恋人がとても淡白で、触れ合ったり手を繋ぐのを嫌がります。忙しい方なので、1人の時間が欲しいと言うのもよくわかります。 ただ、私はどうしようもなく寂しくて、つい甘えたり、抱きついたりしてしまいます。 彼と私の価値観のようなものが合わないとすれば、歩み寄るしかないのはわかりますが どうしても、寂しいという気持ちが変わりません。 彼は態度に表さなくてもおそらく私を愛してくれていると思うのですが 表現してもらえないことにどうしても不満になってしまいます。 どうすればこの慢性的な寂しさから解放されますか? 最近、あまりにベタベタしすぎて三行半をつきつけられました。 私はどうしても彼でなければ嫌です。 今までお付き合いした人数でいえば恐らく多い方ですが、彼だけはその中の1人にできないくらい、特別な輝きを持っていると感じました。 彼の気持ちを汲んであげられなかったことを反省しています。 今度、今後の関係をどうするか話し合うのですが 私は何をどう伝えれば良いのでしょう。
はじめまして。 母に不倫をしたと打ち明けられました。 母は父の勤める会社の系列でパートをしています。その職場は、同僚の女性、同僚の男性、母の3人です。 昨年前の方が退職され、今年度新しい女性の方に替わりました。 母はその新しい方と上手くいかず悩んでおり、同僚の男性に優しく慰められるうちに流されてしまった…と。 メールや電話のやりとりはなく、また体の関係もないのですが、ハグやキスをする所までしてしまったそうです。 そしてその現場を、新しい同僚の女性に見られてしまった…と打ち明けられました。 同僚の男性は既婚者、今年度で退職予定とのことです。 母から打ち明けられ、ショックや悲しみでとても混乱しています。 責められて当然ですが、私は今まで苦労してきた、苦労をかけてきてしまった母を責める気持ちになれない部分もあります。 結婚当初から同居し、パートに出ながら家族経営の自営業。 父は精神的に不安定で、職場の人間関係で上手くいかなくなると、その度通院したり、休職。偏った考えをしがちで、言葉は悪いですが、デリカシーに欠けた言動をしてしまう人です。また、早くから夫婦関係は冷えていて、今は家庭内別居のような状態。 父方祖母は気が強く、根に持ちやすい性格で、気に入らないことがあると、母に嫌味を言うこともありました。 私は新卒で専門職に就いたのですが、職場に馴染めず1年足らずで心を病み、退職。療養をしていた時期がありました。 昨年から父方祖母が入退院を繰り返すようになり、同じ時期に今まで母の愚痴を聞いていた、母方祖母が倒れました。私や父、伯母、叔父と交代しながらですが、母は2人の世話を見ています。 現場を見られてしまった以上、噂が回るのは早いですし、これからどうなるのか分からないですが、どんな母でも私の母だ、と今は思っています。 でも、これから私たちはどうなるのだろう、時間が経つうちに母を許せなくなる時が来るのでは、とも思っています。 また私には交際中の彼がいて、結婚の話が持ち上がっていました。彼の父と私の父・父方祖母が古くからの付き合いです。迷惑をかけたくないからもう一緒にはいられないな、と思っています。 この話は墓場まで持っていくつもりです。これから私はどのように自分と向き合って、生きていけばいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
私のおばあちゃんは正直失礼です 私が幸せいっぱいに生まれてきた時も 「酷い顔だねぇ、誰に似たんだか まぁ目は息子に似てて良いじゃない」 と爆弾発言をしてしまい 母方のおばあちゃんと戦争が起こりました まぁそれは何かの間違いだったかもしれないにしても 明らかに何十年か生きてきたおばあちゃんとは 思えない発言や行動ばかりします ある時は朝学校行く前に ご飯を食べようとしたらおばあちゃんが 白米を持ってきてくれました あの料理苦手なおばあちゃんが! と少し感動してたのもつかの間 何口か食べて 何かがおかしい なんということでしょう 米と同じサイズの虫の幼虫がたくさんいらっしゃるではありませんか この後一週間まともにご飯が喉を通らず 半年くらい米食べられませんでした 大袈裟かもしれませんが 人生で1番苦手なのは虫なので それが体内に入ったとなれば緊急事態です まぁこれも何かの間違い 失敗しない人はいないと考えてました 少し戻り5歳くらいの頃 イタズラで少し電気を消しただけで すごく怒鳴られて 鬼のような子だね 私の心臓が止まったらどうするの 死んだらどうしてくれるの 殺人だよ なんでこんな子になったんだろうね なんでこんなのと一緒にくらさなきゃいけないんだろうね この時私は泣き出してしまいました 今も鮮明に覚えてます まぁこれは私が悪いんですがね ある日の事 私には弟がいるんですが その弟は少し成長というか発達が遅れてます ですがそれ以外は普通でかわいい弟です それに対しておばあちゃんは あの子はおかしいよ 障害者でしょ? もうほんとに嫌なの 私までおかしくなりそう これには初めてキレました ふざけんなよ アイツの苦労知らないだろ! 努力して努力して皆に必死で追いつこうとして 頑張ってんだよ それなのになんだあんたは ほんとに嫌なのはこっちだし おかしいのはあんただ やっちまいましたね おばあちゃん拗ねちゃいました でもこんなおばあちゃんでも あれだけ言えば少しは変わるかもと思ってたんですが 変わってくれません こんなおばあちゃんでも何とか出来ますか? というかこんな時でも 結局変わってくれないと自分が精神的に限界こえてるのでなんとかして欲しいって 自己中心的な考え方が見透かされてそうですが そこをなんとか お願いします
住宅ローンを組もうとしたところ、主人が借金を放置していたことが発覚しました。12年前のものです。 問いただしても、知らん!覚えてない!いちいちうるさい!と逆ギレします。 あげく、その借金は裁判になっており簡単に時効にはならないのに、本人は放置してれば勝手に時効になると思っていたみたいで、さらに呆れました。 貧乏ながらも私は少しずつでも返すべきだと言ってるのですが、別に返さなくても俺は困らんとか、返したいならおまえが勝手に返せとか、そんな調子です。 人として信じられません。 子供がいなかったら離婚するところですが、まだ2歳なので別れる決心は出来ません。 父親としては、子供の面倒を見たりとても頑張っています。 これまでもよく嘘をつくことがあって、私が問い詰めると、おまえはいちいちうるさい!と怒るばかりで、その繰り返しでどんどん冷めていきます。 そもそも借金を踏み倒そうという考え方自体、まったく理解出来ませんし、そんな人間と一緒にいるのも嫌悪感が湧いてきます。ドン引きです。 でも主人はそういうのを責められると頭に来るそうです。 どうすればまともに話すことが出来るでしょうか? 嘘つきで逆ギレする主人に、冷静に対応することが出来ません。腹立たしさでいっぱいです。
夫には私と知り合う何年も前からの女友達がいます。 女友達は私と会う度に、聞きたくもないような夫の過去を一方的に話してきます。「昔は大変だったんだからぁ」「夫のことを1番知ってるのは私」みたいな言葉を織り交ぜて… 女友達は顔が広く、私の(ネットで知り合った)元彼とも交友があります。最近は「〇〇(元彼)が最近仕事の調子いいみたいだよ〜」などと聞いてないことを言ってきます。 ちなみに元彼は、私と付き合って(?)いた時から既にパートナーがいたみたいです。その時はまだ夫とも女友達とも会ったことはありませんでした。 当時、夫がそれに気づいて、私を離してくれたんです。その時は意味が分からず、夫を恨みました。 女友達はその時のことを何故か知っています。たぶん、元彼のパートナーから話を聞いていたのかなと思います。 それにしてもわざとらしく話をぶり返してくるのが何故なのか分かりません。女友達に恨まれるようなことをした覚えはありません。悪口ではないけど、夫のことをさりげなく批判したりもします。 元彼は私にとって早く忘れたい過去なんです。 女友達は元々が夫の友達というのもあって関係を断ち切るのは難しいです。 夫には何度も相談しました。同感共感してくれますが進展はないです。 結婚して今は妊娠して8ヵ月という大事な時期です。 嫌で嫌で仕方ありません。 女友達は夫への好きな気持ちはきっとないです。ただ、お財布として呼んだりすることがしょっちゅうあります。たいてい夫の奢りです。夫もこの関係を嫌だと言っています。でも夫は基本、表面がいい人なので私は期待してません。 これから子どもが生まれたらどうするんでしょう? 他にも煩わしい女友達が1人います。その人は夫に気があるみたいです。さすがに容量が重くなるので、今回は詳しくお話しません。 夫とは普段から一緒に買い物したり映画を観に行ったりしています。周りからは仲良い夫婦に見られます。私もそう思います。 私は夫と知り合う前は引きこもりでした。 人間関係のコミュニケーションが上手くできません。 なので日頃から私を外に出してくれる夫には感謝しています。 ですが女友達のような喋りが上手い人には押し負けてしまいます。 最後まで読んでくれてありがとうございます。 どうしたらいいですか? 困ってます。
また、甘えさせていただきます。 うちの母親は少しおかしいと思います。 物心ついた時から母親にバカにされて育ってきました。 何をやっても文句を言われてきました。 親戚の前でも私の目の前で私がどれだけ出来が悪いかをオーバーに話したり、金銭面で頼っていないのに、まるで迷惑をかけて頼っているかのような話をして、おばさんに『もう、頼ってはダメだよ』などの忠告を受けます。 そのおばさんにしても、元々母とは姉妹だった訳だし、ちょっと考えれば母がオーバーだってわかるのに、なぜ母親の虚言をそのまま受け入れて忠告をしてくるのか疑問です。 私は完璧ではありません。でも、人様に迷惑を掛けるような生きたかはしてきていません。 母や叔母は人に対して『失礼な事は言ってはいけない』という感覚はないのでしょうか? とても不愉快です。 皆さんも親や親戚で変な事を言う人はいますか?又、そういう時はどのような気持ちになりますか?
今、大学院生として生活を送る中で、どうしても受け付けない同期がいます。 ただでさえ人数が少ないので仲良くしたいと思っていましたが 言動と行動で信用がなくなり、受け付けられなくなってしまいました。 自分のことを棚にあげるつもりはないことを先に言っておきます。 私の中で、普段一緒にいる同期の中でも、さすがに大学院生とまでなると、授業をしょっちゅう休むというスタンスではないです。 具合悪いや用事、他の課題が、、、とか。 授業は全15回中、何回かまでは休んでも単位は落とされないとされています。授業が始まり、回数を重ねるごとにちらほら休むことが出てきました。でも最初は気にもとめていませんでした。 ですが、ある授業で英語論文が1人1つ割り当てられ、翻訳してまとめて発表する授業があったのですが、2週連続で休んだのです。 理由は具合悪いとか家の事情だったと記憶してますが、 さすがに院生自体人数すくないし受講者も少ない、授業の進行スケジュールもあるのに休んだので、ちょっと嫌だなって思いました。 どうしてそう思ったかというと、その授業の前日は学校に来ていたのです。そして、ほかの仲間に、明日の授業嫌だー、やりたくないって言っていたから。 決定的なこととして、先週友達に、私、授業は基本的には単位が取れるギリギリまで休むスタンスだから!って言ったのです。 私は、は?院生にもなって言うことか?なんのために入ってきたの?って思いました。 そしてこれまでの授業の欠席理由が全部嘘に思えてしまったのです。 他にも、調査協力を同期のこに相談せず自分だけ断わり、それを頼んだ別の同期は罪悪感みたいなことを感じていたり。 本当に具合悪いのかもしれないけど、そんな発言を聞いてしまったら 全部嘘に聞こえるし、信用もなくなり、私はこの同期のことが嫌いです 気にしなきゃいい、ほっとけで済む話だと思います 自分自身も出来た人間じゃないから穴だらけだし、人のこと言えないと思う。 でも、私は大学院に入りたくて来ました。二回目でやっと合格しました いやでも疲れても眠れなくても日々やってます。必要なことだから。きっとつながるから。 でも私はどうしても無理なんです。 どうしたら自分の気持ち楽になるのでしょうか。
部署で作ったルールがありました。そのルールを守っていない人がいたので注意しました。半年後、また守っていない事に気がつき更に注意し今度は上司に報告しました。上司が状況を確認したところ、他にも守っていない人はいました。 ヒアリングをしたところルールを守らないやり方の方が効率がいい(効率的な事はルールを決めた時にわかってはいたものの、他のリスクを考慮してそのルールになりました)ので、今後はどうしてもの時は守らなくても良いことにしようと思う。と、上司から結果報告を受けました。 どうしてもの時とういのは、人によって違うので、そのやり方をいいか悪いかどちらかにして欲しいとリクエストをしました。 結果、今までのルールは守らなくても良いにするとなりました。上司の決定なので仕方がないのですが、今まで守ってきた自分はただバカを見て、守らなかった人は、勝手にルールを破っていたことは問題だったと注意を受けたものの何のおとがめもなく結果ラッキーという結果になり、今までこだわって守ってきた事、注意したこと、上司に報告したことが無駄であったと思います。
こんにちは、先日から色々な相談をさせてもらってる者です。私には好きな人がいましたが、ついに今日振られた、いや嫌われちゃった感じてになりました。 なんとか一緒にいたいって思って頑張って近くにいたんですが、ついに二人きりみたいになった時に、あまりそんなの好きじゃない、自分のペースに合わせて行動されるの好きじゃないって言われました。引っ付くの嫌的な事も言われました。 正直ショックでしたが、泣きたくなるのかなぁなんて思いましたが、でも何故か彼が何を考えてるかわからなかった時に比べると、少し肩の荷が降りたというか…少しシコリがありますが… 今後もおそらく彼とは顔を合わせなくちゃいけないはずなので、今後どういった対応が良いのか、何かアドバイスを頂き投稿しました。すみません、何卒よろしくお願い致します。
初めまして、初めて投稿させていただきます。 今とても悩んでいることを、相談させてください。 私には、付き合って3年半になる彼氏がいます。 同じ趣味で出会ったのですが、歳は向こうが9歳上です。 彼は、人間性がとても優れていて、グループにおける調和を保つのがとても上手い人です。 私のワガママにも何度もきちんと向き合って、根気強く話し合ってくれて、乗り越えてきました。 その彼に、結婚についての話を振ってみたところ、 「今は、仕事が忙しすぎて、家に寝に帰るだけの生活になってる。脱いだ洋服をそこら辺に放りっぱなしだし、食器もその辺に放っておくくらい。自分ひとりなら気にしないけど、そういうのを指摘されるのも今はシンドい。こはるもきっと我慢できないと思うから、別れるのが目に見えてる。俺はまだこはると別れたくない。だから、結婚も同棲も今はまだ考えられない。」 と言われました。それはいつまでなのか、聞いてみると、 「今の仕事を辞めるまでは無理」 と言われました。 3年半も付き合ってて、同棲も結婚も考えられないって、それは、『私だから』考えられないってことなんでしょうか?もっと他の、例えば癒し系の人とかだったら、考えてたのかなと悲しくなりました。 また、彼は今、管理職をしており、きちんと常識はある人なので、いきなり仕事を辞めた場合の周りの迷惑や、自分の年齢で仕事を辞めた場合の次の就職先がすぐには決まらないだろうことも承知してるようです。そんな人が、キツいからってすぐに仕事は辞めないでしょう。 ということは、遠回しに、私との結婚は今後も無理だとお断りされているように思うのです。 私は、彼以上に根気強く話し合いをしてくれて、私を理解してくれる人はこの先現れないと思っています。彼と結婚をしたいと思うのですが、彼は諦めた方が良いのでしょうか?
以前、相談させていただき有難うございました。 自分の子供っぽい態度に相手を呆れさせてしまい、本当は続けたいその方との人間関係を忘れるように騙し騙し時を過ごしていました。が、中途半端に思い出しては寂しくて嫌な気持ちが蘇ったりの繰り返しで、なかなか前に進めませんでしたので、勇気は要しましたが思い切って、挨拶程度のメッセージを送りました。 相手からも挨拶のお返しがありましたが、その後、何をして良いのやら分からなくなってしまいました。 相手と以前の様に、楽しい時を過ごせたらと思うのですが、後一歩踏み出せません。 意気地ないと自身でも思うのですが、やはり、呆れさせたあの顔が忘れられずにおります。 どうか、視野の狭くなった私にアドバイス頂けたらと思います。
育児放棄をダシにする母親と、酔っぱらいで気まぐれで暴力を振るってくる父親に育てられたものです。 ここのお坊さんに両親のことは考えるなといわれましたが無理です。すごい苦しいし、トラウマというか悪夢にもなるし、フラッシュバックします。 ほんと最悪です。 ここまで頑張ってきたのに、なんだかまだスタート地点にしか立ってないような気がします。 まだ自分と戦わなきゃいけないんですか
昨年から葬儀屋で電話応対をしています。この春からは参列されたかたの案内や、焼香台の準備、仕上膳の配膳もするようになりました。 私はお別れに立ち会えて素晴らしいお仕事だと思っているのですが、身内からは「葬式で儲けるなんて」「縁起が悪い。他の仕事についたほうが良い」と言われることもあります。 お寺様は職業に関して、他の方からいろいろと言われることはございますか?そのような言葉を聞き流すにはどうすればよいのでしょうか。
理解されにくいものではありますが、あまりにも今の状況が苦しいので質問失礼致します。 私は昔からゲームやアニメのキャラクターに恋愛感情を持つことが多く、現実で失恋したり何か不信になることがあるとすぐキャラクターの方に恋心を抱いてしまっています。 去年頃からなのですが、今流行りの擬人化ゲームのキャラに恋心を抱いており、そのモデルとなった物にも恋心と似た感情をもっておりました。 ですが、最近新しいゲームのキャラクター(現実に存在した人物がモデル)に惚れてしまい、擬人化ゲームのキャラクターに対しての感情が無くなってしまったのではないか、キャラクターに申し訳ないことをしたと罪悪感でいっぱいなのと、新しく好きになったキャラクターのことを考えてしまい物事が手につかない状況です。 グッズなども最初はあまり集めるつもりもなかったのですが、周りに影響されたのか大量に集めてしまっていたので尚更キャラクターへの罪悪感と自分への怒りがとまりません。 私自身、過去にも好きだったキャラクターはいっぱいいましたが、いつの間にか好きという感情が無くなっていたのでここまで病むことはなかったのですが、今回はそうもいかず…。 私はこの罪悪感とともに、新しいゲームのキャラクターに好意を寄せつつ、元々好きだったキャラクターへの感情が薄くなるの待つしかないのでしょうか? 分かりにくい書き方になりましたがアドバイスよろしくお願いします。
父親は若いときはマリファナ中毒、窃盗の常習犯で結婚してからはお酒と不倫にどっぷりはまってdvなど、危険な人物でした。今は祖母の在宅介護しながら、アルコールと祖母の八つ当たりで暮らしてます。祖母に八つ当たりする前は、自殺した兄と、それから僕がストレスのはけ口でした。今はそれはよくないと思い、僕は父に対する態度を変えています。 母親は若いころのことは知りませんが(というか名前ぐらいしか本人の経歴は知りません、興味もなかったですから) 育児放棄してました。それがどうして、今まで生きてこれたのかというと、母親の要求するなにかみたいなのをクリアすれば家にいて、食事にありつけるという感じです。 僕個人は虐待と見てますしひどい目にあったと思ってます。決して貧乏ではなかったんです。 離婚する前も父親は小さな会社を経営してました。 離婚したあとも、父親は養育費を払いませんでしたが、母親につれられたぼくたち一軒家を借り、普通に学校に行くこともできました。 母親は基本家にいましたので、働いてはいなかったでしょうが、母方の両親や兄弟たちに援助してもらってたのでしょう(死ぬほど両親や兄弟たちの悪口やこきおろしてましたが) 今生きてるのは確かに両親のおかげです。しかし、感謝したり、尊敬することに賛同できません。かなりマイナスな影響を与えた、有害だったと思います。 しかしもう、怨み疲れました。 僕自身の人生を生きるためにどうすればいいでしょうか。 これから、両親とどう向き合っていけばいいでしょうか
お世話になります。 私、34歳。母、64歳。父は他界、弟と妹がいます。 先日、この年になって初めて母と怒鳴り合いの大喧嘩をしました。ことの発端ですが、私と母二人で話をしていた時に私が話している時に話を母が途中でさえぎったことが始まりでした。 母は、おしゃべりで喜怒哀楽を素直に表現する人です。私は昔から親にも口答えせず我慢してきた、私は言葉を言う前に相手のことを考えてから話す。が母の口癖。私達子供には過保護気味で、自他共に認める心配性です。 なんとなくご想像頂けるでしょうか? 私は、母のアドバイスで手に職を持ち、口答えせず大きな反抗期もなく、いい子で典型的なザ長女。何不自由なく育ちました。 そんな私は、少し前に離婚を経験しました。子供はいません。不妊と夫の浮気が原因でしたが、冷静に振り返って思ったのは、夫に遠慮し我慢しすぎたこともいけなかったのではないかと。 私がいい子でいれば、母は安心する。母はイライラしないで済む。と思って、今まで母の意見に違和感があっても流してきました。しかし、人間関係で我慢してしまうとゆう私の根本を治さないと、母との関係でも再婚しても同じではないかと思いました。 話をさえぎられ、話を途中で切らないでよ!と強く言い返しました。母は同じ熱量で、じゃあ何?あなたの意見お母さん聞きたい!と張り合うように言いました。 しばらく私が黙ったあと、お母さんは人の気持ちを考えて話すってよく言うけど、前に私がボロボロの状態の時に、ヒステリックに意見を一方的にいってきたじゃない!すごく傷ついたんだよ!人が一番弱ってる時になんであんなこと言ったの?自分が言いたかったから言ったんでしょ?人より自分じゃない!そうゆう所を直してほしい!私はずーっといい子でいなきゃって思ってきたんだよ!意見も言わずに抑えてきたんだよ!お母さんが安心するから! 母は、じゃあどうすればよかったのよ!お母さんだってつらかったのよ!そんな風に言われたらもう何もしゃべれない!もう何も言わない! そこからは、売り言葉に買い言葉。 私が、涙ながらに訴えた気持ちはどこまで伝わったかわからないし、人は簡単には変わらないと私もわかっています。 母のことは好きだし、感謝しています。私が逆に大人になり、謝って、うまく優しく流していくのがいいのでしょうか?
今になって怖くなってきました。 前に一度ネットで知り合った人とLINEを交換しました。お互い会ったことは無かったのですが、顔写真を送りあったんです。それから会うこともなく色々あり、喧嘩別れみたいになったのですが、顔写真を送ってしまったことを今になってものすごく後悔しています。今はもうお互い連絡は取り合っていません。悪用されたりしないか怖くなっています。ものすごく反省して今後軽率な行動は慎むようにしようと心に誓いましたが、既にしてしまったこととどのように折り合って行けばいいでしょうか。この恐怖心との付き合いかたを教えてください。
義両親と同居して3年の長男の嫁です。 同居のきっかけは姑が家事をこなすのが難しくなった、という事で、介護離職をし同居を始めました。 今では認知症と診断された舅85歳、足腰が悪く一人では出られない88歳の姑の世話を一人でしています。 出張の多い主人(息子)が仕事も休みながら、包括支援センターへ相談に行きようやく介護認定を受けましたが、姑がデイサービスに行くことを拒み白紙に。 経済的な問題はないので施設への入所も義姉も含め考えていますが、姑は自分の老いを受け入れることはありません。 私はただの家政婦兼介護要員としか考えていないように思われます。 主人が不在時は舅姑からの嫌味はもちろん、態度が全く違うので、今となっては離婚しか残された道はないかと考えます。
私は現在23歳、結婚4年目 子供二人います。今旦那と離婚たいと思ってます。 旦那の稼ぎが4年間ずっと少なく 家計のために夜バイトに私が行っていました。睡眠時間が短くても家族のために頑張ろうと決め、やって来ましたが、旦那の行動が本当に理解出来なくなってしまいました。生後2ヶ月、2歳の子どもたちを無視して自分の好きなことをやっていた時期もあったし、私が夜やってたことを理由に自分は仕事を全然頑張ってくれませんでした。旦那は歩合制の会社にいるので 基本給はバイトの方が稼げるくらいの金額です。それでもいつか頑張ってくれると信じ、私も自分の睡眠時間を削って働きに行ってました。けど、ある日突然何のために頑張ってるのか分からなくなりました。 私の気持ちが弱いからいけないのかも知れませんが、旦那に「お前が夜行ってくれてたことに甘えてた」と言われた時から 自分の気持ちが分からなくなりました。 そして、離婚する方向で今話をしています。 私の両親は私が夜働いていたことを知りません。ずっと隠して生活してました。そのおかげで旦那はとても優しくていい人のイメージ。当然なぜ私が毎日眠いのか理由を知らない母親は 私が怠けているように見えてしまっています。もっとしっかりしなさい、母親なんだからちゃんとしなさい!と言われてきました。私は一人っ子で、母はとても過保護でヒステリックです。 小さい頃から意味のわからないところで怒られて育ちました。今はなるべく喧嘩をしたくないので反抗しませんが、相変わらず私は関係ないのに自分がイライラしていると私に八つ当たりしてきます。もう疲れてしまいました。旦那のお給料のことで悩み、自分の母親の機嫌を損ねないよう生きていくのがもう沢山です。 お父さんも、親族も、いつだって「お前が我慢すれば丸く収まるから」と言われてきました。。 離婚することを両親に伝えたときに 夜バイト行ってたことも 話しました。 が、もちろん反対。子供のことを考えろ、お前は人間じゃない、2度とうちに来るな、夜の世界にでも染まったか、お前はいつまで経ってもダメなやつだな、と怒られました。。 私は何のために母に気を使って生きないといけないのでしょうか。 何のために旦那と一緒にいないといけないのでしょうか。 例え旦那の給料があがっても 一緒にやっていける気が1ミリもおきません。。 もう分かりません。。
一児の母です。夫と喧嘩をしました。原因は子供の育て方について、夫の言うとおりにしなかったことです。 今二人目を妊娠中です。夫からは、怒りのメールが一通届いただけ。一切無視です。 お腹の子のことを考えると、喧嘩はしたくないということと、不本意ながら謝罪のメールを送りましたが、返事はありません。 私もそれほど悪いことをしたという気はなく、妊娠中の母や子供まで無視する夫が信じられず、腹がたってやるせない気持ちです。 子供にもお腹の子にも良くないので、いっそ実家に帰ろうかと思いますが、親に迷惑をかけるし、離婚となっては子供が可哀想なので、踏みとどまっています。 夫と話し合うべきだと分かっていますが、離婚を切り出されたらと思うと怖くてできません。 結婚しなければよかった、子供がいなかったら、妊娠してなかったら、などと考えてしまい、最低の母親です。 どうすればいいでしょうか。