はじめまして。質問させていただきます。 彼と私はともに大学生で、付き合ってもうすぐ1年になるカップルです。 私は彼のことが大好きで、彼も私のことを大好きでいてくれていると思います。いわゆるバカップルに近いと思います。 ですがよくすれ違うのです。 彼は疲れているときに私への対応が雑になります。 対応が雑になった理由が疲れているからなのか、もう私のことを好きじゃないからなのかわからなくて、私は「好き」とたくさん伝えてしまいます。 彼に好きと返してほしいけれど、好き?と聞くと重いだろうと思って遠回しに言うのです。 しかし彼は、そんな私をめんどくさいと切り捨てます。 彼の機嫌のいい時には彼もたくさん好きと言ってくれるのに。 彼がどんな気分なのかによって、私の気分も上下してしまいます。 彼にも私のことを気遣ってほしい、私も彼がしんどい時はそっと見守れるようになりたい。そんな話し合いはもう何度もしているのですが、どれだけ経っても同じ話で言い合いをしてしまいます。 別れるという選択肢は2人の頭にありません。 私は、彼はどうしたらもっと大人になれるのでしょうか。 私は彼に何を伝えたらいいのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。
初めて相談します。気持ちの整理がつかず、乱文だと思いますがよろしくお願いします。 先日、職場で飲み会がありました。入社以来可愛がっていた異性の新人も参加していたのですが、笑いを取るためなのか面と向かって「好みではない」などと言われ、笑い者にされました。他にも私を軽く扱う言動があり、内心とてもショックでした。 第三者から見れば、大したことを言ったわけではないと思います。言った内容よりも、大勢の前で貶めるようなことをしていいと思われていることに傷つきました。仲良くやっていけていると思っていたのですが、これまでの付き合いを否定されたような気分になってしまいました。 その場では何も言わなかったのですが、自分でも意外なほどショックを受けていて、今でも気にしています。 この件以来、新人に接する自信を失くしてしまい、話しかけにくくなりました。前はよく雑談していたのですが、今は最低限仕事で必要な会話しかしていません。 このまま憂鬱な気持ちを引きずり、気まずいままではいられないと思うのですが、気持ちの整理がつけられずにいます。どうすれば気持ちを整理できるのでしょうか?また、新人に傷ついたと伝えるべきなのかも悩んでいます。 回答、よろしくお願いします。
初めて質問します。 私の相談は「誰からも必要とされない」ことです。 地球規模言えばみんな必要とされていないかもしれません。 でも小さいコミュニティでみたとき必ず人から愛されてなにもしなくても生きてるだけで感謝されてる人はたくさんいます。 わたしは必要とされていないです。 幼少より親と不仲で寂しい子供時代を過ごしたからかもしれません。 みんなが幸せそうに見えて 生きているのが惨めに思えます。 どうしたら人から必要とされ、愛されますか。教えてほしいです。
大学の人間関係までは特に悩むことなく、楽しくやってこれていました。 友達は多くはなくとも、今も数人の親友と呼べる友達はありがたいことにいます。ただみんな結婚などで離れ離れになり、すぐに会える距離にはいません。 私も二児の母ですが、上の子の幼稚園時代に本当にひどい裁判沙汰になりかけるほどのママ友いじめにあいました。 田舎だったので8人ほどのクラスで、主人が地元で大きな自営業をしていた関係もあり、なるだけ浅いお付き合いをしていたのですが3回ほど遊びに行く機会があり、2年に渡り陰湿なイジメにあい鬱になってしまいました。 よくある話ですが、今流行りのマウンティング女子でありボス的な人が有る事無い事噂を広められ、私が8:1の怖さ故に反論も否定も弁解もしなかった為に、より無視や誹謗中傷がエスカレートしてしまい、上の子まで私がいない間にその親たち囲まれて、他のお子様に肩が当たった事を謝れと土下座させられたりししました。それでも主人は相手の親たちを咎めることをせず、苦しく辛い2年でした。 これではダメだとその幼稚園と縁を切り、引っ越しもして治療に専念し、下の子も少し離れた私立幼稚園へ行かせました。やっとよくなった頃、趣味で知り合った4人と親しくなりました。 そこで1人だけ、一回り年上の方がマウンティング女子だったのですが、案の定心当たりがないのにSNSを全てブロックされ、3人で遊びに行かれるようになってしまいました。 他の2人の投稿を見るだけで、悲しい気持ちになります。どうしていいのかもわかりません。 どうしてうまくやれないのか、何がいけないのか、今までそういった経験がなかった為に驚き悲しく、虚しく思います。 そして、品のないそういった人達に悲しい気持ちになります。 友達は、妬みだと言います。正直お金は多少ある方で土地も良いところに住んでいます。だからといってひけらかすなど一切していませんし、話にも出しません。 今後も結局うまくいかないのではないかと人間不信になります。 どう人間関係で振舞っていけば良いのでしょうか。宜しくお願い致します。
いつも悩んでしまったり、どうしようもない時にお世話になっています。 ここ2.3年、ずっと悩んでいる(不思議に思っている)人生や運命の不公平さについて、お坊さんの考えが聞きたく相談させていただきました。 ざっくり分けて、2つあります。 ①最近なぜか〝良い人〟こそ早く亡くなってしまう(天国に呼ばれる?)気がします。 →亡くなってしまった祖母、知り合いの息子さん、誰にでも優しく人望も厚かった人.... 太陽みたいな人だ、この人がいると優しさに救われるなぁ、そう思う人が次々と亡くなっていく。 しかし近所の意地悪いおばさん、こんなに性格の悪い人がいるのかと驚くほどの人、こういう人達はのうのうと長生きしている。 これは気のせいなのでしょうか。。。。?? ②本当に神様からの罰は下るのか? これは今現在進行形で起こっている事なのですが、私の仕事(保険の営業をしています)をありもしない悪い噂を立て妨害、お客様を横取りしたのに、そのくせ自分は毎晩家でパーティーを開いたり、〇〇の芸能人・社長と友達になったので呑んで来ました☆などSNS(インターネット)に自慢ばかり。 裏では私に対して酷い仕打ちをしているのに、全くそれは取引先の方などにばれず、全く反省もしていない.... 非常に悔しいです。 告発もしましたが信じてもらえず。 こういう世渡り上手?な人が人脈を作りどんどん上へいくのでしょうか。 以上2点の様な世の中理不尽や不公平なことばかりで、どう対処していけば良いのかわからず、怒りにも支配されてます。 なんでも良いので考えを聞かせてくださると幸いです。よろしくお願いします。
最近里帰り出産のため、久しぶりに遠方から実家へ戻ってきたのですが、9歳上の姉の様子から発達障害なのではないかと思い、将来が不安になっています。 姉は1人の娘を持つシングルマザーで、実家の近くに住んでいます。昔から転職を繰り返していたり(最近また仕事を辞めてしまい無職とのことです)、朝が極端に弱かったりという特徴はあったのですが、私が久々に実家暮らしを始めて、大人になって姉を見るからか、明らかにおかしいと思うところが多くあります。 そしてもっと私が気になるのが、母があまりに姉をフォローし過ぎているのではないかということです。姉の子の行事の準備を手伝ってあげるなど、私からすると姉1人で出来なければいけないだろうと思うことも、フォローしています。 そこで、母がいつまでも手伝える訳ではないのだから、今のうちにどこかへ相談だけでもした方がいいのではないかと思い、勇気を出して、母に「姉は発達障害なのではないか」と言ってみたのですが、「そういう性格なだけじゃないか、周りがフォローしていくしかない」という答えで、それ以上先に話が進みそうではありませんでした。 父は、姉のことについては、基本触らぬ神に祟りなしといった感じで、またいざ姉に接すると大きな声で怒ったりするため、私も面倒になりそうで相談できていません。姉も大声を出されたりするのが苦手なようで、父と相性が悪いようです。 個人的には、子を自立するように導くのが親だと思うのですが、いつまでも手助けし続ける母のスタンスにもモヤモヤしますし、姉の子がきちんと育っていけるのかというのも不安に感じます。また姉自身が少しでも生きやすくなるように、対処法を考えた方がいいのではないかと思っています。 何より一番は自分勝手ですが、母が亡くなった後、私が姉のフォローをしなければいけないのかと思うと将来がとても不安になります。 ただ一方で、実際姉と接すると、私には優しいし、現在フォローすることが母自身の重荷になっていないのならば今は何も問題無いのかな、と積極的に行動できていないのも事実です。また正直自分のことで精一杯という面もあります。 現状問題ないからと言って、このままにしておいていいのでしょうか。それとも今からもっと積極的に働きかけた方がいいのでしょうか。
今さっき、夫婦ゲンカしました。 夫婦はお互いに意見を言ったり、お互いに譲り合ったり、共感し合いながら人生を共にしていくと思っていました。 嫌なことや不満なこと、悩みを話し合いたいのですが、夫は話ができません。 やるか、やらないか、白黒ハッキリさせたいほうです。 全てそれでいいなら良いのですが、そうもいかないことなんてたくさんあると思います。 私はそうではなく、グレーという選択肢もある、そのためにはどうしたらよいかということを一緒に考えてほしいと伝えたいのですが、聞いてくれません。 自分に関係ないことや、思い通りにならないと大声でどなります。 少しでも私の手が夫の身体にふれようものなら、暴力だと叫びます。 この人とこれから先も一緒にいる意味はあるのでしょうか。
結婚して1年、旦那さんは海外出張、私は社会人からの看護学生をしています。旦那さんとは週末電話をしているのですが、ささいなことで険悪ムードによくなるようになりました。結婚してから喧嘩が増え、特に結婚式の話になると、前撮りを撮りたい私と前撮りの意味がわからなく納得いくまで説明を求める旦那。旦那はこだわりが強い部分があり自分が納得いくまで根拠を求めます。時に冷たい人間だなと涙することも多々あります。以前はそんな中でも優しさがあったらそこでちゃらにできていたのですが、それもできなくなり、話すたびにイライラします。でも溜めたくないので気持ちは伝えてはいますが、険悪な感じで終わり1週間以上お互い連絡取らないということがざらになってきました。旦那は異国でストレス溜まっていて、私は実習で日々追われて余裕がなくお互いかつかつな状態だとは思います。結婚してすぐに旦那は海外に行ってしまったので、まだ2人でちゃんと暮らしていないので、来年帰ってきた時の生活が不安でたまりません。旦那はよく喧嘩した時は自分は悪いとは思ったことないと言います。なので喧嘩した時は、私からもう今日は寝ましょう。もうこの話は終わりにしましょうと強制終了してしまいます。最近は旦那に対して何言っても理論的な感じで返され、不機嫌になるという流れがしんどくなったので、怒ることをやめて相当譲れない限りは黙って首を縦に振っておこうかと思ってます。ただ、愛というものがなくなってきている気がして、正直夜の営みがめんどうで仕方がありません。いっそのこと離婚したほうが楽なんではないかと最近考えるようにもなってきました。私は今後どういう気持ちで結婚生活を送っていけばいいのでしょうか。疲れちゃいました。
今の仕事を初めて半年になります。 飲食業で上司はいつも気さくに話してくれる冗談や面白い話もしてくれるいい人なのですが… 先日お客様からのお持ち帰りの物を1つ渡し忘れてしまいました。 自ら電話しようと思ったのですがどう対応したらいいのか分からず上司にすみませんと謝り事情を説明し、電話をしてもらいその上司に商品を届けてもらう事になりました。 幸いお客さんはまだ近くに居たのですぐ渡せたようですぐに戻って来たのですが… 私がすみませんと謝った時に微かにですが舌打ちをされてすごく嫌そうな顔をされました。 私がミスをしたのが悪いのですが、 今も1人になって考えると申し訳ない事をしたと思うし、でもその舌打ちと表情が怖くて思い出すと動悸がします。 気にし過ぎなのはわかっているのですが、今後どのようにその上司と接していけばいいかわからないです。 やはりまだ半年で信頼も薄く嫌われたかなとか思うと辛いです。 人の悪口をよく言う方なので私もそのミスの事をみんなに言われているかと思うと怖くなります。 どういう風に考えれば次からそんな心配もなく仕事に行けますか。
私は両親に迷惑をかけてばかりの毎日です。 親孝行したいとは日々思っていますが、本当に情けないのですが親の優しさに甘えてばかりで何も出来ていません。 自立や結婚・プレゼントを含め経済的な支援をする等、1つでも出来たらと思いますが結局は何も出来ず、両親を苦しめてばかりです。 特に、母は妹の事や仕事の事でいろいろ悩んでいます。 私に出来る事が何もないのが本当に悲しくて自分の不甲斐なさを感じ、自己嫌悪になります。 時々、私はいない方がいいのかなと思います。 また、些細な事に悩み自己嫌悪の毎日から抜け出せません。 こんな無力な私でも両親の幸せの為に出来る事はあるのでしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ありませんが、是非ご教授をお願い致します。 一言でも御言葉を頂けたら幸いです。
こんな相談で申し訳ないのですが。 元彼と別れて一年が経ちました。 元彼は地元が同じく幼馴染のような関係で 一年ほどお付き合いしていました。 別れて一年も経ってしまえば、この気持ちも冷め 次に進めると思いました。 ですが、未だに彼の事が忘れられません。 (彼には新しい彼女がいるようですが…) 私は彼以上の人がいるとは思えないのです。 そう思う理由は 別れてから半年が経ち 気持ちを整理するために遠出しました。 海の見える公園でしたので 気持ちを整理するには 良い場所でした。 帰ろうとした時に前から歩いてくる人に見覚えがありました。 目が悪いのでよく見えなかったのですが すれ違う時にその人が彼だと気づきました。 その時私は驚きよりも怖いと感じました。 地元が同じなのになかなか会えない彼と 遠い場所で同じ日に会えるなんて 私には運命としか思えてなりません。 彼もこちらに気づいたのですが 顔面蒼白で嫌な顔をしていました。 彼の隣には新しい彼女がいました。 私達が別れる原因となった女性です。 彼はこの女の人と二股をしていました。 私は二股している事に気づきもしなかったです (とても愛されていると思える日々でしたので) 日を追うごとに二股をしている事が あからさまになり私が気づき 彼に振られました。 そして今に至るわけです。 彼と復縁したいです。 私があの時に彼に会えたのは 運命ではなく単なる偶然なのでしょうか。 つたない文章で恐縮ですが、ぜひご拝読ください。 私の気持ちが恋や愛ではなく 執着という事はわかっています。
前回質問した彼との関係についての相談です。 今回の相談は彼と授業の中で自分がやめた競技をしないといけない状況が起きてしまうということです。たぶん2ヶ月3ヶ月くらいはこの状況が続きます。そう考えるだけで、ものすごくモチベーションが下がります。 体操をするくらいなら正直まだ、耐えられる範囲なんですが、彼と一緒に何かをするということ自体があまり気が乗らないし、嫌だなといった感じです。 その授業から逃げるということはできるだけしたくないと思っています。 なぜなら、それは授業から逃げる=彼から逃げるということになってしまいます。正直、彼から逃げるのは本当にしたくないです。どうせ逃げたらまた彼は裏で自分のことをボロカスのように言うのが目に見えてます。 一体、どうすれば自分は彼から逃げることもなくこの状況で心を楽に生きることができますかね。また、どんな気持ちの持ちようでその授業の時に彼と接していけばいいですかね 。話してみるというのは本当にしたくないです。会話すらしたくないというレベルで嫌なんです。
はじめての相談失礼します。 私は最近自分にとって大事な人を追い詰めてしまいました。 傷つけてしまったのは非常に仲の良い女性で、私は少なからず好意を持っていましたし、好意があることも伝えていました。ですが、男の人と付き合うにはトラウマがあり、付き合えないと言われていました。 彼女は幼い頃に虐待を受け、あまり人を信じられないような人です。また、自分を必要として欲しく、過剰に無理をしてしまう人です。 そんな彼女と仲良くなり、常日頃連絡を取るようになりました。徐々に信頼してくれるようになり、他の人には見せないような弱い一面を見せてくれるようになりました。 ただ、彼女はもともと追い詰めやすい性格だからか、徐々にしんどい、死にたい、楽にしてほしいなどのメッセージを送ってくるようになりました。 そのようなことを言われた時は死んではいけない、休む時間を取りなさいなどと助言じみたことを言っていました。そんな関係が半年ぐらい続きました。 しかし、ある日電話をした時に彼女が自殺未遂をしたことがわかってしまいました。その時に私は完全に動揺してしまい、思ってもないことを言って、聞いてしまいました。 具体的には男の人と付き合うトラウマは治ってないのか、ずっと友達ではいられない、などというような恋愛的に追い詰めてしまうような言葉です。 どうしてこのようなことを言ってしまったのか後悔しかありません。 その日はそれで話を終わってしまったのですが、自責、後悔の念が強くなり、自分が動揺して、思ってもないことを言ってしまったことを謝罪しましたが、もう私には頼りたくない頼らないと言われてしまいました。その後連絡を、絶たれてしまいました。 今でも彼女のことが心配です。同時に自分のやってしまったことで毎日悩んでいます。 僕一人が悪いのではなく、お互いに足りないところがあり、傷つきあっているのはわかります。 これから彼女とどう関わっていけば良いのでしょうか、 また、どうすれば前に向けるのでしょうか
3ヶ月前に彼氏が出来ました。 うつ状態である私を受け入れてくれ、仕事も毎日一生懸命頑張っていて、とてもいい人だと思っていました。 昨日、銀行でお金を引き出すと、残高が10万円減っており、彼氏にそのことを報告すると、自分が引き落としたと自白しました。 前にも1度同じようなことがありましたが、2人共お酒に酔った状態だったので深くは追求しませんでした。もちろんお金は返してもらっています。 暗証番号は酔った時に私が言ってしまっています。これは私の落ち度です。 今回2回目なのでこの人のことを信用してもいいのかとても悩んでいます。 理由を問いただすと、彼氏がキャッシュカードを失くしており、手持ちのお金が少なく、それを言うのが恥ずかしくてしてしまったとのことです。 彼は仕事が忙しく、休みもなく毎日残業をしているのでキャッシュカードを再発行する時間がなかったそうです。 今回もお酒に酔った日に魔が差してしまったとも言っていました。 酔っていたのは一緒にいて見ていたので本当です。 話合いを行い、もう2度としない、お酒を控える、こんなことをした自分が情けないと言っていましたが、どこまで信用していいか今は分からなくなっています。 この3ヶ月毎日仕事三昧で、でも会う時間も作ってくれ、偶にある休みはどこかに連れて行ってくれました。 お会計も私が出そうとすると、とても嫌がり、カフェやコンビニでの安い買い物以外はいつも彼が出してくれていました。 弱音を吐かず頑張っている姿も見てきました。私が落ち込んだ時にじっくり話も聞いてくれ真正面から向き合ってくれていました。 ギャンブルもせず、ブランド物も興味はなく、お金に困っているような人でもありませんでした。 こんなことをする人だと思えなかったからこそ本当にショックでした。 怒りはわかず、ただただ悲しかったです。 私は彼をもう一度だけ信用したいという気持ちと、この人といて未来はあるのかという気持ち両方ともあります。 自分でもアホだなと思いますが、どちらかというと信用したい気持ちの方が強いです。 私はどうしたらいいでしょうか。 もう一度信用してもいいのでしょうか。
結婚8年目、4歳になる娘がいます。 妻は育児に熱心ではなく、多くの場面でフォローしてきました。 私が子どものかわいさのあまり、妻の子どもへの接し方に疑問をもつようになりました。 子どもを放置する、遊びに連れていかない、ごはんは適当なものを食べさせる、寝かしつけずにテレビや携帯など わたしに対しても愛情を感じられず、わたしは彼女の負担を背負う藁人形になっていました そんな生活が嫌になり離婚を申し立て、親権を主張してきました。 妻も親権を主張し、それからは意地なのか子どもを匿うように、わたしから遠ざけるようになりました。 お互い親権を主張しているからには、母親優位であること、 また子どもを遠ざけられたり、警察を呼ばれたり、職場に変な噂をたてたり、そんなことをされて苦しい中 優しく接してくれていた女性と親しくなってしまいました もうどうでもいい、親権もとれない、財産もない、だったら好きなことやってしまえ、死にたい気持ちは今も前も変わらないだろう そんな浅はかな思い上がりから、関係をもつまでになってしまいました そのことは妻にもばれていて、向こうにとっては私を責める口実が増えたことになります いま調停が進んでいますが、親権は諦めています。 子どもへの影響や自分の精神的安定を求めて別居もしました。 ただ子どもには会いたいです。 自分が身勝手で浅はかでクソなのは、ある程度受け入れています。 これからの人生は子どものために働きお金の面でサポートしていくことと考えています。 関係をもった女性とも関係は解消します。 ただ子どもに会いたい。 自分が悪いのは明確だけれど、妻には責められるべきことはないのでしょうか。 子どもが近くにいれば乗り越えていけることも多いのだろうと、女性と関係をもつ前に気づけなかったことに、自分の愚かさがあります。 ただこれまで育児に充分関わり妻の負担を肩代わりし、ただただ家族のためにしてきたことを、自分のわがままのために過ちのために子どもに会えなくなるのは辛すぎます。 調停では妻はひと月に3時間を交流権として主張しています。 これまでずっと一緒に過ごしてきた子どもと月に3時間は少なすぎます。 これからのことを考えると死にたくなります。 子どもに会いたい。 会えないなら、会うことがそんなにも限られてしまうのなら死にたい。 そう考えています。
男性の心理を知りたいです。 男性同僚と雑談をしてた時 将来お店を立ち上げたいと話てくれました。 日本料理を作る事が好きらしく、 今度冗談ながら作って~といいました。 異性同僚に将来話はするものですか? 又、ある時書類を見せてもらい 距離が近く私が椅子に座り、 男性は立ちです。身体も触れる距離です。 話す時も勿論目を見で話しますが、 キリッとした目で見つめられます。 多少何か好意を持ってくれてるのでしょうか?
私には4歳の時に生き別れた妹がいます。 妹は兄がいること、今の母親が生みの親でないことは高校生の頃に知ったそうです。 私は何となく覚えがあったのでずっと知っていました。 互いに貧乏で劣悪な環境で育っていました。 私は成人する前に結婚をしました。 そのため親の承諾が必要で父親に連絡を取った時、妹には兄がいることを伝えていないと聞き、この先一生妹に会うことはないと思い今まで生活をしてきました。 しかし先日、父親の再婚相手の方から会いたいと連絡が入りました。 父親が2年前に他界しており、相続の件について話したいだけだと思っていたのですが、妹が会ってみたいと言ったそうで30年ぶりの再会となりました。 妹は感動したようで少し涙を浮かべとてもうれしそうにしていました。 しかし、私はその時は何とも思いませんでした。 もう会えるはずもない妹との再会だったのですが、感動することもなく実感もわかないままその日は夕食を一緒に過ごし別れました。 ただ、日が経つにつれて幼いころのわずかな思い出が浮かび、そばにいなかった分何かしてあげたい気持ち、同じ時間を共有したい気持ちが日々おおきくなっているようです。 兄として何かすることは今更だと思っています。 今このモヤモヤする気持ちをどうにかしたいのですが、あまり連絡を取ったりしても嫌がられてしまいそうでとても不安です。 いい距離感を保ちながら今後いい関係を築いていきたいです。
私は高校1年なのですが、タイトル通り人と関わるのが怖いです。 小学4年生くらいまでは、なにも気にせず人と関わることが出来て、むしろ馴染んだり仲良くするのも得意な方だったと思います。 しかし、小学5、6年生くらいになってから、急に人と関わるのが怖いと感じるようになったのです。 そして、思ってもないのに人を傷つけてしまうような酷い言葉を言って人を突き放すようになってしまいました。 そのせいで孤立しがちになってしまって、また悪化するという悪循環が起きています。 原因は恐らくですが、人の気を感覚的に読めすぎてしまうことなのだと思います。 自分自身で言うのも何なのですが、昔から空気を読んだり人の気持ちを汲み取ることには長けていて、周りからは「気が利くね」と言われてました。 小さい頃は、分からないことも多かったので全然問題なかったのですが、大きくなるにつれて遠回しな嫌味や言葉の裏に隠れた意味的なものなども感じるようになってしまい人と向き合うことに疲れを感じ、嫌になってしまいました。 人を嫌っているくらいならまだ良いのですが、学校や人混みなど、人というもの自体にも不快感を覚えるようになってしまいました。 そして何より、人を嫌がって無意識に起こしてしまう酷い言動が他人を傷つけてしまっている自分に嫌悪感を感じ、他人を傷つけてしまっていることに罪悪感を覚えます。 家族や友人にもなかなか打ち明けられず、1人で塞ぎ込みながら日々を過ごし精神的に辛いです。 どうすれば良いのでしょうか。
保育士・アラサーの女です。 4月から主人の転勤に伴い知らない土地に引っ越してきました。 三月に10年以上働いた幼稚園を退職し、失業手当を頂いた後9月から保育園に派遣として働いています。 今は幼稚園と保育園の違いや女性の職場の為人間関係の派閥、あと初めて0歳児クラスに配属され自分が思っているより疲弊しています。。 幼稚園と保育園で業務に違いがあるとはいえ仮にも10年以上子どもと接していたのに想像以上に自分が使い物にならず反省の日々です。 主人にはまだ三週間程度なのだからできないこと、分からないことがあるのは当たり前だと言われますが、自分が情けないです。。 せめてわからないことを自分から聞いたり、率先して仕事をしようとしても空回り。 職員数も多く派閥もあるので悪口を言い合っているのを聞くと萎縮してしまいます。 その度に周りの人が自分より優れていて、コミュニケーション能力もあり、上手くやっているように見えて益々萎縮してしまいます。 無理して他の先生方の輪に入ることはないし、派遣として必要な仕事に集中しようと思っているのですがなかなか気持ちがついていってくれません。 仕事から帰ってきても上記のことが頭から離れずプライベートも楽しめなくなってきました。 こんな時どんな風に自分に言い聞かせれば良いのでしょうか。 ちなみにまず三カ月は今の職場で頑張ってみたい、という気持ちはあります。
初めまして。 私はある部活のスタッフをしています。 入部した時から、4年間やり通したい・憧れの先輩のようになりたい・高い目標に向かってやりたいという熱い思いを持っていました。ですが、部活に熱を注げなくなってしまいました。 しっかり考えて仕事をしてるつもりではいても、あくまでつもりであって実際は出来てなくて、頑張りの結果が出ない。 その度に歴代の同じ仕事をしてきた先輩とはかけ離れてるなと思ってしまって、自分の仕事の出来なささに不甲斐なさを感じています。 それに追い打ちをかける出来事が2点。 頑張りを見てくれてる人だと思っていた人に、同期スタッフとの比較をされました。 「他は頼りないもんな〜」って言われたんです、私が目の前にいるのに。 ・先輩によく見られようとする仕事ばかりをしたがる (私はやってあげてると言い方をします) ・裏の仕事は人任せ ・自分の意見を押し通さないと気が済まない、他の意見になった途端投げ出してくる ・自分が困った時には人に助けを求めても自分は協力しようなんて思わない ・自分の仕事は自分、人の仕事は他人事、協力の「き」の欠片もない こんな人でも表面上で仕事が出来そうであればその人が評価され、落ち度は見逃されるのです。 もう1点は、あるチームのスタッフから出来れば外して欲しいと言われていたようです。 その人達が本気で練習に挑んでるのはよく分かります、だから私も本気でやってるのにその頑張りは評価されない、見て貰えませんでした。 とてもショックでした。更に自信を無くしてしまったんです。そして、何の為にこの部活に所属してるのか分からなくなりました。 他人との比較をして悩んだり、他人の目を気にしてしまうのは昔から変わりません。変えたいと思いつつ、やはりそこに目がいってしまいます。 この頑張りを評価されない所にいて、達成感は生まれるのか。何かを得られるのか。 この部活を辞めて、もっと自分にプラスになるようなものがあるのではないか。と考える毎日です。 ですが、就活を考えた時にやり通したという結果が大事なことも分かっています。 胸の内を相談を出来る人が同期にいればいいのですが、残念なことに居ません。 この窮屈な空間に居ながら、まともな休みもなく、毎日早朝から活動しているのが不思議に思えてきてしまいました。 どの道を進むべきかアドバイスお願いします。