hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

今後夫婦としての修復は無理でしょうか。

お世話になります。 10年交際後、入籍し1年半経過、離婚を切り出されました。 まず、夫に不倫相手がいました。不倫した経緯ですが私が元々モラハラ気質・DV気質で、 ・何を言っても10年間変わらなかった。 ・今年私が原因で夫が怪我をしたことで「もう無理」と思った。 ・夫を試すような発言(離婚する等)。 等で、辛くなり逃げたとのことでした。 不倫相手との関係が始まったのは今年5月からで、 ・付き合ってはいないが一緒にいて楽しかった ・自分から相手に迫った ・既婚とは言っていない とのことですが、気持ちは多少あると思います。 なぜ発覚したかというと、私が探偵調査を依頼したり、レコーダーを部屋に仕掛けた為です。このことに対しても「人としてどういう奴か分かった、無理、もう好きではない」と言われてしまいました。 最初は旦那に対して許せない気持ちしかなく、報復のために離婚は絶対にしないと思っていました。 また、私も悪いが不倫した奴が1番悪いと思っており、それを夫にぶつけていました(夫も私に対して攻撃的になり、お互い収集つかない状態)。 ですが、ある日部屋の掃除をしていた際、夫と交際して初めて撮影した写真や記念品を添付したアルバムが部屋の隅に置いてあり、何気なしに中を見た時に、純粋に「悪かった。不倫で裏切られた気持ちだったが、私も夫の優しさや気持ちを裏切ってきた」と感じました。 そこから自分がどうしたいのかも考え、まずは不倫相手に内容証明し、慰謝料請求・物理的に接触できないようして、夫と私の1対1で物事を考える状態にしようと考えましたが、もし旦那が修復を考えてくれるのであれば相手への内容証明はやめて、今後の修復のために出来ること(カウンセリング、夫との話し合い、性格改善等の書籍をよむなど)を行うことを検討しています。 また、これまで裏切ってきてすぐ信用できるとは思っていないので、離婚するにしてもまずは1年と期間を決めて、様子を見て欲しいと伝えました。しかし、夫曰く ・探偵とかレコーダーとか、もう怖い。 ・怖いから体調にも出てしまい、仕事もやる気が出ない。 ・10年間変わらなかった。今後も同じ。 ・好きではなく、一緒にいるのも苦痛。 ・お互いの親にもそういう目でしか見られない。 ということで、修復は考えられないとのことでした。 夫との修復はもう本当に無理なのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自己中な自分が嫌いです

付き合って1年半くらいの彼がいます。 自分の気持ちばかりを優先してしまい、ケンカが絶えません。 彼には『相手を尊重できていない』と言われます。 彼が飲み会が行くのが嫌だったり、実家に泊まりで帰るのも嫌です。 会社も同じなのですが、今の役職から昇進する話があるようですが、それもあまり良いと捉えられないです。 いつかは独立したいというのですが、最初は『いいんじゃない?』と言ってしまったのですが、やっぱり嫌だなと思いはじめてきてしまいました。 嫌だ嫌だという話をしてしまいます。 付き合いがあるのもわかるし、自分勝手なことばかりなのはわかっています。 でもどうしても嫌と思ってしまうんです。 自分のことも守りたいし、彼のことも尊重しなきゃ、とは思っています。 でもこの両立ができなくて、つらいです。 精神科でカウンセリングも受けていますがなかなか考えを変えていけません。 飲みや実家は一時の事なのでまだ気分は楽なのですが、仕事の話、昇進してほしいと言われている話、独立の話は付き合ってこの1年半、ずっと私の心につきまとっているモヤモヤする事です。 彼は自分のしたい事も少し我慢してくれています。私のために。というのもわかっています。 でも、でも、やっぱり他にも譲ってほしいということがあってしまいます。 もうこの事を考え出すと悪い方に考えてしまって心が本当に辛いんです。 もう消えてしまいたい。 こんな思いしたくない。 死にたい。 喧嘩するたびに思います。 普通のカップルのように譲歩しあってやっていきたい。でもできない。 死んでしまいたいけど、親や大切な人の事を思うとそれもできない。 八方塞がりで、もう心が辛いです。 自分が悪いのもわかってるんです。 でも助けてほしいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

息子と自分を切り離したいです。

何度もお世話になっております。初めてご相談してから7ヶ月、家庭の状況も自分も一向に変わらず、またこちらへ来てしまいました。 今日は、高校生次男についてです。 息子の状況ももちろん変えたいのですが、タイトルの通り、自分と息子を切り離して前向きになりたいです。 以前もご相談したように体調は回復せず登校できません。間もなく留年が決定します。それでも、今の学校が好きでベッドの中で「明日こそ行かなくちゃ」と言い続け、そして、ごくたまに「つらい、苦しい」と言いながら這うようにして登校しています。おそらく、もうほとんど望みがないとわかっていながら…。 毎日、そんな息子を見るのが辛くて辛くて逃げ出したいです。 今の高校を辞めることになっても色々な道があること、数年回り道しようと人生のハンデにはならないであろうこと等は充分理解しているつもりですし、我が子がどんな道を辿ろうと応援したいとも思っています。 もう、辞めたいとか、行きたくないと言いだしたら「もう、頑張らなくていいよ、ゆっくり休もう」と言う準備はできているつもりです。 でも、最後の宣告をされるまでもがこうとしている息子に、何と声をかけたらよいかわからず、苦しいです。 明るく接しようと思っても「つらい、苦しい」と言っている息子にどんな話題で笑顔を見せればよいか思いつきません。 そして、やはり密かに、奇跡的に回復して今の学校に残れないかと思ってしまっている自分もいます。 おそらく、数週間後には留年が決まり、そうなったら退学を選ぶであろう息子の心中を想像するだけで胸が張り裂けそうです。 何があろうと乗り越えなくてはならないのは息子自身であり、息子の人生は私の人生ではない、とにかく見守るしかない…そして、私が自分の人生を前向きに生きる背中を見せるしかない…そう言い聞かせても少しも元気になれず、落ち込むばかりなのです。 敏感な息子はそんな私の心中を見透かしているようで、それがさらに彼のストレスになっているのではないかと思います。 長男が抱えている問題も、子離れできないこんな私にも原因があるのでしょう。 これまでありがたいお答えも頂いたのに何も変わらず、結局、同じような相談を繰り返してしまっている自分が本当に嫌になります。 結局、息子のためではなく、自分がこの苦しさから逃げたいだけなのではないかとさらに自己嫌悪です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

彼氏に不満が溜まっています

お付き合いして3ヶ月の彼氏について相談させてください。 最近、彼の悪いところばかりが目についてしまい、電話や会うことが辛くなってきています。 私が思う彼への不満は下記の通りです。 ・歯をちゃんと磨かないので口臭がある。磨いて欲しいと何度伝えても、生返事で返され、ちゃんと受け止めてもらえない。 キスや会話が辛い。 ・衛生観念の違いを感じる。 部屋は髪の毛やフケだらけ、汚い足で私の部屋を歩き回って、指摘すると「大丈夫大丈夫!」と笑って流される。私は大丈夫ではないのです。 ・愚痴が多い。  テレビを見れば文句を言い、車を運転すれば他の車に対して悪態をつく。仕事から帰ると上司や職場への愚痴を延々と聞かされる。 彼の良いところは本当に沢山あるのですが、上記の不満がインパクトが有りすぎて、別れが頭をよぎってしまうほど辛い気持ちになります。 彼に変わって欲しいけど、他人を変えることは出来ません。 私が我慢し続ければいいのでしょうか? 結婚したら掃除などは自分でやれば良いと思っていますが、今が余りにも辛く、そこまで乗り切れるか分かりません。 口臭も指摘してしまいたいのですが、彼のプライドを傷つけてしまわないか、心配です。 彼のダメな部分も受け入れて穏やかな心で付き合うにはどうしたら良いでしょうか。 ご助言いただけますと助かります。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

バツイチであることを後出しされた

付き合って10ヶ月の彼氏がいます。お互い30代前半で、4ヶ月前から同棲をしており、年内の結婚を目指していました。しかし、なかなか話が進まず痺れを切らして問い詰めてしまったところ、「言わなければならないことがある」と離婚歴を告白されました。 子供はおらず、長い同棲生活(6年)のけじめとして籍を入れたとのことでした。彼の話では、子供に関する価値観や生活観などの違いにより1年ほどで離婚したとのことです。 正直自分としては、今さら言うのか、と腹が立ちましたし、話を聞いてから数日間は彼を責め立ててしまいました。彼も当初は恐縮していたところ、逆切れのような態度になることもしばしばありました(私もしつこく責めてしまったので申し訳なく思っています) 何度か言い出せたよね、という状況があり、嘘をつかれたのがかなりショックです。 悩んでいるのは3点です。 一点目は、わざわざ離婚歴のある方と結婚する必要があるのかということです。彼を好きな気持ちはあるのですが、単なる情ではないかと思ってしまいます。初婚同士の結婚じゃなくて本当にいいのかな、自分を安売りしていないかな、周りに祝福してもらえるかな、というよくわからない漠然とした不安があります。 二点目は、自分の母親になんて伝えようということです。母には彼が初婚であると伝えていて(マッチングアプリの記載)たまにLINEをしたりする仲なので、多分かなりショックを受けるのではないかと思っています。私も以前3年ほど結婚前提に同棲していた彼がいて、ダメになった時母をがっかりさせてしまっているので、また別れてもがっかりさせそう、でも彼と結婚するのもがっかりさせそう、とどちらに転んでも不安があります。 三点目は、なによりこのような隠し事・嘘を平気でつける彼と結婚していいのか。 私を騙してやろうという気はなく、伝えたら私が離れるのでは、という恐怖から告白してくれたものの、そのような思考の彼を信用していいのか不安です。 今回のことがなければ本当に仲が良く、特に嫌いなところもない気の合うバディみたいな存在だったんです(今もそう思っていますが) この文章だけ読むともう心は決まっているのでは、という感じがするかもしれませんが、彼と結婚に向けて走りたい気持ちはあります。背中を押して欲しいだけなのかもしれません。どのように感じられたかだけでも伺えましたら幸いです。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

夫を愛せない。気持ちを持ち直すには?

娘の妊娠をきっかけに結婚。結婚5年目。娘5歳。息子2歳。 夫は話すこと、文脈から読み取ること、相手の気持ちを考えることが苦手です。 結婚してからしばらくは月に一度ほど辛いことや困っていること、悩み事など心の内を話し合う時間をとっていました。 内容は夫の家族に対する無関心(休日は気ままに昼寝、3時間ほど。月に2度、3度と趣味の釣りに1人で出かける、公園遊びにはついてこない、家事は全くしない)や隣居する義父母との関係、夫の浪費(年収500万程度ですが、月に5-10万円は使用)についてなどです。 あまり話をしても伝わりませんし、なにか夫の行動に変化はありません。毎度私の悩み事、相談事は同じことの繰り返しだと寧ろ怒られます。 今年の初めに、ぐずる子供に私が強めに接したのを見た夫が、子供たち2人の目の前で、私の顔を鷲掴みにし廊下の壁に打ち付けました。もう一方の手は首にかかりやめてと言ってもしばらくそのままでした。顔には爪のあとが残り、娘は驚き黙ったままでした。 その後も子供たちが私の膝を取り合いぐずぐず泣き出した際に、うるさーーーい!!!と喉を枯らすような大声で怒鳴られたこともありました。 そのようなことから、私の中で何かプツリときれてしまい、夫のことを受け入れられません。キスや夜に求めてこられても心から嫌悪感を感じ、応じられません。すると、俺が何かしたのか!とまた怒られます。 普段何も波風立てなければ、1人携帯電話をいじるなりボーッと過ごしてくれるので、暴力的であることはありません。たまに家族で出掛けようといってくれることもあります。子供たちには基本的には優しいです。 でも私の気持ちにうまく整理がつきません。子供たち、夫、私みんなのためにも、家族を建て直して行きたく思います。夫はきっと建て直さなければならない状況であることにも気がついておりませんが。 私の気持ちをまず持ち直すことが一番手始めだと思います。まず夫と2人の時には、何も言葉が出ません。どこから、何から始めればいいのでしょう。 乱文で申し訳ありません。 どうかお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

依頼を断った人の目前で、依頼を承諾する

つまらない質問かもしれませんが、今の私にとっては、とても悩ましいことがあり、ご質問させていただきます。 私の職場には、有能な同僚Aさんがいます。 Aさんは仕事のペースが乱れるのが嫌なのか、 突発的な仕事の依頼は、内容が何であれ、とても迷惑そうな態度で断ります。 その直後に、その依頼が私に来て、私がその突発的な仕事を引き受ける、 そういうことが頻繁に発生しています。 基本的に、Aさんと私の普段の仕事量に差はなく、私の方が時間的に余裕があるわけではありません。 時間の使い方を工夫することで、依頼を受けます。 私のようにすることは、多くの場合「当然」なことだと思います。 ですが、Aさんの目前でそれをしてしまうことで、Aさんの立場を悪くしてしまっていて、Aさんは私に不快感を感じているようです。 Aさんの気持ちもわかります。 Aさんに嫌われることは、仕方がないことかもしれません。 でも、それによって、職場の空気が、今とても重たくなってしまっているので、 悩んでいます。 Aさんが、これまで以上に、常に機嫌が悪くなってしまっています。 Aさんとは、もともとプライベートな会話をし合うような間柄では無かったのですが、 仕事上は気持ちよく会話が出来る相手でした。 今は、挨拶も返してくれなくなり、 Aさんからの必要以上の監視の目を実感するようになり(どんな些細なことでも小言を言われたり)、 仕事上必要な情報の共有がされなくなったり、 他の社員に、私の事を悪く(事実ではない内容で)話されるようになっています。 事なかれ主義の上司には、相談しても、この状況が良くなる気がしません。 他の同僚は、この状況を理解してくれていて、私を陰で気遣ってくれています。 職場でAさんの居心地がよくなり、機嫌が良くなることを願っていますが、 今の私には、Aさんの仕事にちゃんと感謝を伝える、くらいのことしか出来ていません。 何かアドバイスを頂ければ有り難いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

相手に依存してしまうう

現在付き合って約1年の彼氏がいます。 先日彼から「俺によかかってきてる感じが嫌だ。面倒を見ている感じがして対等な気がしない。」と言われました。 今までも喧嘩などをした時に私の子供っぽい考え方を彼が指摘する、と言うのを何度か繰り返していて、その度に私が泣いたり凹んだりしていました。 彼の言うことに納得したいのに、どこかで言われて悔しい、嫌だ、ひどい、と言う気持ちが出てしまっているんだという自覚があります。 彼も私に対してキツい言い方になってしまっている自覚はあるようなのですが、 「嫌な気持ちになるだろうけど必要なことだから言う」 と言って指摘をしてきていました。 私はそんな彼に対して 「毎回ではないけど、攻撃されているみたいで、いじめられているみたいな気持ちになることがある」 と打ち明けたところ酷く落ち込んでしまい、そのモヤモヤはずっと残っているみたいです。 多分、根本的な考え方や人との接し方が違うんだと思います。 私は揉め事が嫌い。揉めるくらいならよっぽどのことでなければ流してしまおう。彼は嫌なことやダメなこと、思ったことは揉めてでも相手にきちんと伝えるべき。と言う考え方です。 恐らく同じ感覚の人同士で付き合った方がストレスがないと思います。そう言う意味では私の彼の相性は悪いのでしょう。そう自覚してからは、いつか向こうから別れを切り出されてしまうのではないか、とどこかで怯えていると思います。 そんな彼から、しばらく気持ちの整理をしたいから一人になりたい、と言われ、私は2人で答えを出したいと言いましたが、そういう気持ちにはなれない、とのことで距離を置いています。 私も自分の気持ちを整理しようと思うのですが、悲しいとか不安とかばかりで、うまく思考や感情がまとまりません。 一体何から始めたらいいのか、支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、お言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

彼女から浮気をされてからの自分

はじめまして。 私には付き合って2年半の彼女が居ます 次に付き合う人を絶対大切に しようと決めてから出会いました。 お互い束縛はしないって話もしました これから先の事を考えていこうとしてた 先月に彼女が3人と浮気しているのが 分かりました。 彼女がつけていたノートを偶然 車の中で見つけてしまい、 仕事の事でも書いてるのかと思って 開いてみたら他の人との関係が 書かれたノートでした。 手が震えて現実なのか疑いました 友だちに相談し、彼女と話してみることにして次の日話し合いました。 間違いないようで、浮気している事を 認めました。 彼女を大切にしてきた自信はありますし 愛情表現もしてきました 話し合いの中、もう一度だけ 彼女を信じてみようと思い関係を 続けてきました。 ですが、つい先日私が寝たと思い、夜中に電話をしに出ていきました。 ノートには定時で仕事を終えていると 書いているのに、残業したのかカマかけて みたら残業したと言われました。 電話で聞いてみると定時で上がるつもり だったが忙しかったので、残ったと 電話も女友だちと教えてもらいました。 しかし、どうしても先月のことが 頭を巡って不安でしかないです。 もう一度信じてみようと決めたので 疑いたくないのですがどうしたら いいか分からなくなってきました。 こう言った場合はどんな心構えで 居た方がいいのでしょうか? 彼女との関係も続けるべきでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自宅介護で息が詰まる感覚がありしんどい

現在、今年の1月に85歳になった母方の祖母の世話を自宅でしています。 母方の祖父は14年前に死別しており、祖母の子供は母の他に叔母がいます。 祖母は癌と脳梗塞を経験しており、ストマ持ちで認知症はありますが杖をつかないで歩ける程度には元気です。 基本的に自宅では父がいる日は父が食事を用意し、いない日はわたしが用意をしています。また、朝は母が面倒を見ています。 基本動作には問題のない祖母ですが、最近認知症がひどくなってきたせいでしょうか。 ・物を捨てられたと騒いで泣く (現在、祖母のもともと住んでいた実家の掃除をしており、基本的に祖母の望むものは全て家に持ってきています。ですが、あれがないこれがないと言い出します) ・出かけたい時に出かけられないと閉じ込められていると言い出す ・私や母のことをお手伝いさんだと感じて接することが多々ある ・しょっちゅう携帯や財布を隠しては無くす。また、現金をティッシュにくるんで袋に入れ、その結果ほかしてしまう など、多岐に渡ります。 祖母の行動や言動自体は、認知症やアルツハイマー特有のものであると考えてなるべく流すようにしています。 しかしながらどうしても祖母の世話をしてストレスが溜まってしまう自分がおり。祖母の世話を私や父がしていると母が 「みんな協力的で助かる」「このままでいれるかぎりはこのままでいたい」 と言うのですが、それを言われるたびにいつまでこの生活が続くのかと考えてしまう自分に嫌気が差します。 母はおそらく、祖母が徘徊などを始めない限りは介護施設を探すことはないと思います。 そのため、私はこれからも自分の感情に付き合いながら祖母の手伝いをしていかなければならないのだろうなと漠然と考えています。 家族にはもちろん、相談できるタイプの友人もいません。こういった感情とは今後どのようにして付き合っていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

SさんBくんとの関係について

SさんBくんとは中学生の時とても仲がよく3人で遊んでいました。公立高校に進学したのですが私は過去のいじめもあり精神的に耐えられず通信制高校に転校しました。その頃からBくんの態度や発言に違和感がありました。口では私の辛さを理解していても本質的には理解していない様でした。私が無理して明るく振る舞っていたのも原因だったと思います。ある日つもった違和感が爆発して嫌味なことを言ってしまいBくんと喧嘩をしてしまいました、Sさんが話を聞いてくれたのでここは正直に話そうと思い全部話してしばらく距離を取りたいごめんねと伝えました。Sさんは私のことをずっと友達だ、また会おうと言ってくれました。 2年ほどが経ちSさんに連絡を取りたいなと思いました。ですがたくさん振り回したのに今更連絡をとるのか、寂しさからくる自分勝手な行動じゃないのかと思っています。 Bくんに対しては謝りたい気持ちと彼の当時の態度の記憶が混ざり合いよく分からなくなります。 この質問さえも優しい言葉をかけてもらって自分の気持ちを軽くしたいだけなのではないかと思います。 もう本当によく分からなくなってきました。私は無理矢理昔の友情を取り戻そうとしているだけなのでしょうか、それとも純粋にもう一度話したいと思っているのでしょうか。よろしければ助言をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

恋愛をしたくないけど結婚したい

初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 タイトルの通り、私は恋愛したくないのですが、結婚したいと思っています。結婚したいというよりは、結婚しなければならないと感じています。 理由としては、結婚をしていないと売れ残った女だと思われてしまうのが怖いことや、この先友達や兄妹がどんどん結婚していって私独りになってしまう孤独に耐えられそうにないから、あとは結婚したほうが経済的にも今より負担が軽くなるのではないかといった理由からです。両親を安心させたいという気持ちもあります。 しかし、私は正直男性が苦手です。乱暴で、性欲モンスターで、すぐに裏切ったり無視をしたり、女を軽視したりするためです。 もちろん私の身の回りにもそうでない人たちはいます。ですが私がそういったまともな人と付き合うことなんてできないと思ってしまうのです。きっとご縁があって私のことを好きになってくれたとしても、将来はどうなるかわからない。すぐに飽きられてしまうに違いない。一度セックスをしたら飽きられて捨てられる。そんな風に思ってしまい、恋愛をしたくありません。 また、恋愛をしている自分のことも気持ち悪いと思ってしまいます。 恋愛といっても、いつも浮気相手や不倫相手としてしか男性と付き合えなかったため、セックスだけの関係で、飽きられて捨てられることしか知りません。 寂しさや虚しさを埋めるために、初対面の男性(しかも、自分の父親くらいの歳のおじさん)と行為を重ねたことも何度もあります。 そのことを思い出して、まともな恋愛をしている周囲と自らを比べて死にたくなるときがあります。 こんな私には恋愛は無理だと思いますし、恋愛しても幸せになれないと思います。だけど、恋愛や結婚をしないのもまた不幸だと思います。 もう辛い思いや苦しい思いはしたくありません。ただ幸せになりたいです。自分のこれまでのクソみたいな人生も肯定できるくらいに。 話が散らかってしまい申し訳ありません。 恋愛や結婚について、どう向き合っていけば良いかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

結婚を迫られるのが辛い

父親の過干渉がひどく溜まりに溜まって鬱病になり7ヶ月ほど休職し、現在少しずつ出勤を開始した25歳です。 2年ほど付き合っている彼がいます。鬱になった時も同棲しながら支えてくれて大変感謝しています。そのときは結婚したいとも思いました。 ですが、少し余裕が出てきて深く考えると自分の両親があまり仲が良くないため結婚に対してあまりポジティブに考えられません。また、子育てなども考えると精神的にまた崩れてしまうのではないかと不安になります。出産を気に地元に帰りたいと彼に話したところ、「なんで今住んでるところで頑張るって言ったのに変わるわけ?」「そしたら別れて地元の人と結婚すれば?」と言われました。 そのあとも結婚に自信がないことを伝えますが「俺と一緒だから大丈夫」「俺のこと好きだもんね」「結婚も出産も早いほうがいいよ」と言われ、なんとなくズレを感じて有耶無耶な答えをしてしまいます。 復職し出勤し始めた時も「なんか辞めちゃいたくなる」というと「ここで復帰しなきゃだめだよ」と叱咤激励?のような感じで正直うーん、、と思うこともあります。 いろんな声かけに傷付いたのか愛情云々よりも冷静に人としてこの人と一生を遂げるのは無理かもしれないと思っているのが正直なところです。 ですが、支えてくれた期間なども考えると離れるのは人として最低なのかなと考えてしまいます。 少しでもいいのでヒントをください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

片思いが捻れて苦しいです。

はじめまして。 (書いてて違うな、と思ったので内容訂正しました。) 自分の思いがぐちゃぐちゃで、苦しいので投稿します。 片思いの相手はsnsで同じ趣味仲間として知り合った同い年の女性です。 この趣味、ぶっちゃけますと既存のキャラクターを使った創作活動(つまり二次創作)です。彼女の方から私にフォローしてくれて、私がフォローバックすることで交流が始まりました。 二次創作界隈は人気取りに勤しむ人間が多く、一見皆仲がいい様に見えますが、他者を自分のために平気で利用する人間が多いように感じます。 しかし、その様な中で彼女だけは薄っぺらい世辞も偽善もなく、素直な気持ちでsnsをやっている様に見えました。そんな彼女に惹かれました。 彼女は精神疾患を患っており、時折自殺も仄かします。 私はそんな彼女の助けになりたい、という自分にとって都合のいい「口実」を練り上げ、彼女に近付きました。 私が遊びに誘うと、彼女は鬱々としていても上機嫌になります。 私のおかげかしら、と思うと、救われたような気分に一瞬なります。 しかし最近、私が作品を投稿していなくても、彼女に話しかけていなくても、彼女は上機嫌で他の人間と交流を持つようになりました。 それは悪い事ではなく、喜ぶべき事なのです。そんなことわかっているはずなのに、彼女を独占したい思いがグツグツと湧き上がります。 彼女に会いたい、彼女を見つめていたい、彼女に触れたい、彼女を抱きしめたい、アレしたい、コレしたいばかり。欲ばかり...。 彼女と楽しそうに交流する他の人間が恨めしく思えます。 こんなものは愛でもなんでもない、 承認欲求がねじれて腐ったもので、最低だって分かっているはずなのにです。 私は一生人を穏やかに愛すことができないような気がします。 他者を平気で利用する人間を侮蔑しながら、自分も同じところに堕ちてしまっているのが許せません。 苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人付き合いが難しく、心が折れました

私は学生の頃から友達が少ないです。 仲良くなった人と深く付き合ってきたつもりです。ただ、年齢を重ねる事に合わなくなり、社会人になると連絡を取ったり、会ったりする友達はさらに減りました。 その友達からも誘われることは少なく、勇気を出して自ら誘うようにしていました。 誘うとOKはもらえます。 OKの後に相手からはこのような返事が返ってきます。 「今月は忙しいから来月なら良い」→来月になっても会う日は決まらない 「忙しいから、時間あればこっちから連絡する」→会う気は無いのだと感じる 「◯日に会おう」と決まったのに「その日に約束入ったらごめん」→今私がしたのは約束ではないの? 会う約束の日に「今から向かう」と連絡きても一向に来る様子がない→そのままドタキャン こんな感じで雑に扱われているのを感じます。 そういう時は、今はタイミングが合わないんだ、私を大切にしてくれる人と会おう、そう思って行動し、断られるのを繰り返し、悲しくなります。 相手からしたら、私はそこまでして会うレベルではないのでしょう。会いたいと思われる魅力もないのでしょう。 今までは私は人付き合いを丁寧にしてきたつもりです。 待ってるだけではだめだ、自ら動こうと思い行動しても上手くいかず、心が折れました。 ここ数日の話ではありません。数年経っても、相手との距離感を考えて行動しても、結果は同じです。 よく「類は友を呼ぶ」と言いますが、私がクズみたいな人間だから、私を雑に扱う人が周りに多いのでしょうか? 私は友達と会った時に愚痴をこぼしてしまうことが多いです。誰かに聞いてもらわないとどうにかなりそうで話してしまいます。でも、話した後に「また話してしまった、もっと明るい話をすればいいのに、相手はつまらないじゃないか」そんな風に思って反省します。でも、完全に愚痴をこぼさないことができません。 ただ、ずっと愚痴を言ってるわけではありません。相手の愚痴も聞いたり、どうでもいいような楽しい話をしたりもします。 そういう行動をしてるから、周りは私から離れるのでしょうか? この文書を書きながら涙が止まりません。 生きている楽しみがわかりません。 友達と会う機会が少ない分、親との時間を大切にしています。でも、親もいつか先に死にます。親のことは好きだけど、親以外との人との関わりをもっとしたいです。 ここ最近で今1番苦しいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1