hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

受け取るのが嫌なんですが(その1)

お世話になり、ありがとうございます。 生家の両親との関わりについて、ご相談させてください。(同一の事柄なのですが、複数点の悩みがあるので、分けてご質問することをお許しください) 私の生家は、魚屋を営んでおります。 現在は、弟と両親で細々と経営しております。 毎月父より「食べるものある?魚送るよ」と連絡が来ます。 節約にもなりますし、今は鬱で買い物に出れない身としてはありがたいです。 が、大学時代から変わらず、常に食べないようなお菓子や使わないような物が半分位入っています。 わざわざお金も気も時間も使ってくれてるのは感謝出来るので「勿体ないないから」と断りを入れたこともあります。 そうすると「要らないなら棄てればいい。それか他の人に渡せばいい」と言って、また繰り返し送ってきます。 お菓子などは、周りの方に事情を話してもらって貰ったこともありましたが、次からは嫌な顔をされて断られました。 そうなると、主人が「吐きそう」と言いながらも必死で食べれる分だけでも食べようとしてくれます。その姿を見るのは辛いです。 賞味期限が間に合わず、廃棄したこともあります。 魚に関しては、以前は上手に食事に出来ていたのですが、鬱になってからはちょっと力がいるもの手間がかかるものは出来なくなってしまいました。それを知ってても、ワタリガニとかエビとか送ってきます。もったいないとは思うので泣きながら出来るところまで調理します。 今は両親は働いていてもお給料は取らず、年金暮らしです。売上は弟のお給料です。 「私に渡さず、普通に販売したら弟の助けになるのに」と思います。主人と弟に代金を払おうかと話した事もあります。拒否されましたが。 ここ2年は鬱の波があって、電話に出れなかったり、メールで「体調無理だから」とだけ連絡したことも何度かあります。 そうすると、主人に電話かけて受け取らせようとします。 申し訳ないですけども、ありがたいを通り越して、苦痛でたまりません。 言葉は悪いですが、残飯処理や要らない物の廃棄場所にされてるような気になってしまいます。欲しい物だけが手に入るとは思いませんが、届く度、恐怖を感じてしまいます。 どう考えを直せばよろしいでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

私は求めすぎですか?

初めて相談させていただきます。 私は付き合って8年になる彼がいます。徐々に結婚の話もしており、近々この人と結婚するのだろうと思っていますし、したいとも思います。 ですが最近になって、彼の思いやりが以前に比べて減ったことに寂しく思うことがあります。 具体的には、急な豪雨があった時、以前までなら「今どこ?大丈夫?迎えに行こうか?」という連絡を彼の方から必ずくれていました。それに対し私が、「大丈夫、ありがとう。」と返すのが一連の流れでした。 しかし最近はそんな連絡も言葉もくれません。 実際に迎えに来てくれる来てくれないではなく、その心配の言葉をくれる一連のやりとりがなくなってしまったことに、私はすごく寂しさを感じてしまいます。 でもこんな事はこっちから伝えて無理矢理言ってもらっても満足できることではないというのは分かっているので、やはり長年の付き合いの中では、こういう些細な諦めは必要なのかなとも思います。 でも心のどこかで、8年近くもの間ずっと思いやりをくれていたのになぁ、、、とガッカリしてしまう気持ちもあります。 私は彼に対して求めすぎているのでしょうか? 逆に付き合って8年になるまで変わらずに思いやりをくれていたことが凄いことなんだと思って我慢するべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

母親を許せません

どうか私の気持ちをどなたか聞いてください。 私の母は私が中学生の頃にホスト遊びにはまり、浮気のように身体の関係もあるようで、ホストに騙されて数百万取られたこともあるのに、10年経った今もホスト遊びをしています。 母とホストとのメールの内容をこっそり見ると私や家族の悪口を言っていて、子供も自分の思い通りに育たなかったから産むんじゃなかった、とやり取りをしていました。当時の私はまだ10代でその事が心の傷になり、以来ずっと自分の存在を大切に思えず、鬱になり、自殺未遂も繰り返しました。 ホスト遊びの事は私しか知らないようで、父は未だに気づいていません。姉には一度相談しましたが、その時姉はとっくに成人し自立していた為か、母と自分は違う人間なので関係ない、そんなことで悩んでいるあなたがおかしいと言われてしまいました。 私は一度ホスト遊びをやめてほしいと母に懇願しましたが、母はやめると嘘をついていまだにホストに会っています。 私も成人して少しは大人になったのと、一応育ててもらった恩があるので母に優しく接するように努めるのですが、ホストのことがどうしても頭にチラつき冷たく当たってしまう時もあります。 そのことで母と喧嘩になってしまい、 母が私に冷たくされるのに耐えられないから家を出るといってきました、私からすると何てわがままで軽率な人間なんだと腹が立ってしまいました。私からすると母は悲劇のヒロインぶっているようにしか見えず、憎しみが増すばかりです。 冷たくされるといっても、たまに機嫌が悪い時に口調が強くなるだけで、それ以外は優しく接して、家事や介護なども手伝って良い娘に努めようと頑張っていると思います。私からすると母が私にしたことに比べると、私に冷たくされることぐらい耐えるべきだし、それは自分が招いた事で自業自得だと思うのです。 もう母が憎くて許せなくてどうすればいいかわかりません。 私は母とどのような関係を築いていけば良いのでしょうか? 誰か教えて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族関係を元に戻したい

こんばんは。私は21歳、社会人2年目です。家族に短期大学に行く学費を出してもらい、今は毎月5万円を母親に返しています。2年ほど前に母親が脳の病気で倒れ、入院家のことをして、って言われてたのですが、バイトの先輩からも遊びに行こうと誘われて、遊びに行きたっりしているうちに、自分では家のことも頑張ってしているつもりだったのですが、母親からは遊びに行ってばっかりで手伝わない子と言われるようになりました。母親が退院してからは、今まで自由にできなかった分、遊びに行く時間は増え、余計に母親との溝は深まるばかりでした。短大生の頃は買い物をし、ご飯を作り、犬の散歩をし、洗濯を入れ、母親の手助けをしているつもりで母親が仕事以外の日はほぼ毎日頑張っていました。でも、洗い物の置き方が少し違うだけで怒鳴られ、小さなことが目につくことで怒鳴られるようになりました。短大生の頃は22時ごろ友達と遊んで帰ることが怒られる状態で、社会人になったら自由になるはず。と思って、手伝えることは手伝おうという気持ちで手伝っていました。社会人になり、仕事が休みの日は、学生の頃やってたことと変わらず家のことを母が帰って来る前に終わらし、手伝っているつもりでしたが、些細なことで怒鳴られることは変わりません。社会人になるとどうしても帰りが遅くなることが多くなります。そんな時は、LINEの嵐です。帰りが遅くなることが続くと親に怒鳴られるため、仕事で怒られ、家で怒られるストレスで、家をでました。 最初は解放された気分でした。でも、母の身体を考えると、手伝った方がいいのかなとい気分になります。 会社で歳上の先輩にプロポーズされ、親に報告すると、あなたが将来介護をするから断りなさい。退職するのが相手が先だからやめなさい。と反対されています。その人の家に遊びに車を停めてるだけで「泊まってるんやろ、勝手なことばっかりして、実家から会社に通え」と実家に帰ると、いきなり怒鳴られます。 私は母親に働いて学費も返しています。挨拶に連れて行くとも言ってますが、怒られるためなかなか行けません。病気の後遺症で感情的になるのもわかります。実家だと社会人になっても、誰と行くの、どこに行くの、何時に帰ってくるの、と聞かれます。22時でも帰ってくるにのが遅いと言われます。結婚も歳が離れすぎてるからダメと言われます。どうしたら母親と上手く話ができますか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

彼女とどうしていけばいいのかわからない。

社会人二年目でほぼ半同居の彼女がいます。 学生の頃から付き合って早二年になるのですが、社会人になりお互い一人暮らしが始まりました。程なくしてほぼ半同居という感じになりました。私が彼女の家に行きます。彼女は私の家にはきません。 そんな生活が続く中で彼女から理不尽なことでよく怒られます。言い返しても「全部あなたが悪い」と言われ、手が出来ます。 アザや掻き傷が出来てきて、命の危険を感じたので市町村の相談にも行きました。別れることを勧められています。自分が幸せじゃないなら、相手を幸せに出来ないとも言われました。 命の危険を感じるので別れたいという気持ちはあります。 しかし同時に別れたくないという気持ちも同じぐらいあります。付き合う時に自分の中で誓ったことがあるからです。それは付き合う前に彼女から「子供のころ、親から手を出されてた」という話を聞いていました。だから、親ではないですが自分が愛着をあげよう。と考えていました。 それに自分の幸せは彼女の幸せです。彼女が喜んでくれれば私はなんでも嬉しいです。逆に悲しむなら、私も悲しいです。 別れたい気持ちと、別れたくない気持ちに板挟みにされています。私の恋愛観を改めて自分の幸せを探すことがいいのかわからないです。どうすればいいでしょうか…?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

祖父が憎いです。

こんにちは。2度目の相談となります、よろしくお願い致します。 祖父がかなり難のある性格をしておりまして、 ・自分の思い通りにならないと誰に対しても怒鳴り散らし、暴れる。(実際に公的機関や近所のお宅に乗り込んで暴れた経験複数あり) ・今までくれたお小遣い等を"借金"なのだから返せなどと言う。 ・自分は立派な人間だからなにをしても良いと思っている。(悪い事をしても、誰からの注意も聞き入れず、暴れて終わり) …など、挙げればキリがありませんが、このような人です。それでも会話が成立すれば良いのですが、少しでも祖父の気に入らない発言をしたら大声で罵倒され…まともな会話ができません。 幼い頃から暴言や軽い暴力も受けた事もあり、心の底から祖父には不信感と嫌悪感しか無くなってしまいました。 しかも最近は耳も悪くなり、言っていない祖父への否定的な言葉を、「言っただろ!」と一方的に責められる事が増えました。なるべく筆談しているのですが、意味がありません。 特に私が祖父と話すとそのような誤解が生まれ、祖父が怒り、家族に八つ当たりする事が多いためお盆以外は帰らずに顔を合わせないようにしています。 現在祖父と同居している家族は、「そう長くはないだろうし、我慢するしかない」と言っています。 いつどこで暴れたりして他人を傷付けるかわからない祖父が怖いです。 家族を苦しめ、他人に暴言を吐いたり暴れるような祖父なんて早くこの世を去ってくれたら…と、とんでもなく酷いことを考えてしまいます。 それと、こんな祖父の面倒を家族に押し付け、自分は愛する人と離れた地で幸せな毎日を過ごしている、自分こそ酷い人間なのではないか?と思うようにもなりました。 家族は「お前は自分の幸せだけを考えていなさい」と言ってくれるのがとても申し訳なく、つらいです。 祖父への憎しみと、そんな祖父への対応で疲れ切った家族を、捨てた訳ではないにしても置いて県外に来てしまった自分はなんて酷いのだろう。 祖父は酷い人間だけれど、私も酷い人間なのでしょうか。 祖父への憎しみや怒りを鎮めるにはどうしたら良いでしょうか。また、私はこのまま幸せでいて良いのでしょうか? 誰にも相談できず、苦しくて思いのままを書いてしまいました。わかりにくい文章となった上に、長文で大変申し訳ありません。お坊様方はどのようにお考えになりますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

学校での人間関係で悩む

お世話になっております。 去年仲がよかったクラスメート(女性)が最近わたしに時に冷たくしたり、時に可愛くなったりよくわからない。 最初はよく助けてもらった。私も旅行のお土産をあげたりする。 私は常識を理解するのが難しいので時々変なことをする前提もある。あと急にうつ状態になることがある。これは原因かもしれないですか。 最近嫌われたなって思って、少し距離を取ったらまた可愛くなる。クラスの中、私と彼女だけが受ける授業の時はずっと一緒に座る。絶対嫌われたなと思っても、その授業はやはり隣に来る。 他の友達とさよならする時は可愛い雰囲気だが、私とさよならする時は冷たい。しかし、病気になっている時に連絡したら、車で病院まで運んでくれる。 一回だけラインで私を褒めてくれる。 私のことに急に興味を持って質問しにきたら私はちゃんと答えた。私は時々不思議なことが見える。彼女にとって勉強になるからだ。教えたらめっちゃ喜んで、一週間後また冷たくなった。 今日は出来るだけ優しい雰囲気で私のペットの写真を見せたり家族のことを話したりしたら、冷たい。 とても疑問に思う。 彼女は私と付き合う時の態度の変化が激しくて、どうすればいいかわからない。 どうすればいいか教えてもらえませんか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

SNSに悪口を書かれて喧嘩しました

小学校の時からの友人Aに私のことだと思えることで悪口を書かれました。 それに対して私が「それって私のこと?(その時Aを含めた小学校の時からの友人四人で海に行く約束をしていました)でも、そんな風に書かれるなら行きたくないから3人で楽しんできて。」 と返信をしたところ 「別にはるかのことだけじゃないし、文をちゃんと読んでくれない?まぁはるかに対しても思ってたけど。行きたくないなら行かなくていいんじゃない?」 と返ってきて 自分も相手も冷静じゃなく今は話しても無駄だと思ったので 「わかった。じゃあ今回はやめとくから3人で楽しんできて!」と返し会話を終わらせました。 そしたら翌朝、Aの愚痴を書くためだけのアカウント(私もフォローされていて彼女は私が見れることを知っている)に 「いきなりキレられて意味がわからない。もやもやする。」 「私は1ミリも悪いと思えないから謝らないけど」 「結局私にどうしてほしいわけ??」 と大分怒った様子で書かれていて それに対して「私は話しても無駄だと思ったから会話を終わらせた」ことを伝えました。 それに対しては「わかった。」のみ返信が来ていました。 それから私は彼女と距離を置きたくて少し避けていましたが、なんでもない投稿に返信が来たり 今度私の転校していった幼馴染Bが地元にくるのですがその子と待ち合わせの時間を決めていた時に Bから「Aもその時間に駅前にくるから3人でモーニングしようって話になったけどどう?」と言われ どうすればよいのかわからなくなってしまいました。 私の中でSNSに悪口を書かれたことは終わってないのに、その相手に謝罪もなく誘ってこれるのも自分の中で意味がわからなくてぐちゃぐちゃしてます。 Bは私がAと喧嘩していることは知りません。 現時点で仲直りをしたいかもわからなくて、でもBに喧嘩をしているからと言って断るのも久々に帰ってくる地元なのに気を遣わせてしまうのも悪いし、どうしたらいいのかわかりません…。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

失恋をしました。

バツイチ子持ちのアラサーです。 昨日失恋をしました。 付き合って1年半程で恋人になってからはすぐ遠距離になってしまいほとんど会う事がありませんでした。 あまり遠距離恋愛は得意ではありませんでしたが、子育てに忙しくあまり寂しさを感じずお互いに日々の生活を頑張っていたと思います。 前の夫に下の子を妊娠中に不倫され離婚して以来恋愛に前向きにはなれない私でしたが、友人に紹介された彼は包容力もあり、子供も受け入れてくださった為、この人とならって思えた恋愛でした。 そんな彼でしたが仕事の事や人間関係で悩んでいたらしく、そんな中で出会った女性に心移りをしてしまったそうで、とても謝りながら別れを告げられました。 彼の身近に彼を支えてくれる人がいる事を少し嬉しく思う反面、また裏切られたというドロドロした気持ちやどうしようもない悲しみが襲ってきて、自分でもどうしたらいいかわからないのです。 子供を持つ母親として恋愛なんかでこのように取り乱し体調を崩している場合ではないと頭ではわかっていても気持ちがついていきません。 この黒く重い気持ちを払拭するにはどうしたらいいですか? 他人の幸せを心から願える人間になりたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

家族との折り合いの付け方

家族と反りが合わなくて一人暮らしを始めたいのですが高校生のため金銭的に叶いませんストレスなどから自己嫌悪で一杯です。 私の家は母子家庭で、祖母所有のマンションに母と3人で暮らしています。元々祖母の考え方に家で厳しくしとかないと社会に出てやっていけないというものがあり5歳ほどの私のいとこに対しても泣いたりするとあまりいい顔をせず別れてから、すぐひんひん泣く子は泣けばどうにかなると思っているところが好きじゃないとよく言っています。私は出るものは仕方ないと思うのですが祖母にとっては甘えていて心が弱いという風に捉えてしまうようです。感謝はしているのですが言葉の端々にちょっとしたきつさが含まれていて少し過ごしづらいなと思ってしまいます。ふと悩みや愚痴を口にしてしまうと細かく質問をして答えられなかったりするとそんなんじゃ社会でやっていけない〜と始まってしまいます。そうじゃないと言えばよく分からないといった顔をされるので元々噛み合わないのかもしれません。そして祖母は3人兄妹の末っ子で3番目は可哀想、と言いながらも甘やかされて育ったと自分で言える環境で育っているのでそれをお前が言うのかと思ってしまいます。 母に関しては祖母に女手一つで育てられた分やはり少しずつ滲み出るきつさがあります。また、私が全日制ではなく定時制の高校に通うとなった時には反対はしないけどお金は全部自分で払えと言われました。ご飯も自分で買ってきてレシートと交換でお金を渡す、という形式になりそこ自体に不満はないのですがここまで干渉を薄くしてるにも関わらずこと外出に関しては門限は6時、外に出る時は前日までに言っておく、泊まりは禁止、少しでも送れたら期限未定の外出禁止、と途端に厳しくなります。母親がきちんとした人物であればまだ不満も小さかったのですが、部屋はゴミ袋が散乱し自分で使った食器はお金は払っているからと私に洗わせたりこの前は趣味である絵を描いていた時「毎日毎日暇そうね」と言われました。それを言うならばあなたこそ荒野行動ばかりしているのに、と思いますまた嫌なのは母と私の対応の差について聞いたところ家にお金を入れているからと言われ社会人の母と月に6万程度の稼ぎの私をそこで比べるのかと落胆しました。 ここで生活していくためにはどう折り合いを付ければいいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父親と、更年期の母親

更年期の母親にうんざりしています。 母親は今年で55になります。 昔に比べると、イライラしたときの態度が変わりました。 些細なことでもキレやすいのは元々の性格なのですが、ここ何年かは何かあると怒りのベクトルがあらゆる方向へ行き最終的には支離滅裂(…は言い過ぎでしょうか)になり、全然関係ないことで責めたてはじめます。 この前は父親と揉めていて(と言っても父親は穏やかなので母親が一方的に責め父親はずっと謝っていました)、父親に向かって「その女を馬鹿にしたような目がむかつく」「専業主婦をバカにしている」「あんたも女から産まれて育てられたくせに」とかもう訳の分からない責め方をしていて聞いていてうんざりしましたし、それでも謝る父親が不憫に思えてきました。実際、父親と2人で飲んでいても転勤が多く家族には迷惑をかけ母親には感謝しているとよく言ってますし、母親をましては女だからバカにしているということはないと思います。ただこういう事が最近多いのでちょっと呆れた謝り方になったのかなと。 一度更年期の薬を進めたことがありますが、「更年期だなんて人をバカにしあがって!」とめちゃくちゃキレられました。市販の薬だったのですが、それさえこんなに拒まれると病院に連れていきたくても連れていけません。 正直母親には嫌気もさしていて、どうにでもなれと思ってます。 ただ母親と過ごす時間が長い父親が心配なのですが、もうどうしたらいいか分かりません。助けてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

やっぱり人と比べてしまう

今わたしの家は弟が心のバランスを崩しています。ですが引きこもるわけではなく、なにかと自分の思い通りにならないと怒り、人を動かして思い通りにさせようとしたり、周りがその通りに動いた結果上手くいかなかったときに周りを罵倒します。 とおもえば、あとからなんて自分はだめなやつだと連絡してきたり、それに上手く返さないと逆上するような感じです。 弟は今実家に住んでいて親のことは半無視したり、罵倒するくせに、居座っています。 (というのも仕事を辞めて生活力が無いし、バイトはしていますが財力がないからだとおもいます。) 弟にも良いところはあると思うし、かわいそうに思う反面、罵倒された時の顔が忘れられず、親に迷惑かけるのも許せず、ほんとに居なくなってくれないかなって思ってしまったりします。ひどい姉ですよね。 離れて暮らしているけれど、実家のことは耳に入るし、私も不安定気味で仕事のストレスもあり、ボロボロです。前は月に1回実家に帰省していましたが、私自身がきつくて2ヶ月ほど帰っていません。 人に会うのも疲れてしまいます。 でもこのままではだめだとおもい、大学時代の友達との集まりに参加してみました。 すると既婚していた友達は妊娠していて、もう1人の子は結婚が決まったとの報告がありました。何にもないのは私だけでした。 2人の幸せには素直におめでとうが言えましたが、それからの会話にあまり入れず相槌が精一杯で、2人も自分たちの話がたくさんあって私のことはなかなか聞いてくれませんでした。(もしかしたら話にくい雰囲気だしてたかな) 途中で話を振られた時に思わず泣いてしまい、正直全部話すには内容的にもはなせないこともあり、概要を話しました。友達は親身になって聞いてくれましたが、それまでの明るい話に水を差すようですごく申し訳なかったです。 家に帰ってきて、行ってよかったという気持ちと行かない方が良かったかなあという気持ちが混在しています。 考え直して明るい気持ちになっても長続きせず、ぐるぐる負のループに陥ります。 どうしてわたしだけ上手く行かないの? 自分の出来事なら自分で行動できるけど、弟や周りに影響される自分はどうしたら良いのでしょうか。この先いいことあるのかなあ。 育ててくれた両親がいるから死ぬのを止まれています。未来に希望が持てません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1