hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

義両親を許すことができません。

義両親の過去の言動を今でも許せず、毎日思い出してつらいです。 ①里帰り中、前日にいきなり連絡があり実家に来た。(出産前、退院翌日、里帰りから戻る前)来たかと思えば、義両親、旦那で内輪ネタばかり話し、私と母は蚊帳の外。退院翌日は私の両親もおらず、やんわりとお断りしたのですが、『赤ちゃんの写真を撮るだけだから…』と言われ来られました。 ②お宮参りも仕事で来れないと言ったくせに3〜4日前にやっぱり義母だけ行く、最終的には義父もやっぱり行く、と言って来る。 ③あげると口では言うが結婚祝いもなし、出産祝いはお宮参りの日にしぶしぶ2万渡される(自分のバイクなどには惜しみなくお金を使っている) ④まだ性別が分からなかったころ『女の子だったら名前をつける!』と言われた。(義実家は男家系)など、毎日毎日頭に浮かんできてはイライラしています。こんな小さなこと・過去のことにイライラして、無駄なことは分かっています。 旦那ともこのことでしょっちゅう喧嘩してしまいます。旦那には『気にしすぎ』『向こうはなにも考えてないよ』『俺にどうしてほしいの?』と言われます。お宮参りの時と、退院翌日は、さすがに一言言ってはくれましたが…。 本当に毎日のように思い出してイライラしてしまい、心の中で酷い言葉で罵倒しています。そんなに怒ることじゃない、忘れようと思いつつ、ふとした時に思い出して自分のことを抑えられません。縁を切りたいと思い、大好きな旦那との離婚まで頭をよぎったほどです。2人目の子供も欲しいですが、こんな風になるなら作れないと考えています。どうしたらいいでしょうか。楽しいはずの育児ですが、1日中思い出してイライラして本当に辛いです。家も離れているのでしょっちゅう会うわけでもない、特に干渉もされない、私にも優しくしてくれ基本的には良い方々です。どうしたらこのイライラする気持ちを忘れることが出来るでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

友人とうまく付き合うには方法は?

結婚を機に、夫の友人を紹介してもらい、よく遊ぶようになりました。 仮に男性の友人をAさん、女性の友人をBさんとします。 4人で旅行に行ったり、うちに2人がお泊りしたりと良好な関係でした。 Aさんは夫の大親友で、お互いに大切に思っています。 しばらくして、AさんとBさんがお付き合いすることになりました。仲も良かったので、私は交際を祝福していましたが、交際から3日後、Aさんから夫に 「近々同棲しようと思うがどう思うか。」と連絡が来ました。 夫は「親友として大切だからこそ周りのみんなに祝福されて欲しい。いつか同棲することには反対しないが、付き合って間もなくすぎるからまだその時期ではないと思う。はじめはお泊りでBさんをAさん宅に泊め、ある程度経過したら同棲するのはどうか。」とAさんに回答しました。 その後もやりとりをし、最終的にAさんは「夫の言うとおりお泊りから始めて同棲はもう少しあとにする。夫はやはり最高の親友だ。」と話したそうです。 しかし、蓋を開けてみたところ、彼らはこの相談の数日後からすぐに同棲がスタートしました。 しかもその話はなく、車で旅行の約束をしていた時に夫が迎えに行くと「寝てたため用意が出来ていないから家に上がってくれ。」とAさん宅に夫があがり、置いてある荷物等から察したそうです。 付き合いだしてからの彼らは ・時間を全く守らなくなった。(迎えに行ってから準備を始める、何時間も待たせる等) ・大切な予定の当日のキャンセル ・3人で足並みそろえてやろうとAさんが提案してきたゲーム(私以外の3人でやってます)を絶対に追いつけないところまで2人で進める 等目に余ります 流石に私も気になったので、AさんとBさん2人に 「約束を守らなさすぎる。先に予想出来ることなら詳しく理由を言わなくてもいいから話ぐらいしておいてくれないとこちらも困る。」 とお伝えしました。 するとたくさんの言い訳ののちBさんから 「怒ってくれたのは私たちのためだとわかっているよ。嫌われ役してくれてありがとう!大好き。」とトンチンカンなことを言われて呆れました。 今度AさんとBさんは結婚が決まりましたが、正直私は祝福できません。 友達をやめたいくらいなのですが、夫がそれでも大切に思っているのでうまく付き合えるなら付き合っていきたいです。 どのようにしたら良いか教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

片思いの彼にLINEブロックされました。

片思いしている男性がいます。 同じ会社、同じ支店同じ部署の、ひとつ年上の男性です。 友達のように話せる間柄ではありますが、恋愛としては全く進展しませんでした。 自分でも、相手の男性からは恋愛対象として見られていないんだろうと感じてはいました。 ただ、中途半端に仲がいいだけに、どこか期待して諦めきれない自分がいました(仕事の悩みを相談し合ったり、ふたりで飲みに行けるくらいの関係です) でも、最近は前ほどふたりで飲んだり、話をする機会が少なくなっていました。 以前は、お互いに誘い誘われで飲みに行っていたのに、最近は誘ってもあまりのってこなくなりましたし…普通には話せますが… そして今日ショックな出来事がありました。 彼にLINEをブロックされてしまったようです。ブロックされているか確かめる方法をいくつか試したので、たぶん間違いないと思います。 ここまで来たら、正直諦めるしかないと思いました。 同じ職場で同じ仕事をしているのに、 そういうことをされたことにも驚きましたが、 生活もあるため仕事も行かなきゃなりません。 お盆休み中ですが、お盆休み明けが非常に憂鬱です。 正直、どういう風に接していったらいいかわからなくなりました。 ブロックされていることを気づかないふりしていた方がいいのでしょうか。今まで通り、それなりに仲がいいようにしていた方がいいのでしょうか(相手がどういう態度をしてくるかにもよりますが) 諦めようと思いながらも、まだ未練がある自分がつらいです。 新しい恋を見つけようと思いますが、出会いもなかなかありません。 彼と仕事で顔を合わせるのがキツイです。 気持ちの整理がつきません。 私は一体どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

1年思っていた人に遊ばれてた

今日、最近いい仲の人と仕事が終わったら会う約束をしていた。 仕事が終わって彼から電話があり、 「実は彼女がいる」 と言われ、ビックリして 「そうなんだ、わかったよ、短い間だったけどありがとう。」 しか言えず、沈黙のあと彼女が電話を代わり 「あなた以外にもたくさん関係のある女がいるから一人ずつ関係を絶ってるの」 といわれ、「わかりました」と電話をきり、毎日ウキウキだったのに、突然終わってしまいました。 彼女がいないとも言っていたし、付き合ってはいなかったけど最近お泊まりもしました。 てっきりこれから付き合うんだと思っていたので、ただただ悲しい、寂しい。 その前の彼の時は突然連絡がなくなり2年以上付き合っていたのに、そんな終わり方でした。 その時私が子宮頚がんになって子供がつくりずらくなったせいなのか、 理由はわかりませんでした。 周りが結婚出産して幸せそうにしているなか、 自分は癌になり、 恋人に捨てられ、 今回また別な病気になり、 好きな人に遊ばれ、 もう33歳になって年齢だけがふえていく。 隣の芝は青く見えるみたいですが、 私の庭には芝があるんでしょうか 死にたい とは思いますが、残された家族のことを思うと勿論死ねません。 どうしたら心穏やかに生きることが出来るのでしょうか。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

年下男性への愛情について

私は息子が小さい頃に離婚後、仕事と子育てに専念してきました。幸い仕事に恵まれ、不自由なく幸せな時間を過ごしてきたと感じています。息子も成長し、進学で家を出る日も近くなってきました。 1年ほど前から、仕事の取引先の年下の男性が気になっています。彼は優しい人で、他愛のない話や悩みごとまで真剣に聞いてくれます。ラインでやり取りしたり、時々食事に行ったりする間柄です。 私は、彼以外の誰にも、プライベートなことを自分から話したことはなかったので、こんなに素直に何でも話せる人と出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいで、考えると涙が出ます。好きなのだと思います。私にもまだこんな感情があったのかと驚きです。 でも、彼は私より20歳も年下です。転勤のある仕事で、年齢的にもこれから将来がある人です。私はもう子どもを産むことも難しい年齢ですし、先の人生など考えることもなく過ごして来ました。彼は誰にでも優しく接することができる人なので、私に対して特別な感情はないと思っています。 私は、この先も彼の良き理解者でありたいし友達として付き合っていければと思っています。大切な人だから、応援したいし、幸せになって欲しい。そう思える人がいるだけで、温かい気持ちにもなり嬉しくなります。 それなのに、いつか転勤でいなくなると考えると、どうしようもなく寂しくなって、引き留めておきたいと思ってしまうのです。 結局、彼のためを思いながら一方で自分の心配をしている自分に気付き、どうしたら良いか分からなくなります。 本心を打ち明けて気まずくなるのも嫌で、悟られないようにしています。 何か他に生き甲斐を見つけて夢中になればよいとも思うのですが、いずれ息子も彼もいなくなると思うと孤独感がどんどん大きくなって何も手につきません。 この感情を穏やかにする方法があるでしょうか? 慈愛という言葉がありますが、見返りを求めない愛情だと思います。今の気持ちがそのような愛情に変わる日が来るのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仲のいい友人と疎遠になりそうです

彼氏が出来て、1番仲のいい友人と疎遠になりそうです。 私には、高校時代から仲良くしている、同性の友人がいます。 私:25歳(彼氏あり/交際歴1年半) 友人A:25歳(彼氏なし/10ヶ月ぐらいで破局) 私と友人Aですが、街コンを利用して生まれて初めてお互い彼氏が出来ました。 同じ時期にお互い初めて恋人が出来たせいか、ほぼ毎日LINEや直接Aと会って彼氏の話(こんなことしてくれた、どこに遊びに行ったなど)をして盛り上がっていました。 ですか、Aが交際10ヶ月ぐらいで彼氏に振られてしまいました。 この頃から、私とAの友人関係が少し崩れていくようになりました。 例えば私とAがカフェでお茶している時にです。 A「先週はなにしてたの?」 私「彼氏と〇〇へ遊びに行ったよ」 というと、A「彼氏がいる人はいいよね。私なんてフラれたし」と言われてしまいます。 このような会話の流れになると空気が悪くなってしまうので、「でも彼氏仕事で疲れてたから、せっかく出かけたけどあんまり楽しめなかったよ」と変に気を遣って嘘を話してしまいます。 A「新しい彼氏欲しい~どこかに出会いないかな」と話してくるので、マッチングアプリや街コンを提案すると、「私は彼氏がいない生活でも楽しんでいるのに、なんでそんなこと言うの!?彼氏がいる人は幸せそうでいいね!」と、怒られてしまいます。 彼氏欲しいって言ったのはそっちなのにな…と思い、Aと話すのが疲れてしまいます。 こちらがなにを言っても、彼氏がいる人はいいよねで済まされてしまうので、Aが彼氏に振られてから、私から自分の彼氏の話はしないようにしています。 このようなことがあり、彼氏に振られてから私に対して言い方がキツくなってきているように感じてしまい、以前のように会っても楽しめなくなりました。 Aとは学生の時からの付き合いなので、もう10年ぐらいの付き合いになります。 このようなことで疎遠にはなりたくないのですが、どのように今後付き合っていけばいいのでしょうか。 大変長々と申し訳ないのですが、 何かしら助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どうすればいいかわからない

私には妹がいます。その妹が離婚した時に、妹、元旦那さん、両親とでトラブルになり、大騒動になりました(主に親権等の関係)。元々相手の方と両親はお互い気にくわない感じの間柄で、その騒動に私も巻き込まれました。 その際、両親からは「血の繋がった家族なんだから、どんな事でも助け合うべきだ!」と言われましたが、未成年ならまだしもお互い30代のいい大人です。 基本は自分の事は自分でなんとかするべきで、もしそれでもどうにもならず、妹から頼まれたときは私の出来る範囲で助けようと私は考えているのですが、両親はとにかく最初から家族で解決すべきだと考えているようです。 そのせいで1日近く、進展しない話し合いに参加させられ、度々娘や主人にも迷惑を掛けてしまいました。 私は何度もこちらも結婚して家族の生活があり、仕事もしている為、妹達の事に時間は費やせないと伝えましたが、その都度「分かっている、旦那君にも悪いと思っている」と言いますが、何かあると結局同じ事になります。 私自身妹の子たちは可愛いので、彼らにとって1番いい方向に進めばいいと思っていますが、妹夫婦、両親の考えがいつまでたっても平行線で、落ち着きそうにありません。 最近ではストレスが溜まっているのか、鬱々としてしまい、両親からの電話がかかってくる度に不安や苛立ちが混ざったような、何とも言えない気持ちが強くなります。 声を聞くのも辛いです。正直もう関わりたくないとも思い始めましたが、そうすると何だか自分が人でなしなんじゃないかと少し自己嫌悪したりと自分自身の気持ちもあやふやになってしまっています。 いっそ遠くにでも行ってしまいたい・・・。 纏まりのない上、長ったらしい文章で申し訳ありません。どうすれば、少しでも気持ちが楽になるでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

実母が苦手、話すだけで気分が落ち込みます

お坊さま、相談させてください。実母が苦手です。当方、2児の母です。下の子供が生まれた頃から実母が苦手になってしんどくなってきました。 義理の両親の方が適度な距離があって付き合いやすく、物理的な距離も近いので訪問の頻度も高いです。実母に孫にあまり会わせてあげられず申し訳ないという罪悪感があると同時に、話すと精神的に疲れるので積極的にも行きづらい。どうしたらストレスない距離で付き合えるのでしょうか。今更、母が変わるとも思えないので、私の心がけ次第だと思うのですが… きっかけは2人目の産後に手伝いにきてもらったことです。実母がすっかり舞い上がってしまい収拾がつかなくなりました。 母は元々「実の娘のものは私が自由にしていい」というような考え方をしている人でした。それはやめてほしい、私と夫を尊重してほしい、他人の家に遊びに行ったときはもう少し遠慮をするものでは?と伝えてはいましたが、孫フィーバーにすっかり歯止めがきかなくなりました。 彼女の行動を見ていると娘である私を助けたかったのではなく、子育てをもう一度したかったのだと思います。子供が生きがい、子育てが全て、みたいな人だったので。 こんな状況になるのなら、産後は家事代行サービスなどを頼めば良かったと後悔しています。母にはホテルをとったのですが、母は宿泊地がホテルだったのも気に入らず「◯◯さんのお宅は娘夫婦も家にも泊まるし、旅行だって行くのに!」と怒っていました。ホテルの件は事前に了承してくれていたので大丈夫だと思っていたらホテルのロビーで「嫌だ」と騒がれてゲンナリしました。(宿泊費、お礼は渡しています) 床上げ後も、必要ない手作り品を送ってきて、予告なしで送るのはやめてほしい、作る前に一度聞いてほしいと伝えたら、製作中のものの写真を送ってきて「迷惑だとわかりました、全部切り刻んで捨てる」と逆上されています。 1人目のときは不要なものでも受けとるのも親孝行かな、と思って受け取っていましたが、不要なもので散らかっていく部屋を見るものストレスでちょっともう限界です。 全く関係ない他人だったら聞き流したり、コッソリ捨てるなどできる気がします。母親だからダメなんだと思います、罪悪感のようなものでしょうか。どうしたら私は心安らかにいられるでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

兄と私に対する母の態度

娘の私は実家暮らしで、兄が一人暮らしで定期的に実家に遊びにきます。 私は平日働く母の負担を減らすため、夕飯を作ったり部屋の掃除をしますが、母親から貰える言葉はいい加減な言い方の『ありがとうございます』だけです。 時々美味しいと言ってもらえますが、喜んで欲しくてやっている身としては、心が全く満たされません。 しかし、兄が帰ってくると母親はいつも朝からつけないクーラーをつけたり、外食や買い物に連れて行き、大量の食材やお酒を買ってきたりします。私が話しかけてもろくに相手もしないのに、兄の話には時間をかけて接します。私にはしないような、兄に目薬や絆創膏を取ってくるなどをするのであからさまに差を感じます。 時々帰ってきた息子を寛がせたいという思いと、母親は息子に甘い、異性としてみていることは分かっています。 しかし、日々母のことを考えて家で行動している身からすると、私は心のこもったありがとうが欲しいだけなのに貰えず、家のことをしてない兄の方が私より甘やかされているところを見て悔しい思いをしています。また、そんな自分も嫌で苦しいです。 兄のことは嫌いではないし、帰ってきてゆっくり休んで欲しい気持ちもあるのに、差を感じてしまうので、兄が帰ってくるという連絡をもらうと、心から喜ぶことができません。 心からの感謝の言葉を貰うことを求めるのは、図々しいことなのでしょうか。兄と自分に対する接し方を比較することも、間違っていますか。 相手に期待しすぎている気持ちを改める必要があるのなら、考え直したいと思い始めています。 どのように感じ、受け止められたか、私はどうしていけばいいのか教えていただけますと嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人間不信な自分

はじめまして。 自分は、SNS上で知り合いを陥れるような行為の手助けをしてしまい、その結果、陥れようとした犯人が私という誤解を生んでしまい、私はその知り合いの友達などに縁を切られました。 縁を切られた友達と私には共通の友達がおり、その人に仲介をしてもらい誤解はなんとか解けました。 陥れようとしている行為の手助けをしたという事実は誤解を解けたとしても残り続けています。自分がこの事実を背負って生きていくっていうことだってわかっています。 ですが、その絶縁されて友達からのような報復を受けるのかと考えるだけで、怖いです。 集団から除け者にされたらどうしよう、シカトされたらどうしよう、嫌われたらどうしようと思ってしまいます。 人に嫌なことをしたのに、こんなことを考えてしまう自分って本当に情けないなと思ってしまいます。だけど、私は何度も人から裏切られ続けていてほんとに人を信じることができないです。 たぶん、人を信じられないから平気で、友達の知り合いを陥れる手助けをしたのだなと思っちゃいます。 どうしたら、こんな人を信じられない自分から変わることができるんですかね? 自分の中ではもう変わらないしいなくなってしまいたいと考えてもしまいます。どうしたらいいですかね…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1