恋愛相談させて頂きます。 彼は3才年下です。 付き合って1ヶ月になります。 一緒に○○へ旅行に行きたいねっという話をしておりました。 先日、彼から同期男女数名で○○へ旅行に行く事が決まったという話をされました。 私が行きたがっていた○○へ同期と先に旅行する事に対して、嫌だなっと思ってしまいました。 会社の同期は大切なので、快く送り出したい気持ちはあるのですが、あまり良い気分にはなれません。 彼には正直に嫌だなっと思う気持ちと同期を大切にしてほしい気持ちの両方があることを伝えました。 彼は私とも○○に行くっと言ってくれましたが、私は意地をはり断りました。 お互いを尊重し、思いやる事が大切だと分かってはいても、幼稚な気持ちが現れてしまいます。 彼を好きになればなるほど、ヤキモチをやいてしまいます。 彼を快く送り出すには、どのような心構えを意識すれば良いのでしょうか。
幼稚園の頃からの幼馴染みで 私が中学生の時に告白をして 付き合ったのが始まりで その後、別れも経験し お互いそれぞれ違う道を歩んだものの 去年から再び付き合うことになれた 同い年の彼がいます。 私は彼といると落ち着くのと 離れていた期間があったのにも関わらず 離れていたとは思えないくらい 自然に話が出来たり、笑顔でいれたりと やっぱり私は彼とずっと一緒にいたい! と思っています。 彼は大学卒業後、銀行に就職したのですが 自分にあっていないと感じ 転職をするために、資格を取る学校に通い その後、6月から遺品整理士になりました。 自分にあっていると感じ決めた職業なので 私は彼を応援しています。 しかし、転職と同時に 彼は実家を出て、一人暮らしをはじめました。 彼、本人からもほぼ決まった休日はなく 会社も設立したばかりということもあり ほぼ毎日、休みなく働いているようです。 転職する前まではこまめに連絡を してくれていた彼なのですが 6月から転職をしてから 彼から一切、連絡がなくなってしまいました。 自分がやりたい職に就け、 今、頑張っている時と私も頭では 分かっているので邪魔をしては行けないと 思っています。 しかし、内心寂しいのと心配なのも事実です。 彼から連絡が来るのを待つべきなのか 私から連絡をしてみるべきなのか 迷っています。 私から連絡をする場合 どのような言葉をかけてあげるのが 彼にとってベストなのか 教えて頂きたいです。
人との距離のつかみ方がわかりません。 好きになるとその人に自分のこと知ってほしくて、たくさんメールやラインをしてしまいます。 でも、かえってウザがられます。 仲良くなりたいのに、どうしていいかわかりません。 元々、人付き合いは苦手です。 小学生の頃、いじめられてました。 人が怖いけど、最近無性に寂しくて。
販売員(アルバイト)です。 高校を卒業し、今の店で働き始め 2年ちょっとになります。 前々から、店長(40代)の態度や仕事の仕方など、尊敬出来ないところがあり、 その不満が爆発してしまい、店長に少し指摘してしまいました。 その日は話をし、帰ったのですが 次の日 「あなたは自分のことを棚にあげて、人の気になる所ばかり見て、なにしに仕事しにきてるの?あなたの方が仕事出来ていない」 「あなたって無表情でしょ?Aさん(アルバイト)と喋ってる時は笑うのに、私には笑わない。」 「ここで働いていく気ある?そんな性格じゃここじゃ働いていけない。もっとできる子だと思っていた。1から10言わないと動いてくれない。」 など、店長からボロカスに言われてしまいました。 私は怒りもありましたが、そう思われていたのかと落ち込んでしまい…。 更に、社員試験も受け、もうすぐ社員になれるというのに、この一件で店長が 私を社員にさせたくないみたいで、上司に相談までしているみたいです。 店のスタッフが少ないため、周りの人にも迷惑をかけてしまい (店長の機嫌が悪い) 申し訳なく。 アルバイトの人に相談したら、 「あなたは仕事もできるし、店長よりもずっと大人だよ。」と言ってくれました。 周りにも気にすることはない、と言われましたが、精神的に辛く…。 このまま働いていていいのでしょうか。 社員として働きたかったのですが、更に店長を尊敬できなくなってしまい…。 初めに指摘したことを、後悔しています。やはり間違っていたのでしょうか。 長くなってしまいすみません。 ご意見頂けると有り難いです。
私には8歳離れた姉がいるのですが、両親の事で3年前に電話で喧嘩別れしてから一回も連絡を取り合うこともせず、しばらく音信不通になっていました。 ですが先日メールで「(私の)職場に何度も行っていますが、姿が見えないのでどうしたのかと心配になりました。連絡が出来ず申し訳ないです。」と連絡が入りました。 ただ、この3年間の間私の中で姉は、「他人(私)を犠牲にして生きてきたずるい人間」というイメージがこびりついてしまい、連絡を返すのを躊躇ってしまっています。 3年前に喧嘩別れした理由は、借金で行き場を無くした父を独身だった私が引き取るしか無く、(姉はすでに結婚し、子供もいたため)しばらくの間2人暮らしで苦しい生活を送っていたのにも関わらず一度も心配の連絡をよこさない、父が警察のお世話になり我慢の限界で私の家を追い出したときにやっと連絡を寄こし、ただ電話口で「お父さんを許してあげて(家に入れてあげて)」と言ってきただけ。 その言葉を聞き、「これ以上あんたの犠牲になって生きたくない」と言って別れました。 3年間の間に姉への怒りは小さい頃まで遡ってしまい、姉は十分な教育を受けて、自分は進学したくても出来なかった事、姉が私ごろの年だったときは自由にしていたのに、今の私は姉ほどの自由がない事、両親がいた頃、姉の為に色々と我慢をさせられ、私が犠牲になった事、私も家族なのに両親が離婚した理由をずっと黙っていた事(私が高校生の時離婚、母が刑務所に入った事が原因で、それを20歳まで黙っていた)と、色々な不満が沸き上がり怒りの矛先を向けてしまっています。 私たちの両親はいわゆる毒親だったので、独身時代も結婚してからも母から言われてお金をせびられていた事、借金をさせられていた事、姉がひどい事をさせられたのは知っています。 ですが、姉が結婚をした時、私を見捨てて自分だけ家族から逃げたと、思ってしまったのです。 今返事を返しても恨み辛みを吐き出しひどい言葉しか出ないでしょう。 だけどどこかで区切りを付けなければいけないとも思うのです。 でも許して良いのか、許したらまた犠牲になる人生を送ってしまうのではないかと怖くて踏み出せません。
私は30代後半で、彼は7個下です。 以前ご相談もしましたが、私の母は約2年前に交通事故で亡くなりました。 その時から今まで、彼はとても優しく私を支えてくれています。 付き合い当初から変わらず仲良く、何をしていても、どこにいても、2人だと自然と笑顔でいられ、心から尊敬しあえる存在です。 私もいい歳だし、子供も将来ほしいので、結婚をしたいね。と話になったのですが、将来住む場所で揉めています。 とりあえずは私の実家の近くに住もうか、となりましたが、 いつかは彼の実家の近くに住まなくてはならなそうです。 彼のご両親はとても素敵な方で、彼の住んでいる場所も素敵なところなのですが、 母の仏壇は今後誰が引き取るのか? 母のいるお墓は東京なので近くにいたい 今、私と父が住んでいる一軒家は父が亡くなった後どうすればいいのか? と考えると、東京から離れたくないのが本音です。 彼と別れて、新たに違う人を探すか、 彼と結婚をして、いつかは東京を泣く泣く離れるか。 母に相談したいけど、いないし・・・1人で考えていると、どうしていいか分からなくなり、こちらに質問をしました。 よろしくお願いします。
今私たち夫婦はマイホームを建てています。 義父が喜んでいるのはわかりますが言動がおかしい気がします。 建てる前から何にでも口だしたがる人でアドバイスもしてくれますが的はずれで偏見ばかりなので聞き流したり、あまりにひどい偏見の場合はやんわり言ったりします。 土地も契約すると言ったら私たちになにも相談なしに知り合いの不動産に土地の調査をさせてました。 誰も頼んでないし、契約もほぼ決まってると前回言ったのにこの行動です。 不動産も他の会社の土地を褒めるわけないです。 色々ケチつけられてそれよりも高い土地を紹介されました。 その場はこの土地に決まったし、その不動産が言ってた欠点は納得した上で契約すると言いました。 家は現在上棟も終わり着々と進んでいますが 私たちになにも言わず、毎週見に行き大工さんに息子の家と言って中にも入らしてもらっているそうです。 そこまではまだ許せたのですが、 この前義母に会ったら「先週義父が義父の弟を連れて家を見に行ったと言ってたよ」と言われました。 その事は一切連絡来てないし、義父の弟さんとは年に2回くらいしか会わない関係です。 中には入れなかったそうですが、勝手に見せに行ってることにイライラします。 大工さんがいたら中にも入っていたのかな?と思うと知らないところでそういうことをされると気持ち悪いです。 旦那に一応さすがに弟さんが行くのはおかしいし、まだ義母も入ってないんだよ?と言ったら 中には入らないから大丈夫と不機嫌な回答が来ました。 でも大工さんがいたら入ってたというか義父が招いてたと思います。 旦那も家族を悪く言われて嫌な気持ちもわかるのですが、 勝手に色々されて後で後悔したくないです。 旦那はそんな父の性格を知っているから聞き流せと言われますが なかなか聞き流すことができません。 私も妊娠してるからか些細なことでカリカリしているのかもしれません。 一応旦那がやんわり行くなら一言言ってとメールはしたみたいです。 了解とは返ってきたと私に言ってくれました。 でも勝手に住所を教えられたり、家を勝手に見せたりされるのは今のご時世怖いです。 これから子供も生まれますし もう聞き流すしかないのでしょうか? どうやってこの気持ちを完結すれば言いかわかりません。 よろしくお願いします。
お世話になります、長文乱文失礼します。 母と縁を切ってほしい人がいます。 母が店を経営してるのですが変な人以下jがくるようになり。 最初は、従業員より早く来て店の掃除して色々手伝ってくれたり、私にも差入れてくれたり、いい人だと思い、お礼に定食を出してあげたのですが。 そのうちだんだんと買い出しに待ち合わせ、食料のおねだり、母の前だけでへこへこして、母が店に来るのが遅い時やお客さんの見送りとかで居なくなると私と妹に色々言うようになりました。 「ここにはお金を払ってまで食えるもんはない」こんな事言っておいて手伝わなくなっても、遅い時間に当たり前のようにご飯を食べに来ては、「肉は?肉が入ってない」「足りない」「これじゃあ少なすぎるよ、これを食べなきゃいけない自分がかわいそう」と裏で文句を言ってきます。食べる量も二人前は軽く食べる大食いです。 海外から知人が来たら「今お世話すれば向こうでお世話してもらえる」って張り切って、恩の押し売りして「(私の妹)が(海外知人の息子)のとこに(嫁に)行けば向こうでお世話してもらえる」 海外に行こうと妹にしつこく言って、妹が海外に行かないって言ったら「HちゃんとNちゃんどっちがいい?」(HとN二人ともお客さんです)「どっちがいいか聞いてんの、すぐに答えろ!」 誰も居ない時、休みの日、妹は一人でずっと泣いてます。 jは母の誕生日を祝うのを嫌がってました「そんな金はない」と言ってパチンコと麻雀に行きました。 気に入らない事があっても母の前ではとぼけた顔をするけど、居なくなった瞬間に「ガチャガチャ言うんじゃないよ!わかった?わかったかって言ってんの」と怒鳴ります。 私が体調を崩して3日ほど休んで店でjに会った時。「体を壊さないように気を付けてよ、近い将来下のお世話させなきゃなんないんだから」とキレて私に言いました。 みんな口を揃えて「jちゃん」「jさん」良い人と耳にたこ、名前を聞いただけで胃腸炎。 言われた事あった事をそのまま母に手紙を渡したのですが何も言わず、どうしたら親は縁を切ってくれるでしょうか? 私は結婚を機に引っ越しましたがたまに手伝い母にお金を多額貸してます、妹がまだ色々言われて苦しんでます。 長文失礼しました。乱文で読みにくいと思いますが、少しでもアドバイスお願いします。
職場のうるさい女性にこまっています。 彼女はムードメーカーのようにふるまっていますが 年上の入社時にあからさまに嫌な態度をとってしまったことを根にもち 私だけ「いない人」という扱いをしてきます。 また、周りも誘導尋問のように引きこみ 自分の感情に沿わせようとする態度に どうしてもイライラしてしまうのです。 たとえば彼女がオムライスが好きで、私がカレーが好きな時に カレーが好きだといった私の言葉を全否定して 周りにそうですよね?と問いかけ同意させるといった具合です。 それだけならば くだらないなーと思ってみられるのですが。 私には職場に親しくしている友達以上恋人未満の人がいたのですが 彼女が私に対する不満を脚色しながら彼に上記のような形で 「土日も会社の人と会いたくない」「あんなの選ばないですよね?」 と声かけているのをみて なんでそこまでするものかと思いました。 相手の男性はデートする位の間柄でしたが 以降は私に少し距離を置いて 職場の関係だけだと主張しながら接するようになったと感じます。 近くの上司や他の同僚(うるさい女子と仲良くしているひと)は あいつ(うるさい女子)の態度が悪いと 声をかけてくれるので、そこは護られているなと思います。 彼女に対して最初に悪い態度をとった自分も悪かったと思いますが しかし、仕事の邪魔をする、交際の邪魔をする等々 侵食されて迷惑です。 最近は職場は職場と割り切り、仕事に集中し 最低限のコミュニケーションで周りともやり取りをしていますが だんだん笑顔や会話のやりとりがおっくうになってきました。 (意中の人とはなしているとうるさい女子がかならず横から話題をかっさらっていきます) 仕事は好きなので、辞めたくありません。 3カ月に一度私の感情が爆発して やっとリセットできるような状態が続いているため 話を聞いてくれる社外の友人に迷惑をかけることに心が痛みます。 昇華、回避のよいアドバイスがあればお願致します。 男性の方は自分が職場の男性で、こうした女性同士の対立に対してどう感じておられるのかも伺えたら幸いです。
1年近いW不倫が終わりました。お互い求めず今を楽しむだけで充分と思ってきましたが、同じ職場であるものの忙しさゆえに二人きりではほとんど会えず、次第にわからなくなるお互いの気持ち、、で最終的に修復不可能となりました。幸いなことに誰にも知られることはありませんでした。お互い子供もおります。 このサイトはいつも拝見させていただいており、仏教的に不倫は許されないことは知ってはおります。ただ、好きになったことにブレーキはかけようもありませんでした。お坊様からは大変なお叱りを受けてしまうかと思いますが、後悔や後ろめたさは進行時も現在も持っておりません。たった一度の人生、お互いに惹かれあうことがあるならば、周りには知られないことを第一としながらも、好き合ってしまうことを、私は否定しません。この気持ちは絶対に変わらないです。恐らく修羅場がなかったのでこのようなことが言えるのだとは思います。 今でもまだ好きですし、毎日顔を合わせますが、関係が戻ることはもうありません。 ただ、いつもの時間の連絡がなくなったり、1ヶ月に1度は会っていたのがなくなったという事実により、私はこうなる前に、日々何をモチベーションに生きていたのかを全く思い出せなくなってしまい、心に大きな穴が空いてしまいました。楽しかった思い出が、関係する場所や言葉を見るたびにフラッシュバックしてしまい、心がグラグラです。でも日々は子育てと仕事で日々慌ただしく過ぎています。 因果応報、依存、執着、といったお言葉でのお叱りは勿論覚悟しております。それでも全てが既に起こったまぎれもない事実です。私は具体的にどう進んでいけば、この暗闇から抜け出せるのでしょうか。悪いことを悪いと思っていない私には、抜け出す資格などないのでしょうか。 お怒りと思いますが、こんな私に御助言お願い致します。
よろしくお願いいたします。 プロフィールを読んで頂ければ、離婚迄の、経過がお分かりになると思いますが、現在、離婚して3年経ちます。 内縁の妻となる女性と実家の近くのアパートで生活をしております。 実家の方には、週末に顔を出すのですが、その際、元嫁を見かけました。 実家の状況は、母屋に両親、祖母が住んでおり、20年前に母屋の裏に新築で建てた家に元嫁、子供たち3人が 住んでいます。コミュニケーションは、離婚調停の際から元嫁、子供たち共に現在に至るまで一切ありません。 当初は、子供たちの携帯が、繋がったのですが、番号を替えられブロック状態です。両親たちもコミュニケーションは、 元嫁共にありません。 私自身、長男なので、家を継がなければならないのですが、現況だと今の女性との実家での生活は、 無理な話です。 冒頭に、元嫁を見かけたと書きましたが、正直、申し訳ない気持ちで胸がいっぱいになり、涙が出できました。 高校時代からの付き合いで、お互い同じ歳。18で結婚。42歳で離婚。 お互い、若くして子育てでしたが、どちらかと言う元嫁に任せっきりの生活、子供も手を離れる歳になったら、 私の不貞で離婚。本当に苦労かけて来たと思います。 現在の内縁の妻も、離婚する際、色々と精神的に辛かった時も、今現在に至るまで、献身的に支えてくれる女性です。 彼女は、38歳、子供は、前夫との間の長女21歳、次女15歳二人要るのですが、長女は、結婚し、 次女は、中学生で彼女の実家で両親との生活をしてます。子供たちとは、SNSでコミュニケーションをとってます。 正直、自分が蒔いた種で、男らしくないとはわかっておりますが、 アドバイス頂けましたら、ありがたく思いますので宜しくお願い致します。
先日も相談させていたたぎましたが、私には息子が二人いて長男は軽度の障害があります、二人ともマイペースで発育はゆっくり目で幼いところも多々あります、その反面、義兄夫婦には3人いて私が見る限り順風満帆に育ってきたと思います。義姉は覚えているかわかりませんが昔、私が相談した時も子育てには自信があると言っていました。なので子育てのことで悩みを聞いたことは有りませんでした、昔から身内で会うことがあっても子供同士は歳も近いしいとこだし遊んだりしてはいました、子供は偏見な目で見てないとは思っていますが、でも義姉はその様子が気になっているなと私もその視線に気になっていました。何となくうちとは距離を空けたいオーラを感じながらもう十数年ずっと気を使ってきました。そして最近になってやっぱりと思っていた事を耳にしてしまいました。友人が友人から聞いたみたいで私に伝えるのも相当悩んだみたいでした、義姉は「身内に障害者いてほんと嫌だし 、子供たちも可哀相な思いしてきたわ、弟だって障害者みたいなかんじでさ」と言ってたそうです、それを聞いた時はショックもありましたがやっぱりということも・・・でも顔合わすと怒りが込み上げてくることも事実です。主人にも言いましたが、主人は兄の奥さんってこともあるのか?わかりませんが顔合わせも普通にしています。でも私はまだ、そういう余裕はありません、私はどうしたらいいと思いますか?
私は半年間くらい、毎日メールをしている男友達がいます。 しかし、共通のクラスが3月に終わってから一度も会っていません。 メールでは毎日の出来事や様々な話をしていて、とても楽しいです。 しかし最近、私はこの子の事を友達として好きなのか、それとも彼に対し恋心があるのかが分からなくなってしまいました。 女子校に中学、高校と通っていたのもあり、本気で誰かを好きになった事がないので恋という感情が分かりません。 最近久しぶりに駅で見かけた時にどうやって彼と話すかが分からず逃げてしまいました。 どうしたら恋をしているかが分かるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
私、彼 共に30代前半です。 3年前同じ職場で出会い、現在交際期間は1年2ヶ月です。 私は今の彼と結婚したいと考えています。 彼も私とゆくゆくは一緒になりたいと言ってくれています。 しかし私は年齢やある理由から妊娠しにくい体質とわかっているので、早く結婚して子どもを産みたいです。彼にもこの事は伝えています。 それだけの理由ではなく、もちろん彼の事も大好きです。素直になんでも話せるし、彼の事を支えてあげたいと思っています。 ある日何気なく彼が「来年の2月頃には結婚を考えてる」とポツリ。私は1人舞い上がり結婚式やお金のことなど早く早くと彼を急かせてしまいました。 彼は貯金無し、カードローンありの状態で今の生活はカツカツの状態。来月転職するのですが、手取りがいい派遣社員です。私は安定した定職に就いて欲しいと言ったのですが、私との将来を考えると、とりあえず今はお金が必要だから。この仕事は長く続けるつもりはない。と...。 私は2人で生活できて、少し貯金ができるだけのお金があればいい。彼と結婚できるならば結婚式もガマンできる。そんな考えでいます。 私がよく結婚、結婚と話を出していたせいか、「あまり焦らせないで」と言われてしまいました。 彼は彼なりにある程度のお金が出来てから。と考えているようです。 2人で話し合い、結婚の話はとりあえず白紙に戻そうとなりました。 そんな事があってから今までケンカもなく仲良くやっていたのに、些細な事で言い合いをする事が増えてきました。私も本当に彼に愛されているのだろうか?このまま彼の気持ちが離れていってしまったらどうしよう。そんな事ばかり考えてしまいます。 彼と前のように楽しく過ごしたいのに、今は不安な気持ちが常にあります。私が結婚を急かせたせいでこうなってしまったのはわかっています。 メンタルの弱い彼を励まし支えるのもしんどいと思う時さえあります。 しかし、彼を好きな気持ちは変わりません。 不安な気持ちに負けず前向きに進んで行きたいのです。何か私のネガティヴな気持ちを吹き飛ばす有り難いお言葉を頂きたいです。
以前も義妹について質問をさせていただきました。その続きです。実家を出禁になった義妹ですが、家の中に入ってはこないのですが何かとくだらない用事で主婦が1番忙しい夕飯の支度時に何度も来ては電話で義母を外まで呼び出します。最近では何も言わないのをいい事に、普通に玄関に入ってきます。私はまだ私をバカにするような酷い事を言った義妹を許す気になれません。会わない時間が解決してくれると思うのですが、義妹はその時間をくれません。見るに見かねて夫が義母にその事を言うと逆ギレされ、「自分の娘を何でそんなに毛嫌いするの?それだったらあなたたちが出て行くしかないね」と言われました。私だって出て行けるものなら出て行きたいです。出て行ったほうが今よりストレスはなくなるし、貯金もできます。しかし実際問題、私たちが出て行けば義両親達は家の残ローンも払う事が出来ず、困るのは目に見えてます。義妹との一件があった時に私を守ってくれた義父の事を考えると簡単には出て行けません。なのに義母は何かと出て行けば?などと簡単に言ってきます。義母は義妹があんな事をしたから義父が出禁にしたのに、私に対して”なぜ許してあげないの?いつまでたってもそれじゃあ仲直り出来ない”と言ってます。だから義妹が家に来ようが何も言わず、”上がっていけば?”などと言ってます。義母にとって娘である義妹が大切なのはわかります。しかし今はあんな酷い事をした義妹を親として反省させるべきなのではないかと思います。夫も全ての種は義妹なのだから、時間が解決する事。だから義母も私に時間をあげてほしい。仲直りするきっかけを壊してるのは義母だと言ってくれましたが、それでも義母は納得してない様子。 この半年の義妹を見ていても、相手の都合を考えずに忙しい夕飯時に来たり、電話がかかってきて出れなかった時、義母に電話口で責め立てたり、、、それでも義母は義妹を怒る事はせず、私は見ていてイライラします。 今ここで許してしまうとまた同じ事を繰り返し、実家依存になり友達も彼氏もいない、何もできない義妹に戻ってしまうと思います。それでも我慢して私は義妹を許して実家出禁を解除するべきでしょうか? 義母にこの件について何を言っても結局は私が悪者になっておしまいです。私だって相当傷ついてるのに。この件以外の義母は普通の人なのに。 私はただ関わらない時間が欲しいだけなのに。
主人の姉のことですが、6年前に当時小学校6年生の息子をおいて、家を飛び出しそのまま離婚もせず、その3ヶ月後に彼氏が出来一緒に住んで夫婦気取りでいます。私は、そんな人と同じに思われるのは嫌なので、主人に極力関わらないで欲しいと言って、主人も、早く帰るように言ってますが家に帰るつもりはないし、子供も別にいらないと言い、呆れるのと同時に、同じ母親として怒りがこみ上げてきます。このような人と縁を切ることはできますか?すみません。思うだけで、腹が立つのでよろしくお願いいたします。
一年前に主人がある人と親密な関係にあることを携帯を見たことで知りましたが、問い詰めることもできずにずっと、辛抱して来ました。 今でも、ラインのやり取りや時々会っている様子。すごくイヤですが…子どもたちの為にも、家庭を壊したくなくて、今に至ります。 子どもたちには一生懸命なパパなので、ありがたく思いますが…主人の裏切りにはショックでしたが、やはり彼を愛する気持ちは変わりませんでした… 一年の間に軽い鬱になり、カウンセリングなどを受けたりして来ました。少しでも、状況の改善、夫婦としてやり直したい気持ちではありますが、主人が浮気をやめてくれないことにやきもきしちゃいます。 やはり、夫婦としては難しいのでしょうか?一回目だと許そうとは思いますが…主人の愛情を感じることができない辛さもあります。 今後、私はどうして行けば良いのでしょうか? 主人を信じて待ってもいいのでしょうか?
今までで初めて自分から好きになった人に出会えて、初めて告白したら付き合えました。ですが、半年もたたないうちに振られてしまいました。 振られたとき何も言えずにわかったと言ってしまったので、そのあとになってもっと自分の主張をすればよかったと後悔していました。 時間がたつにつれて、そのことは割り切れるようになったのですが、ふとした瞬間に元カノとの思い出がフラッシュバックしてくるのです。しかも、同じ学校で同じサークルで時々会ってしまうので、とても気まずく苦しい思いをしています。 さらに、もう関係のない自分が考えることじゃないとわかっているのですが、元カノが自分の友達などとSNSで絡んだり、学校で楽しく話しているのを見るとなんだか悲しくむなしくなってきます。 とにかく、忘れて次へと思うのですが頭から離れなくて困っています。自分はどうしたらいいのか悩んでいます。 長々と書いていてわかりずらく申し訳ないのですが、気持ちを切り替えるにはどうすればよいでしょうか?
はじめまして。早速ですが相談をさせていただきたいです。 現在私の実家に居候している彼がいます。 その彼の私物を私の兄が断りもなく勝手に質屋さんなどに売ってしまいます。 1度怒り警察にもいいましたがその時は反省が見えたので彼も許してあげていましたが今回またやられてしまいました。 元々家族の私や母の物を売ったり財布をとったりなどをしてギャンブルの軍資金を作ったりしているようなのですが…。 さすがに他人の物までやってしまう心理がわかりません…。 プレゼントで頂いたものなど色々な思い出の品を取られてしまうと血の繋がっている家族でも腸が煮えくり返るような思いでいます。 どうしたら更生してくれるのでしょうか? よろしければ回答お願い致します。
わたしは専門の2年生です。 わたしの学校は昼間部と夜間部があります。 私は1年生の時は昼間部で、2年生になって夜間部に転部しました。 1年生のとき夜間部の人とはあまり接点がなく、2年生になって夜間部に転部することになりとても不安でした。 しかし、4月になりとても仲良しのグループ4人組ができました。 その中でもAさんとはとても仲良しで、ご飯を食べに行ったり、遊びに行ったり、お泊まりしたりしていました。 6月の中旬ごろになぜかAさんは私を含め仲良しグループの3人を突然無視するようになりました。 私たち3人はAさんに対してなにもしていないしなぜ無視されるようになったのかもわかりません。 挨拶をしても無視。 話しかけても聞こえないふり、もしくは「うん。」としかいいません。 そんな日々が2週間ほど続きました。 その後、私以外の2人はAさんと普通に会話するようになりました。 なぜか私だけ未だに無視をされ続けています。 ある時私以外の2人がAさんに「なんでさっちょんのこと無視してるの?」ときいてくれました。 そしたらAさんは「うるさいから嫌い。話したくない。」と言ったそうです。 最初はあんなに騒いだり、遊んだり、たくさんお話ししていたのに本当にショックです。 なぜAさんは突然変わってしまったのでしょうか、、、? 前のように戻らなくてもいいので、無視ではなくちゃんとお話ししてもらえるように私が努力することはありますか? 教えてください。