hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

友人に突然縁を切られました

数年前、友人にあるトラブルを私のせいにされた事があり(この事は私とは全くの無関係でした)その友人から距離を取られていました。 ある時から友人からまた頻繁に連絡がくるようになりました。きっかけは分かりません。 久しぶりに電話で話しましたら「あの人は私の事をこう思っているに違いない」「この人達はきっと周りに自慢しているんだ」などの話ばかり言うようになっており、そう思う理由を聞いても特に根拠はなく、周りに対しとても疑心暗鬼になっているようでした。 どうしようもない他人の事ばかり考えていたらしんどいだろうと思い「第三者の目から見ると、特に根拠も無いし考えすぎかもよ」と言ったのですが「私が悪いの?」と、こちらが責めているように受け取られてしまったようです。 私も人に対してネガティブな思いを抱くことは当然あるので、悪い妄想をしてしまう事自体は分かるのですが、友人に電話するとそのような話が毎回出るので段々と気が滅入るようになってしまいました。 また私に対し、まるで媚びるような態度を取ったかと思えば、明らかに事実と反する嘘をつかれたりと、友人の言動が良く分からなくなり疲れてしまいました。 そのようなこともあり、私からあまり連絡しなくなりました。 最後に他愛もない話をしてから数日後、用事のために連絡を取ろうとしたところ、全ての連絡手段を断たれている事に気付きました。 私に知らせていたSNSのアカウントもブロックされていて、見ること自体出来なくされていました。 最後に連絡してから連絡手段を断たれるまで特に接触もなく、友人が何を思ったのかは全く分かりません。 最後は距離をとってしまったものの、遊びに行ったり、学生時代は勉学や部活など切磋琢磨し合い、辛い時は互いに励まし合ったりと思い出があるだけに、残念な気持ちでいっぱいです。 しかし、もう振り回されなくていいのだとホッとしているしまっている部分もあり、あれだけお世話になったのになあ、と自分の冷たさにげんなりする事もあります。 過ぎた事を考えても仕方ない、これからを大切にしようと思どのように友人と接すれば良かったのか時々思い返しては考えてしまいます。 友人とどのように向き合えば良かったのか、仏教ではこのような時、どんな教えを説いているのか知りたいです。 また気持ちの切り替え方についてご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

上司からの人格否定

変わらなかったら責められなきゃいけないですか? 前の会社で人見知りな性格を上司から注意されました。 同僚などともっとコミュニケーションを取るように言われて、私さんは冷たくて話し掛けづらい、あなたは損してる、社長にも好かれなきゃ給料も上がらない、自分がどう見られてるか考えたことない?、このまま変われなかったら後輩を上の役職にするから覚悟しておいて、電話が棒読み、などと毎日言われてかなり精神的に追い詰められました。 会社でコミュニケーションを取ろうとするものの、もともとお喋りな性格ではないので変な空気になったり空回りすることも多かったです。 自分では精一杯やってると説明したのですが全然できてないと言われ、精神的に追い詰められて辛いと相談したところ、辛いとか言ってないで最低限の仕事はしてくださいと言われました。 上司のアドバイスに反論したのが気に入らなかったのが、それ以来話し掛けると嫌そうな顔をされたり質問に対して厳しい口調で返事するようになりました。 5年も勤めていて基本的なことができてないと急に言われるようになってすごくショックを受けました。 仕事はきちんとこなしていたのに納得できません。 自分はこういう人間ですと分かってもらおうと説明しても上司はイライラするばかりで、雑談で自分のプライベートを話したところ、自分の生き方を否定されたり、付き合ってる彼氏のことまで侮辱されて、最終的にはいじめのような状況になりました。 その会社は結局辞めたのですが、辞める前に上司から結局変わらなかったよね?などと責められました。そのことがずっと頭に残っていて、思い出すと苦しくなります。 なぜ私はそこまで責められなきゃいけないんだろうと納得できない気持ちでモヤモヤします。 努力してもできないことや苦手なことってそんなに責められなきゃいけないんでしょうか? 仕事上の注意であれば何でも上司の言う通りに出来なければ、その会社にもう居場所は無くなるんでしょうか? 上司はどうしてそこまで私のことを責めたんでしょうか? 相手の気持ちを無視して無理矢理変えようとするこの上司の指導の仕方は間違ってるんじゃないでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人との接し方

主人のことを信用してもいいのか どう接していったらいいのかわかりません。 私:20代後半、主人:30代前半 共通の趣味の繋がりにより出会い お付き合いを始めて今年の夏で5年 結婚して今年の秋で3年です。 主人は私とお付き合いをするまで、 恋人ができた経験がありません。 (もともと恋愛に対しても淡白な印象がありました) そして、ひとりで過ごす時間を大切にする人であり、 とても仕事熱心です。 結婚して半年後の2年ほど前 主人が仕事の異動の話が持ち上がりました。 (社内でもあまり良い部署ではないと評判ではあったようで 本人もストレスに感じていたのだと思います) そして 私自身のルーズな面(掃除や片付け、洗濯、お金遣いなど)に 限界が来たので「まだお互いに先は長い。離婚を考えている」 「嫌いではないが好きでもないが、もう何も考えていない」言われました。 今は離婚の話も無くなり、むしろ向こうは「離婚する必要も意味もない、そばにいたい」と言ってくれています。 私自身も家事もできるようになりましたが、 旦那は単身赴任で週末のみ帰ってくる状況です。 一緒にいたいからと言って週1日だけの休みに帰ってきてくれています。 時々仕事だと言って帰ってこないことがありましたが、そのうち一度だけひとりで旅行へ行っていたことが発覚しました。 旅行をしていたことは構わないのですが、「私に話したら一緒に行く!」と言われるのがわかっていたから、という理由で 嘘をついていたことが私は許せませんでした。 正直主人のことを信用していいのかわからなくなってきてしまいました。 今後どう接したらいいのかもわからなくなってしまいました。 駄文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

彼氏の朝帰り

11歳下の彼と交際1年半、同棲して5ヶ月になります。 先日、初めて彼氏が飲み会に行き朝帰りをしました。 元々お酒も飲み会も大好きだったのですがコロナの影響もあり、久しぶりの飲み会だったからか0時頃に「あと少し飲んだら帰る!」と連絡が来てからまったく連絡がつかず、そのまま朝の5時過ぎに帰ってきました。 浮気の心配があるというわけではないのですが、朝帰りはさびしいなという気持ちがあり、以前会話していた時も「朝帰りはちょっとやだな」と伝えたところ「さすがに朝帰りはないよ〜」と言ってたのでどうしてだろう…と思い彼に聞いてみたところ 「会話の中でさすがにしないよとは言ったけど約束したわけじゃないし」と言われ また0時過ぎの連絡のみで朝帰りしたのだからせめて「おそくなっちゃってごめんね」ぐらいの一言は欲しかったと伝えたのですが「朝帰りしちゃだめなわけじゃないし、悪いことしたわけでもないから謝らないし、彼女がいる事でできない事が増えるのは嫌だから」と言われてしまいました。 私の心が狭いせいもありますが、やらないとは言ったけど約束事にしてるわけじゃないし!の言葉にひっかかってしまっています。またこの日を境に私に対して日頃から「好き」「可愛い」と言ってくれていたのがなくなりました。スキンシップはあるので私が気にしすぎだけなのかもしれませんが、、 根本的に私と彼では合わないのでしょうか。将来を考えての同棲なので色々と考えこんでしまいました。 彼の言い分にどうしても納得がいかないのですが、私の心が狭いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

兄がアルコール依存症で困ってます

はじめまして。悲しくて、相談できる人もいないので書き込ませて下さい。 私は4人兄弟の長女で上から二番目です。 2歳上の兄がいるのですが、多分アルコール依存症です。もともと、精神面で不安定なところがあり、精神科に通院して薬も飲んでます。 過去に自殺未遂をした事もあります。 今日、泥酔して公園で寝ているところを通行人に通報されて警察から家に電話がありました。 母が迎えに行って帰ってきましたが、悪びれる様子も無く、酔ってるせいでヘラヘラしてました。そして喧嘩になりました。 まず、なんでお酒をまた飲んでるんだ、と責めてしまい、母にお酒入ってるし飲まんときと言われた処方薬を隠れて飲もうとしてたので、体壊すと思って飲んだらだめだと取り上げたらあっちも怒ってそのまま喧嘩になってしまいました。 酔ってるし相手にしてはダメだと分かってましたが、心配と怒りと悲しみで口調がキツくなり、喧嘩になってしまいました。母が止めてくれましたが、泣けてきて、部屋で落ち着こうと深呼吸してもすぐにまた泣けてきて、ずっと悲しくて涙が止まりませんでした。 実は同じような事が以前あり、その時は早朝に警察に家まで送られてきました。 兄がシラフの時に一度、向かい合って直接注意してます。 元々兄は、長くなるので省略しますが以前大きな問題を起こして、反省してお酒は今後一切飲まないと家族にも自分自身にも約束してました。 でも結局飲んで、周りに特に母に迷惑をかけている兄に腹が立ち、目の前に座らせて怒りました。 何故自分との約束を守らないのか。母が週6で働いてしんどいのに迷惑かけて、何をしているのか。しっかりして。 とこんな内容でした。 本当に反省した様子で ごめん、もう飲まない。と言ってました。 でも結局、あれだけ言ったのに全く同じようなことを繰り返してしまってるし、悲しいです。 アルコール依存症で調べると、本人の意志の強さは関係なく飲酒してしまうと書いてあり、何故約束を守れないのか、とキツく言ってしまい、悪いことをしたと反省してます。 感情を切って勝手にしろと無関心になれば楽かもですが、同じ家に住んでるからどうしても全部見えてしまうし難しいです。 とりあえず専門の病院の受診を勧めようと思ってます。 お釈迦様のように心をもっと平安に保って揺さぶられないようになりたいです。 長文駄文失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

婚前の浮気発覚

初めてこちらで相談させていただきます。 よろしくお願いします。 結婚して一年目の夫婦です。子どもはいません。 結婚してすぐのときに、夫が結婚前に何人とも浮気をしていることが分かりました。セフレが何人もいた、というようなものでした。 発覚してから毎日フラッシュバックしてしまい、最初の方は夜中に発狂したり壁に頭を打ちつけたり、自傷行為もありました。 最近は落ち着いたのですが、鬱のように寝たきりの日もあります。 それでも夫のことが嫌いになれず、だんだんとそんな自分が情けなくなってきています。 夫は家事もやってくれる、仕事も頑張っている、面白い、2人で笑い転げることもある…。 女性問題以外は幸せです。 最近、夫が子供が欲しいという話をしてきました。それから私は色々と考えてしまいます。 まだ子供がいない。離婚するなら今なのでは? 本当にこのまま突き進んでいいの? 私は夫としか恋愛をしたことがありません。 思い切って離婚して、恋愛を楽しんだり、自分がやりたいことを探していきたい…という気持ちもあります。 色々な感情がごちゃごちゃになっています。 夫のことを嫌いになれないのが、一番苦しいのかもしれません。 子供を産むとすれば、ずっと考えているわけにもいきません。でも全く決断ができません…。 どうしたら決断ができるのか…教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

付き合い方

以前、ハスノハに相談させて頂いた後、社長と話し合いの機会を設けました。その結果、病気を治す事を優先に考え常勤からパートとなりました。 落ち着いたら、常勤に戻ろう! 大丈夫だよ! お願いだから、自殺だけは考えないで!っと言われました。 住んでいるアパートの大家や管理人、友人、犬友と多くの方から支えられて心と戦ってます。 でも、まだ不安定な日々が続いています。 大家や管理人は、職場での扱いを知って、今の職場を辞めて新しい職場を紹介するって話してくださいますが…私はここで頑張りたい気持ちがあります。 でも心はもう疲れました。 ●利用者家族からの伝言を伝えた際『はぁ』『で』『だから』っと言われ ●送迎車準備をするのに駐車順番を確認した際は『普通に停めれば』っと言われ ●食事前の口腔体操などを、利用者が多く移動するのに時間がかかるのでいつもより早めに切り上げると『早すぎ』『12:10でしょ』などと言われ ●コップは私のだけ洗わず残される など、変わらない扱いを受けてます。 社長からは、話しかけてみな! 頑張りすぎ!って言われましたが… 私がまだ、不安定だから余計に相手のちょっとした言動で落ちてしまいます。 克服したいのに、悪化(再発)してしまう不安でいっぱいです。 職場で話せる方がいません。 厨房の方2名しか私の話を聞いてくれません。 私はどうしたら相手に気持ちがわかってもらえますか? 『相手が私に声掛けにくいって思っている以上に私も話し掛けにくい』 『質問に対して、言葉の圧を掛けないでほしい。何も言えなくなってしまう』 『今の私を受け入れてほしい』 って思う私はダメなんでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

母とどう関わっていいか分かりません

実の母と5年近く会っていません、会話していません。 弟が母と一緒に暮らしているのですが、弟いわく「兄貴(私)の話をするとヒステリックになって大変だから来ないでくれ」とのことです。 母は元々気が弱く、いつもビクビクしたり怒ったりしている印象でしたが、15年前に父が死んでからそれが顕著になりました。私は就職と同時に親元から離れましたが、弟はずっと母と同居しています。 父の死後、母は特に仕事はせず、遺族年金+生命保険+弟の収入でなんとかやっていましたが、生命保険のお金も徐々になくなり、5年ほど前にチェックした際に、このままいけば1年と生活が保たないことが判明しました。 前々からお金の管理について注意喚起し、色々アドバイスしてきただけに、「今まで何をやっていたんだ!」と怒りが爆発してしまい、「生きる覚悟を決めるか、死ぬ覚悟を決めるか、ハッキリしろ!」というような事を2人に言ってしまいました。 その後、様々なコストを見直すことでなんとか露頭に迷わずに済んだのですが、この一件以来、2人は私にうんざりしてしまったようです。 弟とはその後和解出来たのですが、母とは未だ出来ていない状況です。 私は母の事を考えると頭が痛くなってしまいます。それは以下の感情が吹き出てきて心をいっぱいにしてしまうからだと思っています。 ・キツイ事を言ってしまった罪悪感 ・でも生きる為には仕方なかったという思い ・子供も生まれたのに、会ってもくれないのかという怒り ・弟に母を任せてきたという後ろめたさ ・これ以上弟を苦しめないでくれという気持ち ・会いたいような、会いたくないような気持ち 普段は考えないようにしているのですが、ふとした拍子に「このままでいいのだろうか…」とも思います。 私はどうしたら良いのでしょうか? 会うのが嫌なら手紙や写真はどうだろうか?と送ってみたこともありましたが、見てくれていないようです。と思えば、私の悪口を言った身内に対して「何も知らないくせに!」と庇うような言動をしたらしいので、心の底から私を嫌いというより、「強く言われた」ことをずっと引きずっているだけのような気もします。(昔から嫌なことをずっと引きずるタイプでした) 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

異動する先でいつも嫌な思いをします

職場の人間関係についての相談です。 私の職場は異動が多く、今年の春から私も二度目の異動を経験し、今の部署が三ヶ所目です。 しかしながら配属される先々で変わった人というか、扱いの難しいタイプの人に絡まれる事が多く、いつも嫌な思いをしながら過ごしています。 今回配属された部署では入社同期の女性がいるのですが、髪の毛はボサボサ、挨拶も出来ず、一日中独り言と貧乏ゆすり、少しでも仕事が立て込むと癇癪を起こして叫びだします。しかし、その人は今まで同期と関わる事が殆どなかったらしく、私が同期と知った途端仕事中も休憩中も絶え間なく話しかけてくるようになり、精神的に参っている状態です。 これまで経験した二つの部署でも、書類の誤りを指摘されただけで泣き出す人や、私が気に入らないからと椅子を蹴りつけてくる人など、対応に困る社員がいる部署ばかり経験してきました。 仲の良い同期と話をしても、そこまでひどい社員がいる部署はあまりないようです。なぜ私だけが、そのような嫌な人間ばかりがいる部署に配属されてしまうのか、もしや私も客観的に見て扱いづらい人だと思われているのではないか、と悶々と悩み、眠れない日が続いています。 自分で言う事ではありませんが、仕事上では良い評価を頂いており、プライベートでも遊びに行く同僚も複数います。 仕事だから仕方ない、と言われればそれまでですが、私としては業務内容がどんなに大変でも、上手く付き合っていける仲間と仕事がしたいと考えています。 私は今後もこういった人間ばかりと関わらなければならない運命なのか、また、そういう人達と適切に仕事で関わるにはどうしたら良いのか、アドバイス頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

もう失敗を謝りたくありません。

友人関係の悩みです。 自分がのろまでドジなのですぐに人を苛立たせます。何かをうっかり壊したり、やったはずのことができていなかったり、単純に行動が遅くて待たせてしまったりなど色々です。イライラさせられた人は私が悪いので私を責め、私が一生懸命謝るまで腹を立てたままです。当然です。迷惑かけられたら怒りますよね。でも、私は何か失敗しようと思ったわけでも、ましてや怒らせようとしたわけでもありません。うまくやりたかったし、楽しい時間を過ごしたかった。私だって私が失敗したことに驚いて、ショックを受けているんです。全くそんなつもりがなかったのに突然相手を怒らせて、許してくれるまで謝ることに精神的疲労を感じます。気を抜いていたところを突然刺されたような気持ちなのです。自分の尻拭いがしんどくてたまらないのです。私の気も知らずに腹を立てている相手のことがもはや憎いのです。 気をつければいい、周囲に気を配ればいい次からやらないようにすればいいと言われるかもしれませんが、そんなことがうまくできるようなら20年前にやっているんです。気をつけている以外のところを失敗するだけです。 結局、今までの人生をかけて、そもそもドジを踏まなくていい状況を作ることに終始してきました。仕事も一人でできてかつ好きなものを選び、社会人になってからは特に集団行動を徹底的に避けてきました。どうせコケるなら誰も見ていないところでコケたかったんです。私なりに自分のドジに対策してきたつもりでした。 けれどまだ私の周りに一人、私に迷惑をかけられていると腹を立てながら私のそばにいる友人がいます。諸事情あって、今はまだ縁を切ることができず、また他の面では好きな部分もあるのでそうすることが本当に正しいのかどうかもわかりません。ただ、その人が苛立つたびにコンプレックスを踏みにじられてどうしても苦しく、けれどやっぱり私が原因なので相手を責めることもできません。ただ謝るだけです。一度このことを説明してみたのですが全く理解してもらえず、むしろキレ返されました。じゃあ、私は誰に対しても申し訳ない、申し訳ないと思いながら生きなければならないんですか?私は私なりに頑張ってきたつもりなのに?腹立たしいんです。心の整理がつかないんです。でも、逃げ出したくてたまりません。 どうか、アドバイスいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

私を絶望の負のループから救ってください。

拙い文章申し訳ありません。 このサイトには初めての質問ですが、よろしくお願いします。 去年自分は同じ学校に通っている同級生の女子に失恋しました。付き合っていたわけではなく、それまでずっとひそかに片思いをしていた人でした。 その後も日に日に思いが募るばかりで、待ち伏せなど、彼女に過度なアプローチをしてしまいました。 その結果、彼女の友達が自分から彼女を遠ざけようとし、また、それを彼女自身が自分からアプローチされたりしないように頼んでいるということを聞き、どちらとも凄くショックを受けました。 このときから恨むべきでないと思いながらも、この人たちがいなければ彼女と近づけたかもしれないのに、と彼女の友達を恨むようになりました(彼女のことは恨むようにならず、また、彼女への思いは変わりませんでした) また、それまで親身に相談に乗ってくれていた友達も自分のそんな態度にだんだん引いていき、または自分の悩みや行動を笑い話にするようになりました。 そして、自分には悩みを真剣に聞いてくれる友達がいなくなりました。以前は友達と話したりしていた休み時間もだんだんひとりで過ごすようになっていき、いつの間にか友達だと言える人がいなくなりました。 失恋後このようになっているうちに、半年が経っていますがまだ彼女への思いが捨てられません。 こんな背景があり、彼女とはもう良い関係になれないかもしれないという絶望、彼女の友達への恨み、友達がいないという孤独感、他にも先生や親からの勉強への期待からのプレッシャーなどで、もう耐えきれません。学校に行っても孤独で、家にいても親に「勉強してる?」と言われプレッシャーやストレスがかかり、食欲もなくなり、ものに対する興味もなくなり、外出しても絶望からは逃れられず、どこにいても、また何をしても苦しみから逃れられません。 自殺も考えました。しかし自分は「もしかしたら彼女と付き合えたりするかもしれない」という妄想で諦めました。それほど彼女のことを思っています。 今もすぐにでも彼女に振り向いて欲しいとも思っています。 ですが私は、彼女に振り向いてもらうより、自分の感情を落ち着かせる方が先だと思っています。 以上が今の私の状況です。 そこで、私はどうしたら、この苦しみから抜け出せるのでしょうか。 長文申し訳ありません。私に救いの手を差しのべていただけると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫の不倫から離婚に向けて

初めまして。自分の心が分からずご相談させていただきます。 今年の1月に夫から急に好きか分からないから離婚したいと言われました。夫から離婚を切り出される半年ほど前から夫が同じ職場の女性と親密な連絡をとっている事を知っていました。もちろんそれが嫌な事を何度も伝えて話し合いました。夫はもうしないと言いながらも連絡をとっていた様です。その末に、急に離婚の話をしてきた為怪しいと思い調べた所女性と仕事帰りに車で毎週会っていて、ホテルへも行っていた事が分かりました。 一度離婚を決意し夫に離婚して欲しいと伝え別居しましたが、夫がやり直して欲しい、家族の大切さが分かったと言ってくれたので私は、夫を許し夫婦再構築しようと思いました。今まで、子どもに対して無関心だった事や休みの日もソファーでスマホばかり見ていた事、私に対しても不倫されて不安があるから前よりも大切にして欲しいと夫に伝えた上での再スタートです。 ですが、何も変わってくれませんでした。不倫相手の女性とは別れた様ですが、別居から家に戻ってくる当日まで電話で話していた様で、私は怒り、夫と再度話し合いをしました。すると夫は、家に帰ってきてからも監視されている気がする…私の事を好きかどうかまた分からなくなった…と言われました。 私は、不倫されてから1ヶ月で12キロも痩せ、病院でも鬱と診断され毎日苦しい思いをしました。そこへ、夫のこの言葉を聞いて女としての自信をなくし、それなら離婚だね…と告げました。 現在、離婚に向けて着々と手続きが進んでいますが自分で自分の本当の気持ちが分かりません。好きだったからこそ同じ気持ちを持って不倫相手から私のところへ戻ってきて欲しかった…でも、夫は何も変わろうとしてくれなかった…でも、子ども達も父親が居なくなり悲しんでいる…本音は不倫した事を許せない…毎日ぐるぐる考えてしまっています。 夫は、離婚を受け入れている様ですが私は離婚した方がいいとは思うものの前向きになれない部分があります。 自分の気持ちが分からない、不安で押しつぶされそうな時どうしたら良いのでしょうか…

有り難し有り難し 13
回答数回答 1