お忙しいところをすみません、お悩みを聞いてくだされば大変助かります。 私は18歳から一人で日本にきて、留学生として勉強してきました。一度も社会に出たことはなく、学業はまあまあ順調でやっと博士後期課程へ入れました。しかし…人生は順調そうに見えますが、恋愛だけはいつもうまくできないです。 今回も彼氏と別れて、一人で大阪に来てしまいました。別れの原因は…彼の女性交遊関係です。私と付き合っている時に他の女性と曖昧不明な関係を持っている彼ですが、私は彼のことをなかなか忘れることはできません。 出来損ないと何度も何度も自分を攻めました。そして、いくら頑張っても、努力しても、変な話、出会いアプリもやってみてしまっても、彼のことを忘れられない自分がいると分かりました。 しかし、いつもいつも彼のことも思い出して、とても悲しみます。この悲しみの正体はなんでしょうか…とても知りたくて… 彼と別れて最初の2週間はよく彼とその女性のことを思い出しても、いつも激しい嫌悪感を感じていました。それを消すために、私は彼と彼女を思い出す度に周りの状況、きっかけ、自分はどこにいる、その日の気温、時刻なども詳しく記録して何か特徴を探そうともしてました。→1日で飽きて、今はその女性を思い出してもあまり嫌悪感はなくなりましたが、今回は悲しみです…… 仏陀の言葉を読んだことがあります、そこに「愛する人と会うな、愛さない人とも会うな。愛する人と会えないのは災いであり、愛さない人と会うのも災い、それゆえ、愛する人を作るな…」というようなお言葉があります…理解できますが、悟ることはできません… いろいろ混乱していて、たぶん文章にはなっていないと思います…どうかいろいろ教えてください!よろしくお願い致します!
お世話になっております。 4月から転勤になりました。通勤時間が倍になり、職場の職員の数も増えました。前の職場と仕事内容は似ているのですが、今まで1人でしていたので、自分のペースで仕事ができ、関わる人からも信頼してもらって充実していました。 しかし、今度の職場は、仕事内容は似ているものの、ペアで仕事をすることが多く、その方のペースで仕事をすることになります。「私だったらこうするのに」「もっとこうしたい」という気持ちを押し殺し、合わせていくことが本当にストレスです。 私は、家庭の事情で出勤がぎりぎりになってしまい、帰りも義母が入院中のため遅くまで残れません。残業代が出ないのに残業をするのが当たり前の職場なので、この私の働き方はきっと周りの方々にとっていらいらの元ではないかと思います。 その私のペアの方は、職場の人たちの悪口が多く、それそ聞くのもストレスなのですが、そんなわたしの働き方をきっとその方は私がいないところで悪口として言っているのではないかと思うのです。もちろん私の家庭の事情などはお話ししているのですが。 夫も同じく4月から職場が変わりました。もともと軽い鬱症状があったのですが、なんとなく再発しそうな状況です。仕事を休む日が出てきました。 こんな状況で私が倒れるわけにはいきません。今の仕事のペアと上手くやっていくには、職場に慣れるには私はどんな考え方をしていけばいいか教えていただきたいです。
hasunohaは以前から拝見させていただいていたのですが、初めて質問させていただく者です。 私は今月から大学1年生になり、授業が始まって一週間が経ちました。大学での新しい生活のなかで疎外感や劣等感を感じ、入学早々ですがふと、大学へあまり行きたくないと思ってしまうことがあります。 具体的には、英語の授業で他のクラスメイトは流暢に英語を喋れるのに、私は単語をなんとか繋ぐことしか出来ず、そのためディスカッションで自分の意見が言えなかったり、クラスメイトに拙い英語を理解してもらわなければならなかったりします。 このようなことがあると、私は一丁前に外見だけ気を使って英語が出来ない子だと思われているのではないか、自分はこのクラスにいていいのか、と思ってしまいます。 周りの人より大幅に劣っているという劣等感、自分だけ授業についていくのに必死だという疎外感を持ってしまい、泣くまいと思っても目が潤んでしまいます。クラスメイトに実際に迷惑そうな目で見られたことなどなく、皆良い人だと思うのですが、自分を白い目で見ているように思えてしまうのです。 こうした被害妄想のような感情はどのように対処したら良いでしょうか。月曜から再び始まる授業を考えると気分が暗くなり、なかなか前向きになれません。 拙い文章を失礼いたしました。 ご一読下さった方、ありがとうございました。
中学のときに好きな人がいました。 でも好きなのか分からなくなって結局告白したりとかはしてません。でも、手紙は書きました。ラブレターではないです。そのまま正直によく分からないと書きました。 今年からお互い高校生です。 最近は忙しくて考える暇がなくて、気にせずに済んだのですが、なんだか今日は辛くなってしまいました。 高校生になるとみんなどんどん変わってしまうのが辛くて、そんなことを考えているうちにその人のことを思い出してしまいました。 とっても寂しくて正直に言うと、LINEしたいです。でも、突然とか気持ち悪いだろうし、自分でも何考えてんだ…って感じです。 しかも、その人からおすすめのネット小説が入学前くらいの時期に送られてきたんですけど、嫌いだと思ってたので、読んでないんです。私ひどいやつですよね。すごく矛盾してますよね。 私はその人諦めたかったし、辛かったし、ほんとうに嫌いになりたかったんです。 でも、いつでも頭の中にはその人がいるんです。ほんとなぜなんでしょうか。中学のときからずっとそうなんです LINEしてもいいと思いますか?好きな作者さんいる?みたいな感じで話しかけたらいいんでしょうか なんかすごく寂しくてLINEしたいんです…でも、関わりたくないって言ってたの私なのにこんなことしていいんでしょうか それに、おすすめされたネット小説だって全然読んでないし…。なんか、送られた直後はほんとうに怖くて読めませんでした…。でも今考えれば私ほんとにひどいですよね どうしたらいいでしょうか ぐちゃぐちゃの文章ですみません
体の関係を持つことが、とても気持ち悪く思えてしまいます。 現在恋人がいるわけではありませんが、婚活で知り合った男性がいます。 まだ2回しか会っていないのですが…夜に会おう、とか、スタイルいいねと言われると、どうしてもそういった事が目当てなのでは?と疑ってしまいます。 自分が潔癖症なのもあり、触れ合ったりすることは、今の段階ではどうしても出来ません。 はっきり言って、気持ちが悪いです。 そもそも男性という生き物が未知の生き物のように思えてしまい…怖くて仕方ありません。 いい歳をして、何を言っているんでしょうね…自分でも情けなくなります。 もっと仲良くなったり、信頼関係が出来てくればまた違うのでしょうか? 私自身が、お固すぎるのも問題ですよね。 恋愛したい、結婚出来るか不安などと言っておきながら、自分で相手との関係を駄目にしてしまいそうです。
よろしくお願いいたします。 シングルマザーで中学生の娘がいます。 6年付き合っている彼は、唯一信用している人です。 その彼と数年セックスレスになっています。 お互い年齢的に落ち着いてきたのもあり、仕事が忙しいのもありで、仕方ないと思っております。 裏切る事をしない人なので、浮気などしないと思いますが、他に女性がいたなら、結局は信用出来ない人だったんだ! と別れれば良いぐらいに思っています。 そう思う薄情な自分が嫌です。 どうして信じてあげられないのか、悲しいです。 彼を信じてあげたいです。
友人との関係について相談があります。 大学の1番最初に出会った女友達についてです。 1人、地方から出てきて不安だった最初の頃はとても心強い友人だと思ってました。ですが、1年ほど経つとあれ?と思うことが何度かありました。 例えば、 ○人の話を聞いていない、聞いてても覚えていない。 ○彼女自身人の目を気にする性格なのに私がそういう類の相談をすると共感すらしてくれず流されて悲しいを通り越して腹が立ちました。他には、 ○自分の都合の良いときだけすり寄ってくるなどです。 例を書き込んでいるとき再認識しましたが些細なことで私は彼女に対して腹が立ちがちです。腹が立つたびに自分の性格の悪さ、心の狭さに腹が立ち悲しくなります。しかし、例にあげた事を誰に対してもやるわけではなく私とか下に見てる?人だけにやるんです。自分に有益になったり上だと思ってる人には媚びて見えます。だからこそ余計腹がたつんじゃないかと思っています。 最近嫌いなことを自覚したのもあって会ったり、見かけたりすると彼女を避けています。 あまり関わらず生活出来たらいいんですが、今年から研究室配属があり、あと3年は同じ研究室で過ごします。(もちろん、一緒にいこうなど約束はしていません) 彼女との関係をよくしたいとは思ってません。 どう考えれば自己嫌悪せずに過ごせるのでしょうか?彼女と接する時の態度はどうすればいいのでしょうか?また、違う視点からみて私の性格は悪いのでしょうか。質問が多くなりましたが、教えていただけると幸いです。 ちなみにいつも行動している友人(6人)の中の1人なのでずっと2人な訳じゃないです。でも研究室が同じになったため2人になる機会が増えるんじゃないかと恐れています。
私には婚約者がいて彼は自分で家を建てているので、私がその家に入ることになっていますが、まだ彼の家族の方がいて一緒に住むことができません。 2月ぐらいに引っ越しについて話をした時には3月に籍を入れると決めていたので3月には引っ越せると言っていたのに結局 家族の方がまだ引っ越しの準備が終わらなくて籍を入れるのも延期になりました。 ものすごく楽しみにしていた分、ショック過ぎて涙が溢れました。その時には破棄することまで考えたと話をしました。 また話をした時には4月に引っ越し出来ると言っていたのに家族の方の引っ越し先で問題が発生して私は、いつになったら一緒に住めるのだろう。そして結婚出来るのか、とても不安です。 彼も今の状態を私が聞かないと話をしてくれません。毎回 私から聞いて疲れます。 今後 どうしたらいいか不安で仕方がありません。
前回は大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 さて本題なのですが、 最近とある男性(20代半ば、会社員)と何回かデートをしてます。(まだお付き合いはしていません。) その男性は人柄が良く、正直なところその彼と付き合いたいし、ゆくゆくは結婚できたらいいなと少し思っています。 また自分で言うことではないと思うのですが、そのお相手からデートに誘ってきたので、私のことを悪く思ってはないみたいです。 そこで大分気が早いのですがご相談です。 私には3歳年上の知的障害者の姉がいます。 この姉のことをいつカミングアウトすべきなのでしょうか? 付き合う前? 結婚を意識したとき? それとも病気の姉がいることだけを付き合う前に告げて、結婚を意識するようになったらその姉が知的障害者であることを伝えるべきか? いつが、何がベストなのでしょうか? 世間的に身体障害者はまだしも、知的障害者の理解なんてほとんどないため、今まで高校、大学、会社などほとんどの人たちには「自分は一人っ子だ」と言って姉の存在を隠してきました。 正直カミングアウトなんて怖いことをしたくないですが、誠実な彼を騙すのは悪いし、もし姉の存在を受け入れてくれるとしたらその優しい彼しかいないんじゃないかなと思っている部分もあるのです。 しかし、結婚を意識してないのに無闇に私がきょうだい児であるという事実を知った人間を増やすのも気が引けます。 何より彼に否定されるのが怖いです。 そもそもきょうだい児は結婚できるのでしょうか・・・? 好きな人が出来る度に姉の存在が脳裏に浮かび、夜毎「今回も報われない恋だ」と涙が止まりません。(ちなみに姉のことは嫌いではありません。ましてや消えてしまえなど思ったことはありません。) 長くなってしまいましたが、 ・きょうだい児は結婚できるのか? ・好きな人にカミングアウトするのはいつ、どのようにするのがベストなのか? 以上2点についてご回答お願い致します。 どうか私をお救いください・・・。
数ヶ月前に、息子がクラスメートとけんかしました。 それから、学年がかわって、先日、中学二年の息子の修学旅行の説明会に行った時に、クラスが同じのお母さんに会いました。 けんかした相手のお母さんではありません。 その時に、 「(うちの息子の名前)くんと息子のクラスメートがけんかしたんでしょ?聞いた。面白いね。面白いね。」 と何度も言われて、カチンときました。 嫌な顔してアピールしたけど、伝わらなく、何度も言われました。 その方のお子さんは、少し体に不自由なところがあり、ご自分は、言葉に繊細なのに、そんなことを言われて…。 やさしい方と思っていたのにショックでした。 自分の気持ちの処理の仕方がわからないです。 深い付き合いがあるわけではないですが、見かけたときは、お話するぐらいですが、距離の取り方がわかりません。
こんにちは。 彼女がいると分かっているひとを好きになってしまった25歳女性。こんな片思いをするなんて大馬鹿者です。 昔は、好きなら好きと言えば良かった話でした。 ただ、もう20代も半ばで、相手はさらに年上ですっかり人生が確立しています。そんなひとに好き好き言うなんて浅はかなことと分かっています。 けれども職場で彼に会うと、そのあとは一日中頭がいっぱいです。彼女がいると分かっていても・・・ どうしてすっぱり諦めることができないのでしょう? 私は一度振られなくてはならないのですか? けれどもそれは彼を困らせるうえに浅薄な行為です。 それに私も本当は、結婚の話ができるような相手との恋愛を始めたいんです。 それなのに! 大人の片思いはどこにいくのですか?
同じプロジェクトに取り組んでいく中で上司と仲が良くなりました。お互いに良き理解者でもあり、支えにもなっていました。食事に誘われる機会も増え、一緒に過ごす時間の中で既婚者の上司を好きになってしまいました。しかし既婚者である事、会社内での立場も含め成立しないことは分かっていました。しかし彼から想いを伝えられ、お互いに想いが通じてしまいました。彼には幼い子供たちがいて大切な奥様がいらっしゃるのにそんな行動をとる彼が理解できませんでした。しかし大好きな想いもあったので許されない事だと分かっていましたが休日デートをしました。それが奥様に発覚し話し合うことになりました。私が悪いので全て正直に話し謝罪しました。※浮気性ではなく奥様とは一緒にお風呂に入る程仲良しだった、育児にも積極的だったのに彼は変わってしまったと(奥様情報)彼に近づかないという内容の誓約書にサインをしました。話し合いの末、自分がしてしまったことをとても後悔しました。子供たちも気付いてしまっているので取り返しのつかない事をしてしまったと自分を責める日々です。会社で傷がある彼を見る度に辛いです。彼に呼ばれ話をしました。彼は奥様に私を嫌いになれない、会社を辞める、等々伝えたようでまだ目が覚めていないようです。指輪も外しています。私たちに幸せな未来はないこと、子供たちの父であること、自分の感情を殺してでも家庭に戻る様に説得していますが、理解して頂けません。私も頭では理解できていますが感情が追いつかず説得しているのも辛いです。大好きだからこそ彼には幸せでいてほしいのでいっときの心の迷いで人生や家庭を破滅させたくありません。10年以上になるがこんなになったのは初めて、でも発覚した事も含め後悔はしていない、私の幸せも考えるとどうしていいか分からないと彼も思い詰めています。 誓約書があること、彼が馬鹿正直で家庭で本音を話していることを考えると、会社に乗り込んでくるのでは、通勤時追われるのではないか等恐怖です。彼は心配して帰り道時々ついてきますが、余計に恐怖です。 誰にも相談出来ず、自分自身が壊れそうです。 大好きなのに大切なのに突き放すのも辛いです。弱くて未熟な自分が嫌になります。助けて下さい。 正常な判断と全て覚悟でこのまま好きでいてしまおうかと間違えた判断が混同してしまいます。 人間失格な私ですがアドバイス頂きたいです。
主人に 息子が大学の講座を受講したいと言ってると言いました 私の言い方が悪いと怒られました なんでもすぐに出せると思っている?と言われました なんで本人が言わないんだとも それはわかります 主人は息子が小さいからからは頭ごなしに怒鳴りつけてました。それを見ているからか姉である娘もきつくあたっていました。 主人は娘には猫可愛がりしているのに息子には 冷たかった 息子のこと 気にかけているのはわかってはいますでも そんなんで 主人と息子はほとんど話しはせず 先日息子は 父は自分のこと見下してると言っていました 家計は主人は家のローンや管理費 携帯代など出してくれてます 大学に入ると奨学金の手続きや教科書代 定期代など出してくれてます 私は 光熱費 食費 塾代など子どもの細々としたものなど出しています 主人は新しいカバンや靴や教科書を買って 自分の部屋に置いています 先日は職場の友人たちと香港に旅行行きました ゴルフやキャンプにも行っているようです私に は言いませんが 私は働いてはいますが そんなにもらえてはいず 時々足りなくなります そんな時助けて欲しいと言うと 金がないと高圧的怒られます 主人もどうしても足りなくなると 車を売ったり親戚の方にお借りしてます 今回も息子はお金ないことわかっているし なかなか主人と話せないし お金のこと気を遣わせるのは嫌で 私が言いました 私も主人に怒られるのが嫌で 緊張して話をしてます 私も主人とはほとんど話しはしてません 私も母に助けてもらい 母にも辛い思いをさせ 大変申し訳ないと思ってます 感謝もしているし 子どもが一人前になるまで うまくやらなきゃいけないのはわかっています でも私も我慢し 子どもに気を遣わせ 母には辛い思いをさせ この不平等感の気持ちの持って行き場がなくメールさせていただきました 長文でまとまりもなく本当に申し訳ありません
東京にきて約2年、そのうち働いていた時期は約5ヶ月しか有りませんでした・・・ 今日は面接でその場で 経歴見た感じじゃうちでは無理と拒否され5分で面接が終わりました。 帰りながら実家に帰ろうか職業訓練受けて家賃を保証してもらおうか死のうか 考えて 泣きながら歩いて、自分は今まで自分から選択して進んだことが無くて勉強も、進路も何もかもないまま23歳ことしなると思うと 子供のころからまっっっ炊く成長できておらず変わっていない、根がくさってるから 自業自得で全部自分の問題だから自分が少し違う人ならどんなに今よりマシな人生歩んでいたんだろうとか考えて 自分は社会不適合者だと実感して、ならどうすりゃいいんだと泣いて、泣きたいけど思ったように泣けなくて 泣くことすら出来なくなってしまった。 人生詰んでしまった俺は頭も悪いし恐らく県内1番の臆病者だしはみだしものがこの先生きていける自信が湧いて来なくて、 ただでさえまともな人でも苦しいのに 根まで腐ってるヒトモドキはどうすればいいんでしょうか って何回も聞いては礼を言って聞いては礼を言って 自分はなんも変われなくて腐って腐ってこの先生きていけるのは腐ってないひとです、腐ってる人のための世の中じゃない 根まで腐ってる人の直し方調べても出て来ない、犯罪者の才能しかないのかもしれない救いが無い救いを求める資格が無い 無い
私は長男と結婚した嫁です。別居です。 夫には妹が3人おり、それぞれ結婚して末っ子夫婦以外は子供もいます。義理父は子供に興味のない亭主関白な人で、家族への連絡のやりとりは義理母にこうゆう風に言えと任せっきりな人です。 ある日義理母から夫にメールきて、週末次女の夫も仕事が休みで帰ってくるし、外食するから予定空けといてと連絡が入りました。予約は7人で入れていると。夫が私に予定空けといてと言われたので分かったと答えたのですが、その後人数が私達も含めた数がどうやら合わないと思い、義理母に聞くと、父、母、長女(シングルマザー)、次女とその夫、三女、三女の夫は仕事で来れないからこの7人で。私と義理妹の子達と私の子供は数に入っていないとのことでした。その段階で子供達は私が見ないといけないのかとわからないまま日が過ぎ、前日がきたのですが、どうやら長女の娘4歳と次女の息子3歳は仲が悪い為、次女の息子だけ外食に連れていき、長女の娘は私が預かってほしいと夫に連絡がきました。 いつも長女は自分の遊びの為に週末子供を実家に預けたり我が家に預けたりするので慣れていますが、今回限りは納得がいきません。 義理妹の旦那さんや、夫は参加するのに、子供は邪魔だから嫁の私に預けて大人だけで食事に行くとゆうのは常識がないと思うのですが、どう思われますか? 年末年始やお盆は実家にみんな集まって食事をするのですが、いつも私が座る席はなく、となりの部屋で子守をし、小皿にお寿司を少し分けてもらうだけです。 嫁はそれでも我慢して生きていかなくてはなりませんか? きっと私が爆発して何か一言でも言うと義理父は怒りだすとおもいます。そうなると夫も実家での関係は悪くなり我が子も可愛がってはもらえなくなるとおもい、辛抱するしかありません。 夫の事は嫌いなわけではないですが、義両親と義理妹とこれからも上手くやっていかないとと思うとストレスが溜まり、離婚も考えてしまいます。 この先どうしていけばよいのか、言いたい事をぶつけてもよいのか教えてください。
初めての質問です。 あまりにも先が見えず、その場をぐるぐるしてしまっているので、質問させていただくことにしました。 恋愛についてなのですが、 『意中の相手が幸せでいてくれさえすればいい、それに協力できるなら、こちらを向いていなくても構わない』という気持ちと 『こちらを向いて私の思う幸せを一緒に感じて欲しい、近くにいて必要とされたい』という自己中心的な気持ち その狭間で日々苦しさを感じています。 どちらの気持ちにも嘘はないと思いますが、 後者の比重がより重く、執着心・嫉妬心に潰れてしまいそうになります。 前者の気持ちが大きくなるよう、 前向きに執着心・嫉妬心を抑える、なくす、捨てるには、どういう心持ちでいればいいのでしょうか。 それともこの苦しさを持ちながら冷静でいられるようになることに意味があるのでしょうか。 ぜひ一匙のアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
数週間前言い争いから、夫が帰宅しなくなりました。 音沙汰がありませんでしたが、ある日メールで離婚したい旨と今まで(主に子供が産まれてから)の私の取った嫌な態度への恨み辛みを書いた長文メールが来ました。 普段から私の口がキツいと方々から言われていました。 夫へも強い口調で接していました。 子供が産まれてからは仕事と育児をこなすので精一杯で夫へも強く当たることが多かったと思います。 そのメールに子供に会いたい等の記載はありませんでした。 多分このまま離婚になるだろうと思うのですが、こどもに未練は無いのかと思ってしまいます。 また、いきなり過去のことまでほじくってきて嫌だったので離婚と言われても、それを決める前に警告なりして欲しかったと思います。 しかし何も言わない夫にキツくあたった私も悪いのでしょう。 子供第1で生活しているんだから当然と思うことも夫にとっては違う印象だったようです。 今後の生活や子供の人生を考えると不安と緊張で憂鬱になります。 そして1番近しい人に自分自身を拒絶されたことに落ち込んでいます。 因果応報ですがこの先どんな気持ちで一日一日を過ごしていけばいいのでしょうか。
会社で気になってる女性がいるんですが、 その人となかなか話す機会がなく、 LINEの交換をして色んな話がしたいんです。 でも、断られそうで怖いんですよね。どうすれば交換してくれますかね?
夫と結婚して3年目になるのですが、夫はバツ2で前妻との間に小学6年になる女の子がいます。 養育費などは支払っていないのですが、子どもとは年に何回か遊びに行ったり、クリスマスや誕生日にはプレゼントを買ってあげています。 私は子どもが欲しいのですが、年齢も年齢だしできない状態です。 夫は私と結婚した当初から、「子どもや前妻とも私にはみんなで仲良くやりたい」と言っていました。 今までは夫は、子どもはまだ私と再婚した事を知らないと思っていたのですが、最近子どもと遊んだ時に「パパが再婚したのは知ってる。ママにもいい人ができれば再婚してもいいと思ってる」と言われたようで、それからはまた私に「今度からは子どもと会う時には一緒に行こう。みんなで仲良くしようよ」と言ってきます。 でも、その子どもがパパが再婚したのを知っていると言っていたからとして「だから会ってもいい」ということではないと思うんです。 しかも、今度自転車を買ってあげることになっているのですが、その時に私にも一緒に行こうと夫に言われたのですが、その時は前妻も一緒にいるとの事です。 子どもだけならまだしも、前妻もいる所に私は行きたくありません。 「イヤだ」と言うと、夫はイヤな顔をします。 これは、私がおかしいのでしょうか?私の心が狭いのでしょうか?私は小さい人間なのでしょうか? 夫は「娘が大学行きたいと言ったらお金だしてあげたい」とも言っています。 今は私は求職中ですが、もし仕事が決まったとしても、私は私が働いて得たお金はその子の大学費用などその子に関するお金に使われたくないと思っています。 そんな風に思う私はひどい人間でしょうか?冷たい人間なのでしょうか?
私の父親は、私を管理、支配したいらしく 一人暮らしの家を勝手に解約したり、 会社に喚き散らしクビになったりまいました。 また、父親がイライラしていると何時間も怒鳴られます。 私の体重から部屋のテイスト、就職先まで口、手を出してきます。何をしても連れ戻される事を考えると何も考えられず苦しいです。