っています」と返信があり、とても救われた思いがしました。自分が死んだ時に、夫にまた会える、迎えに来てくれる、という想像は、非常に優しく甘美なものに感じました。 しかし、私は個の魂の永遠を信じていません。生命は、肉体の死とともにその意識も永遠に失われると信じています。魂の存在は、科学的に証明できないからです。 私の中に矛盾した考えが同時に存在し、混乱しています。私としては、夫と出会ったことで愛を知り、夫との生活がこの上なく豊かで素晴らしいものであったがゆえに、また別の男性を愛して、共に生きたいという思いがあります。そのために、夫との人生には区切りをつけ、新たな独り身の人生をスタートさせたいと思っています。 しかし、夫は目に見えないだけで寄り添ってくれているのではないか、もう一生分の愛情をもらっているから、私は独りで生きられるのではないか。夫に対して、次のパートナーを探すのは不義理ではないか、最期の時に後悔するのではないか、という思いも湧いてきて、新しい出会いに躊躇してしまっています。 今後幸せに生きるには、夫の死をどのようにとらえていけばよいか、助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/01/23

重罪を犯してしまった私

私には重罪を犯してしまった過去があります。 (詳細はプロフィール欄にてご住職様にのみ公開しております。) 前回相談をした際に、ご住職様から有り難いご助言を頂きました。 そのお言葉に支えられてなんとか前を向いて生きております。 過去を振り返ると、何故あんな愚かなことをしてしまったのか、普通の人はそんなことしないのに…と自分のことが情けなく、恥ずかしい思いでいっぱいです。当時は常識と良心が欠落していたのだと思います。 今は当然ながら悪い事はせず、前よりも善行を心掛けています。 しかし、いくら今を正しく生きていようとも、私は過去に他人を深く傷付ける行為をし、家族を裏切った重罪人です。 周りの人に良くしてもらうと「本当は私は優しくしてもらえるような人間ではない」と苦しくなります。自分を優しい人間だと偽って騙しているような気持ちになってしまいます。 過去に戻ってやり直せたらいいのにと、つい考えてしまいます。 罪を犯したのだからこうして苦しむことは当然の報いだと分かってはいます。 不祥事を起こした人が世間で大きく叩かれているのを見ると自分と重ねてしまい、落ち込みます。 今後の人生を、もう二度と誰のことも傷付けまいと生きていくことは一つの償いになるでしょうか? また、最低な過去を持つ私はこの先幸せを感じても良いのでしょうか? ご回答頂けますと幸いです。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1