hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。

◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)

◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。

◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com

*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。

ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび

◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com

◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援

◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)

◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。

いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏

ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com

※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。

※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。

中田 三恵さん紹介

【宗教者からのメッセージ6】

http://j-soken.jp/download/11688

自死の苦悩を抱えた方へ

浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。

Web

オンライン個別相談

相談できます

午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。

◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。

◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。

◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。

◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート

◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)

◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

オンライン個別相談とは?

回答した質問

運動などルーティン化すると生活リズムも整う。目に優しい生活を

本を読む訓練ですか。興味のない内容や、そもそも本を読みたいと思っていなかったら、いくら頑張っても頭に入りませんよね。どうせなら、通信教育で資格取得を目指すとかね。それなら、未来の自分を描きながら...

質問:とにかく一日の使い方が雑でいや

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

労い家事子育てにも積極的に。スキンシップも大切にしていける

プロフィールも読ませてもらいました。レスが原因ですよね…。生理的欲求でもありますし、風俗店利用もわかってあげたいですよ。
妻さんも一方的に夫(あなた)を責めて、傷ついた裏切ったというお気持ちな...

質問:妻との関係修復と信頼回復について

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

障害福祉の支援を受けながら自立への道を姉さん自ら歩けるように

お母さまが気にかけてサポートをしてこられた分、お姉さんも安心が甘えになってしまわれている部分もあるのかなと思います。精神疾患があり一人での社会生活や自立は難しくても、そのケアを家族(あなた)が背...

質問:姉の世話で自分の人生半分以上潰れた

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

セルフケアを大切にしながら、自分を労いましょう。

仕事でも細かい指摘をされたり、ふてくされていると態度にまで文句を言われたら、悔しいですよね。私の何が気に入らないのかと、目をつけられたようで納得がいかないですよね。動じないのが一番でしょうけれど...

質問:嫌いな人々

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

人と会う場を持つようにすると、刺激をたくさん受けられる。

そうね。スマホの普及やSNSなどのオンラインでのコミュニティの場が広がり、またコロナ禍から非接触の距離感も続いたので、対面でのコミュニケーションが苦手になってしまった人も多いかもしれませんね。
...

質問:時代の変化と私の変化

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

習得する姿勢を心がけると前向きさ伝わり人間関係も深まっていく

頑張っておられるのですね。
せっかくの正社員ですから、頑張っていただきたいなと思います。

まだまだ不慣れなことも多いでしょうし、優しくアットホームだとしても、皆さん与えられた業務がありま...

質問:新規の正社員ってこんな感じなのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

受けている理不尽なハラスメントには、泣き寝入りせず上へ報告を

他の人と差をつけたり、無視をしたり、きつく当たることも、ハラスメントになります。
このように至った原因に心当たりはありますか?

先輩ですから、直接に抗議や不満を伝えることは勇気がいります...

質問:私にだけ当たりがきつい先輩との関わり方

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

高齢の親には福祉が。あなたには後見人がいれば親も安心。

仕事のことまで、親に干渉されては困りますよね。
高齢で先の不安があったとしても、最後は子ども(あなた)の意思を尊重してあげないと。親として、応援してあげてほしいな。

仕事は、これからも働...

質問:親や自分の今後について

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

順番よりも、御供したものを粗末にせず召し上がってくださいね。

神が先…初めて聞きました。夫さんが神道であれば、そのような思いにもなられるのかもしれませんね。どちらが先、どちらが優先ということもありません。
ご夫妻で決められた習慣で良いと思いますよ。

...

質問:神棚と仏壇、お供え物はどっちが先??

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

どのタイミングで付き合うのか。相手を知ってから付き合おう。

大事にされてこなかったのは、悲しいわね。
男性嫌いになっちゃうわよね。

どのタイミングで付き合うのか、にもよると思います。
例えば、友達以上に思えるからお付き合いを〜となると、まだ恋心...

質問:一生無理だと思う

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

叶わない恋愛にピリオドを打つことも、次の幸せへの一歩。

彼と別れることは?同じ職場だから気まずいですか?
情で付き合われるほど、情けないことはありません。親は、あなたの幸せを願っての意見なのかなと思います。

親からの干渉が嫌なら、口出しはしな...

質問:親も彼も選べない

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

あなた方が選ぶ道を歩く先輩方が多くいらっしゃる。

子どもがいらっしゃらないご夫婦だって、たくさんありますよ。夫婦やカップルの形は様々ですし、幸せだって自分たちで築いていくものですもの。

結婚したら、子どもが産まれて〜
この形が自然なわけ...

質問:子供を持たない将来に不安を覚える

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

力のある者が弱い者を支配しようとする暴力は起きてしまう現状。

嫌な想いをしたのね。そんな環境は、他にも長く続かず辞めてしまう人の、入れ替わりも多いと思います。
良い環境は、長く続いている人が多かったり、皆とコミュニケーションが取れている雰囲気ですね。
...

質問:バイトで嫌われてた

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

お母さんの無理解が、あなたの苦しみの種でもある。

お母さんの無理解が、あなたの苦しみの種でもあるのではないですか。あなたが必死で、心身のバランスを保ちながら、務めている状態なのに。一緒に暮らす母なら、理解してあげてほしいし、暮らしが居心地の良い...

質問:母から見たら自分勝手にしている

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

良き刺激を与えてみることで、考え方や性格にも影響されていく。

人間には予測する力が備わっています。それを認知と言います。生きていく環境や人間関係から学び身についていきます。ですから、ある程度 予測して生きています。

いつも変わりのない環境の中だけで生...

質問:取り越し苦労をする性格

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

何より大切なことは、自分の能力とキャパシティを知ることです。

そこが あなたの長所でもあり短所でもあるのね。
「私」は「私」を生きるしかないですから、どこかで息抜きをしたり手を抜かないと、燃え尽きちゃうわね。

いい加減になるというよりも、バランスを...

質問:真面目で一生懸命すぎる自分に疲れる

回答数回答 3
有り難し有り難し 18

円滑なコミュニケーションも距離が縮まり、好印象ですよ。

世間の男性像、女性像がもたらす偏見は、またまだありますね。社会通念や習慣で固定的な役割分担意識が作り上げられた格差もあるでしょう…。

モテる、モテないというのは、好みの問題でもありますし、...

質問:面白かったらいけないの?

回答数回答 3
有り難し有り難し 18

程々に発信しながら、自分のモチベーションのために、上手く利用

良いんじゃないかしら。程々にしつつ、これからもモチベーションにしていけば。

受け取る側の気持ちの状態にもよるのよ。
頑張ろうと励みになったり、頑張ったアピール?ウザイと思う人も…。

...

質問:私に喝をお願いします。

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

顔を上げると、いつもの道がまた違った景色に見えるかもよ。

初詣 いいですね〜。
寒いですが、空気が澄んでいて、景色は綺麗に映るのではないかしら。

あなたのお住まいの近くからでも、神社やお寺を巡ってみませんか。周りに目をやると、日頃 俯いてばかり...

質問:行動するために

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

親になるとね、いつかやってくる子どもの自立を覚悟していますよ

それが、大人になり自立していくということなんだよ。
物理的な距離があっても、家族を想う気持ちは、何も変わらないでしょ。親の近くにいてやることだけが、幸せではないんだよ。あなたの生き方を応援する...

質問:マイナスのことばかり考えて辛いです

回答数回答 3
有り難し有り難し 23