多忙と人間関係の親密さが原因で体調が優れず、薬(精神薬)に頼り、量を増やして下さいと言った所、とうとう医者から療養しなさいと宣告されました。 私は今、飲食店で朝から夕方まで働いてます。多忙な職場でもあり、気が強い人が多いです。 それでも、緩い職場でもあり、融通を聞いてくれやすい所もありますが緩過ぎて嫌になる事が多いです(余裕がある時はお喋りが多い、プライベートの事に対して開放的など) 今まで辞めては休んで、新たな仕事を見つけてを繰り返してきました。(大体3〜4年) 辞める理由の半数は人間関係です。 今までの中で一番長く続いている職場です。(今で6年目です) 次辞める時は目的あって辞める時(結婚など)と決めていたので、長く続けれてたのもあるかもしれません。 何処にいっても人間関係の煩わしさはある、だからまたそんな事で辞めては、また繰り返すとそれだけの理由で続けてる部分もあると思います。 今、お付き合いしてる人がいて、結婚の話もしていて、結婚する時はお相手の事業を手伝う事になっていて結婚する時は辞める時なのですが、事業が安定してからなので当分仕事を辞める事は出来そうにないです。 自分には、就職になる様な有利な資格もなく歳を重ねて転職し続けるだけでは不利な事がわかっています。 生活に困らない程度と結婚資金の貯えも必要だと考えていて、療養だけするには厳しいです。 お付き合いしてる人に相談した所、自分の思うようにしたらいいよと言われたのですが、どうしたらいいのか、何が正しいのかわかりません。 宜しくお願いします。
二度目の相談です。 もう夫の携帯を見るのは止めようと心に誓っていたし、夫の事を信じていました。 が、隣に座って夫が携帯で何かを調べる時にチラッと見えてしまいました。 前回相談した時と同じ相手にLINEで「おやすみ」と。その瞬間私は目を逸らして何も言えませんでした。 そのLINEだけでは不倫が続いている確実な証拠ではないですが、ほぼ確定だと思います。 1日考えて、最近夫とはとても仲が良く、一緒に旅行したり、その旅行の計画は夫が立てたり(不倫全盛期はそんな事ありませんでした)性交渉は減りましたが仲良しなんです。 だから、夫は私に優しくしてくれているし、きっと別れるつもりはないだろうし、うちに帰って来ているのだから、と頭では割り切ろうと思っています。 考えても落ち込むだけなので、考える事を拒否しています。 そして私もいい人がいたら遊んでやるんだ!と思う事で、気持ちを楽にしています。実際はそんな出会いもなく、あったとしても一歩踏み出さないと思いますが。 ですが、頭では割り切ろうと思っていてもやはり辛いです。夫には私だけを見ていて欲しいです。 夫は怒ると怖いし、口も上手いし、不倫の事を聞いても怒って、私に出て行けと言うに違いありません。そこで私は出て行く勇気はありません。 自分も働いていて一人で暮らせるでしょうが、やはり波風立てず夫と一緒に居たいんです。 そして同じ会社なので(不倫相手も)離婚になったら会社を辞めなければいけないのは私です。 それも避けたいんです。 だからやはり割り切るしかないのでしょうが、、 どうしたら夫は過ちに気付き私だけを見てくれるでしょうか?助けて下さい。
こんにちは。初めてのご相談です。長文ですが、無知な私に教えて下さい。 私は2015年に結婚し、娘も産まれたのでマイホームも数年後に建てたいな、と思うようになりました。 しかし、結婚してまもなく義理父が旦那さんに今後の提案を①同居②ずっと賃貸で義理父母が亡くなってから実家に住む③敷地内に新築を建てそこに義理父母が住む。私たちは今ある実家に住む。(敷地内に建てた新築は若夫婦が住むには方角がよくないらしいです…)そして「お嫁さんは家を建てたそうだけどその夢は叶わない」と言っていたそうです。 長男夫婦だから同居してほしい気持ちも分かりますがどうして勝手に人の人生決めるのか、と腹立たしく思いました。 義理父はいわゆる亭主関白な人で旦那さんは小学校の頃から言うことを聞かないと暴力され、思い通りにされていたみたいです。進学も就職も、夏休みの自由研究でさえ義理父の決めた通りにやってきたそうです。 もちろん老後は面倒をみるつもりです。 その事をふまえ家を建てることを義理父母に説得しようと思うのですが、一つ問題があります。 義理父母は熱心な平和教の信者で、仏壇と神棚がある【神様の部屋】というお部屋があります。 お家を守ってほしいのはこのお部屋を守ってほしいということも大きいと思います。 宗教のことなのでちょっとわからないので、質問させて頂きたいです。 ・後々仏壇と神棚を新居に移す形をとってもいいのでしょうか? ・神棚だけは新しく新居用に用意した方がいいのでしょうか? ・義理父はお墓を建てないで家を建てるとご先祖さまが嫉妬するからと言ってお墓を先に建てたそうです。長男夫婦が別居となるとそういったタブーはあるのでしょうか? 説得する時に知識がゼロだと「分かってない!」と頭ごなしに断られて終了してしまいそうです。 きっと突っ込まれると思うので先にどうするか夫婦で話し合って説得に挑みたいです。 ちなみに同居したくない理由は、義理父母とのかなりの価値観の違いと義理父の暴力(今はないそうですが、子どもになにかあったら心配なので)と人を思い通りにしないと気がすまない性格です。 私はただ幸せに家族で暮らしたいだけです。 一生賃貸に住むくらいなら子どもの為にマイホームを買って土地くらい残してやりたいです。
前回うまく送れたか不安なので、もう1度送ります。 私には好きな人がいますが、その方には遠距離の彼女がいます…。 彼はお互いの気持ちが離れている気がして別れるかも…と、思い彼女さんに1度別れを告げたらしいのですが、彼女さんから別に気持ちが薄れたわけではないというお返事があって、今でも付き合っているらしいのです。 また、今を乗り切れば大丈夫な気がするっていうことを彼の方も言ってるので、彼女さんのことやっぱ大切なんだろーなって思ってしまいました…。 そんな彼とは2人で飲みに行く仲なのですが、彼女さんもいるし自分から連絡したりは止めようと思っていたのですが、案の定彼の方から連絡が来て来月もまた2人で飲みに行くことに。 なんだか彼女さんに会えない寂しさを紛らわされてるような気がして、でも2人で飲みに行けることが嬉しくて複雑な気持ちでいっぱいです。 諦めた方がいいのか、思いを告げる方がいいのか、私の気持ちはどうすることが1番いいのでしょう…
65歳の母親が、病気の姉と二人で暮らしています。 父親は10年前に癌で他界しました。姉の病気は統合失調症です。他の兄弟や私は結婚して他県に住んでいます。 母親とたまに話すと、悪口と愚痴が多く、嫌な気持ちになります。悪口や愚痴の対象は主に親戚に対してです。昔からですが、酷くなったのは父が死んでからです。 妊娠中も聞かされ、ストレスでお腹の子に悪いと距離をとったら「嫌われている」と私の主人に言ったので、正直に「お母さんは悪口や愚痴が多過ぎる」とメールで伝えました。 でも、今も変わらずに電話で話すと、悪口や愚痴を言います。 親孝行の娘なら、そのような話しを聞いて、もしくは聞くふりでもするのでしょう。私はそれが出来なくイライラしてしまいます。器が小さいのでしょう。私も子供が出来て、「こうやって育てられたんだなあ」と少しずつ親の気持ちがわかってきて、感謝もしております。でも悪口や愚痴は聞きたくない。 やはり我慢をして聞かなくてはいけないのでしょうか?
主人(46歳)が10年以上、風俗店へ通っています。 VIP会員になるほどの頻度で、お店の方と個人的に付き合っているように感じています。 私に対してのDVなどはありませんが、抑圧的な態度で口答えのできないような上下関係です。 長男(大学2年)は一年ほど前から、家族と会話をしなくなりました。 家にいるときは食事時以外、部屋に閉じこもっています。 部屋は汚くゴミだらけで昼夜逆転の生活をしています。 二男(高校1年)は常に「死」について考えているような子です。 少し前まで毎日リストカットをしていました。 人との関わりに冷めていて、自分を演じているようです。 ここにいることに疲れました。 酸素のない水槽に入れられているようです。 まだ妻として母として居なければいけないのでしょうか。
私は、周りにいる身近な男性ではなく、遠くにいる遠い存在の男性に片想いをしています。その方は、いろいろ交際や結婚に関して、噂がある のですが、本人から何もおっしゃっていないので信じていません。 でも、インターネットで調べていると、とても不安になります。周りにいる身近な男性に比べて、この方に片想いをしても、叶う可能性が低いという事はわかっているのですが、諦めたくないし、叶えたいと思っています。叶える為に、行動は起こしていますが不安になります。 この想いを叶える為には、どうしていけば良いのでしょうか。
2ヶ月前に彼(以前に質問させていただきましたが、既婚者でした。)とお別れしました。 前向きに考え、飲み会や紹介を友人にもお願いしてみみましたが中々機会がありません。 最近では婚活サイトや相談所など検索してみましたが…前の彼の件もあり、慎重派の私は一歩踏み出せません。 職場も趣味の場も女性ばかりでこのままの生活ですと出会えないことは自分でもわかっているのですが… まずは好きな人を見つけたいと思っているのですか、その小さな目標も今は難しいです。時間だけが過ぎて、焦ってしまいます。 ウジウジしていて申し訳ありません。この気持ちと焦りはどうしたら良いのでしょうか。 乱文で申し訳ありません。 アドバイスお願い致します。
初めて質問させて頂きます、どうぞ宜しくお願い致します。 私は、恥ずかしながら高校を中退しております。 今交際させて頂いている相手が居まして、その方との事を質問させてください。 付き合う前は、私が留年した事に対し、『中退や高校行ってない人なんていくらでも居るし気にしないでしょう』と言ってくれたのですが付き合ってからは、高校位は…と言われてました。 それが私との将来を考えての事でその様に意見が変わったのだろうとは思っています。 ですが私は退学してしまいました。 彼氏には退学した事を話していません。話すと別れを告げられそうで、怖くて話せないのです。 嘘をついているわけでもなく、ただ、聞かれないから言わないという状態です。 言ってしまえば気が楽になる、とは思うのですが、言った事で別れを切り出される可能性もあります。このまま黙っていてもいずれ聞かれたら正直に話すつもりです。それでもなるべく黙っていて一緒に居たいとも思ってます。 ですが、なんだか彼氏に嘘をついていたり騙している様な気持ちになり、伝えるべきかを悩んでおります。 私はどうしたら良いのでしょうか。
いつもhasunohaにて色んな質問をして丁寧に回答して頂きまして本当にありがとうございます‼︎m(_ _)m 私の住む場所には野良猫に餌付けして自己満足の為に他人に対して迷惑を掛けている間違った認識をもつ素人飼い主さんがご近所トラブルを起こして困ってます。…>_<… その野良猫は首輪をつけてないから野良猫なのかとご近所さんとは話をしていて、野良猫の放し飼い問題の問題を起こされてる方は飲食店を自宅で経営する高齢者の方で、数年前から野良猫に餌付けして自宅で放し飼い状態でうちの自宅もそうですが、他所様のお宅にトイレをさせる為と散歩だと言い放ち野良猫らしき猫を放し飼い状態で糞尿の臭いや始末を私を含めたご近所さんがしなくてはならなくて、3年前にその方が野良猫を窓からうちの私有地に板を渡して野良猫を窓から出すのを現行犯で見つけたから厳重に注意してすみませんですとその場では謝罪しましたけど、本心での謝罪ではなくてその場しのぎでまた黙って同じことを繰り返すから本人達からしたら何で猫を放し飼いしたら悪いんだと言って開き直ってる始末だから猫避けの為にあれやこれやと対策してもその人間が野良猫を外に出すから根本的な解決に至っておりません。(;^_^A 行政にも町内会にも頼みましたが、相手は聞く耳を持たないモンスターペアレントみたいな夫婦なので、開き直っているので、ホトホトに困っていて、新車のボンネットを傷付けられたご近所さんやベランダに進入されて洗濯物を汚された方に糞尿被害や匂いが臭いし、ノミ被害も酷くてその野良猫が庭に入るから家にノミが進入してわいたみたいで刺され捲くってノイローゼみたいになった方もおられるので、私も猫ノミに刺され捲くってるので、もの凄く困ってますので、野良猫がその家の窓から出入りする画像を証拠として残してます。 野良猫もまともに餌を食べさせて貰えてないみたいでゴミをあさる始末で無責任過ぎるそのモンスター夫婦に腹が立ち野良猫も被害者だからその夫婦から野良猫を動物愛護センターの方に保護をして貰ってきちんと室内飼いして大切に面倒を見る飼い主さんに譲渡させてあげて欲しいから保健所には相談しながら現状の様子見の状態で、そういう自己満足するような傲慢な人間に対してどのような対応したらいいかを知りたいので凄く悩んでますので、よろしくお願いします。
姑とうまくいかず 主人と家を出て 2人で生活しています。 姑との同居中に 姑の嫌がらせがあり 私が精神的に病んでしまったとき、 主人が 『2人(私と姑)がうまくいかないから、 全部投げ出して、黙って ひとりで家を出ようと思っていた』 と言われて、ショックをうけました。 昨年、姑と別居が決まり、 今年から、主人と暮らしています。 新しい生活が始まったものの 主人の言った一言が今だに気になってしまい、 モヤモヤしてしまうことを伝えましたが、 『その時は、そう思った。 振り返っても、その時の本当の気持ち』 と言われて、当時も今も謝るつもりはないと… また なにかあれば 出て行こうと考えているのではと 不安になります。 私の気持ちはつたわらないのでしょうか?
親友についての悩みです。 以前働いていた職場で仲良くなったY(親友をYと呼びます)とは 昨年まで1ヶ月の半分を一緒に過ごすほど仲の良い私たちでした。 その職場で、私は男性従業員からパワハラ・モラハラを受けており、その度にYが助けてくれていました。 そのパワハラに耐えられず今年に入ってから転職をし、新しい職場で慣れない仕事をしていた為、時間もなく連絡を取るのが難しい時期が数ヶ月ありました。 最初は忙しい私を気遣って友人からも連絡が来ないのだと思っていましたが、毎年必ず祝ってくれていた誕生日でさえ会ってくれませんでした。 休みを取ったことも伝えましたが、近いうちに会おうとだけ言われ それ以来連絡を取り合っていません。 仕事を辞める前からYと私にパワハラをしていた男性従業員は仲が良く 私に内緒で2人で会ったりなどもしていたようです。 憶測・推測でしかありませんが、私が連絡を取れなかった間に2人は 付き合うようになり、Yは「もうあいつとは会うな」と言われているのではないかと疑うようになりました。 確かめたい気持ちもありますが、私の人生を狂わせた人と もし恋人関係になっていたらと考えるだけで震えるほどの怒りが込みあげてきます。 真実は分かりませんが、私の勘違いだったとしても私からYに連絡することができません。 大切な友人であることには変わりはありませんが、以前のように仲良くできる自信もありません。 Yからの連絡もありませんし、私から連絡することもないと思うので このまま自然消滅した方がいいのか これからの友人関係をどうしていったらよいのか毎日悩んでいます。 どうか助けてください。 よろしくお願いします。
先日 こちらに初めて投稿させていただき 有難いお言葉を沢山いただきました。 お言葉を読んでいると 涙が止まりませんでした。 ただ 優しいお言葉の裏というのか 信じたいのですが そのまま素直に受け止める事が出来なくて 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 人の言葉には裏があって 優しい言葉に惑わされると 傷ついてしまう 善からぬ罠では無いか いつの日からなのかそんな風に思うようになってしまっていました。 どう思えば また 素直に受け止める事が出来るのでしょう? それとも 信頼してしまうのはバカなのでしょうか? 他の人は 人からの優しい言葉は素直に受け止めておられるのでしょうか?
私が好きなものを言えば、私の方が好き、詳しいと遠回しに言ってくる。 (自分が知らないものは、後で調べて前から知ってる風にアピール) 私が自分のことで良いところ、と思っていることに関しても同じで、それも私の方ができるとアピールしてくる。 共通の友人に関しても、自分の方が仲が良いとアピール。 他の友人にはしないのに、とにかく私と比較して行動言動してきます。 私は私で、オリジナルな存在なのに。 そんなに私を何にもない人間にしたいのか、とつらくなりました。 全て目に見えないものなので、私の人生は全て私の勘違いで、本当は何もなかったのかもとまで思いました。 人生を奪われたような感覚です。 文字で書きおこすと、他人に置き変えたら何故こんなことで悩むのか…。 でも、数年経った今でも思い出しては恨んでいます。 乗り切り方を教えて下さい…
最近旦那がよく怒ります。 子供連れで買い物に行くと、3歳の子供は言うことを聞かなくなり、旦那がイライラし始まったなーっと思うと、 『あーあーあー!怒 お前は何度言ったら分かるんだ!怒 いいかげんにしろよ!怒 言うこと聞けって言ってるだろ!超怒』 っと三歳児に捲したてるように怒ります。 他のお客さんも振り返るし、子供も泣きます。 最近あった電気屋での事ですが、 家電を買おうと電気屋に行って、店員さんに価格交渉しようとしたところ、上記のような事がおこり、子供に対して怒り出し、店員さんが価格を提示したら、 『その金額高いよ!怒 ここに傷付いてるし!怒 』 と、子供への怒りを店員にぶつけ出しました。 その場で私が止めて、店員さんに対して怒らないでほしい。とお願いしたら 『俺クレーマーだから!怒』とキレられました。 自宅でもキレていて、発狂していたので、 私が『怖いからやめてほしい』とお願いしたら。 『じゃあ警察呼べば!?怒』 と言ってこっちの事聞いてくれませんでした。 ちゃんと話し合いたく、こっちが感情を出さないように冷静に伝えてもキレてしまって話し合いにならず、 怒らせる事を言う私が悪いと言われます。 あと、最近10年以上仲が良かった人がいるんですが、見てるとイライラするっと言いだしたり、道行く人でお年寄りを見ると『早く死んじまえ』とポロっと言います。 家で子供に対してキレた時、子供をフローリングに放り投げた事があり、慌てて止めたら、『こんなんで怪我しないよ!怒』と怒られ。 子供への悪影響があるんでないかとても不安です。 自分も気が滅入りそうで、子供と一緒に死にたくなる。どう死のうか考えてしまう自分も嫌なんです。 こんな旦那ですが、知り合いからは良いパパと評判で、料理もする、掃除もするイメージ。 子供に好かれるイメージ。 家で家族だけでいる時と、他の人がいる時が違いすぎで、親や、友人にも相談すると、良い旦那が、悪い旦那になってしまうので、相談も出来ず1人で悩んでいます。 このような事は自分の親や、友人に相談してもいい事なんでしょうか? どうすれば怒らない旦那になりますか? それとも私が気にしすぎなんでしょうか?
僕は小学生の頃2歳年上の人とよく喧嘩をしてました 僕はその人とめちゃめちゃ仲が悪く廊下で会うたびにメンチを切ってました なぜその人と仲が悪いのかといいますと その人とはじめは仲がよかったのですが 遊んでいくうちにお金ちょうだいみたいなこと言われて 当時小さかった僕はその人と仲が悪くなりたくなかったので「いいよ お金あげても1万くらいなら」と嘘をいってしまいました それをきっかけにもっと仲がよくなりよくその人が僕の家に来て遊ぶようになりました でもお金ちょうだいといわれても「いいよ」と言いつつお金をあげなかったらどんどん仲が悪くなり殴り合いの喧嘩にもなりました そしてその人が小学から中学に上がり「おまえ中学来たらヤバイことになるからな?」みたいなことを言われて でも僕は強がって「中学の先輩みんなボコって俺のカバン持ちにさせてやるよ」と威勢の良い事を言ってしまいました そして時は経ってある日クラスメートの子がいるんですがその人の兄も僕のムカつく奴と同じクラスなんですがその人から聞いた情報によると僕が中学に上がったらムカつく奴が集団リンチ的なことをしてやると言ってたらしく 僕は頭にきてそのクラスメートの子に「中学に上がったらじゃなく今すぐ来いと伝えろ」と言いました それを聞いて僕のムカつく奴は仲間を連れて鉄パイプもって僕の小学校の前まで着ました そして僕や僕の家族を馬鹿にするようなことを言ってからかってきました 僕は頭にきて殺してやろうと思ったんですがその場は先生にチクッて奴らに帰ってもらいました そんで僕の怒りは収まらずどうにかしてそいつを陥れてやりたいでも彼には仲間もいっぱいいるし先輩だから一筋縄じゃあいかない そこで僕が考えたのは自分の頭を思いっきり石で打ちつけて流血させてその人に集団リンチされたと嘘をつき警察沙汰の事件にまですればあいつを陥れれるんじゃないかということです そして僕はそういうことをして警察まで行ってその人に濡れ衣を着せて悪人呼ばわりしてその人がいない中学に転校したのですが 時は経って大人になると自分のやったことは間違ってるんじゃないかでもそうでもないんじゃないかとか思ってます お坊様はどうおもいますか
私には好きな人がいます。 でもその人には彼女がいます。 彼の態度にいつも勘違い しそうになります。 例えば、 2人で話してるときに、 顔を近づけてきて、 キスする寸前まで近かったり、 シャワーの後髪の匂いを 嗅いで来た時に、 ほっぺにキスされそうになったり、 元気がない時に 目の前にいてくれたら元気が出るとか、 会えた時はテンション上がるとか、 次会えるまでに間あくと、 その間にいろんなことがあるから 感情が薄れていくとか、 いつも勘違いして、彼女さんの 存在を思い出して 辛くなるの繰り返しです。 これ以上好きでいることを 諦めたほうがいいのかなって思います。 なにかいいアドバイスがあれば お願いします。。。
以前、母親のアルコール依存症について、相談させて頂いた者です。 私が結婚をきに引越しをし、その後母親のアルコールが少し減ったという事で病院には踏み込めずにいました。 しかし、この前一人で帰省した際、休みの日は朝からそしてベロベロに酔っている所を見てそのまま家を飛び出して来てしまいました。 私にはお腹の中に赤ちゃんもおり、今はつわり真っ只中で…二倍に苦しくもうどうすれば良いのか分からなくなりました。 そこで、ずっと隠してきた旦那に打ち明けると「母親が死んだらどうする?もし自分の親だったら、しのごの言わず腕引っ張ってでも病院に連れていく。」と言ってくれました。 そして、それを母親に伝え、私も一緒に頑張りたいと言いました。すると、病院に承諾し、一歩進んだと思いました。 しかし、数日して「保健センターに聞いて、治し方教えてもらった。」と具体的な話をしてくれました。母親は以前より、前向きで、私の赤ちゃんの事も考え自分で動いてくれました。5日目も成功していると過程まで伝えてくれました。 …信じたいです。しかし、今まで裏切られてきたので、信じられない自分がいます。今すぐにでも病院に連れていきたい。赤ちゃんが産まれる前に治してもらいたい。これは、信じて待ってから動いた方が良いのでしょうか。
先日、ある男性に告白されました。その人とは何度か連絡を取り合っており、優しい人だなという印象です。しかし、彼とはまだ知り合って1週間ですし、私には好きな人がいます。 正直、彼のいきなりの告白にドキドキしている自分もいますし、好きな人と付き合いたいと思う自分もいます。 彼と付き合ってみるべきでしょうか、それとも好きな人がいるからと断るべきでしょうか? くだらない悩みですみません。お忙しいとは思いますがお返事いだだけると嬉しいです。
親になり20年になります。 看護学部に通う娘から 『私は無(やりたい事もない、看護師にもなりたいと思わない、今死んでも後悔しない)なのよ』 大学生活も辛いだけ。などと言います。 話を聴いていても、娘の苦しみが解りません。 本人は少しでも前に進もうと もがいているそうです。 でも、勉強のやり方も見失い、同学部の子たちは『自分さえ良ければ』の精神で助け合いがなく、逆に蹴落とし合いで嫌になるようです。 娘からは、前向きになれない私を育てたのは あなた達、親なのよ!との事。 どのように見守り、声かけすれば良いのか? アドバイスを戴ければ幸いです。