私は今、高校で教員をしています。 現在、ある生徒から好意を寄せられています。私は担任ではないため、その生徒とは授業でしか関わりがありません。また、連絡先の交換なども一切していません。 もちろん、憧れの部分もあると思います。 卒業して社会に出れば、もっと歳の近い、若くて可愛い子がいるので、その子のことを考えれば何も気づいていないフリをして、送り出そうと考えています。 けれど、どこかで本気になってしまいそうな自分もいます。 こんな私は教師失格でしょうか?
私は今年で5年目になる会社員で前の部署が精神的につらくなって、上司になんでみんなと同じように仕事ができないんだなどと言われ自分の殻にこもるようになり人間関係も崩してしまいました。 なので辞めようと思ったのですが、部署移動を提案されて今年部入って少ししたくらいに署移動することにしました、が、 年下の上司が何人かいる状態で、しかも、今のところ私はまともな仕事が何一つできていない状態です。 こんな状態で話かけるのもかけづらく、沈黙が続いています、 やはり仕事ができなくても話すべきなのでしょうか? 趣味などは合いそうにありません… あと前に人間関係崩しているのでこれから人間関係を上手くする方法など教えてもらいたいです。
再婚をして私の連れ子の女の子、小学4年生がいる三人家族で生活をして約6年になります。 最初は僕の小遣いより生活費を優先してくれと言ってくれていましたが、ここ数年カードでお金を借りては自分の食べたいものを買ってこそこそ食べたり、パチンコに使ったりでかなりの借金が出来、必死に返しているのにまた借金をして自分の小遣いにしています。 本人に訴えても変わらない現状につかれました。 私のせいなのでしょうか?
私が彼を信じて挙げられなく、自信が持てず、進んだり戻ったりで、価値観がちがく、 喧嘩別れしてしまった相手に、 近づけたら近づこう 戻れたら戻るよ と、復縁の可能性はゼロではない事を言われました。 信じて今自分のために頑張っています。 相手のためにも… 信じることはいけないことでしょうか? また、 復縁するために、気をつけることはどのようなことでしょうか。 言葉足らずですみません。 いま、このまま頑張り続けていいのか解らないです。
私は今年就職したばかりの新入社員です 私の仕事先にはパートさんやアルバイトさんもたくさんいるのですが、その中に好きな人ができました その人は私よりも5歳以上も年上なのですが、気づけばその人のことばかり考えていたり、会いたいがためにその人がいる場所へと無駄に足を運んだり、少し話しただけでとても嬉しくなったりと、いつの間にか好きになっていました 思いをぶつければ楽になれるとは思うのですが、同じ職場にその人のことが気になっているという人がいるのです その人と私の好きな人はとても仲が良く、休みの日に2人ででかけたり、ご飯を食べに行ったり、連絡を頻繁にとったりとまるで付き合っているかのようです 職場の中でも2人が付き合っているのではないかという噂がまわっているほどです そのことによって私はとても焦りをかんじるのですが、私自身その人と仲が良く、思いを伝えることによってその仲が壊れるようなことはしたくありません 行き場のないこの思い、どうすればいいでしょうか?
夫はバツイチで私は初婚です。 結婚式の準備の時に「僕は前に一度やったから君の好きにしていいよ」と結婚式にほぼ興味がない様子で悲しい思いをしました。マイホームについても「前に一度買ったから」子作りについても、高齢のため不妊治療の協力を希望したところ「子供は授かるもので作るものではない」と言われ諦めざるを得ない状況です。 バツイチなのは分かった上で結婚しましたが、彼が前の結婚で経験した人生の諸々は私にとっては未経験であり、どれも結婚した夫と一緒に経験していきたいことです。彼の言う「前の結婚で経験したからもういい」のであれば、私との結婚はまるで人生の消化試合でしかなく、とても悲しいという気持ちを伝えたところ、私とは前の結婚でできなかったもっと他のことを一緒にしたいと言われてしまいました。 彼には前妻との間に15歳の娘がおり、月に一度程度会っています。離婚しても親子に変わりはないし、離婚したからといって子供に関わらなくなるような父親なら人として失望すると頭では思っていますが、冒頭のようなこともあり、彼が娘と会うことを快く思えないというか、嫌悪感や嫉妬すら感じてしまいます。 このモヤモヤから解放されたら私も彼も幸せになれると思うのですが、どうやって気持ちの整理をつければいいでしょうか。諦めるか、こういった状況に慣れて受け入れるしかないのでしょうか。 もっと結婚前に話し合うべきでしたが、交際半年で入籍したため、こんな気持ちになるとは想像すら出来ていませんでした。 一生この気持ちのままだと心が壊れてしまいそうでどうしていいか分かりません。
結婚と同時に夫の実家で同居始めて、4年が経ち娘も出来ました。 今もまで義母とお互いに変な気を遣いあったり、私がやる事全部、干渉して来たり、お互いに気にくわない事があった時は夫に間に入ってもらったりなどで、嫌々実家を出る事なく過ごしてました。 娘が出来てからは今度は以前より増して私達の子育てに対して干渉して来ます。 「そんな事して可哀想」「そんな事して良いの?」「昔はこうだった」など言って来ます。でも私に言うと機嫌悪くなるからと気を使って夫に言ってるのを聞いて、イライラして腹立たしくなり、自分のやり方を全て否定されてると思って毎日泣いてます。 夫には「いちいち気にするな」「今は昔と違うと言って自分達の子育てをすればいい」など言われますが、私は自分の意見を義母に言う事が出来ず、まして自分が言ったら周りの空気が悪くなると思ってしまい毎日悔しい気持ちです。 こんな気持ちで子育てするのも嫌だし、別居したいと毎日思っています。私の考えが甘いのでしょうか? 読みづらい文章ですみません。
29歳未婚の女です。 1ヶ月程前に結婚を考えていた彼氏に振られ、この先一生独身のまま過ごすのではないかと不安で仕方ありません。 ちなみに振られた理由は、会いたい時に会えないから付き合っていても仕方ない…という、話し合えばわかりそうなことで振られました。その彼とまた付き合いたいとは思いません。 一時的にこの気持ちになってるだけかと思いますが、恋愛をする気持ちにまたなるのかという事。また、信じていた彼に、裏切られた気持ちで、その悲しみもあります。 年齢は関係ないとわかってはいても、周りは結婚してるし、焦るばかり。積極的に出会いを求めて様々な場所に行ったり、気持ちを切り替えるためにひとりで旅行に行っても、気持ちはスッキリしません。 家族連れやカップルで買い物をしているというような、なんでもないような日常を見るだけで泣きそうになる時があります。私には無理なのかな…と思ってしまいます。 ネガティブに考えてはいけない、自分には無理だと思ったらそうなってしまうとわかっていても、そのように考えてしまいます。 人は人、自分は自分なのに、気持ちが焦ってしまいます。 ひとりでいるこの時間にも意味はあると思いますが、辛いです。 仕事がある時はそれに夢中なのですが、ちょっとした休憩時間でも、この辛い気持ちが押し寄せ、苦しいです。何かしてても、ホントにちょっとの時間があれば落ち込んでしまいます。 恋人がいなくても結婚しなくても幸せそうな人だっているのに…どうして私はダメなんでしょう。この先一人な気がして怖くて仕方ありません。恋愛に執着しているだけなのかもしれないですが、アドバイスをいただけるとありがたいです。
私は半年間お付き合いして振られた元彼が忘れられません。 別れてからも私は元彼が好きで、週に1回のペースで連絡を取り合ったり、食事に行ったりしていました。 今年に入ってからも数回出掛けたり、元彼からも復縁を匂わせるような言動が結構ありました。 連絡も彼の方からしてくる事が多く私も期待してしまいました。 丁度1ヶ月前にも食事に行く約束すをしていたのですが彼の都合が悪く、先送りになりました。 「都合がついたらまた連絡するから待ってて」 と言われたので待っていたのですが、一向に来ず。私の方から連絡を入れてみたら仕事が忙しいのでまだ分からないと言われその後は他愛もないやり取りを続けていました。 でも先日彼の友達から彼に彼女が出来たという話を聞きました。 突然の事だったのでかなりショックを受けました。正直別れた時よりも辛いです。 期待して舞い上がってしまった自分が恥ずかしくてたまりません。 何をしても元彼の事が頭によぎって死にたいとさえ思ってしまいます。 別れてからも何度も他の男性を好きになろうとしても駄目でした。 どうすれば元彼への想いを断ち切る事ができるでしょうか‥。
始めまして。いつもハスノハを見させてもらっています。自分と似た悩みの方のを見ていたのですが、なかなかいなかったので今回初めて相談させてもらいます。 よく日本語が変だと言われるので、わからないような書き方をしていたらすみません。 私は1年前に結婚をしました。 元々主人とは些細なことで喧嘩はしていましたが、結婚式の準備や一緒に生活をしていくうちに激しい喧嘩が増えました。 恥ずかしながら私が主人に暴力を振るうのです。自分の思い通りにならなかったり、気に入らないことがあると蹴る、引っ掻くといったことをします。 このことはお互いの両親も知っており、先日私は仕事を辞め実家に帰ってきました。 帰ってきたというか、主人に出ていけと追い出されました。 主人はたまに会ってくれますが、言うことが反省がない、変わらない、離婚を考えているということをずっと言ってきます。 後悔はすごくしています。自分と向き合い、今後どうしたらいいのかを考え、主人に話すと反省してないの一点張りです。 私たちには子供がいません。 私の暴力を見て、子供ができたら虐待をしそうだからといって、子作りはしてくれませんでした。 今仕事を辞め、たまに友達と遊んだりはしますが本当のことは誰にも話せずにいます。 なにも考えたくなくて、寝ることが増え外にでない日もあります。 このままではいけないと、登録制のバイトをしようと思っています。 周りの友達は結婚生活がうまくいっている子達ばかりで、出産もしています。 お祝いに幾度に、次はあなたねと笑顔で言われるたびに悲しくなり、悔しくなります。 こんな自分が本当に嫌です。 このままではダメだと思う反面どうしていいかわかりません。 こんなわかりにくい文章ですが、よろしければアドバイスをお願いします。
私は今日まで男友達がいたことがありません。一人っ子なので身近な男の人は父だけで、最近では従兄とも上手く話せません。 わたしは小学生の頃、冗談混じりで「男子恐怖症」と言っていました。が、今では冗談ではすまないくらいに深刻になってしまいました。というのも、友達に勧誘されて入った音楽系の部活の先輩10名ほど全員男の人なのです。周りの友達は普通に話せているのを目の当たりにすると、どうも劣等感に押しつぶされそうになります。 私も先輩らと普通に話をしたいです。しかし、いざ前にすると話をするどころか顔を見ることもできず、気づくと2mくらい距離をとってしまいます。もともとコミュニケーションをとるのが苦手な上、相手が男の人ということも重なって、地獄でしかありません。 女の子とは普通に話せます。会話が盛り上がるかどうかは置いといて、リラックスして話せるんです。 過去にトラウマがあったわけではありません。ただ、男の子に悪口を言われたとか、嫌がらせされたとか、そんな小さなことしかありません。いい加減このままでは社会的にも孤立してしまうと焦っています。 また、私には趣味がありません。これといって好きなこともありません。私は狭く浅い情報と知識で既に容量が満杯の状態なんだと思います。 友達らが話している俳優女優モデル歌手の7割は誰だかわかりません。テレビは朝のニュースから見ていないからでしょうか。しかし、それも興味がないのです。楽しいこと、好きなこと、特技、何も思い浮かびません。 今日、友達に「どんなときにテンションがあるの?」と聞かれました。答えが見つからず聞き返したら「笑いに...つぼってるときくらいしか...」と言われました。実際その通りだと思います。私はおかしいのでしょうか。 水族館のショーでわーっと喜ぶ人を見ると不思議でたまりません。感情か何かが欠如しているのでしょうか。それでも私は泣くし、怒るし、もうどうしたらいいのか、自分がどういう人なのかわからないのです。 拙い文章で申し訳ありません。心の整理がどうもつきそうにないので質問させて頂きました。
恋の仕方が分かりません。 時には駆け引きも大事ですか? 全く好きな男性と距離を縮める事が出来ません。 大好きなのに、私の気持ちがバレてはいけないと思い、どうしても気持ちを抑えてしまいます。こんなネガティブな自分をどうすれば愛してくれますか?どうする事も出来ずツライです。
いつもこのサイトで様々な質問、回答を読ませていただき、自分に照らして考えたり、ご回答に涙が止まらなかったり、元気をいただいて過ごしております。 小学生の娘がおります。現在、夫のDVから私と娘が不安定になり、私の実家に身を寄せて2年、離婚調停をしましたが夫は離婚拒否で不調になりましたが、いずれ母娘共々元気が戻りましたら、時期を見て離婚に向けて再始動したいと思っているところです。 お聞きしたいことは、このように後に離婚も視野に入れて別居している際、私の中では今まで夫には恐怖しか感じませんでしたが、このところようやく夫の状況、義実家の気持ちもふと考えることが増えてきました。 義両親もまだまだ元気ですが、娘とは2年会っていません。 娘は「会いたくない」と申しております(娘曰く、祖父母が私の悪口を娘の前で何度も言ったからと思われます。) しかし、今後義両親も歳をとられるので、このまま孫に会わなくてもいいものかと考えるようになりました。 (ちなみに私が恐怖なのは夫であって、義両親のことは、出産~別居までは一人孫なので可愛がっていただいたし、逆にこんな状況で申し訳ないのですが、どうにもできない、どうしていいかわからない状況です。) いろいろ検索しましたら祖父母に面会の交渉権はないから会わせなくてもいいという記事もございましたが、そこまで割り切れるものか、疑問に思うことがありまして質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
初めて質問させて頂きます。 ご回答頂ければ幸いです。 私には2年近く付き合っている恋人がいます。 彼は社会人2年目です。彼は働き始めた頃から「いまの仕事は自分に合わない」「辞めたい」と言っています。 昨年度、「とりあえず来年も続けられる自信がないなら辞めた方がいいんじゃない?」とアドバイスをしましたが、結局自分からは行動に移さずダラダラと今年も仕事を続けています。 そして今年もまた「辞めたい」を連呼しています。私も仕事をしているので仕事が終わりLINEを開くたびに「疲れた、もう嫌だ」「辞めたい」という文字が並び、無駄な励ましをすることに、本当に疲れてしまいます。 上半期の区切りで辞める、と本人は言っていますが転職活動もしていませんし、いつ申し出るのか聞いても「分からない、疲れたから何も考えられない」と言ってズルズルと回答を後延ばしにしています。 彼が仕事を辞めたいというのは恐らく本音だと思います。しかしどうして行動に移さないのか、どう声を掛けて後押しすればいいのか全く分かりません。 私の言葉はまったく彼に響いていないようです。 私はどう行動すべきなのでしょうか? 教えてください。
特にイラつかせるような言葉も態度も表していないのに、他人をよくイラつかせてしまいます。 自分の行動を見つめ返しても悪いことはしていないのに相手が急にイラつき、口調が悪くなります。何度も考えましたがイラつく理由が分かりません。自分の出来が遅くマイペースに見えるからなのでしょうか? なぜ意味もなくイラつくのか謎です。
社員が10人の小さな会社に勤めています。 先日、上司と喧嘩をしてしましました。売られた喧嘩を買ったのですが、その時に、「お前は転職ばかり繰り返すから、こんな【掃き溜め】にいるのだ!」と言われて驚きました。 会社から給料をもらいながら、上司も転職してきてて、同じような部下や同僚もいるのに、自分の居場所を【掃き溜め】ってどうなのでしょう?理解できません。 相手にしないのが一番だとは思いますが、どうするのが一番いいのでしょうか?教えてください。
読んで下さってありがとうございます。 お世話になっている先生がSNSに書かれていた愚痴のような発言を 見てしまい、わたしのことを言っているのでは、と不安になり 確かめてみるべきか、薮蛇にならないか…等とご相談したのですが 有り難いことに無事解決しました。 当の先生から、わたしを心配して励ましてくださる内容の ご連絡をいただいたのです。 わたしは人に迷惑をかけるのでは…と心配しすぎなタイプだと 言われてしまいました。 これからは、申し訳ない…嫌われてしまう…とビクビクせずに 教えていただいたり、フォローしていただいたら 感謝することを一番に考えたいと思います。 (急には性格が全とっかえできないでしょうけど。)
今年から大学に行きましたが、大学に行ってみると高校と変わらない雰囲気で楽しくありません。 周りは楽しいと言っているのに全く楽しさを感じません。留学しようと考えましたが英語の成績が留学条件に合わないため留学せずに4年間何もしないまま終わりそうです。何で大学に行ったのだろう短大か就職にしておけばよかったと考え出したら、大学辞めたいと思うようになりました。 最初からグループが出来ていたため人間関係も広げる事が出来ず、友達と呼べる人が少ないです。またその友達も学校を辞めたいと言い、本当にその子が辞めそうで怖いです。 本当に楽しみが無いので仕方なく大学に行ってる感じです。どうやったら苦にならず過ごす事が出来るでしょうか?
学生時代より7年ほど付き合っている女性と結婚をする事にしました。 喧嘩することもあるけれど私のことを思ってくれる大切な人です。 しかし、転機に対するプレッシャーなのか無生に不安に襲われる事が あります。 これまでの独り身だった自分・両親・妹と4人家族だった自分 が結婚をすることで夫・父親といった別の存在になってしまうような・これまでの自分ではなくなってしまうような不安です。 大袈裟かもしれませんがこの踏ん切りがつかないまま結婚に向かって進むことは非常に心苦しいです。 どうすれは心を整理する事が出来るでしょうか? ご回答よろしくお願いします
初めまして。 私には付き合って8年経つ彼がいます。 この間ずっと仕事が忙しく彼と過ごす時間は1ヶ月に一度あるかないかで、会えてもほんの少しの時間です。今は仕事優先の時期だ。と、 彼の転職などもあったため我慢を続けてきましたが、彼は未だに結婚する気がありません。 ここに来て、彼に転勤の可能性が出てきました。彼は1人でいくつもりのようですが、このまま離れて続けていく自信がありません。 私としては結婚か別れるかそろそろけじめをつけたいと思っています。。 彼には気持ちを伝えていますが、大丈夫だ。としか言わず何も変わりません。 先が見えずに不安です。どうしたら彼に私の気持ちが伝わり、決断をさせることができるでしょうか。