hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

元カレの体が忘れられない

以前にも、私側が一方的に 復縁を強く希望している元カレとの 関係を相談させていただき、 真摯で丁寧な、ご回答をいただき ありがたく感じております。 今回は、また その元カレとの関係について ご相談がございます。 自分自身が成長したと胸を張って 元カレに言えるまで、 会わないと強く決めていたのですが 元カレの部屋に荷物を取りに行くなど、 何かしら会う機会がある際に 元カレの体臭、元カレと少しでも身体が触れ合ってしまうと(肩がぶつかる、手が触れるなど) 本能的に、自分の体が 下品な話ですが欲情してしまい、 頭が真っ白になって 彼を求めてしまい 本能のままに体を重ねてしまいます。 どれだけ、理性で もうしないようにしよう、 成長するまでは会わないようにしようと 思っても出来ず困っています。 何か理由をつけて、1〜2週間に1回は 会いに行ってしまいますし 元カレが、近くまで来ているから 会えない?と誘ってきた時に 応じてしまいます。 性欲に負け、 自分を律する事ができません。 他の相手で見たそうとしましたが、 元カレの体臭や身体でなければ 満足ができません。 このままでは、都合の良い女扱いから 抜け出せないのは 頭では分かっているのに。 自分が情けないです。 どうしたらいいのでしょうか? 今すぐは無理でも 本当の意味で、 愛される大切にされる女になりたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

天罰はくだらない?

仲良くしていた同僚のA(私の4歳くらい下)が、ズルすぎて嫌いになりました。 ・職場では、歓送迎会等の幹事を4人で、1月〜12月までやります(これは後から知りました)。お弁当などを取ることもあり、とらない人への返金など大変です。 前任者が一人異動になり、私が4月から入ることになりました(12月まで9ヶ月間)。そして、Aと会計を担当することになりましたが、Aは3月まで、ほとんど前任者に会計をやらせていたのは知っています。私が入ったらAは、「12ヶ月なので、6ヶ月ずつということにしましょ、私は前任者と12月からやってるので、5月まで」と。しかも、6月に1つ返金のある行事があることがわかっています。それに、私の任期は9ヶ月。Aのズルさに首を傾げました。 ・Aは、3月まで一緒に組んで仕事をしていたB(Aと合わず、おそらく妊活中で休むことあり)と、そんな事情で組みたくないと言っていました。しかし、4月からも組まざるを得ない形に。すると、Aは、「Bには楽をしてほしいから」と、A以外の人とBが組むことになる別の業務にBを回そうとしました(業務自体にそんなに差はない)。しかし、そこにこだわると他がうまく組めなくなることも明確で、ベテランから「そんなことやってたらうまく組めないでしょう」と怒鳴られ、AはBと組むことに。すると、そのベテランに対してAは「もう話したくないので、今後連絡は伝言を書きます」と。 Aが単にBと組みたくないという事情がわかっているのは、私だけで、他の人たちは「Bを楽にしてあげたい」というAは良い人、怒鳴ったベテランは悪い人という風潮があるようです。 Aはこれ以外にも所々、組んでいる相手が年下となると「ちょっと疲れちゃったから」と仕事を押し付けています。 Aみたいな人、天罰が下らないのでしょうか? こんなことを言う私はダメ人間ですが、もう許せないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の価値が分からなくなる

現在医療機関で働いております。 向いている。とは思った事はないのですがなんとなく、という形で7年程(職場は転々としましたが)続けております。 結婚を機に職場が変わったのですが、一年ほど続けているものの馴染めてないな。と感じております。 配属後すぐの時に指摘を受けた際に間違ってる指摘だったので、違いますよね?と、言い返した際にものすごくムッとされて以来、先輩の態度は基本的に私に対してだけドライで、注意するときもすごく威圧感があります。私もその態度に萎縮してしまいました。 そして、先輩が、殆どの仕事を自分で抱えており、私は雑務しかさせてもらえません。 先輩に直接教えてもらいたいと言っても、自分がやるから大丈夫です、と言われ 上司にも相談し、移動も含めてお話ししたのに、状況が変わることはなく、、、。 その時の態度がネックになって、私が仕事できないこともあって状況が改善しないのかな?と思ってしまっています。 しかし、今までの職場では、こんなふうに思ったことはなく、いろんな仕事を分け隔てなく振られましたし、こなしてきました。 1年前は時間と共に振られる仕事も増える。と思っていたのに、状況が変わらないままただ時間が過ぎるばかりです。 もう一度、上司に相談するべきなのか、 辞めて別の会社に行くか 身の振り方をお教え頂きたいです。 分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ママ友付き合いに疲れました

私は元々、人に気を使う性格です。 表に出すことはありませんが、その人の動きや言動・表情などとても気にしており、その人が嫌な気持ちにならないように心がけています。 今回、とても仲良くなったママ友(Aさん)との距離感で疲れてしまい、ここに書かせて頂くことにしました。 Aさんとは、上の子の習い事で知り合いました。お互いの共通点が多く、直ぐに仲良くなりました。子供同士も仲良くしており、よく一緒に遊んでいました。 2人とも嫁いできたので知り合いがおらず、Aさんには「友達が居ないから、いつでも声掛けて」と言われて私も同じだから、とよく連絡をしていました。 上の子が幼稚園に入り、子供たちが同じ園なのでますます仲良くなった頃、幼稚園で知り合ったBさんと仲良くなりました。 3人で仲良くしていたので、Aさんと遊んでいる時に「今度、○○のことでBさんと遊ぼうかなと思うんだよね」と私が言うと、「私も行きたい!」とAさんはいつも言うので、私がBさんと遊ぼうかなと思った時はAさんに声をかけるようにしていました。 しかし、AさんとBさんが遊ぶ時は私に声をかけてもらうことはなく、参観日などで会った時に「こないださ〜」と明らかに私には声がかかってない話をされます。 その時ふと、何で私はAさんが「友達いないから」とか「Bさんと遊ぶ時は誘って」とか気にかけていつも声掛けてたのに、自分たちが遊ぶ時は私に声掛けてくれないんだろう、と思ってしまいました。 BさんはBさんで、入園式で私が子供の名前を呼ぶのを聞いて可愛くて同じ名前にしたんだ、とか、家にあるおもちゃが可愛いなーといつも褒めてくれてたのでオススメしてたら知らない間に同じものを買っていて、それすら教えてくれなかったり、ある事で振り回されたりして、色々と嫌な面はあるけどわざとじゃないはずと我慢しています。 Aさんの子供がうちの子を凄く好きで、うちの子が違う遊びをしようとすると「なんで違うことするの?先生に言うし、もう遊ばないよ?」と言ってくるそうで、「したいことをするのは、私が悪いの?」と子供が言ってきたので、腹が立って私がAさんに壁を作ってしまった気がします。 SNSや誰にも言えなかったことを全部書いたのでまとまっていませんが、そんなふうに思う自分の性格が歪んでてて嫌になるし、ママ友達にも怒りが出てしまってはけ口がなくて困っています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

片想いの相手を誘いたい

初めての相談です。 私は職場の同僚に2年近く片想いをしていますが、今後どのように行動していけば良いのか悩んでいます。 彼とはつい先日まで同じ課で働いており、話す機会がありました。しかし、内部異動となり、部屋が別々になってしまいました。 話すどころか、滅多に会えなくなってしまい、とても寂しいです。毎日彼のことばかり考えてしまい、胸が苦しいです。 LINEの連絡先は知らないうえ、一緒にご飯を食べたことも、休日に一緒に出掛けたこともありません。 私に誘う勇気があれば良いのですが、男性とお付き合いした経験もなく、どうすれば良いのか分かりません。 また、普段の彼の態度からするに、断られそうな予感がします。私に興味が無さそうなので… というのも、彼は私に対する態度が雑なのです。「めんどくさい」とか「知らね」など、そっけない言い方をされる時があります。また、仕事で一緒に出掛けた際、彼の機嫌が悪く、話しかけても頷く・首を振る・顎で示すしかしてくれない時がありました。 一緒に行こうって言ってきたのは、彼の方なのですが… こういった態度を私以外にしているのは見たことがありません。 ですが、仕事帰りに車で家まで送ってくれる事もあるため、嫌われてはいないと思います。 彼の方から乗ってく?と聞いてくるので。 悪いことばかり書いてしまいましたが、普段は明るく冗談や意地悪を言って笑ってくれることが多いです。私に対する態度に幅があり、機嫌の良し悪しが分かりやすいといったところです。 脈なしの雰囲気しかしませんが、異動して会う機会が減ってしまったため、さらに彼との距離が広がりそうです。 告白するなら来年の異動時と考えていますが、何とか彼に声を掛け、アピールしておいた方がいいのかな?と思っています。 挨拶と世間話でいっぱいいっぱいなのですが、 良い声の掛け方や誘い方はないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

むなしい気持ちになります

これまで、仕事でもプライベートでも、たくさんの人の悩みを聞いて、アドバイスをしたり励ましたりしてきました。 人から称賛されたり、感謝されたりすることで自分の自尊心を保ってきました。 一方では本当は恋人をつくって結婚して…という幸せを願っていたのに、そのために努力することを怠ってきました。 心のどこかで白馬の王子様がやってくることを望んでいたところもあり、また家族や友人、仕事に恵まれている自分はこれ以上幸せになってはいけない、となぜか考えてしまう自分もいました。 好きな人ができても、嫌われることが怖くて自分の殻に閉じこもってしまいます。 意識すればするほど、相手に素直な気持ちを伝えるのが苦手です。 最近もそのようなことがありました。 同じ職場の人を好きになりましたが、この春の異動で離れ離れになりました。 いまさらながらその人の存在の大きさに気づいて、心にぽっかり穴が空いたような気持ちです。 いつまでこんなことを繰り返しているのか… パートナーに愛情を注ぎ、一緒に歩む人生を送りたいのにわたしは何をしてきたのでしょうか? 自分の心の持ち方がわからなくなってしまいました。 お力をいただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

元彼にお金を返してもらいたい

大事な家族を失った時、傍に居てくれた彼氏にとても依存してしまいました。 彼は「お金が無い」が口癖のようで、外食しても出かけても私がほぼ払ってました。 彼が会社の寮から出なくてはならなくなり、引越しする時に、家具家電を買って欲しいとのことで、一通り私が揃えました。 敷金礼金などは彼が自分で払いました。 ベット、テレビ台、テーブル洗濯機冷蔵庫掃除機、食器類やキッチン小物類 20万円以上です。 普段の生活費もほぼ私が出していたので、私の貯金もなくなり、借金もしました。 お酒が苦手ですが、水商売もしました。 その後、彼が車を買うとのことで、防犯のセキュリティ代金を払って欲しい。10万くらいと言われ、車本体代を出さないならそれくらいならと了承しました。 車が納車され、防犯のセキュリティを付けるお店に一緒に行くと、彼が選んだメニューは30万を越すものでした。 そこで断ることもできず、私が払いました。 その後、2,3ヶ月で私から別れました。 尽くしすぎて疲れてしまったからでした。 別れて4ヶ月くらい経ちますが、今お金に困っています。 あの時のお金を返してもらいたいと思ってしまいます。 SNSで連絡をしましたが、既読無視です。 悔やんで悔やんで夢にも出てきます 彼のお母さんに電話をしようかとも思ってしまいます。 諦めるしかないのでしょうか

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

なかなか立ち直れないです

最近職場で仲良くなった年上女性の方を○○ちゃんとたまに呼んでいました。 その方は○○ちゃんと呼んでも不快な顔はせず、わたしを子どものように接してくれてました。 それが昨日、他の人から指摘を受けました。 「人生の先輩にちゃんと呼んではいけません。会社やのにそんなことはしてはいけません!!」と注意を受けました。すごく怒ってました。 それから、脳ではそんな無礼な態度はダメだと反省しているんですが、何だかつらくて、涙が止まらないです。 部屋で1人文章を書きながら涙を流し、家族で少しお出かけしても、どこかモヤモヤで… 話しかけられてもどこか上の空でいました…せっかくの土日休みなのに… 職場には年齢層が40代で、同期がいなくて、友達のようなとても仲良しな人がいなくて、それが社会というものかもしれないのですが…。どこか苦しく感じていました。 失礼ながら、○○ちゃんと呼んでいた方のことを同期のように接していたんだと思います。でも、話す時は丁寧語でお話します。 こんなことで、モヤモヤするなんてただの幼稚だと思います。 今回のは自分が態度の悪いが故のことだと思います。 けど、なぜかモヤモヤします。 この心のモヤモヤはどうやったら無くなるのでしょうか? つらいですし、悲しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

母親との関係

実母との関係です。喜怒哀楽が激しく、機嫌が悪いと物や家族に当たり散らし、私の5歳の子にも容赦なく当たります。 しかし、自分の息子や息子家族には全く違う反応で、笑顔で自分の嫌な面なんて全くみせません。ストレスの矛先が全て私や私の子供、実父にいきます。母の口癖はみんなに平等にとよく言います。その本人が全く違うことをしている事が許せず、素直に母の言うことが聞けません。先日は、私と大喧嘩になり、私の子供が「うるさいよ」と言ったら、母が孫を怒鳴りつける始末。その後は、外に出て、庭にある花瓶や鉢を割りまくる。それを私の子供は全部見ていました。私はほとほと呆れ果てそれ以来実家に帰省しておりません。 私が子供の頃から、太ももを腫れ上がる位に叩かれ、今でいう体罰です。洋服で見えない部分を叩かれていました。それでも気に入らない時には、3時間も4時間も説教し続ける。 間に入っている父親が可哀想なんですが、どうしても実家に帰る気にもならないし、母親に会いたくありません。しかし、私の子供の為にはこのままでいいのかと思っています。私はシングルマザーなので、日頃は子供と2人きりです。 上記に書いた反面。機嫌がいいと家族が好きな食べ物をたくさん作ってくれて、孫にもいろいろ買ってくれたり遊んでくれたりもします。 感情の起伏が激し過ぎてついていけず、母親に会うと終始顔色を伺って、ほとほと疲れてしまいます。子供の頃から母親の顔色伺い育ってきました。 母親が、変わるとは思いません。私が我慢するしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうしたらいいのか…。

お世話になります。長文な上に上手く書けるかわかりませんが、相談させて下さい。 最近妻に嫌われました。 原因は数ヵ月前の喧嘩とのこと。喧嘩の原因は引っ越したばかりで出費が多い中で、まだまだ使えるものを買い替えようとしていた妻に、買い替える必要がある?と聞いたことで、「いちいちあなたの許可がないと買い物もできないのか、言い方も毎回思い遣りもないし、バカにしてるのか」と。 お金の管理は私がしているため財政状況はわかっていないのですが、なぜか妻の中では「稼いだお金に対して許可なく使うな」と私が思っていると変換されたようでした。 私はそのようなことを妻に対して発したことはありませんが、私の言い方になのかそのように捉えたようです。 上記の件のほとぼりも冷めたと思っていたのですが、先日からあなたといるのがしんどいと言われ、そこから会話をすることはなくなりました。 上記の件に加え、私が仕事から帰った後に家事をしたりすること、子供の教育方針について妻の両親に強めに抗議してしまったことなど妻の中で溜まったものが爆発したとのことでした。 私としては家事を手伝うことに対して、普段子育てで大変だろうから私が代わりにやろうと思っていたのですが、妻はそれが負担となっていると、私が妻に対して何もやってないと思っていると。ただやらなければやらないで、妻は小言で文句を言うので、やらないわけにもいかず…。 妻の両親に対しては強めに抗議してしまった私も悪いのですが、子供のワガママに対して甘やかされ過ぎても良くないという思いからの抗議でした。 買い物の件は、お金の管理を妻に任せることで解決できないかと言ったところ、こちらに関しても「今まで自分がどれだけ大変な思いをして管理をしていたかわからせたいんだろ」と言われ、子供のことに関しても、私は熱くなってしまうこともあるから今後は怒らないようにすると提案すればフォローするしないと論点が違う話になり…。 最終的には「あなたが稼いだお金で家に住まわせて頂いてるので、すべて私がやらせて頂きます」と言われ、それ以降会話もメールも拒否されました。 どんな回答をしても、すべてマイナスな思考で捉えられ、弁解の余地がないのです。 もうどうしたらいいかもわからず、精神的にも疲れてしまいました。消え去りたいとさえ思ってしまいます。 御助言頂けたら助かります。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

友人とは何かわからなくなりました。

わたしには7年来の友人がいます。 その友人とはずっと仲がよかったのですが、一年前ぐらいから物事の捉え方や人との距離感が、私とかなり異なることに気づき、一緒にいると疲れることが多くなりました。 私は、あまり人のことを悪く言いたくなく、また人ともある程度距離を保つタイプなのですが、彼女はズバズバ周りのことを気にせず発言し、グイグイ人との距離、パーソナルスペースに入ろうとするタイプです。 一年ほど前からそれが顕著になりました。例えば、彼女が入った他人のパーソナルスペースに「一緒に入ろう」と巻き込んでくると言った感じです。 私は嫌と言ったり、断ったりすることが苦手で、そのように巻き込まれた際にいや無理、と断れません。 また、うまく家庭の事情などで断ろうとしても、彼女が日程をずらしたり、退路を塞ぐかのように断る理由をなくされてしまうので、断れない、嫌と言えないということもあります。 このような関係が続くことに危機感を覚え、半年ほど前から彼女と距離を取り始めたのですが、それを始めて一ヶ月ほどたった頃、彼女から電話がかかってきて「私のこと嫌いになった?」と涙ながらに訴えられ、思わず、いやそうじゃないよー!忙しかっただけー!と言ってしまいました。 そこからまた、連絡を取り合うことが増えました。 彼女とは今年からお互い新生活が始まり、忙しくなるため、もうあまり会ったり話すことはないと思っていたのですが、先日遊びに誘われてしまいました。 普通に話す分には大丈夫なのですが、ズバズバ悪口を言ったり(本人はそうは思ってないのでしょうが)、パーソナルスペースに入ってきたときに、疲れてしまう。 これって友人と言えるのか?そもそも友人ってどんなもの?と疑問を抱いてしまうほどです。 自分がそんな状態なのに、遊びなんていけないと思っているのですが、また彼女に退路を塞がれてしまったらどうしようと不安な気持ちがあり、返事はまだしていません。 私は遊びを断るべきでしょうか? また、彼女との関係はキッパリ断つべきでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

執着心どうしたらいいですか

私には一年前にネットで出会い、仲良くなった男性がいます。その方とは一度だけ会い、身体の関係がありました。そこからは忙しくずっと会っていないのですが、また、お互いの住んでる場所がとても遠く、コロナもあり会えないのです。その代わりほぼ毎日メールで連絡は取っていました。ですが、彼からの連絡も少なくなり、彼の女性関係が分かると嫉妬が出てきて、嫌味を言ってしまうことがありました。 (例えば、私のことは特別だと言っていたのに他の人にもそう言う事をしている。 また会おうねて言ってくれたのに会おうとしない等。) 私達は付きあっているわけでもないのに(お互い既婚者の為)、彼を言葉で束縛しています。 ですが、一度身体の関係があったからか、私はずっと彼のことを忘れることができません。 最初は連絡取れるだけで十分だと思っていたのですが、連絡を取れば取るほど彼に対しての執着心が大きくなり、連絡が来ないことに対してイライラしたり、また会おうねて言ってくれたのになんで会えないのか?他の女性とは会っているのに、ひどい!等と同じ事を何度も何度も彼に言って困らせてしまいます。 距離も遠いしコロナの関係で会えないのは当たり前だと分かっているのに、必要以上に言ってしまいます。 私は会えると信じて頑張ってきたのに、ひどい。私の辛さわかってよ!等と永遠と言ってしまいます。 また、何かと彼の欠点を見つけては彼にだらだらと言ってしまいます。 彼と会ったのは一年前のできごと。 一度しかあったことのない人にここまで執着するのはおかしいし、私自身おかしくなりそうだったので、自分から彼の連絡先を消し、2ヶ月ほど連絡をしていませんでした。 しかし、先月、彼のことが気になりだし、また連絡をしてしまいました。 元気にしてるか聞いて終わるつもりでした。 一度時間を開けたから次はいい距離感で接することができるのでは…と思っていたのですが、やはりだめでした。 また前と同じことの繰り返しです。 また何度も同じことをだらだらと。 彼もそれが嫌になり、もうさよならしようといわれました。 そう言われた途端、彼をたくさん傷つけてしまったこと、彼の時間を嫌な気持ちにさせるために使ってしまったこと等と自分がしてきたことの酷さに気づきました。 たくさん謝りましたが返信はきません。 とても反省しています。 私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 50
回答数回答 2