hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

とことん人を嫌悪してしまう自分に疲れます

職場に嫌で嫌でたまらない人がいます。 嫌いになった大まかな理由は、 ・仕事が適当で、人に迷惑をかけても平然としている ・基本的に自分で考えたり、やろうとしたりしない ・自分の仕事もできていないのに、人の仕事に意見したがる ・何かあるとすぐに「辞める」と騒ぐが、絶対に辞めない ・自分のフォローをしてほしいので仲良しごっこをしたがる ・他の人との会話に入ってくる ・セクハラ行為などで相手が迷惑していることに気付いていない ・行動が稚拙で、マナーが悪い など、挙げればキリがありませんが、最近では理由を考えることにもはや意味がないような気がします。 何故なら、もうその人自体が嫌だからです。 業務上必要となる会話以外は避け、極力接点を持たないようにしていますが、 他の人との会話に混ざってきては、食事に行こう、などと言ってきます。 正直もう顔も見たくありません。 退職時期は決めていますが、まだしばらくその人と働かなくてはいけません。 でも、時期が来る前に衝動的に辞めてしまいそうで怖いです。 受け入れることも、無関心でいることも、敢えて積極的に関わることもできそうにありません。 とにかく嵐の中でうずくまっているような感じで、嫌悪感を必死に堪えることで精一杯です。 もうすぐ我慢の限界が来るのでは、といつも思っています。 そのため毎日ヘトヘトです。 どうしたらいいでしょうか。 何かお知恵を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人生がどん底です

4年前に転職し、大手企業に勤めていましたが、職場の雰囲気が合わずいじめめいたものを受け、その事が原因で精神的に不安定になり、結果的にうつ病と診断されました。 3月頭に診断を受け、2ヶ月休職予定ですが、復職はせず転職を予定しております。 先日、彼氏から支えられないと言われて振られてしまいました。 一度は、プロポーズめいた事を言われた仲でしたが、彼氏も仕事の関係で去年の夏に適応障害になり休職し、結婚の話自体延びました。 お互いテレワークということもあり、私なりに彼を支えて、休職も復帰して完治したようです。 そんな中で次はわたしが参ってしまい、休職した途端振られてしまいました。 彼に対して当たったり、キレたりなどはせず、ただ悶々と落ち込むような感じだったのですが、それが嫌だったようです。 鬱がうつる、と言われました。 話を聞いてくれるわけでもなく、誕生日もスルーされたような冷めた仲でしたが。。支えてあげてこれか、という感じです。 仕事も休職、彼氏も同時に失い、未来に希望が持てません。 仕事ではずっと張り付いた笑顔で、彼氏にも嫌われないように色々我慢して、結果的に何も残りませんでした。 比べることではないですが、仲のいい友達が結婚ラッシュで幸せな中、結婚どころか弱ったところを突き放すようなパートナーを持った自分にも虚しいし、報われなさすぎるなと…。 幸せになれる日は来るでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恋人の転職活動について

4年間付き合っている10歳年上、30代後半の恋人がいます。   彼が働いているのは地方の小さな会社で、給与面や会社の体質などに不満があり、付き合った当時から転職したいと言っています。しかし現在まで、転職活動はほぼしていません。   もともと慎重で心配性な性格でもあり、年齢的にも有利とは言えず不安もあり、いろいろな要素が絡み合ってなかなか前に進めていないのだと思います。   私としては、彼の人生なので転職してもしなくてもどちらでもよく、彼の選んだほうを全力で応援したいと思っています。ただ「転職する」と言ってこれといった活動をしていないこと、その状態で仕事に関わる愚痴を聞かされることにモヤモヤしてしまっています。   以前に見かねて少し踏み込んだアドバイスをしたところ、静かに見守ってほしいと言われてしまったので、転職については極力触れないようにしています。 そのため本当にたまに「今の会社に残るの?」と軽い感じで聞いてみるのですが、転職は絶対にすると答えます。   先延ばしにすればするほど焦ってしまい、いちばん辛いのは彼自身だと思います。その辛さを和らげるには転職活動を始めることがいちばんだと思います。   自分でどうにかすることだと言われればそれまでですが、私自身も仕事関係で大きな決断をしたことがあり、その際には本当に彼に支えられました。間接的でも些細なことでもいいので、私も彼の力になりたいです。   転職する意志はあるが転職活動をする様子は感じられない、しかし踏み込んだアドバイスはできない状態で、私が彼にしてあげられることがあれば知りたいです。また、愚痴や疲れたという言葉にモヤモヤしなくなるような考え方があれば、教えていただきたいです。   長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

旦那がいきなり仕事を辞めてきました

0歳の息子を育てている主婦です。 ご相談させて下さい。 タイトル通りですが、旦那がいきなり仕事辞めてきました。 専門学校卒業後、8年ほど勤めていた会計事務所です。 従業員は片手で数えるほどですが、旦那は所長に次ぐ役職者でした。 0歳の息子がいるにも関わらず何の相談もなく…事後報告は驚きましたし、少々腹も立ちました。 しかしそれ以上に、旦那の退職の仕方に不信感が残りました。 役職者であり、たくさんの顧客を抱えているにも関わらず、所長に退職報告も挨拶もせず、仕事の引継ぎもせず、退職代行サービスを雇い強引に退職しました。 それを聞いて更に驚き、そんな不義理はない、社会人としてダメだと旦那に思わず言ってしまい、さすがに旦那も反省したのか、所長と話し合いの機会を作りました。(退職代行サービスはキャンセルしました) 退職を引き止められたそうで、旦那の気持ちも揺れ、一旦話し合いは中断し帰ってきたのですが、結局退職したいとのことでした。 その旨を所長にきちんと伝えて欲しいのに、旦那はやはり辞めますとメールのみ。 今日所長が菓子折りを持って家に来られました。 旦那は居留守を使い私が対応しました。 どうしたら旦那がストレスを溜めずに働くことができるか改めて考えたいと言い帰っていかれました。 それを伝えても、もう一度メールだけすると呆気ない態度。 旦那にも私の知らないストレスや悩みがあることはもちろん承知ですが、この対応はどうなんでしょうか… 所長も他の従業員も旦那のいきなりの退職にてんやわんやでしょう…(現在1番の繁忙期です) 旦那の退職の理由は、積もり積もったもので、何か大きなトラブルがあったのではないようです。 所長も厳しい人だけど、悪い人ではないと以前から聞いていました。 繁忙期だったので、仕事の帰りが遅いことは多かったです。 今は転職に前向きなようで、即日転職活動を始めました。 普段は誠実で優しい夫です。 仕事も真面目にしていたと思います。 これ以上旦那に仕事のことに関して口を出すつもりもありません。 しかし、何とも言えない心苦しさが残ります… まとまりの無い文章ですが、気持ちのあり方を教えて下されば幸いです。 目を通して頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

ひどい別れ方

2年8ヶ月付き合って1年同棲しました。 娘の高校受験を期に私は地元を離れ、自立した息子とも離れ、長年勤めた会社も退職し覚悟を決めてこちらに来ました。 私はコロナの影響でうまく仕事が見つからず専業主婦をしていました。失業保険があったので彼からは食費のみ頂いていました。 2月初旬に彼がコロナ禍に毎晩飲み歩く事を原因に喧嘩をして彼が出て行きました。 話し合いがしたいと言っても無視され2週間が過ぎた頃、彼が一時帰宅した際に「これからどうするの?」と言うと「あなたは変われなかった、本質を変える事は出来ないんだよ」と言われました。付き合って1年目、遠距離で寂しかったのか私が遊んでるだけで浮気をしました。原因は私がイチャイチャしなかった事。母子家庭が長かったので甘える事が苦手と話しましたが出来る限り素直になるよう努力すると約束しました。 すがる事も出来ずその日は彼に別れようと言わせました。 娘の高校があるから残り2年間は犬(彼の犬5匹)の面倒見るなら居ていいと言われました。 それからまた2週間が経ちきちんと話しをする機会を作りました。そしたら彼から女が2人いる、情で付き合っていた、出て行って欲しいと言われました。 彼は社長であり自宅に事務所もあります。 領収書から結局また浮気をしていましたし女の人の家で過ごしている様です。 出て行った時にお財布は持って行き1円も置いて行きませんでした。 私は最後の話し合いの時に感謝と謝罪をしましたが彼からは何も無かったです。 周りの友達に話を聞いてもらってもここまで酷い人みたことないと… 正直、離婚した時より傷ついています。 明日どうにか家を出ますが、この傷が癒えるのか不安で仕方ないです。今日彼と久しぶりに顔を合わせましたが何も会話はありませんし逃げる様に家を出て行きました。 これから先がとても不安で押し潰されそうです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

傷つけてしまったかもしれません。

気になってる人を傷つけてしまったかもしれません。 会社の先輩で気になっている方がいてコロナ化でリモートが増え最近は会えていないのですがここ1年毎日LINEやたまに電話などで連絡を取り合っていました。 初めはとても尊敬できる方で人として好きだったのですが相談事に乗ってくれたりコロナ化の中励ましてくれたり趣味も合ったり私の誕生日にもプレゼントを用意してくれたりで異性としても好きかも?と思い始めていて友達みたいな関係が続き何も進展がないまま1年が経ちました。 先日また電話した際に流れでどうしてプレゼントをくれたり気にかけてくれたのかと聞いたところ特に彼は他意はなく後輩としてそうしてくれていたようです。 なんとなく私自身もこの1年でそうなんだろうなとは思っていたのですがやはり少しショックで誰にでもするんですね、ちょっと勘違いしちゃうのでそういうの辞めた方がいいと思います。プレゼント貰ったとき意識しちゃってすごい困りました。と言ってしまいました。 ごめんねと謝られてしまい、プレゼントやこの期間励ましてくれたことは嬉しかったのに彼の行動を否定してしまったんです。しかも謝らせてしまいました。 何度か謝られその場では彼に気にしてほしくなくて大丈夫、ありがとう!と電話を終わらせたのですが落ちついて考えてみると私の価値観を一方的にぶつけてしまって彼を否定してしまい、好きだという想いも伝えず彼に謝らせたまま終わってしまってどうしてあんなこと言ってしまったんだろうと後悔しています。 彼に謝りたいのですがこの気持ちを彼に伝えるのもエゴかなと思い始めてきて彼の中ではもう終わってることかもしれないですよね。 嫌われたかも、傷つけたかもという思いが強くもやもやが晴れませんが私からはなにもアクションしないほうがいいでしょうか? 彼から連絡がきたときやチャンスがきたときに謝ったらいいですか? それとも掘り返さずなかったことにするべきでしょうか、、 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

癌で余命半年の父

物心付く前に両親が離婚。父が頑なに主張し父に引き取られたと聞いています。 父はその後、私を祖父母に預け、そちらで育てられます。 高校を卒業を機に、父の働いていた大阪に出ました。数年して良い人ができて父に紹介しようとすると断られ、それがきっかけで20年近く疎遠でした。 細々と手紙でやり取りしておりましたところ、自分は癌であり、治療、延命治療などは一切断った。余命はこの夏までくらいだろう。始末料を送るので後始末してくれ、との手紙を受け取りました。 ・癌の相談がなかったこと。それにより進行し、余命も少ないこと。 ・始末料などどお金を送ってくること。それよりも家族としての会話が大事じゃないのか。 さかのぼって、 ・なぜ自分を引き取ったのか?勝手に自分の死を決めれるくらいしか、自分のことを大事に思っていてくれなかったのか? 父も辛いでしょうが、どうしても自分勝手だと思ってしまい、怒りや悲しい気持ちが起きてきてしまいます。 こういった気持ちにどう対処するべきか、いまの状況を乗り越え、前を向いて生きていくためには、どのような心構え、気持ちが必要かお教えください。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

難病の彼と一緒にいたい

私の好きな人は難病です。 難病が悪化してる時期に連絡を取るようになり、すごくマメに連絡するわけじゃないんですが、お互い途切れずにいます。もう連絡を取り会ったりするようになって半年が過ぎました。 前回会ってからもう2ヶ月も会えていません。彼は難病で体調が落ち着かないからです。それでもお互い会いたい気持ちがあって続いてる感じです。 彼は難病だから、付き合えないって言っています。体調が悪い日も沢山あるから、誰かと付き合っていくと言う選択肢はないようです。彼は付き合うって言う事にすごくこだわります。それを言われてから2ヶ月が経つんですが、その間体調が悪い日も多く一度も会えない日が続きましたが、私はメールで自分の気持ちを素直に伝えてきました。いつか、彼の気持ちが変わってくれないかなって思うけど、なかなか人の気持ちは変わりません。病気の人には病気の人にしかわからない気持ちがあるようです。 彼は、私が気持ちを伝える度に、俺なんかと一緒にいない方がいい、俺なんかと一緒にいたら嫌になるよ、俺はもう一人でいいんだよなどと、とにかく後ろ向きな発言が多いです。長年難病で苦しんでいたら、ネガティブにもなるんだと思います。だけど、私はそんな彼をどうにか救いたい。でも彼の気持ちです。受け止めるしかないんでしょうか? 後ろ向きな事ばかり言うけれど、もう会わないとは絶対言いません。一度だけ、病気があるから好きだけど付き合えないって言われた事がありました。その言葉だけ信じたい気持ちでいます。 病気の事とか色んなこと考えると、付き合えないのもわかります。だけど、最近はそんな事抜きにして、もっとシンプルで良いんじゃないかな?と思うようになりました。 お互い会いたい気持ちがあるから、一緒にいる。好きだから一緒にいる。付き合うとか付き合えないじゃなくて、お互い気持ちがあれば一緒にいるんだろうし、どちらかの気持ちがなくなれば自然に離れることになるんじゃないかと。 でも彼は素直な気持ち言わないですね。付き合えないって言ってるのに、好きとは言えないって。彼の誠実な所も好きだけど、自分を好きって言う言葉がただ単に欲しかったりもして、なんかモヤモヤする事が多い毎日です。それか、私の事は好きじゃないんでしょうか? 長くなりましたが、何かお言葉を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

部下を潰しに来る上司への対策

部下を潰しに来る上司をどう思いますか? 私の上司は、私の仕事に対して全て否定的です。「やっても意味が無い」「この程度の発想しかないのか」などの言葉を今まで浴びせられて来ました。 つい先日も、突然「プロジェクトの中間報告会を今週中に設定しておいたから」と言われ、それに向けて慌てて資料を作成することになり、確認もそこそこに本番に挑みました。 すると発表中、「この説明を訂正すると〜」「間違ったことを言っているので〜」といった感じで間に入り込み、「雑な説明ですみません、」と勝手に報告会を閉めてしまいました。(ちなみに、あくまで補足的な内容で、私の説明が完全に間違っていた訳では無いです。) 私の準備不足も悪かったと思いますが、補足説明であればわざわざ他人の目がある会議中、発表中にやる必要はないのでは、と思いますし、「雑な説明」というなら、最初から自分で丁寧に説明すればいいと思います。 そもそも、直前に勝手に会を設定せず適切な準備が出来るくらい期間をもって伝えて欲しかったです。 彼女のこういった行動は、考えすぎかもしれませんが、私にとっては他の部署の人に「無能な人間だ」というイメージを植え付けているようにしか見えません。 こういう人は、どのように対処したらいいのでしょうか。 正直精神的にかなり辛く、退職も考えています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お世話になった人と縁を切るか

はじめまして。らると申します。 ずっと好きな人と縁を切ろうか悩んでいます。 相手は少ししか歳の離れていない塾の人です。辛い時に支えてくれたから、それだけで好きになってしまいました。 ですが、その人のせいで受験に落ちたといっても過言ではないのです。 現役時には相手が過去問を解く計画を立てているようにみせて実際はそうでなく、過去問を受験までに解ききることができず、絶望してメンタルがやられてしまい全て落ちてしまいました。それでも相手のことを嫌いになれず、なぜか好きになっていくばかりでした。 浪人時には私のメンタルもかなり弱っており、数日ラインを無視されただけで怒りをぶつけてしまいました。浪人時にいい結果を残せなかったのは私の心の弱さが原因だと思います。 今はそんな私を許してくれて、仲良くしてくださっています。 ですが、ずっと仲良くしていてもいいのか、それを一年間悩み続けています。話していて楽しいのは事実です。ですが今までの出来事で少なからずお互いに不満はあると思います。 相手のことはまだ好きなのかもしれませんが、このまま縁を切らなかったら信用できない人を本気ではないとはいえ心のどこかで想い続けてしまうのではないか、前に進めないのではないかと不安です。でも縁を切るのは怖く、また相手が私のことを想っていないとはいえ失礼に当たる気がします。縁を切るべきだと頭では考えていても、気持ちとしては切りたくありません。どうすればいいでしょうか。また、縁を切るかどうかについて、相手と話しあうべきでしょうか。厳しい意見も受け止めます。回答いただけましたら幸いです。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事での気持ちが折れました

文章が上手ではないため、乱文乱筆、何卒ご容赦ください。 現在勤め先は、この4月で勤続丸10年になります。私がこの会社の正社員第1号です。社員と業務委託で30人程の会社です。 自分の仕事内容は、会社の事務の全て(経理・総務など)を一人で担っております。 この職場では自分と一緒に仕事を担当する人はいなく、私の上司は直接社長です。 今まで一人でしんどいと思いながらも誠実に頑張ってきた自負はありますが、気持ちが折れてしまいました。 業務について他の方と職種が違うため、誰にも相談できない中、忙しい社長の時間を収益のない業務のことで割かせるわけにはいかないと、なるべく自分で調べて解決させてきました。 先日、数年前に社長と言葉のやりとりだけで完結していた内容で、私の処理に誤りがあったことがわかりました。 当初のやりとりの中で疑問に思うことがあったため、きっちり確認をしていたのですが、「こちらが細かく指示がないと、そんなこともわからないのか」と言われてしまい、悔しさ、怒り、悲しさで初めて家に帰りついてから泣きました。正直、私だけがいけないのか?と疑問も持っています。 最近コロナの影響で会社の業績も思わしくなく、社長が苛立っているのはわかっていますが、このところ何か口にしても、頭から否定されたり、「あ゛ぁ?言ってることわかんねぇんだよ!」と言われてみたりと夏頃からこんな感じが続いています。それまでそんなやり取りは一度もなかったのに、上記のやりとりが重なった上に、「そんなこともわからなのか」で気持ちが折れてしまいました。 元々、自分は不要では?と思っているところもあり、ますます自信をなくしました。 じつは自分はこの社長に好意があります。(本人もわかっている)でも、仕事は仕事とわけて、それこそ散々口論したりもしてきました。 こちらの話を聞いてもらえない、何かを投げかけてもレスポンスがない、高圧的な言葉を投げかけられる、こんなことがずっと続いている中で、これからどう仕事を頑張ればいいのかわからなくなっています。 転職が簡単な年齢でもないため、安易に踏み切れないでいます。すぐに転職とはいかないのなら、折れた気持ちを元に戻すというのは難しいでしょうが、、モチベーションを上げるためにどんな努力をすればよいのかアドバイスを頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友達と疎遠にならざる得ない状況に

詳しくは言えませんが夫が罪を犯しました。 <br><br> 私と夫は共通の友人が多かったため、この件によりどうしても疎遠にならざる得ない状況になってしまった友人がいます。 中には事情を知っても友人関係を続けてくれる人もおり、本当に救われた思いです。 <br>しかしやはりこの件について容易に話すことは難しく、嘘をつき続けたまま付き合いを続ける他ないのが現状です。 <br><br> また夫の犯した罪に知らず知らずのうちに巻き込まれて被害者となってしまった友人もおり、もう本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 <br>その友人の件については警察から罪に問われることはありませんでした。 <br>こちらから友人に内容を打ち明けて謝罪することも考えましたが、きっと一生気に病んでしまうと思います。妻である私でさえ今でも信じられず苦しんでいるのに、友人にもこんな思いを背負わせてしまうのかと思うと関わりを断つ他ないと考えています。 <br>謝罪をすれば、私たち夫婦は楽になると思います。しかし、友人を一生苦しめることになる。その思いから頻繁にとっていた連絡をやめ、少し距離をおきたいという旨を伝えました。 <br>優しい友人は深く事情を聞くこともなく、何年でも待っているからまた連絡をしてほしいと言ってくれ、胸が潰れる思いです。 <br><br> 嘘をつき続け関係を続けることもできるとは思います。けれど私にはその自信がありません。 <br>夫婦を続けるには断たなければならない縁があることが苦しく、夫のことを許せないと恨む時期もありましたが、今はハスノハの記事などでも読んだ人を許せないのではなく、罪を許さないと思うようになれと言う言葉に救われ、これから二人で罪に向き合っていきたいと心新たな気持ちです。 <br>加害家族である自分が言うのも烏滸がましいのですが、どうしてもつらい気持ちを聞いていただきたく質問しました。取り留めない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

父親と距離を置く方法

春から新社会人になります。 タイトルの通り父親との距離の置き方をお伺いしたいです。 父親は感情の起伏が激しく、カッとするとすぐに怒鳴ります。子供のころは怒鳴られて起こされて夜中に数時間説教されたことがたびたびありました。 しかしそれは私に対しては少なく、姉がターゲットになることが多かったです。 母親に聞くと姉が生まれる前は母親に対してしていたそうです。 最近私に怒鳴ってくるのが多いのは私が家族の中でいちばん弱いと思っているからです。 母親は慣れて言い返すようになり、姉が経済的に自立してから、父親はあんまり2人に対して何か言うことはなくなりました。 私は父親の怒りがエスカレートするのが嫌で静かに聞いてしまい、言い返さないのが悪いというのもあると思います。 具体的に私に怒鳴ってくる内容としては 私が喋りかけると ・不愉快なことをするな ・人を怒らせることを言うな ・人を馬鹿にしたようなものの言い方をするな 私が怒らせないように話しかけないと ・態度が悪い ・顔が気にくわない ・昔は言うことを聞いて可愛かったのに生意気になった です。 社会人としてうまくいかないといつも言われます。姉と違い、実家から離れた土地で中小企業に就職したのも気に食わないのだと思います。 父親以外にはこのようなことで注意されたことはありません。思ってても言われなかっただけかもしれませんが。 父親は他人に対してはすごく腰が低く、笑顔です。 父親は父親自身が私たち家族からとても好かれていると思っていて、これに限らず全てを自分の都合の良いように解釈しがちです。 老後は私に面倒を見てもらうと公言しています。 正直、父親とは縁を切りたいとまでは行かなくても疎遠になりたいです。 今まで育ててもらった恩を仇で返すような仕打ちだと自分でも思います。 でももう限界なんです。弱くてすみません。 どうしたらいいでしょうか?よろしければアドバイスをもらいたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1