ログインしてください。
私には高校時代から好きだった方がいます。 大学に入ってからも忘れられず、私なりにアプローチもしてきたのですが、どうも上手く行く気がしません。現に以前に一緒に出かけようと誘ったところ忙しいことを理由に断られてしまいました。それから、もう諦めようと自分に言い聞かせてはいるのですが、どうしてもできません。 また、すごく好きではあるのですが、ふとした瞬間に相手のどこが好きなんだろう、と考えることがあります。その時に、理由を色々挙げてはみるのですがどうもしっくりきません。そんな時に私は本当に相手のことを好きなんだろうか。恋に恋してるだけなのでは、と不安になります。 でも、2年間ずっと諦められなくて、他に色々な男性と知り合ってもやはりその方を忘れられないので、自分の気持ちに嘘はない。と思ってはいるのですが。 また、相手の方とは年が離れており、私が子どもに見えてしまって、恋愛対象としてみて頂けていないのかな、とも考えています。そのため、私が誕生日を迎えて20歳になって、私自身が一人の女性として成長し、相手の方を好きという自分の気持ちともっとしっかり向き合ってからもう一度アプローチをするなり、自分にケジメをつけるという意味で告白をしようかと考えています。 情報が少なく、また内容が抽象的で申し訳ないのですが、私の考え方や状況について何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
ここ何年も恋愛ができていません。 10代や20代のころは、ステキな男性を見て恋心を抱くことはありました。 30代に入ってすぐに家族の他界という人生始まって以来の危機に直面し、恋愛よりも生きることや死することの意味ばかりを模索していたように感じます。 両親ももともと不仲で7年前に離婚に至りました。 唯一、祖父母の仲睦まじいおしどり夫婦ぶりが模範となりました。 祖父母のように、一生涯支え合って生きていけるパートナーがほしいと願っております。 ですが……恋愛感情とはなぜだか疎遠になってしまったように思え、この先パートナーが本当に見つかるのか不安になります。 4ヶ月近く前にお仕事で出逢った男性がいます。 彼は上司にあたる人で、年齢は11歳年下です。 初めて逢ったのは面接のときで、とても和やかな雰囲気を作ってくださり、自分らしさをアピールできる最高の場になりました。 今だかつて、あのような最高の面接はありませんでした。 お仕事が始まってからも、とても思いやりのある優しい人柄が出ていて、働きやすい職場環境を提供してくださいました。 しばらくして、彼から好意のような気持ちをやんわりと伝えられる場面がありました。 わたしは11歳年下で将来有望な彼に対し、好意を持っていたものの、恋愛関係に発展させてはならない…と心にブレーキをかけてしまいました。 その後、私事的都合により契約期間満了でお仕事を終了いたしました。 以来、彼には逢えずにいます。 本心は…彼にまた逢いたいのです。 また楽しく会話して、今度はお仕事以外で楽しい時間を共に過ごしたいと願っています。 年齢的に結婚を考えたい年頃で、生涯のパートナーになれる人以外との関係性を構築する気持ちはまったくありません。 その反面、彼のことが気になります。 20代後半で若く、お仕事熱心で社内的評価も高く、人柄も最高で優しさと思いやりを兼ね備えた温厚な人で、そんな彼が11歳も年上で家族を亡くして以来自分を置き去りにしてきて、まるで隠居のような暮らしをしてきたわたしなど、もったいないと思ってしまいます。 彼なら、もっとステキな女性とパートナーになるべきでは!? そう思いながらも、心のどこかで彼に逢いたい気持ちに支配されます。 恋愛とは、結婚とは、いったい何なのでしょうか?? ぜひとも助言をお願いいたします。
私は今、小さい頃からの夢だったパティシエをしています。 昔から将来への希望が大きく、いつもなんとかなるだろうと思って甘い考えのもと生きてきました。 今はそのツケが回ってきたのか職場の人間関係もうまく行かず、 新社会人で職場の厳しさを体感しており、 また怒られたら…と考えると体も思うように動かず、好きだったお菓子を嫌いになりそうで すごく怖いです。 そして私には支えてくれる彼がいるのですが、もともと同棲しようと話してはいたのですが 私があまりにも辛いと言った為に2年後にしようと言っていた同棲を来月末にしようか?と 言ってくれました。 しかし私達は遠距離恋愛のため同棲をするとなると彼が仕事を辞めなければなりません。 私が彼の人生を左右させてしまう事がとても怖いです。 自分の気持ちが弱いために沢山の人を巻き込んで、本当は自分がどうしたいのかわからず、 全て投げ出してしまいたいと思うこともあります。 彼とは長く一緒にいたいですが、 こんな気持ちの弱い私と居て彼を幸せにしてあげることは出来るでしょうか? また、仕事を辞めてしまいたいと思う反面専門学校まで出してくれた親にも申し訳なくてどうしたらいいかわかりません。 そして、いつも周りの目ばかり気にしてしまいます。 あの人にこう思われるのではないか、幻滅されてしまうのではないかと。 たくさんの悩みが入り混じってしまい申し訳ございません。 もし宜しければ回答をよろしくお願いします。
は三年前に再婚しました お互いに再婚同士です 縁を切りたいのは夫の亡父の後妻(72歳)です 義父と不倫の果てに母亡くなった後同棲をはじめ15年程前にに入籍したようです 母は父の不倫を知り無念の思いを抱えながら23年前に53歳の若さで癌で亡くなりました 夫の身内はもとより後妻の身内も誰一人この結婚を祝福した人はいないと聞いています 父(享年83)は8年前に糖尿病の合併症で亡くなりました 後妻は夫の実家に独り暮らしをしております 折々実家を訪ねますが その際後妻は、父と恋愛していた頃の話を楽しそうに 時には涙ながらに話してきます 母の無念を思うとそんな話を聞きたいはずがないことが解らず無神経極まりない事だと思いすし 許せません あらゆる事に無頓着で無神経な言動をする人で 行く度に不愉快な思いをします 友達もいないようです 両親の遺影の下で寝食している神経も理解できません あたしが同じ立場だったら父が亡くなった時点で身を引いたとおもいます 夫も義弟も後妻を両親のお墓には入れたくないと申しております 優しい兄弟なのでそれが細やかな抵抗なのだとおもいます この人の老後の面倒を看るのも嫌ですし これ以上かかわり合いたくないと思ってしまいます 後妻には空き家になっている自分の実家もあり住むこと食べることには困らないはずです 父の七回忌も済んだことですし、この際後妻には籍を抜いてもらいたいと思うのですが こんな事を思うわたしは酷い人間でしょうか? このまま静かにしているのが良いのでしょうか? こんなことばかり考えてしまい自分が嫌になります よろしくお願いいたします。
初めてご相談させて頂きます。主人の両親の事についてです。 私達夫婦は、私の方が年上で付き合い始めた当初は大反対されていました。しかし、6年付き合った後に結婚を決めた時は想像していたよりも順調に進みました。私達夫婦は、基本的にはどちらの両親にも甘えず頼らずに自分たちの力でやって行こうとの考えの為、結納も結婚式も二人で出来る範囲で行いました。 トラブルのきっかけになったのは、第一子を授かってからです。高齢出産の初産となる為、出産後は里帰りを!!と望まれる義両親と二人だけの力でやっていきたいという私達夫婦の間で意見が噛み合わず、結果的に義父から絶縁を言い渡されました。 主人の家庭は、元々家族としての繋がりが薄いようで、絶縁を言われた時も義父から言ってきたのだから、義父から謝って来るまでは実家の敷居はまたがないと宣言しお付き合いを絶ってしまいました。 主人は御中元やお歳暮も年賀状等もしなくていい!!と言い張りましたが、せめて年賀状だけは…と家族の姿を見て頂きたく送っていました。しかし、何故か義両親から頂いた年賀状からは宛名に私の名前が消え、私が悪者になっているんだなと推察する事が出来ました。 冠婚葬祭の事を考え、少しずつでも義両親と歩み寄れないかと様々な提案をして来ましたが、主人は全て却下し、自分の家族の事だから口を出さないでほしいと釘をさされた為、その後何も言えなくなりました。 主人の従姉妹の結婚式があり主人が出席した際、少しわだかまりが解けたようだったので、新年を迎えた際に玄関先だけでもご挨拶を…と提案してみると渋々ながらも行ってくれました。 しかし、そこで主人と子ども達にのみ笑顔で話し掛け、私にはいっさい目を合わせる事も一言の言葉もなく…その義両親の姿に私の心が折れてしまいました。主人の家族が少しでも上手く繋がるようにと色々な努力をしてきたつもりでしたが、私の存在はこんなものなのだとまざまざと見せつけられたようで残念で仕方ありません。 今年中に義妹の結婚式があるのですが、出席したくありません。冠婚葬祭に出席しないのは、とても失礼な事だと解っています。でも、どうしても義両親と顔を合わせたくないのです。私の我儘を通してはいけないでしょうか!? 御助言を頂けましたら有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。
前回相談した彼から、深夜に電話がかかってきました。 連絡先は削除したものの、番号は覚えていました。 すぐに切れたので、間違いだとは思うのですが・・・。 やはり気になってしまいます。 どう対応するべきか、または対応しない方がいいのか・・・。 教えてください(涙)
前回、心身とも疲労困憊ですと質問したものです。 心の方は病院で相談して、いろいろためしながら生活してますが、体の辛さは相変わらずで、60才までとても今の職場で働けるとは思えず先日辞職願を出し社長と話をさせて頂く機会があり、いろいろ話ました。 仕事の時間や他のお店への移動など 検討して残って欲しいと言われました。こんな私でも必要?とされていることはとてもありがたいことだと思いますが、そこまでして残るべきなのでしょうか? 確かに次の仕事が見つかっている訳ではないですが、今よりも少し暇なお店に移動すれば体力的に楽になるのかはわかりません。 私としては60才までは自力で生活出来る程度で働きたいと思いますが、やめるのも残るのもどちらも自分のワガママなのかなと思い、どう決断したらいいのか分からなくなってしまいました。決断のヒントを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
半年程前、私の妊娠中に旦那の浮気が発覚しました。 浮気相手とは数ヶ月に何度か不定期で会う感じで、浮気相手には別の不倫相手もいた様なので、本気の関係ではなかった様ですが、関係は一年以上続いていたと思います。発覚後はすぐに関係は切れております。 旦那から謝罪の言葉もあり、私にも至らない所があったかもしれないという思いと、妊娠中だった事もあり、離婚はしませんでしたが、浮気相手とのメールのやりとり等を思い出し、辛く落ち込む事もある為、旦那を許せずにいます。 旦那には浮気以前にも度々借金を重ねたり、借金を隠す為に平気で嘘をついたりと、何度か裏切られてきた経緯がある為、正直信用していません。 今まで離婚せずにいたのは、様々な理由がありますが、私自身やはり旦那を愛しているからだと思います。だからこそ今回の事は、今まで以上に深く傷つきとても悲しかった。 旦那は私を愛しているそうです。 浮気したのに妻を愛していると言う。 浮気した旦那を許せません。 かといって離婚を決断する事も出来ず、矛盾している自分が凄く嫌になります。 どうすれば旦那を許せる様になるのでしょうか? また、許すという事はどういう事なのでしょうか?
私には付き合って1ヶ月ちょっと経つ彼氏がいます。はじめての彼氏です。 最近彼は、私のことが好きではなくなったと言います。 他に、私が彼のことが好きだという気持ちが伝わってるから、どうしたらいいのかわからない。曖昧な気持ちで付き合うのは申し訳ない。好きじゃないのに一緒にいる感覚がわからない。と言います。 私は彼のことが好きだから、別れるのか付き合い続けるのか迷ってるなら一緒にいてほしいと伝えました。 彼が私を嫌いになったなら別れるという選択もできました。しかし、嫌いでもなく好きでもないと言っていたので繋ぎ止めました。 この決断は正解だったのでしょうか? 一時的に話は別れない方向に収まりましたが、その後彼と連絡をとってるうちに、私は彼の返事がそっけないことに気がつきました。 返事をくれる分、嫌いじゃないってことはわかります。 けれどもそっけない返事に耐えるのが辛いです。 私は今後、どうしたらよいのでしょうか? もし彼のことを考えて、別れた方がいいとした場合、 私の一方的な彼を好きだという思いはどう処理したらいいですか? もしくは、この決断が正解だったとして、彼との付き合いを長続きするには、私はどう行動したらいいですか? どんな気持ちをもって彼に接したらいいですか? 彼が私を好きじゃなくなった理由のひとつが、私が彼に「好き」と言ってしまったからです。 彼は「好き」と言われると冷めるそうです…。 知らなかったので言ってしまいました。 恐らく彼にとって彼女とは友達の延長線なのではないかと思います。 それと考え方がまったく違うのも原因のひとつです。 例)悩みを相談することについて… 私→落ち着いた状態で、第三者からの話が聞けるからいい。一面しか見えてなかったけど多面的に見えてくる。 彼→相談したら終わり。恋愛相談なんて相談相手に恋しちゃうってことがあるから。 よく、「tomokaは不思議な人だから考えてることがわからない」と困らせてしまいます…。
はじめまして。 こんにちは。 是非力になっていただきたく質問いたします。 (私26歳・彼36歳) 私には付き合って10年近くたつ彼氏がいます。 彼と将来のことも考えていたのですが、先日それを揺るがすような出来事がありました。 先日、彼のパソコンを使っていたときのことです。 見慣れないファイル名を疑問に思った私は、いけないとはわかっていたのですがついそのファイルを開いてしまいました そこには女性の胸や太ももを近距離で撮影した写真がたくさんありました。 中には彼の家の近くの風景や電車の中、通勤につかっている道中で女性を盗撮したと思われる写真が数十枚・・・。 動画もありました。 若い女性の後を付けまわしている動画。 見終わった後彼が情けなくて気持ち悪くて、ないてしまいました。 確実に、彼は盗撮をしています。 しかし私にはそれを言い出す勇気がありません。 話し合いをしてぶつかってみるか、それとも何もせずにただずっと黙っているべきか、この性癖は直らないものと諦め別れるべきか自分でもどうしたらいいかわからなくなっています。 盗撮された女性の気持ちをおもうと彼のことが気持ち悪いし、許せません。 私と一緒にいるときも目を離したら盗撮しているんじゃないか?と思うと、彼と会うたび胸が張り裂けそうでつらいです。 乱文乱筆すみません。 どうか助けていただけませんでしょうか。
現在の自分達の夫婦の形に、私は疑問を持ったままです。 それは、夫婦の会話が少なすぎるのです。 平日は、旦那さんは朝は6時前に出勤し、夜は10時過ぎになります帰宅します。三食は、時間がないという理由で会社で食べます。 私は、朝は旦那と同じような時間に起きますが、身支度している間に出ていってしまい、いってらっしゃいの一言も言えません。 というか、私が洗面所を使っていると旦那はトイレへ。私がトイレへ行くと、旦那は洗面所で身支度するという感じで、廊下で会うと気まずそうに出勤していきます。 夜は、子供たちを9時には布団へ入れたいので、一緒に寝ることが多く、旦那の帰宅時には寝ていることが多いです。 休日は、三食家族で食べる唯一の機会なので、子供たちの学校の話を中心に、私と子供で報告の形で話すのですが、一言も話しには加わってくれません。相槌もありません。黙々と食べて、歯磨きに洗面所へ行ってしまいます。 また、家で過ごしている時も私と子供たちが居る部屋ではなく、別室にこもってしまいます。何か用があって、旦那が居る部屋に入ると別室に移動するといった形で、同じ部屋では過ごそうとはしません。 どこか調子が悪いのかと聞いても、返事はないです。 また、休日に買い出しに行くのですが、私に話しかける言葉も事務的で、「今日は、買い出しに出掛ける必要がありますか?」といった具合です。 連休時には子供たちだけを連れて、出掛けます。でも、行き先は全く言いません。帰って来てから、子供経由で聞きます。 機嫌にもよりますが上記に述べたのが普段の日々です。機嫌が悪いと、歩き方から動作から刺々しいです。 こんな感じで、今週は、旦那さんと話さなかったという週もあります。 以前、旦那さんにお前の話はくだらないと言われてから、私も選ぶようにはしているのですが、相槌も全くうってくれないので、話している感じがしません。 私も専業主婦なので、一番話をしたい相手は旦那さんなのに、なんだか毎日切ない思いを抱えたままです。実家の母やママ友に話す話題も範囲があります。 これからの生活でも、話し合わないと乗り越えられないこともある時に、きちんと話が出来るか不安です。 私は、旦那さんとどのように接したらいいのでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。
年明け、すぐに父が救急搬送され、入院しました。父は、73才ですが、10年前、脳梗塞で倒れ、後遺症で半身が不自由、記憶障害もあり、痴呆症のような状態ですが、自分の意思は、しっかりしてます。 入院が、長引き、パートをへらして、1時間半(往復3時間)かかる病院へ最初は、毎日。最近は、週3回程度通ってます。 兄が、父の事務的な事は、全てやってくれていますので、父の身の回りの事は、私が。と、思い病院生活で、必要な、オムツや、下着、シャンプーやテレビカード、飲み水やお小遣いまで。他にも散髪代まで、ずっと私が払っていました。いよいよ、自分の生活や、家族にも、支障をきたし、兄に相談した所、いくら使った?と聞かれ、だいたい大まかな金額を言うと、(4ヶ月でだいたい10万円。それでも、少なく見積もり、ガソリン代や、駐車場代、父のお土産代など、含めていません。) 「ふざけるな。」の一言で、メールも、見てくれていない様子。電話も、出てくれません。 父の年金があるので、そこから、出して欲しいだけなのに。。。 父にも、相談したのですが、兄に言ってくれたか、どうかは、わかりません。すぐ忘れてしまうので・・・ 普通、そんなに、負担させてたのか。と。感謝されてもいいくらいだと、思うのですが・・・ 今では、パートを増やし、家族にも負担をかけながらも、それでも週に3回は父の顔を見に行って、テレビカードや、水。洗濯物を届けています。 兄の負担も、話して欲しい。父の年金や、病院にかかるお金など、共有したい。と義姉に、言ったのですが、今は、話したくないらしい。と、門前払い。 どうすれば、いいのか、心身共に、また金銭面でも、疲れてきた私です。 よろしくお願いします。
主人の事です。 いつも会話が「俺、おれ、オレ」。 子供の話をしているのに「俺は~」。 子供が公園行きたがってるのに、「俺は行きたくない」。 子供が抱っこして欲しくて泣いているのに「パパ疲れるからやだ」。 何事も自分目線でしか物事を考えられないようです。 その事は前々から気づいていましたが、まあ、私が合わせればいいか、と思ってはいたものの子供に対してもこれなので呆れます。 子供が幼稚園で出来ない事や注意されてきた事にさえ「何故できないかわからない、俺のシツケがなってないと思われて恥ずかしいから今日からビシビシやるぞ」といきなり厳しくなったり。 私からしてみたらそれは子供の事を思っての「しつけ」じゃなく、自分のプライドが大事にしてるとしか思えません…。逆に何かを子供が褒められてくると「ほらな、俺の教育がいいから~。」と、子供を褒めもせず自分を褒める…。 自分、自分の人には仏教の観点からみてどう対応していくべきでしょうか?
始めはまわりがおかしいのだと思っていたのですが、最近私がおかしいのだと気づき?はじめました。 シングルマザーの母に彼氏ができ、私に紹介した数日後私と母の住んでいる三部屋のアパートに彼氏が住むことになりました。 母と彼氏は一緒に風呂に入ったり、夜中に部屋でごそごそするのであの頃の私のストレスは異常だったと思います。 耐えきれずついに私が苦しんでいることをいくつか母に話すと、居候のくせにと豹変した様子で怒り、そのまま軽い荷物だけもたされ追い出されました。 その後祖父母宅にころがりこみ、事情を説明するとしばらくの間は住まわせてくれることになりました。 しかしやはり食費や生活費がかさばるためか、二週間ほどから「出ていってほしいオーラ」を祖父母から感じるようになりました。ようするに邪魔者っぽくなったのです。突然転がり込んだので私も申し訳なさとありがたさからバイトをしつつ家事も半分受け持ったり色々していたのですが、ついにさっき追い出されました。友達の家に行くかどうするか悩んでいますが、出ていくときに祖母から「迷惑がかかるから、友達の家にだけは行くな」と言われました。だったらどこへいけばいいのか……。もとの家に帰ることは一ミリも考えていません。たださっきから自殺の二文字が頭に浮かんできます。 自立すればいいと簡単に言う人はいますが、目指す大学のある私にはむずかしい話です。 ちなみに大学のためにお金を貯めていたのですが50万ほど母に勝手に使われてしまいました。 その後別の口座を作り、バイト代はそちらにいれていますが、この盗まれたお金のことや出ていかされていた間の資金のこともあり大学費用など貯まりそうにありません。 なぜまだ大学に行かないのかを親戚に問われ上記のことを説明すると「盗まれるお前が悪い」「片親なのに大学に行くなど甘え、女は結婚しろ、就職しろ」という意見ばかりで頼れる人もいません。(関係ないですが今までの家庭環境のこともあり結婚は絶対しないという意志が固まっています) ちなみに私の母はホステスのため、社員ではないので奨学金が受けられないのです。 何を話してるのかわからなくなってしまいましたが、まわりがおかしいと思っていたけどどこへ言ってもこれほど反発を受けるなら私がおかしいと思いますが、治すにはどうすればいいでしょうか
義実家のことで悩んでいます。 義兄から子どもの行事の日程などを義母の都合で決めないと義母をコントロールしていると夫が叱られます。 しかし、義母は日程決めなどが苦手で、義父の法要の日程調整でイライラされていました。その際は義兄が決め、義兄は義母を手助けする親孝行をしたと言われていました。 どうして私達の子どもの行事ですら私達は決める権利がないんだろうと思ってしまいます。 また、一歳の誕生日はせめて私の両親にもお餅を背負う所を見せてあげたいと思うのですが、私の両親が来ると義母は台所などで私に色々口出しするのを遠慮なりをするため、義兄から義母が私達の行事に参加ししたくないと言っているとまた言われるかもしれないと思うとやはり私の両親は嫁いだ立場で誘うべきではないとも思い、悲しくなります。義兄はお嫁さんのお父さんも呼んで行事をしています。 賑やかな家庭で育ったため、子どもにもできれば近くに私の従姉だけがいるので従姉も呼んで行事を行ったり賑やかな中で育てたい気持ちがあります。 わがままでしょうか。私の親には義母の半分以下の訪問で抑えて貰っており、また、頼ることも義母が寂しいと言われたことがあったので、特に実家に頼ってということはしていません。 普通に実家に帰ったりする友達が羨ましくなったりすることがあります。 どうやって気のもちようを整えて行けば良いでしょうか。 また、義母に苦手意識ができてしまい、祖父が亡くなった時に葬式に参列するため留守にすることになり、長寿を全うしたのでありがたいということは義母に伝えたのですが、義母がちょうど家に来る予定が義母の都合が悪くなり来れなくなった日にちでした。それについて、悪気ないのは分かるのですが、夫に行けなくなったからちょうど良かったとの連絡がありました。祖父の死亡日をちょうど良かった…たまにしか会わないけれど、私にとっては大事な祖父でした。 そして、夫の叔父が亡くなった時は夫が悲しんで仕事が手につかないのではないかと連絡を私にしてきます。悲しいと思うが精神的に強いので仕事は大丈夫ですとお答えしたら我慢しているだけと言われてしまいました。 子どもはいつまでも可愛いく悪気はない、そう言い聞かせても納得できない自分がいます。
私は、職場の人間関係がうまくいかず、家族の反対もあり入社1ヶ月半で退職届けを出しました。 そもそも、20年程、医療事務に携わってきて、今回の転職もクリニックでの窓口業務でした。 ただ、前の職場と違うのは、電子カルテが導入されているクリニックでの仕事が初めてでした。 入社当日、私は挨拶の中に、電子カルテの操作は初めてでわからない事も多々あります。ご指導宜しくお願いします。と挨拶しましたが、その日から、パソコンの前に座らされ、簡単な説明をした後に後やってね。と放ったらかしにされ、わからないところを質問すると、何年医療事務やってきたんですかね?と言われ、定義は分かっているのですが、操作の方法が分からなかったので、質問しただけなんです。 上司に相談しましたが、何も改善がなく、毎日のように残業。 子供達にお母さん大丈夫?と言われた時ハッと我に帰りました。旦那の冷たい態度、1ヶ月で6kgも体重が減ってやつれて。毎日の様に旦那に責め立てられていました。 家族が1番なのに家族に迷惑や心配をかけている。どうにかしなきゃと決断し退職届を出しましたが、上司はその場で破棄しました。しばらく口頭でお願いしていましたが、何の解決もなく、最後の手段として内容証明にて退職届を出しました。 私の性格が、悪いのでしょうか? 緊張しすぎたりすると、思っている事をきちんと言葉に出せなくなってしまいます。 自分よりも、他の人がよければ、自分はその次でいい。ただ、仕事はきちんと責任を持って勤務していました。それだけは、信じてください。 これから先、私はどのような仕事に就き人と関われば良いのかわかりません。 因みに友人関係は、順調です。 長文になりましたが、最後まで読んでいただき、有難うございます。
今年大学生です。 関東から関西方面へ進学し、高校の終わり頃に付き合った彼女と遠距離をすることになりました。 自分が先に関西へ行き、環境の変化に適応しつつ彼女への気持ちはなくなるどころか増すばかりでした。 一方彼女は関東から他県へ進学し、環境に適応していましたが、新しい友人やサークルの繋がりでアパートの男の先輩などと知り合っているようで心配になりつつも報告はしてくれました。 そして最近連絡しても素っ気なく毎日していた電話、声を聞きたいからという事も言われず、好意の気持ちも全く伝わらないので電話で確認した所、バイトや、サークルなどで忙しくて考える余裕がない。僕が部活と学校を頑張っているのを知っているのでそこでアパートで知り合った男性の先輩(2人)と遊んでいたりしている罪悪感から、「好きという気持ちがわからなくなってしまった。きっと私が同じことをされたら私は辛いと思う。でも私は自由に生活したい。」と言われ、申し訳ないから別れた方がいいのではないかと提案されました。 でも僕はとても好きです。また好きになるように努力したいですがそういう話を聞くと嫉妬の気持ちやなんとも言えない気持ちがこみ上げてきてしまいます。彼女が学校の友達の男性やサークルの先輩等とLineをしているのも知っています。 なんとか来週に会う予定を作って一泊することになりましたが、これが最後のチャンスだと思っています。どのようにアプローチしたら良いのでしょうか。また、仮に彼女の気持ちが戻ってきたとしても、アパートの男性の先輩や学校との関わりの男性との付き合いを変えないことには僕の気持ちがおかしくなってしまいそうです。どのように伝えたら彼女は分かってくれるのでしょうか。 別れたくありません。またお互い好きな気持ちで交際したいです。 抽象的な回答ではなくて、しっかりとした回答をお求めします。よろしくお願いいたします。
社内に好きな人が2人います。 7歳年上の管理職の彼と8歳年下の派遣社員の彼。 年上の彼は7年程付き合っており、結婚を見据えてお互いの親にも顔合わせ済でしたが、同棲中に彼が浮気をした事によって関係が悪くなり今は別々に暮らしています。 彼はお金や約束、時間にもルーズで彼の言葉や行動に信用できなくなってきています。 お金も貸しています。 友達には都合のいい女になってると言われます。 年下の彼は別の部署で殆ど会話した事はありません。 ただ、休憩を取るタイミングが一致する事が多く、不思議に思って彼と同じ部署の人に話したら、自分の事が気になってるみたいだ(目で追いかけてる)と言っていました。 それから彼の事が気になってしまい、ドアを開けてくれる等優しくされると嬉しくなってしまいます。 お礼を言う時、+αで何か話してみようと思うんですが、年上の彼とはまだ別れていないし、同じ会社の為変な噂がたったら嫌だなと思い、距離を縮める事ができません。 年下の彼は真面目な人らしく、悪い話を聞いた事がありません。 彼みたいな人と付き合えば、人を疑う考え方が治るかなとも思います。 ただ、彼も自分と同じ気持ちかわからないし、例え付き合えたとしても派遣社員じゃ結婚なんて考えてないかなとも思います。 年上の彼との関係は社内の殆どの人が知っており、そのうち結婚すると思っています。 彼も上司等に話してしまっているので、何が何でも別れないでいるような感じです。お金を返したくないから別れないでいる可能性もあります。 付き合えるかわからない派遣社員は諦めて、年上の彼と結婚に向けてやり直すべきでしょうか?
私は愛情に飢えています。物心ついた時から母親に抱かれた記憶がありません。父親には笑い方が変だから笑うなと言われていました。人と関わるのが苦手で特に女性は苦手です。 それでも大学1年の時に初めて彼女が出来ました。最初は相思相愛で幸せでしたが、私は自分の好きという気持ちが強すぎて辛くなり、愛され続ける自信もなく、付き合って数ヶ月で、自分から別れようと言ってしまいました。結婚も真剣に考えていたので、彼女は別れないで側に居てくれると思っていました。 でも、彼女にはすぐ新しい彼氏が出来、私はショックで心を病み、大学を中退してしまいました。 その後死んだような状態で資格の取れる大学に入り直し、一人前に稼げるようになりました。その彼女以外、女性を全く知りませんでしたが、30歳でお見合いのような形である女性と出会い結婚して子供も2人授かりました。 家族を持て幸せです。でも苦しい。満たされない。心が壊れたままなんです。妻は淡白な性格で私の過去には興味がなく、ベタベタするのは嫌いです。稼ぎも全部渡しており安心しているようです。私は仕事や父親を頑張り続けています。酒 タバコ 女遊び ギャンブルはいっさいしません。というより嫌悪感があります。頑張るしかないと思い頑張り続けています。でも心が悲鳴をあげています。子供のために死ぬ訳にはいきませんが、死にたいと妻に話したこともあります。妻は無関心でした。私は何がいけないんでしょうか?助けて下さい。胸が痛みます。
今の現状。 初めまして。私ごとなのですが、モヤモヤが取れません。 付き合って一年の彼がいます。結婚を前提にお付き合いし同棲しています。彼は、バツイチです。子供は、2歳です。奥さんが子供は、引き取っています。 最近まで週1で、私を含めて会っていました。(彼と子供と私です)それが、元奥さんに、やっぱり私と、会わないでくれと言われました。すごく可愛い子供です。私も大好きで愛おしいです。けれど、奥さんの気持ちも分かります。 そこで……。彼はやはり、自分の子供ですから、毎週会いたいはずです。けれど、私は、彼が子供と会っている間、カラオケボックスやネットカフェに居たりしています。仕方ないとは思います。けれど、月に一回くらいは、2人で過ごしたいです。私の我がままかもしれません。同棲しているんだから、毎日一緒に居れるのに。たまに、モヤモヤしてしまいます。子供や彼の気持ち奥さんの気持ち考えていたら私は、どうすればいいんだろうって、すごい不安になってしまいます。 彼の事は好きです。理解したいと思っています。なので、いつも、頭の中で相手の立場になって、自分は二の次と、案じています。