hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 」
検索結果: 4694件
2025/06/05

募集実習が全くできません

此方で何度かお話を聞いていただいたのですが、昨年末、正社員になることが出来ました。 とても嬉しかったです。 正社員になったら、保険の募集実習が有ることは知っていたのですが、子供の保険を転換するつもりで安心していたのですが、新規で自分以外の人からの保険募集をしなくてはいけませんでした。 娘が年金に入っていないので、加入してもらうつもりでしたが娘から「面倒くさいから嫌だ」と言われて、全く当てが無くなりました。 焦って友人に連絡していますが、皆すでに加入済みで新たに加入は難しいようです。 2月から7月迄に1000万の成績を挙げないといけません。 勧める相手ももう居ません。 本来の仕事も落ち着いて出来なくなり、成績が気になって仕方ありません。 私がギリギリまでほっておいたから仕方がないのですが、もっと早くから焦っていればと後悔ばかりです。 親戚等で子供さんの保険でも、と思う人もいるにはいるのですが、突然押しかけて保険入って、とは言いづらいです。 日頃から付き合いもないのに、私の勝手な都合で、と思ってしまいます。 それに保険をおすすめする時は必ず生年月日が必要ですが、生年月日を知っている人はごく少数なので、誕生日を、知らない人にどう話をもっていったら良いのか判らないです。 後1月半、全力は尽くしますが見込もなく途方にくれています。 どうしたら良いでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

不明なお墓について

今家系を調べております。その中で、私の高祖父の妹のお墓についてどう探せばよいのか悩んでおります。 当時高祖父の妹さんは、一度嫁いだものの旦那様が亡くなられ、当家に戻られました。その後分家し、高祖父の娘を養子と致しました。 養子となった娘は、その後とある家に嫁ぎ、高祖父の妹さんは当家の分家としてお一人で亡くなられ、絶家となりました。 当家のお墓は、高祖父が建てたお墓があり、その後場所を少し移動し立て直しております。当初高祖父が建てたお墓の墓誌には、この高祖父の妹のお名前があります。その後曾祖父によって立て直されたお墓には先祖代々の墓にも戒名や名前もなくなっています。つまり、その方のお墓が現状どこにあるのか分からなくなっています。 ただ、お墓を立て直した後も50回忌は曾祖父が当家で行っていた記録はあり、菩提寺にてほかの方の27回忌などを併せて供養をしたようです。 ちょうど今年が100回忌に当たる年だということも最近判明し、大きな供養は出来なくともお墓なりに手を合わせたいと思うのですが、どこに行けば若しくはどなたに聞けば、お墓などがわかるものでしょうか? 現在は当時を知る方々も亡くなり、手探り状態です。分かりずらい相談内容で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

姉の妊娠が辛いです

こんにちは、あやかと申します。相談させてください。 今私は4歳の娘がいて2人目が欲しいと不妊治療に通っていますがもう3年間なかなか授かりません。 また先月流産してしまいました。胎嚢確認前で医学的には流産ともみなさないと言われましたが陽性反応も出てやっとと思ったところでした。 そんな中姉の妊娠が発覚しました。姉とはとても仲が良く、私の娘のこともすごく可愛がってくれます。そんな姉の初めての妊娠、とても嬉しく力になりたいと気持ちと共にうらやましい妬ましい気持ちが拭い切れません。 姉も初めてのことなので流産などが心配でよく「大丈夫かなー」と相談してきます。明るく励ましてますが心がえぐられる気持ちです。でも大事な姉、心配な気持ちはすごく分かるので少しでも力になりたいです。距離置いたりはしたくないのです。 それなのに昨日つわりが辛い辛いという姉につい「じゃあ代わってよ!」と言ってしまいました。自己嫌悪しただでさえ不安な姉を傷つけてしまって本当に悪いことをしました。 どうしたらいいのか分かりません。自分がもっと強くなればしっかりできるのに。赤ちゃんがお空に帰ってしまった自分といまお腹にいる姉と・・・。どういう気持ちでいたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

どうしようもならない事に気持ちの折り合いをつけるためには

昨年、11年ぶりに第3子となる女の子を出産しました。 それにあたり、今まで出来たことがなかなか出来ず落ち込んでしまいます。 上の2人は男の子で、少年団活動など忙しく 今まではずっとついて見たり 沢山手伝いも出来たのですが、妊娠中から出来る事が限られ、今は赤ちゃんの面倒もありなかなか自分の思うように上の子たちを見れてません。周りの保護者たちからも、距離を置かれてる気がします。(被害妄想かもしれません) 夫とも2人で自由にやっと出掛けられるようになったのに、夜に友人とお酒を飲みに出掛けたりしてたのに、仕事もこれから増やそうかと思っていたのに、 出来なくなったことばかり頭に浮かび、辛い気持ちになります。 勿論赤ちゃんは可愛いし、第3子にして初めての女の子で、産まれたときは本当に嬉しかったです。 上の子たちや夫も物凄く可愛がってくれますし、私にも優しくしてくれます。 なのに、時々、産んでなかったら……と考えてしまうのです。 長くて申し訳ありません 自分が恵まれていることも、ただのワガママなことも、 娘は着実に育っていくし、ずっとこの状態が続かないこともわかってはいます。 ただどうしようもないことに気持ちの折り合いがつかず、ただ娘に申し訳ない、上の子たちにも申し訳ない、周りにも申し訳ない、 自分が思うように何もできずイライラします。 時が経つのを待つしかないのでしょうが、 少しでも心が軽くなりたいのです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

二人目について

2人目をどうするか主人と話し合いしました。 前の相談で娘を跡取りにしたくないと投稿したのですが、主人と話し合い跡を取るという選択肢としてメリットデメリットを話し子供に選択してもらうと言う形にする事になりその事に関しては納得しました。 しかし私はやっぱりもう一度赤ちゃんを育てたいとは思えません。 主人ももう一人欲しい気持ちはあるが自分が今以上大変になるのは嫌だ、もし産まれても自分は仕事をしなくてはいけないので手助け出来る時間も限られているしあんな出産の時の痛がっている姿を見て無理に欲しいとは言えないとの意見でした。 それならこのままでいいのかなと思うのですが、本当にこれでいいのか堂々巡りです。 主人は少なからず欲しいと思っているのに私が嫌だと言っているからその願いが叶わない、跡取りが必要だとわかっていながら娘一人と選択してしまうのは義実家からしたらどうなのだろう、もう一度赤ちゃんを育てたいと思えない自分は女として母性のない欠陥品なのではないだろうか でも自分が欲しいと思っていないのにもう一人という選択をした時私はきっと不満たらたらで子育てする事になるんだろうなとどちらの道を考えてもとにかく暗い気持ちになります。 こんな迷って決められない私に何か助言を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

同棲中の彼氏がニューハーフ好きでした。

同棲中の彼氏がニューハーフ、男の娘好きだとわかりました。 絶対に最低なことだとはわかりつつも、彼氏の携帯を見てしまいました。 ニューハーフや男の娘のAVやTwitterの専用アカウント、また、女の子のフリをして写真のやりとりを求めていました。 最初は驚きと、なんとも言えない悲しい感情がありましたが、私も彼氏に言えないジャンルが好きなので人それぞれだと感じます。勝手に人の携帯を見たのも私なので、今まで通り接していました。 しかし、数年前のニューハーフの方とやりとりで実際に行為したとわかるものが書いてあったり、性の対象はニューハーフの方だと書いてありました。 彼氏とは付き合い始めて一年も経っておらず、年もいくつか上なので様々なことを経験してることはわかっています。 付き合う前の風俗通いなど知っていましたが、それは私としては全く気にならない部分なので良いのです。 しかし、ニューハーフ好きだと知ってしまった今、付き合う直前までの風俗も、ニューハーフだったのではと考えてしまいます。 私は彼氏が大好きですし、彼氏も好きでいてくれてること感じます。結婚などの話も出てる中、今は良くても、将来本来好きなニューハーフの方に行ってしまったら、と、変わらず愛してくれるのか、不安です。 彼氏とは別れるつもりもなく、彼氏の趣味も受け入れているつもりですが、そのようなジャンルが好きなのか、心から好きなのか(男性が好きなのか?)もわからず、モヤモヤしております。 拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

人間不信で虚しいです

私は結婚して約18年ほどで娘がひとりのパート社員です。 旦那はダメ人間で私と一緒になるときも前妻ともめて、子供を生んで三年ほどは離婚調停と借金整理裁判で籍を入れることができませんでした。 ずっとありとあらゆる嘘をつかれて、何度も性病をうつされて喧嘩ばっかりしてきましたが、子供のために我慢してきました。 しかし仕事の関係で旦那が海外へ単身赴任になりました。今までの恨み辛みが忘れられず、会社と家庭裁判所に取り決めをしてもらい生活費の確保をしてもらい別居をしました。子供が高校を卒業するときに離婚するという約束でした。 私はずっと人間不信になり何度も精神科で診察してもらって薬を飲んでいます。原因は旦那に裏切られた苦しさからくる不安感からです。 ところが今月旦那が会社をクビになりました。今後の生活費も不安ですが、旦那が自殺しようとしたができなかったと連絡があったとき(死ねばよかったのに)と思う自分が虚しくて辛いです。私は決してこんな人間ではなかったのに、どうしても許せない自分は間違っているのか?でもまた旦那と会ってもお互いを責めて苦しむのはわかっています。 辛くて死にたくなりますが娘を育て上げなくてはと、我慢しますが仕事の人間関係も悪く毎日辛い毎日です。 死にたくて泣きたくなりますが心が虚しくて泣けません。 辛いです。電話相談では精神科へ行ってくださいと言われますが、また国民健康保険の手続きができず医者に行けません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

主人を許せる日が来ますか?

結婚して2年、長く付き合っていたものの妊娠がきっかけの結婚でした。 娘が産まれてからは娘にばかりかかりきりで、いつまで経っても父親らしくならない主人への愛情がどんどん薄くなっていったのは明らかでした。 そんなときに主人の借金と浮気が発覚しました。 あまり協力的でない主人はあてにせず、なりふり構わず子育てしていたのに、借金して浮気して....裏切られたことが信じられませんでした。 話し合いをし、とりあえず今も一緒にいますが時々ぶわっとあの時の感情が蘇ってきて主人にあたってしまいます。 借金は今も返しているのですが、なんで主人1人が遊んで楽しむために作った借金を、私や子供の生活を切り詰めてまで返さないといけないのか? 愛情は全くと言っていいほどなくなってしまいました。 それでも子供のため、世間体のため離婚はできずにいます。こんな夫婦関係でこれから何十年も一緒に暮らしていくんだと思うと結婚なんかしなければよかったと後悔ばかりです。でも子供はとても可愛いので、後悔なんかしていたら子供がかわいそうでこんなことを考えている自分が嫌になります。 私は主人のことをいつか許せる日が来ますか?これからも家族仲良く暮らしていけるのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

隣人との牽制のエンドレス

はじめまして まる と申します。 どうかお知恵を授けてください。 一戸建てとはいえ、ひしめきあっているような地域で暮らしております。 ある程度 距離感があるほうがよいのか皆さんご挨拶だけの付き合いです。 最近コロナ禍の影響か お隣の奥さん(70代位)はともかく娘さん(40代位)も家にずっと居らっしゃるようです。  ある日窓を開けるとちょうど隣りの奥さんがベランダで洗濯物を干していて 目が合い会釈をしましたが知らん顔。 翌日も窓を開けたら娘さんが洗濯物を干していて逃げるように家の中へ入っていかれました。  それから どうもお隣から私が見ている?監視?と思われたようで 私が自動車で外出しようとするタイミングでベランダに出て来て洗濯物を干す。 私が帰ってくるとマッテマシタとばかり出かけるなど態度が露骨になってきました。 それがすごく嫌だったので、窓を開けるのは夕方頃からにし 隣りが洗濯干しをすませるのを待って外出したり今までのルーティンを変えました。 すると今度はお隣りが音をたてないようにコッソリと洗濯物を干すようになり それがわからなければいいのですが、どうしてもわかってしまい とても不気味で怖く感じるようになりました。 正直腹が立ち 石でも投げてやろうかという気持ちになります。 なんだかお互い様子を伺いながら生活しているようでとても窮屈です。 とらわれすぎて具体的な対応が思いつきません。 レベルの低い質問ですが よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

父の死から立ち直れない

二月に孤立死をした父親…そばにいたのに甘える事もせず生活が大変なのも隠していました。気がつけなかった自分が情けないです。5歳になる娘はじいちゃんが大好きで父も次女を溺愛していました。孫達を分け隔てなく可愛がり接してくれました!娘が最近寂しいと泣き出したり、ママの後ろにじいちゃんが居ると言い出すようになりました。寂しいからかなと一緒に泣く事もあります。周りは早く立ち直れと急かしたり家族も泣いていればまたか…的な対応になります。でも警察立ち会いで開けた先にベッドで倒れ亡くなっていた父の姿が忘れられず消えないまんまです。父の納骨後に1人墓参りにも行きましたが…どこかにいる様な毎日です。父に会いたい、声が聞きたい…そばに行きたい。孝行をしたい。私が至らなく父を1人で寂しく逝かせてしまった。発見は亡くなってから2日後(推定)ですが命日が2回あるようになりました。親は先に逝くと言いますがあまりにも突然でした 検死では心臓発作となっていましたが…苦しまなかったか…私がまめに連絡していたら…父に謝りたい。うまく文章が打てませんが…どこに行っても父を捜し思い出して泣いてしまいます…どうしたら立ち直れるのか…わかりません

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

人間関係がうまくいったためしがありません

私は覚えている限り、幼稚園の時から人間関係がうまくいった事がありません。 必ずといっていいほど話した事もない方から嫌われていたりします。 それでも1人か2人はとても仲良くできる人が現れてくれて、嫌われながらもなんとかやってきています。 ですが結婚して主人の地元に来てからはずっと一人です。 初めはそれでもよかったのですが、子どもを産み、その子ども達が幼稚園に行きだしてからがとても辛い日々になってしまいました。 今までと同じく話した事もない方から嫌がられているようで、挨拶をしても基本無視されます。 娘が乗るバス停では他の子がバスに乗る時に皆でいってらっしゃ~いと言うのですが、私の娘が乗る時は誰も何も言いません。 親子遠足も私達親子のみでお弁当を食べています。 私が何かしでかしているなら本当に申し訳ないですし謝るのですが、話した事もない方々な上に挨拶をしても嫌そうな顔をして避けられるのでどうしたらいいのか… 私は人間関係があまりうまくいかない運命なのでしょうか。 そのかわりといってはなんですが、産まれてこの方お金に関しては悩んだ事がないように思います。 何か大きな出費があるとどこからか大きな収入が出てくるといった感じです。 やはり運命というものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人の怒り癖がひどく、実母から離婚を勧められる

主人と1歳半の娘がいます。 転勤族ですが、今はわたしの実家の側に住んでいます。 わたしは実家、近くに住む妹夫婦を含め家族が大好きです。 主人もみんなで賑やかに過ごすのが好きで、しょっちゅうみんなで過ごしています。 将来はわたしの実家と同居しようと結婚前から提案してくれて、お互いにそのつもりでいます。 主人は普段は優しく、子供も可愛がり、仕事も順調なのですが、些細なことで不機嫌になり、本格的に怒り出すと2日ほど手に負えません。 有る事無い事暴言を吐いて、わたしを追い詰めようとします。 頻度は1、2ヶ月に一度です。 実家が近くにあり、昔から実母に何でも話してきた習慣で、そのような状態になると実母にも話してしまうのですが、母は完全に主人のことが嫌いになり、表面的には仲良くしているものの、わたしの結婚を悲観して、時々感情的になり離婚を勧めてきます。 主人の怒りは、ほっておくしか解決方法がありません。 自分の気に入らないことは受け入れられないので、話し合いなど出来る人ではありません。 怒りが収まればいつものように仲良く過ごせるのですが、一生このままでいいのかと思い悩みます。 母にわたしの結婚を否定され、あんなに大切に育てたのに、と後悔されるのも辛くて仕方ありません。 それでも娘のことを想うと、わたしが我慢していけばいいのかと悩みます。 今の状況に何か改善方法はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

不登校な子供

高2と中3の娘がいます。 中3の娘が今年の夏休み明けから長期休みあけには、必ず学校に行きたがらず休みがちになっています。それでも、何とか行けていたのですが、今月風邪をひき一週間休んでいました。治った後、一日は学校には行ったのですがその後から行きたがらず、休むか昼から登校するかのどちらかで私も毎朝起こすのが苦痛になってきています。お弁当も毎日作り、声をかけ仕事には出ていますが、気になり仕方がありません。受験を控えていますが勉強も全くせず過ごしてます。 まわりの友達は髪を染めたりと不良なので学校に行けておらず、行ってもおもしろくないのだとは思います。本人自身は制服を乱しているのみで、タバコや髪染めなどはしていません。普通の友達もいるにはいるけど、なかなか女の子独特のグループなどあり難しいのだとは思います。いじめもなさそうです。先生も何が原因か分からないと言われてました。何を聞いても答えてくれず黙ったままです。 その他の話はしてくれます。このままだと、高校も行けないだろうし、将来が不安で心配です。高校も好きなとこに行くように言ってますし、定時制とかでもよいことは言ってます。 私も夫も見守ってはいますが、とても苦しく辛いです。このまま時間が過ぎるのを待ってよいのか、他にしてあげれることはないのか悩んでます。自分の気持ちが楽になりたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

彼の親とは住みたくありません。

4年付き合ってる彼氏がおり、一昨年一度別れて、去年復縁しました。 別れた理由はお互いの性格、価値観をちゃんと理解してなかったためです。 彼は次男で、私は1人娘です。 彼は埼玉出身で埼玉で公務員をしてます。彼の兄は、販売業で転勤もある会社に勤めています。 彼ともし結婚をして、私の親が年を取った時には私の親に埼玉に移住してもらう予定です。 私は自分が結婚する時は、相手の親とは同居したくありません。 先日彼に将来親と同居するかもしれないと言われ、今から嫌で嫌で仕方ありません。 同居しなければならないなら結婚はしたくなく、でも彼のことが大好きで別れる勇気も根性もありません。 なぜこんなに同居が嫌だというと、私は1人娘のため自分の親を最優先に介護をしたいと考えています。また私の母親が姑とうまくいっていないのを小さい頃から見ているのと、最後に彼の母親は気難しい人で私は彼の母親と住んだら毎日気疲れ、ストレスで今から考えただけで鬱になりそうです。 彼は一応私の気持ちは分かってくれてますが、実際結婚するとなった時、彼は親との同居を決意するかもしれません。 どうすればいいでしょうか。 彼には同居は絶対したくないと伝えています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/08/30

子どもの名前を受け入れたい

先月出産した第二子の名前について相談させてください。 名前はプロフィールに記載したため、お手数ですがご確認いただきたいです。 上の子の時は、呼びたい音の候補と希望の漢字、画数がピッタリと合い、悩みのない名付けでした。 この度の娘の名前は半年考えても決め手がなく、産後もピンとこず…いざいくつかの候補から決める時に、急遽、画数が良いからと追加した名前を夫が気に入り名付けました。 出生届を提出後、落ち着いて考えると ・姓と名の語呂に違和感がある ・画数に縛られ組み合わせた漢字のため、初見で人名に見えないこと(苗字が難読のため、一目で女性名として読めることは必須条件でした) ・名付けておきながら見慣れない字の並びで今更、違和感がある ・以前から考えていた候補にある、もっと可愛らしい名前にしてあげたらよかった などの観点から、『もっと違う名前があったのではないか』と名付けた名前に後悔を抱き、1ヶ月たった今でも改名を考え名付け本を見てしまっています。 名前自体を、身内などの周りは好意的に受け入れてくれているため 母親である私も受け入れたいのですが、拒否感が生まれてしまい罪悪感でいっぱいで 上手く子育て・家事に向き合えず、あまりの落ち込みように夫から『そこまでなら改名したら良い』とまで言わさてしまいました。 私が娘の名前を受け入れると、上手く収まるため、どうにか気持ちを持っていけるようにアドバイスをいただけますでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/01/06

彼が東京に行くことになりました

付き合って1年未満の彼が春から東京に転職することになりました。 昨年秋ごろに話をされ、彼からは遠距離になるが別れたくない。遠距離をしてみて、1年以内ぐらいで2人の今後を話し合いながら、きてくれるのなら結婚してこっちにきてほしい。と言われました。 素直に喜びたいはずなのに、その時は動揺で何も言えませんでした。 1週間ほど考えて、やはり別れたくない。この人とならそういう人生も案外有りなのかも。と思い、遠距離をすることを決めました。 後日、両親に話をしたところ、行ってほしくないような趣旨の話をされました。 理由としては、彼の職が今までとまったく違う職種でうまくやっていけるのか、付き合っているのにも関わらず相談もなしで1人で決めたこと、良い歳した娘を彼女にしておいて自分勝手だということ、単純に離れてほしくない。などでした。 母は私の気持ちを第一に尊重したいということを言ってはくれましたが、父は彼の自分勝手な夢に娘が巻き込まれた、と怒りがおさまらないようです。私自身巻き込まれたとは思っていません。父と話しますが、なかなか分かってくれません。 父の言うことに逆らったことのない人生だったので、どうしたらいいのかわからなくなっています。 本心は彼と一緒に頑張りたいです。 でも結局は親が心から良いと思ってくれる相手でないと幸せな未来はないのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

恐怖心と不安感を無くすにはどうしたらいいですか?

夫が3月末から不安神経症を発症し、最初は体の不調を訴えるだけだったのですが、だんだん狂った感じになってきてしまいました。私も子供二人の面倒を見つつ、主人の対応をしていました。凄く狂った感じになりそうな時は義母に連絡を取り、一時間かけて来て貰っていました。しかし、私もストレスが溜まり主人の狂った感じに恐怖を感じてしまいました。『このまま私もおかしくなってしまったら、子供たちはどうなってしまうのか…逃げたい。』と思い、義母に必死に訴え何とか私の実家に子供を連れて行ける事になりました。自宅を出て3週間位になります。まだ、主人と向き合えるか不安ですが、そろそろ自宅に戻ろうかと思っています。娘には『パパは病気なんだよ』と言ってはいるものの、まだ5才です。主人の狂った感じを見ていたり、倒れて救急車騒ぎになった事が2回ほどあり、自分から口にはしませんがかなりショックを受けたように思います。少し聞くと「パパ怖い。」と言っています。無理に帰って子供の心に傷を残してしまっても…っと思います。義母には『まずはママが自信を見せないとダメでしょう』と言われましたが、私もまだ不安です。しかし、主人は家族でやり直したいと頑張っているみたいです。なので思いきって帰宅を…っと思いますが、どうしたら私と娘から不安、恐怖心を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 追記:義母の話によると、本人は病気のせいか私達が出ていった事が何故出て行ったのか理解できてないようです。そのような人の面倒を見ながら子育て…ますます不安です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

大好きな彼女が亡くなった

先日、遠距離恋愛中で結婚を約束した大好きな彼女が亡くなりました……てんかん持ちの子でお風呂場で発作が出て亡くなったようです。 自分は仕事が終わって先輩とご飯に行き、家に帰り自分が寝てしまいその後彼女からの「寝ちゃった?」のLINEが最後でした…自分が起きてて寝落ち電話して起きていればそんな事にはならなかったのに……と自責の念でいっぱいです。 お通夜の時、彼女の家族にすみませんって謝ったら「娘は気にしとらんよ、あなたはまだ若いから次の人見つけて幸せになって、貴方の幸せが娘の幸せだから」と言われました……自分があの時起きていれば、電話していれば…御両親に申し訳ないです…… 自分はずっと彼女の事忘れずに生きていきます。「49日、一周忌も来てや」って言われましたがこんな自分が行ってもいいのか。分かりせん。 今後仕事していく気が起きません。この先どうやって生きていけばいいのかも分かりません… 自分が憎くて憎くて仕方ない…どうして彼女なのか、どうして自分じゃなかったのか 気持ちの整理が追いつきません……このまま彼女を、思いながら生きてていいのでしょうか もう一度彼女に会いたいです……彼女に会ってまた、いっぱい話したりギューってしたりしたい……

有り難し有り難し 30
回答数回答 2