兄弟と年が離れているのと、父親が違うこともあり私たちはうまくいきません。 私は結婚したのですが兄弟と全く連絡が取れず旦那に挨拶すらしてもらえない状態です。 避けられているのか、もう何年も会っておらず。 実家も出て行き都会で生活してるようですが。 周りは兄弟が可愛くないのかね、連絡は繋がるのに連絡が取れないということは何か考えがあるのではないかと言っています。 育ての親のうちの父も諦めていて、兄弟は今まで私に酷いことをしてきたり困ってる時に追い込むようなことをして私が救急車で運ばれても恥ずかしかったなどと言うような人でした。 その裏には私の父親の実家の人が兄弟が父と血が繋がってないために大切にしなかったことがあるから、私が悪いのではないと親戚からは言われます。 父は病気があり、父に何かあった時のことを考えると、普通は連絡が取れる状態にしておくはずだし、 何かあった時に連絡が取れないようにしてるのは父親と思ってないとかめんどくさいから自分は何もしないという意思の表れではないか、と考えています。 今の兄弟とは言えない他人のような関係だとそれが兄弟の答えなのではないかと考えてしまいます。 もう兄弟は死んだと思って、私は一人っ子として生きていく方に考え方を変えた方が良いのでしょうか。 死ぬ前に兄弟と分かり合える日はくるのでしょうか。 私は、母親がいないから兄弟助け合いたいと思っていますが、相手は全く違う考えなのでつらいし苦しいです。 天国にいる私たちの母親もかなしんでいると思います。
私は 人に気を遣い過ぎてとても疲れてしまいます。あまり話す人がいない集まりなどでは 雰囲気を盛り上げようと、会話を考えて喋ったりと…そのせいか、周りからはあまり気を遣われません。あまり喋らない人は周りから気を遣われるのに 私のようによく話す人は周りから舐められてしまう様な気がします 軽く見られてしまうのでしょうか?人との付き合い方がよくわかりません…
こんにちは。 悩み…というより、少しモヤモヤしてしまっているので質問させてください。 私はツイッターをやっています。そのフォロワーさんの中に親しくしてくださる方がいて、ツイッターでのやりとり以外にも度々直接会ってご飯に行ったりもします。 先日、私の何気ないツイートが原因で不快な思いをさせてしまって(私に悪気はありませんでした)、そのことについて空リプ(直接返信せずに誰かに宛てたようなツイートをすること)で言及してきたのです。 のちのち、私が不快にさせてしまったことについては謝って和解したのですが、空リプしてきたことを私が「不快だった」と言ったら「そもそもそっちが気をつけていたらされなかったことなんだから謝る気は無い」と言われました。 確かにそうだとは思ったのですが、なんとなくモヤモヤがはれません。 自分のせいなのだから全て飲み込まなければならないのでしょうか? 今後どのような気持ちでその方とお付き合いすればいいと思いますか? アドバイスをお願いします。
ご質問させて頂きます。ハルソラと申します。 私の人生の根幹的な問題として両親との関係が良くなかったことで、だいぶ長い間苦しんでいます。 私の両親は短的に説明しますと、冷淡で子供とコミュニケーションを取ることをほとんどしない親で、特に父親とは私が30代後半の今になってもいままでろくに会話をした事がありません。 そんなただ食べ物と着る物を与えられ、生かされてただけの実感しかない私の心は小さい時から荒んでいたのだと思います。 愛された経験のない私は自分の存在意義も分からず、学生時代は無気力、社会に出てからはそんな自分を変えようと努力し過ぎて鬱病に、本気で自殺を考える事もありましたし、この世こそ地獄そのものだなとずっと思っていました。 しかしそんな私にも転機が訪れ、30代半ば(つまり数年前)にふと四国遍路に行ってみようと思い立ち会社を辞めて、歩きで八十八ヶ所を結願致しました。 自然の雄大さ、人々の出会いと暖かな態度、また歩き旅の不自由さから日常の便利さを改めて見直し、私は感謝と謙虚の念を学びました。 それ以降も各地を巡礼しながら仏道を独学ですが学ぶ事で、地獄の人生を歩んでいた私は僅かですが平穏さと幸せすら感じられるまでになったのです。 それでも両親との関係は変わらず、たまに思い返すと怒り、悲しみ、後悔、虚無感すら感じる時があり、そんな両親との関係性から自分が子供を生み育てたいとも思わない私が未だにいます。 こんな両親との関係性または私の執着(…でしょうか?)を真に乗り越えるにはどう考え、どう行動すれば良いのでしょうか? お坊さまのご意見、ご回答よろしくお願い致します。
先日、些細な夫婦喧嘩が発展し、日頃の不満が爆発。1歳9ヶ月の子どもの前で泣いてしまい、子どもがティッシュを持ってきて私の涙を拭いてくれました。子どもにこんな思いをさせてはいけないと思い、子どもを連れて実家に帰りました。 主人と一度話し合いました。私は、人をばかにするような発言はやめてほしい。もっと子どものことを考えて欲しい。これは、もう何度も同じ理由でケンカしています。 俺は悪くない。がんばっている。妥協するとこはないから離婚だと言われました。 私は産後、子どもが自分より大切になり、主人はそんな私に不満なようです。もっと、自分を見て欲しいと言われました。 私は、主人に子どもが、そんなに大切か?俺は自分が、一番と言われとてもショックでした。子どもは大切らしいです。私のことは、大切ではなく冷めたそうです。 主人は、仕事も真面目。家事も手伝ってくれます。外面もよく、イクメンと人からは言われます。 しかし、飲み会が大好きで、出ると4時まで帰って来なかったり、昼間のバーベキューだからといっていたのに20時まで帰って来なかったり。一度出ると家庭を忘れてしまいます。普段我慢しているからだと言われました。 また、とても多趣味です。 自分の意見は正しく、当然という考えで、私をばかにすることもつらいです。本人には、そんなつもりはないそうです。 話し合いが大切だとわかっています。しかし、話し合うたびに傷付くため、話し合いもつらいです。 しかし、主人の夏休みにもう一度話し合おうと思っています。 繰り返すケンカ。変わらないという主人。私は、主人に気をつけると言ってもらえたら戻るつもりでした。 実家で今は穏やかに過ごしています。家を出て1週間です。子どもの抜け毛がひどくなり、ひどくなり、はげてしまいました。ストレスですね。息子は、実家が、大好きです。 離婚か、復縁か。悩んでいます。
以前質問させていただき、有難いお言葉をいただき心が多少なりとも救われました。 今主人はどうも海外に居る相手の女と本心は別れたくはないけど、別れようとしているみたいです。少しずつ現実に戻ってきているのかもしれません。 でも相手の女が別れたくないみたいで、もう離婚しなくてもいいから会いたい。いつ会いに来てくれるのか? ご飯が食べれなくて元気がなくてしんどい。 自分はいつまででも待てる。 と主人を離そうとしません。主人も嫌いになって別れようとしているわけではないので、結局連絡を取り合い続けてます。 私はいつか主人が私達を捨てて出て行ってしまうのではないかと、毎日不安で不安で気が休まる事がありません。 このまま主人に何も言わず別れる事を待ち続けるしかないのでしょうか? 今は相手の女の事を話題に出すとすぐにキレてしまい話し合いすらできない状態です。
周りの人間をみんな大事にしたいと言うのは、欲張りな事なのでしょうか。 一年前、親友と縁を切ってしまいました。 理由は、私の彼が、彼の幼馴染であり、親友の恋人を裏切り警察沙汰になった事からです。親友から あなたが彼とつきあっていくなら私はあなたと縁を切るからどちらか選んで、、、という選択を受けました。 私なり考え、彼もとても後悔氏、反省しているし、1人になる彼をほっとく事ができず 親友とは、さよならしました。 今、彼と一緒にいることに後悔はしていません。 ですが、親友を傷つけてしまったことを今でも後悔しています。 そして時折思ってしまうのです。 どうして、大事な者を私が選択しなければならなかったのか。 どうして私がどちらかを失わせければならなかったのか。 そう思うと、彼や、選択させた親友を時折心の中で責めてしまいます。 そんな風に思ってしまう自分が醜くて嫌になりそうです。 どうしたらそんな風に思わなくなるのでしょうか
私の妹は、鬱病(多分軽い鬱病)です。去年の10月から私の職場でパートで働いてます。私の職場と言っても主人が建設関係の自営業をしてるので、私の補佐みたいな感じで事務職です。本当に最近妹は会社に来てもテレビを見て過ごしたり、LINEをしてたりで、私が、書類の整理を頼んでも返事は「うん。」てしますがなかなか仕事をしてくれません。あまりキツくも言えないし何でしないの?て言いたいのですが、言うとしょんぼりすると思うし…どう接したら良いのかわかりません。結構私がしてしまいます。朝から一言も話さない時もあり、私がストレス溜まってしまいます。妹は普通にしてると思ってるかもしれませんが、私は見ているだけで、イライラしてしまいます。仕事もミスが目立ちます。主人に相談したら、最初から仕事やる気はなさそうだし、いい加減な所もあるし。と言われてしまいました。本当に悩んでます。どうしたら良いでしょうか?宜しくお願いします。乱文ですみません。
24歳男性です。私は去年の春に大学を出て製造業の仕事を始めました。会社に行くまでが不安で、転職してきた40歳の同期入社の人に(会社の駐車場から一緒に会社の更衣室に行きましょう)とお願いして一緒に行くことになりましたが、慣れた頃になってその人が会社に来るのが遅いと感じると一人で更衣室に行くようになってしまいました。 最初のうちに(慣れるまで一緒に行きましょう)と言っておけば良かったでしょうが、思いつきませんでした。その人は何も怒らずにしていますが、きっと心の中では頭にきていると思います。どうすれば応用を利かせて物事をしゃべったり、行動したりできるでしょうか?
ずっと心に残っている人がいて、何とか忘れようと思って婚活をしてきましたが、当たり前ですがうまくいきませんでした。 最近やっと、誰かを心に残したまま動いては相手にも失礼だし、それはできないと気づくことができました。ちょっと寂しい気持ちもありますが、何か背中を押してくれる言葉がいただけると嬉しいです。
はじめまして、高校2年女子です。 男子バドミントン部のマネージャーをしています。 質問なんですが、少しストーリー性のある書き方をしてしまっています...理解できなかったらすみません( .. ) 私は1年生の五月に、マネージャーとして部に入りました。 当時高校2年生だったキャプテンさんはすごく真面目で、誠実で、寡黙で、でもさりげなく優しくて...。 つまり、ものすごく私の理想とする人でした。 なので私がキャプテンさんのことが気になりはじめるのに時間はかかりませんでした。 入部して数ヶ月、マネージャー業にも慣れ、同級生部員とも仲良くなれたころ、事件は起こりました。 キャプテンさんが、不登校になりました。 ちょうど今のような、夏真っ盛りな頃です。 夏休み中で授業はありませんでしたが、部活にも来ませんでした。 不審には思っていましたが、それが確信に変わったのは9月半ば。他の先輩や先生は知っていたようでした。 後々先生に理由を聞いてみると、「部長の重責」や「周りの過度な信頼による疲労」、「自分に厳しすぎる」などが述べられました。 どれも、先輩の真面目さからきたもののように思います。 その後、部活にだけは顔を出すようになり、大会にも出ていました。 ですが、ひどく痩せ、表情もなく、何も喋らなくなりました。 最後の県大会では、自分から団体メンバーを外れたものの、私と一緒に行動し、それなりに会話もできました。 今年の六月に先輩が引退し、しばらくは学校にも行っていたようですが、遊びに来た先輩や先生に聞くと、また不登校になってしまったようです。 引退のころはマシになっていた目つきや無口もひどくなり、目も合わせず一言も発しないそうです。 私は、先輩の力になりたいです。後輩の分際でおこがましいかも知れませんが、まだ先輩が現役の時、他の先輩方に混じってお手紙を書いたり、LINEも適度に送っていたので、今更何もしないなんて、嫌なんです。 先輩と私は中学校も違いますし、ましてや向こうは自転車通学で私は電車通学という接点の無さです。 自分が後輩であることがすごくもどかしいです。 私は今後、先輩にどのような行動をとればよいでしょうか? やっぱり、ほっといてほしいんでしょうか...? 先輩には、笑顔でいてほしいです...。 長文失礼しました。(><)
学習講座を習い始めて2年目ですが、いつの間にか講師の先生に夢中になってしまいました。相手の気持ちもわかりませんし二人であったこともありませんが、メールをたまにしますが、ごく普通のひつようなことだけのものです。 ステージ発表があるからということで、招待券が送られてきました。それなのにこんどはファックスでまた招待券の写しが、送ったものがついたかとかいてありました。私は当日花束をもっていきました。とても喜んでおいでましたそれ以来私の気持ちが、揺らいでいます。どうしたらいいでしょうか?先生は60代だと思います。
私は、インターネットを介して1人の女性と知り合いました。 インターネット上で交流を重ねるうちに私は先方に好意をもってしまいました。 同じく先方も好意をもたれていたみたいで、その後お付き合いがスタートしました。 その後、先方から顔写真が送られてきました。 先方から私の写真を送ってほしいと連絡がきました。 私は嫌われるかもしれないので別の方の写真を送ってしまいました。 冷静になればありえない行為です。 それに顔が違うのであったりすることもできません。 私は日々罪悪感にかられ、関係を断ち切られる覚悟で、真実を打ち明けて謝罪しました。 その結果交際はもちろん連絡も断ち切ることとなりました。 残ったのは罪悪感のみです。 私は今後どう償いをしてこの罪悪感を解消すべきでしょうか。
現在結婚9年目、子供も二人おり、主人はまじめに仕事をし、ラクではないけれど私はずっと専業主婦で平穏な暮らしをさせてもらっています。 主人とは何年もセックスレスであることを除けば、まあ円満に家庭を運営しているほうだと思います。 独身時代、もう20年近くも前の話ですが、学校を出て最初に就職した職場の上司がとても好きになりました。 彼は15歳年上で、当時30代半ばで独身。 しかし、一年でその上司は東京へ転勤してしまい、最後に気持ちを伝えることはできましたが、彼は私を(嫌ってはいなかったにしても)恋愛対象とは思っていなかったようで、交際どころか連絡先を交換することもなく終わりました。 数年後私はその会社を退職し、別の会社で働きながら今の主人と出会って結婚しました。 恋愛感情の盛り上がりは、断然主人より上司のほうがありました。思い返してみると、男性と出会うたびにその上司と比較し、上司のほうが好きだったことを確認していたように思います。 しかし現実には叶わないので、ある意味諦めの気持ちもあってした結婚でした。結果、主人との結婚は間違いではなかった、と思います。 しかし、最近元同僚を通じてその上司がまだ独身で、私のことを覚えていてくれたことが分かりました。「EYさん、まだ好きみたいですよ」と上司に言うと、「嬉しいなぁ」と言っていたと・・・。 社交辞令なのはわかります。今更連絡を取り合うこともありません。でも、心が揺れて苦しいのです。 お坊さんにも恋愛感情はありますよね。「煩悩」が消せないときは、どう対処しているのですか。
私の父と母は離婚しています。 父は不倫をして、今はその不倫相手と再婚して子供を作っています。 母は再婚もせず、ひとりで暮らしており、家にいってもいつもネガティブでイライラしています。 父は幸せかどうかわかりませんが、不倫は駄目なことなのかよくわかりません。 私も独身の時に奥さんのいる方とお付き合いしていました。 その時は本当にその方の事が好きなだけで、罪悪感もありませんでした。 私も父に似ているのかなあと思うのですが、 母の人生を見ているとイライラします。 お坊様の回答を見ていると、不倫は否定されている方が多いのですが、それはお坊様という職業柄なのですか? 不倫だったら幸せにはなれないのですか? 人のものをとったらバチがあたるのですか?
私は現在大学1年です。 大学に入っていつも一緒にいる仲のよいグループは出来たのですが、最近居心地の悪さを感じてしまいます。みんなおもしろくて好きだったのですが、たまにノリについていけなかったり疎外感を感じてしまうことがあります。 また、グループの1人1人と2人きりになったとき、なにを話したらいいかわからなくなります。 もともとそんなりおしゃべりではないので、すごく焦って悲しくなります。 他の人と友達になろうとしても、他の人には仲のよい固定の友達がいてなかなか一定の距離を縮めることができません。 また最近彼氏が出来たのですがこんな状態なので精神的にもすごく依存してしまいます。 だけど、グループを抜けると学校でひとりぼっちになってしまうし、そんなのは耐えられません。 でも、一人になりたくないから一緒にいるのもズルいやつだなと思います。みんな私に気をつかっていちお輪にいれてくれるけど、私がいなくなっても誰も何もいわず楽しんでると思います。 どうしたらいいでしょうか。
彼女と付き合っている時に私の知らないところでデリヘル嬢として働いていたことを知らされました。それでも私は彼女を愛しています。 憤りのない怒りや悲しみがあり苦しいです。アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
19歳の娘は発達障害があり、自分中心にしか物事を考えることができません。また、自己欲求に対して衝動的に行動する事が多い為、家族、他者との関わりに障害が生じやすいです。 家族を含め、周りの人を振り回すような行動、自分に危険が及ぶ行動は控えるように本人に話しても、障害特性なのか聞く耳を持ちませんし、反省もしていないようです。 今まで娘を(それが正しかったがどうかは別として)私は信念をもって子育てをして、善悪や常識について話し聞かせてきましたが、願いむなしく変わらない娘をみて、親としての責務に限界を感じています。これからは親ではなく、世間様の風にあたり、娘自身が自ら考え成長していくしか道はないのではないかと思うようになりました。 かなり無謀な試みですが、家から出して自立させようと思っています。(本人は自立願望強いです。) 「獅子の崖落とし」的な発想ですが、いかが思われますでしょうか? アドバイス・お考えをお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
私には中学で出会った親友がいます。お互いにかけがえのない存在でした。 彼女が高校卒業してから相手は無意識にだと思いますが私の気持ちを踏みにじることを何回かされました。我慢できなくなり離れようと思い、一時期何も言わずに連絡を断ちました。でも相手から連絡が来ると嬉しくなってしまい、出てしまいます。 彼女と距離を置いている間、彼女のことばかり考えてしまいます。 他の友だちで心外なことがあれば何も思わずに絶縁できるのに、その子だけは恋人のように思ってしまいます。 どのようにすればそのこの事を思わずに生きていけますか? それともしっかり話すべきでしょうか。
父は今時珍しい昔ながらの厳しい人です。全てに厳しくてキレやすく、身内に怒鳴りちらします。 そんな感じで一方的に言いたいことを言ってこちらの話は全く聞かない人なので私はいつも我慢するしかありませんでした。 他の兄弟は家出しました。その後帰ってきた兄弟に私は兄弟に家を追い出されて別の場所に住んでいました。今は家を出ていき、連絡もつかず、もう帰ってこないようなことを父に言っていました。 兄弟は父の養子です。私にキツく当たり本当に辛い時に追い込んできます。 家を追い出されて、私が実家に帰った時私の部屋の物がゴミ袋に入れて捨ててありました。もう帰ってくるなと言うことみたいです。救急車で運ばれても、入院しても、兄弟は私に会いに来ませんでした。 親戚は養子だから兄弟が子供の頃父の実家の人たちによく思われていなかったから私にキツく当たるのもそのせいだと言っていました。 自分は死ぬしかないんじゃないか、とずっとそんな思いをしてきた中で、助けてくれたのが父でした。私はどうにかして父と普通に仲良くなりたいとおもい努力することにしました。 会話を、と思っていてもキレやすいので顔色を見ながら、相手の体調を見ながら、少しずつ話しても怒鳴られる。 子供の時から褒められず怒鳴られて育った私は親の前だと緊張して、電話するのも緊張するし怒鳴られると身体が萎縮して具合が悪くなります。 でも、ちょっとずつ親の気持ちがわかるようになりました。 ぶっきらぼうでひどい言葉ばかり言うけど、兄弟と私が仲良くやってほしいと思っているし私のことも心配しています。 私は人に恐怖心を持ちやすく、人間関係を作るのが難しく体調を崩してしまいます。 家族との関係から来ているので、家族、親との付き合い方が変われば他人との付き合い方も変わっていくような気がします。