初めまして。 付き合う当初、結婚を前提でーとのことで一年相手がずっと私の事を想って下さり付き合う事になって一年半。 出逢って計二年半になる彼がいます。 しかし、付き合って一年したくらいに過去の清算をしないといけなくなったから(株)今年の冬には目処が立つからと言われ、そこから私はまだ同居する気が全くなかったのですが、気がつけば半年前から私の家に当たり前のように住むようになり(しかも相手は実家だった) そこから生活のかなりの負担が私にのしかかるようになり、終いには返ってはくるのですが、当たり前のようにお金を貸してほしいと言ってきます。 そして、家で何か手伝ってくれるわけでもなく仕事で出世し、仕事でいっぱいいっぱい身体もしんどいと。 聞くこちらが滅入ってしまいます。 私が何故こんな小さな事で精神が追い詰められているのか自分でもわからないのです。 最初はとても頼りがいがあってとても気が効く優しい彼だったのです。 お金の事もこんな嫌な思いする事が全くなかったし、 仕事も彼と同じ仕事で私も彼と同じ時期に同じ役職について私だって悩み苦しいのです。 最近一人でいると涙が止まりません。 以前お付き合いしていた彼とは生活費を全く入れず、ゴミをゴミ箱に捨てずその事がストレスになり別れたのですが今の彼は上乗せなのです。 私が考えがおかしいのでしょうか? 彼が言うように冬まで耐えるべきなのでしょうか? なんだかお金だけの問題でもない気もするし。 彼は一体何を考え今一緒にいるのでしょう。 かなり長くなって申し訳ありません。 最近笑うことさえ上手くできないでいます。 なんだか家政婦になった気持ちでいっぱいなのです。 アドバイスよろしくお願い致します。
私は現在療養中のため、専業主婦をしています。 主人は実家の仕事を主人の両親と営んでいます。 真面目で優しくて、ちょっとメタボですがいい主人だと思います。 私は幼い頃から特殊な環境に育ち、自分の両親や身内とは縁がありません。 そんな私を大切にしてくれる主人には感謝しています。 ただ、どうしても辛いことがあります。 それは、主人の攻撃的な性格です。 とにかく、腹が立つ相手への罵りがひどいのです。 ちょっとしたことでも、すぐ他人を罵ります。 うまくいかないことがあると、物にあたったりします。 私は幼い頃、虐待を受けて育ったという環境もあり、大きな声や物音、人の怒りの感情などを感じると、過呼吸や発作を起こしてしまいます。 一定期間暴れたり、罵りに満足したら、ごめん。気を付けるとは言ってくれますが 15年近く一向に改善がありません。 人に腹がたっても、汚い言葉を口に出せば、その人に帰ってくると思っているから やめて欲しいと話しても理解してもらえません。 汚い言葉や暴れている姿を見ると、いつも心が苦しくてたまりません。 でも自分の考えを押し付けるのも違うのかと思いますし、でも主人に人を貶めて欲しくもありません…。 よきアドバイス、よろしくお願いいたします。
結婚を約束してお付き合いしていた彼がいました。けれど何度かケンカをしお互い疲れ、一度は私も別れを望みましたが結婚を真剣に考えていたので、簡単に別れたくないと思い彼にやり直そうと伝えました…。けれど彼には、もう終わったことだから受け入れら得ない。と…。 お付き合いの最中は、彼の嫌なところ、不満だったところ幾つかあり、不審な部分や結婚後こう言うことがあると嫌だってことは伝えるようにしてました。それも原因と成りケンカをしてしまっていたのですが。けど、それも受け入れる覚悟し歩んで行こうと私は思っていましたが、彼にはその覚悟がなく(彼はバツイチでしたから、結婚には慎重だと思っていたのですが)子作りもし、結婚という言葉を出していたのかと思うと私は彼に良いように利用され騙されたのかと思う気持ちでいっぱいになります。。。後に聞いた話ではFacebookで私の悪口を書き込んでいたりしたと(私はブロックされていたので見れませんでしたが)。Facebookも辞めたと言いながらアカウントを変えていたことも、やはり嘘をつかれて。。。けれど完全に嫌いになれず、忘れたいのに忘れられず。憎しみなのか怒りなのか、悲しみなのか彼への想いを手離せない自分も嫌いに成り、毎日苦しくて堪らないです。どうすれば、この想いを押さえられるのでしょうか??
今までは人を信じて生きてきました。 自分から信じれば、相手も信じてくれると思っていたからです。 しかし、信じていた人に嘘をつかれていたことが発覚して以来、 人を信じることができなくなりました。 信じたいけど、また嘘をつかれるのが怖いです。 悲しい思いをするくらいなら、最初から信じない方が楽だと思います。 これは非情な人間の考えでしょうか? 折角、今度はいい人に巡り合えたと思って、お付き合いしている方がいますが、女好きや、遊んでるよ、とよくない話を聞いてしまい、その人の事も信じられません。 嘘をついて浮気されるのはもう懲り懲りです。 本当は信じたいし、信じられたいです。 でも、人間はそうもいかないのでしょうか。
相談件数が多数の中、眼を通して頂いて感謝申し上げます。 前回の投稿後、息子が独り立ちをして彼と私の二人の生活が戻ってきました。近所の方からは、仲のよい夫婦に見えていますが、2月以降のハグやキス及びセックスは無く、言葉では『好きじやない』『年内も一緒に居るかわからない』という返事にへこむ日々です。毎日、帰宅出来ないお仕事の為、連絡か゛無い日は別れ際のキツい言葉を思い出して泣いて眠れない夜があります。 元々は、25年越しの彼からの熱烈なアプローチでスタートした、お互いの両親にも結婚を約束し、交際3年・同居2年半になります。 徐々に回復傾向に見えている、私のうつ病からくる情緒不安定状態の時の根性焼きとリストカツトで信頼を失ってしまいました。なかなか、社会復帰しない事にもしびれを切らしています。彼の経済力に頼りきっての生活なので、仕方ないのです。まだ、内服治療中の看護師としての復帰に、慎重にならざるを得ないと思うのですが。 ようやく、就職も決まりました。以前よりも、力がみなぎり前向きになっているとは思うのですが、パワハラでもぎ取られた職歴20年以上の自信は欠けたままです。アクセルを踏み込み過ぎないペースで、いい加減で進んでいきたいと思っております。 彼は、いわゆる一匹オオカミで母親・姉とも縁を切っており(私たちは仲良しで、彼を頼むと任されております)、友人も無く、実際に私と別れたらどう生きて逝くのかと思います。 彼の母親いわく、私に甘えて・独り占めしたくて、ヤンチヤ言ってるだけ。年上女房としてドーンと構えててと言われたのですが。 彼の言葉の真意がわからず、私一人モヤモヤしています。彼の、子供(兄妹)達の養育費が落ち着いたら籍を入れ、二人の終の住処を建てたいという夢を叶えたい。言霊の力を信じて、唱えています。 炊事・洗濯・掃除や挨拶・ねぎらいの言葉、ハスノハ様で学び実践しています。失った信頼を取り戻すのには時間がかかるとは分かるのですか。 私の気持ちが揺らがないよう、何か御言葉を頂戴下さいませ。 乱文、失礼致します。
私は現在、30代で同じく30代後半の女性とお付き合いをさせていただいております。 彼女の方には70代の父親と10代の子供がおり、3人で生活をしております。 彼女と私は将来結婚をしたいと考えておりますが、二人の話より前に彼女の父親は自分の考えを一方的に話し、言うことを聞けと言わんばかりです。 彼女の父親は養子に来てもらう事を望んでるようですが、私と彼女は私が養子に入ることは考えておりません。 私の父親と母親は現在50代ですが20年後30年後の私の両親の介護のことを話され、彼女と私が面倒をみないといけないから彼女の父親は自分の家と土地を売って老人ホームに入ると一方的に話して聞きません。 現在彼女の父親は70代ですので私の両親の介護問題より先に彼女の父親の介護問題が発生してしまいますので先に彼女の父親自身に介護問題を考えてもらいたいと考えます。 彼女は老人ホームとかは考えておらず面倒は見たいと言っておりますそ私もその考えで意見を合わせております。 私は先々の話しより、今の話しの方が大切で将来の事を今、決めても状況が大きく変わる事が多いので今全てを決める事は出来ません。 ですが、彼女の父親は全てを決めようとしてるみたいで困り果てております。 全て自分の思うようにされたいと考えてる所をどうやって話せばわかってもらえるのか教えていただけませんでしょうか。 彼女の父親は自分の言う事は間違って無いと頑固な部分があると思われます。
8ヶ月前から遠距離恋愛している彼がいます。私は彼の事を思い考え、行動に移すのですが、いつも失敗をしてしまいます、 そして、彼にキツイ言葉を言われ心が傷つきます。 例えば、彼がバイトをしている間に一生懸命料理を作り、外は寒いと思い彼の上着を持って、迎えに行きました。 すると、彼は「来るのがおそいんだよ〜!寒いわけないだろ!迎えに来るより料理を温ろ!」 私が作った料理を食べると、「こんなもんだな!どーせ2時間もかけて作ったんでしょ!」 と言うのです… とても傷つき、泣きました! しかし、一緒に居ると居心地が良く、とても楽しいです。別れる際も寂しいです。 しかし、傷ついて泣くことは何度も何度もあります。心が痛いです。 この方とはお別れした方がいいのでしょうか?また、私はどんな事を考えて行動したらいいのでしょうか? 少しでもいいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
弟は何年か前に借金していました 何年か前に銀行からお金を借りて消費者金融に返済しました、 ですがまた消費者金融から借金しています 派手な性格も生活もしていません パチンコは好きなようです 今もしてるでしょう なぜ借金してるかをおしえてくれません 借金の話をすると怒るか黙ってどこかにいってしまいます 実家に住んでるのですが親もお手上げです 私は兄なのでどうにかしたいです ほんとにムカつきます 親はそんなに贅沢もしません 弟はゲーム機やゲームのカセットを頻繁に買い替えています 私の理解をはるかに越えています 借金の話をしなければ良好な兄弟関係なんですが やっぱり気になるし聞いてしまえば 喧嘩かどこかにいきます 弟にはすごい深い闇があるんだろうと思います すごく悩んでいます 借金したことない私には特に意味がわかりません 借金してもどうしてなのか話してくれてもいいのに パチンコしてなのかもわかりません 現在も次々に消費者金融から借りていると思います ふとした時にいつも思い出して悩みます どうにかならないのでしょうか?
いつも、相談させて頂いてます。 彼と離れ、2週間でしょうか… 平日は、学校で勉強。家では、家の手伝いをして平凡な毎日を過ごしています。 私は、父と母と3人で実家に住んでいる為、両親が眠った後、学校の復習をする時に彼を思い出します。 私は、私なりに彼につくし愛されたい。と願い、心を開き彼に向き合って来た私。 今は、恐いです。彼と彼のご家族に会うのが恐いです。初めて付き合った人。大切にしたい。 私に出来る事は、何でしょう… 婚約をしてる訳では無いけれど、『付き合う』と言う事の難しさに心が曇って居る私に一言下さいm(_ _)m
初めて質問させていただきます。 先週、付き合って一年近くになる彼氏と別れました。今も大好きな人です。 彼と付き合っている間に、他の人と夜共に過ごしてしまったり、彼の悪口をたくさん言ってしまったりしました。 上の2つのこと、両方とも彼は知っています。当たり前ですが、かなりショックを受けていたようです。しかし、彼はずっとそれでも好きだよ、と言い続けてくれました。 私はこれに調子に乗ってしまい、またたくさん悪口を言ったり、冷たくしたり、拗ねたりしてしまいました。 その結果今回別れることになりました。 別れてからも、彼とはほぼ毎日会っています。彼曰く、私が呼んでるから来てるだけだそうですが。家で一緒に寝たり、キスしたり、お話ししたりします。その時に、いつも「復縁したい」と伝えるのですが、好きかわからない、と言われます。 そしてついさっき、復縁するのは無理だ、と伝えられました。 とてもショックです。 これを伝えられても、私はまだ復縁したいと考えています。彼と復縁するには、どうすれば良いのでしょうか。また、復縁できない場合にはこの気持ちをどう処理すれば良いのでしょうか。 もう1つ、彼が私を振ったのに、どうしてまだ一緒にいてくれるのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答お願いします。
親友からの連絡が途絶えました。 その友人とは幼稚園からの付き合いで、お互いが何でも話せる親友だと思っており、住む所が離れてもよく会っていた子です。 結婚式の友人代表スピーチもお互いが読み合った仲です。 友人は私と同じ頃に結婚し、現在妊活中です。 連絡が来なくなったのは、私が第一子を出産した直後です。 LINEで出産報告をし、病院に赤ちゃんを見に行ってもいいか?と聞かれましたが、いつも友人は返信が遅いため、そのLINEが来た頃には、別の友人や会社の上司がお見舞いに来てくださる話が進んでしまい、すでに退院までの面会時間がすべて埋まってしまっていました。 友人のご主人とも面識があるため、『せっかく来てもらっても窓越し面会だし、面会時間は30分しかないから、また退院してから家にご主人と一緒にゆっくり遊びに来て』と返信しました。 すると、ぱったりと返信が来なくなり、一ヶ月以上経つ今も音沙汰なしです。 私は、友人の家から病院までの距離が遠かったので、平日に遥々来てもらってもたった30分の面会で帰ってもらうのは申し訳ないと思ったのと、仲良しだからこそ家でお茶しながらご主人とゆっくり見に来てほしいと気を遣ったつもりでそう返信したのですが、何か気に障ったのでしょうか? ちなみに学生時代、私が別の友達と仲良くしているとあからさまに不機嫌になるというヤキモチやきの子で、そのことで一度大喧嘩をしたことがあります。 産まれたら1番に見せると約束してたわけではないのですが、親友なのに別の友人に先に見せたのが気にいらなかったのでしょうか‥‥ 親友に赤ちゃんを見てももらえず、お祝いの言葉ももらえなくて悲しい気持ちです。 こちらから連絡をとり、思い切って家に招待するべきでしょうか? 友人の心境が分からないので不安です。 アドバイスをお願いいたします。
自分はどうするべきか悩んでいます。 去年の11月から親と同居を始めました。 今年1月末に父が他界しその一月後祖母が他界しました。 そして5月の頭に嫁が出て行きました。 母と折り合いが合わなく我慢していたがそれも限界だそうです。 母は良く人の噂話(悪いもの)や人の事を評価したがるところがありそこが許せなかった様です。 父が居た時はこんな事は無かったのですが 自分も今妻に自分達の都合以外で離婚されるのは嫌なので2人で住める所を探しています。 子供は居ません。 ただ本当にこの選択は間違っていなかったのか。 これが自分の妻と母の為になるんだろうか。 実際自分達は離婚した方がいいのか分からなくなってきました。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
かれこれ20年以上の付き合いになる友人がおりますが、最近疲れてきてしまいました。 友人とは家は離れていますが、子供を産むタイミングも近く(私は第一子、友人は第二子、友人は3人子供がいます)毎日のように電話で子育ての悩みや喜びを話し合ったり何回か家族旅行やお互いの家に泊まったりするような仲でした。 私の娘が2歳の時に、友人の家に泊まりに行った時に事件が起き、そのあたりから友人との関係が憂鬱になってしまいました。 友人の娘さん(次女、当時2歳)はすぐに手が出るタイプで、おもちゃの取り合いで顔を引っかいたり、噛み付いたり、階段から落とされたりとハラハラしどうしだったのですが、親が目を離した隙に娘の唇を噛みちぎり流血してしまいました。なんでちゃんと見ていてあげなかったのだろうと後悔の念でいっぱいでしたが、その時は友人も泣きながら謝ってくれて、私も泣きながら大丈夫だよと言い、子供達も仲直りできました。まだ小さいので仕方ないことだとは重々承知ですがちょっと乱暴すぎると思うのです。 その次の年にも会いましたが、やはり次女は乱暴で、娘の持っていたものを力づくで奪い取った時に「⚪︎⚪︎ちゃん、そういう時はかして〜って言おうね」と言ったらものすごい形相で睨みつけられ舌打ちまでされて本当にびっくりしてしまいました。母親以外の人によく睨みつけるそうです。 また、その友人も毒舌で、「⚪︎⚪︎の店員がバカばっかり」とか「この子の旦那気持ち悪い 見て」などと言ってfacebookを見せてきたりするのですが、私には全く共感できず、ネガティブな会話の電話にうんざりしてしまいます。子育てでも怒鳴ったりお尻を叩いたりというようなことがあり共感できないことが多いです。 家に泊まりに行くのが毎年の恒例行事のようになっているのですが、正直憂鬱で、かと言って断ることもできず、娘はそんなことがあっても友人の家に行くのは楽しみのようなので、これも人間関係の学びと捉えた方が良いのか悩んでおります。 長い付き合いでなんでも話せる親友ですが、こんな気持ちになってモヤモヤしてしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。
職場で気になる人が居るのですが、今まで職場内恋愛で2回失敗せており、職場内恋愛は自分の中で合わないものだと割り切っています。ただ、気になる人が居るのが事実です。なんとか気にならないように諦めたいのですがうまくいきません。しゃべり方、行動を変えて気持ちが変わるかな?とやってみましたがうまくいきません。どうしたら気にならなくなるのでしょうか?
勉強しなくても、おとなになれますよね。 でも、やっぱり勉強はしておいた方が 自分の経験上、良いとおもうのです。 「あなたの人生だから好きにしなさい。」 と言う方もいらっしゃいますが……。 ⬆︎親として高校を卒業するまでは、私はこの「せりふ」が言えません。 「勉強しろ」と言えば、やらされてる感から反抗して 「勉強」しません。 黙っていれば、もっとしません。 勉強しなくても大人はなれるけれど 本人は「中卒」て働きにいく気はないようです。 もう……。どうしたらいいのか お答えにくい質問だと思いますが お知恵をお貸し下さい。
こんにちは。私は3ヶ月の息子を持つ母親です。 私の悩みというのが両家の家族間の話なのですが、去年の6月に妊娠が分かり、そこから結婚した、いわゆる授かり婚です。 最初に母に相談したらすぐ産みなさいって言ってもらえたので私はその言葉で産む決心が着きました。 一方父は大激怒。結婚を反対はされませんでしたが、順番が違うとずっと言われ続けてそれは今でも変わりません。(妊娠した事については2人の責任だといわれました。) 夫が挨拶に来ると言っても今更いいと会ってもらえず、両家の顔合わせをしようとしても父は行かないの一点張りで結局母だけ行きました。 なので入籍の報告も父の仕事終わりを狙って押しかけた形になりましたが、その行動で少し考えてくれたのか、夫とは普通に接してくれるようになりました。 問題は向こうの両親との事です。夫の両親は離婚していて、義母だけなんですが、うちの両親はどうしても義母と反りが合わないようで一方的に嫌っています。 というのも、義母は50歳になりますが見た目がすごく若くて、格好も目はカラーコンタクトを入れ、髪は茶髪のストレートで今時の若者風の人なんです。 私はそれが普通なので何とも思わなかったのですが、両親は出産の時にそのような格好で来た義母を理解できないらしく、非常識だと言われました。その時が父と義母の初対面です。 後から聞いた話だと両親的にはうちの父が会わないって言っても娘を貰うのだから、無理にでも挨拶に来るのが礼儀じゃないかと思っていたみたいで。 義母は少し考え方が軽いというか、夫が妊娠の報告をした時も夫を怒る事はしなかったみたいです。反対に私は親族から色々と言われ、その時に精神的に参ってしまいました。 息子のお宮参りも義母と話すとイライラすると言われ、私の両親は行きませんでした。息子を可愛がってくれてるのは分かるのですが、やっぱりどこか寂しくて悲しかったです。 私達も息子が産まれたら上手くいくのではないかと、思っていた所もあるので、もう少し頑張ればよかったと反省しています。なので息子のお祝い事は別々でしています。 私も半分諦めているのですが、このまま両家仲の悪いままでいいのでしょうか?息子のお祝いも両家別でちゃんとすれば大丈夫でしょうか?どうかアドバイスよろしくお願いします。
前にも同じようなことを質問して、またか…どうおもわれたら、申し訳ありません。 主人のことです。 仕事で鬱になり、5月から休職し、 今はメンタルクリニックに通っています。 日中、気分のいいときは、私と一緒に夫婦でお散歩して、これはこれで、仕事をしてるときにはできなかった、のんびとした時間を過ごさせていただいております。最近はご朱印をいただくことに、はまっています。 そんなことができるのも、主人が休職してくれたおかげです。 ただ、主人は不安感が強く、私がいつもそばにいないと不安がります。 メンタルクリニックに通い、もうすぐで一か月なのですが、このままで主人は復職できるのか、不安になってます。 主人の前では、常に笑顔でいようと決めています。 私が泣いていると主人が落ち込んでしまって、またゼロからのスタートになるとおもい… やっとここまできたんだから、良くなる!と信じています。 ときどき、散歩に行っては筋肉痛になる主人は、自分のことを『情けないなぁ、もっと歩けたのに』といいます。 その言葉を聞くと、かわいそうで、主人が一番辛いんだろうなぁと再確認します。 が、今の状態で、仕事ができるようになるのかどうか、不安です。 7月まで休職ですが、その先はどうするのだろう? お金がなくなるかも… このまま、今のところに住んでいるのは予定外で、7月までには私の実家に同居するつもりで、リフォームも済んでいます。 わたしのきもちは、焦るばかりで、このまま静かに休ませてあげたいという気持ちと、 このままでは生活が困るという気持ちと。 でも、主人を責めたくはない。 いつか会社と復職か退職か、どうするか決めるときがくる。そのときにまた嫌なことを思い出し、不安定になったら、かわいそうで(>_<) わたしの今のきもちは、どうしたらいいでしょう。 もう、毎日笑って主人のいいなりになることに疲れました。私が我慢するしかないんでしょうか? 誰にも言えなくて苦しいです。
こんにちは。私は大学に通う21歳です。大学3年生ですが、未だに1年生から入っているサークルに馴染めていない気がします。自分がいつも話すのがずっと同じ友達で、その子は誰とも仲良く話せます。私は真逆で、むしろその子とあと一人ぐらいしか本当に素で話せません。今日も他の子に頑張って話しかけましたが、あっけなく終わり、その子は他の子と話してる時はとても気楽そうで、私はその子に居心地が良くないと思われてると実感しています。 アルバイトやグ他のループでいるでも自分が輪に入れてないと思う時がよくあります。 私はサークルの1番話しやすい子と同じ講義を毎日受けています。その子と一緒にいるときも、私はこの子みたいにがんばってもみんなと上手く話せないと思うと、一緒にいることすら苦痛に感じてしまいます。 私が孤独に感じるのは、自業自得だと思います。コミュニケーション能力が低い、声が小さいから話しづらい、真顔でいることが多いから怖いと思われてると感じる…など理由が沢山浮かびます。 私は今は辛いですが、いつか輪の中で積極的に話せるようになりたい、話してて楽しいと思われるようになりたい、ハキハキと自信を持って喋りたいと思っています。ですが何をどう改善していけば分かりません…。こんな風に毎日考えています。 輪に入らずとも、自分が人から見て、会話が楽しい、頼りにできると思われるような存在になれるだけでもいいです。 来年は就活で、さらにもう一年後には就職していると思うので、こんな感じで社会に出るのはきっともっと辛いと思います。 どうか、私に解決策を教えて下さい。
私は結婚する。という時に、浮気をしました。 旦那のプロポーズはとても嬉しかったのですが、この先大丈夫かとマリッジブルーになっていました。 そこに現れたのが、仕事場の取り引き相手。 前々から仲はよかったのですが、たまたまプライベートな時にばったり会い、家も近い事がわかりました。 そこで、そのままノリで二人でご飯に行く事に。それからは、私の職場の同期と彼の友達と飲み会もする仲になりました。 結婚に揺れている事も話し、それを上手く受け止めてくれとても居心地がよかったんです。沢山相談していました。お母さんのアルコール依存の事も…。旦那に言ったら引かれるんじゃないかと、旦那の家族にも知られたくない、友達にすら相談できない内容も彼には言えました。 体の関係はありません。でも、キスしたり抱き合ったり、内緒で会ったり、それが安心でき幸せでした。お互い惹かれていることが分かり、かけがえのない存在になりました。 でも、浮気ですよね。相手には奥さんや子どもたちもいます。奥さんと子どもたちにも面識があり、仲良くさせてもらっていました。しらっと普通に奥さんや子どもたちに接している自分が時々嫌になりました。 結婚式を終えた後、私は職場をやめ、少し遠いところに引っ越しました。連絡はとってはいけないと、お別れもしたのですが… 全く知らない環境の中過ごしていると、寂しくなり連絡をとってしまいました。内緒で会ってしまいました。やっぱり好きです。好きなだけではなく、尊敬しています。 でも、旦那と結婚したからには、私は旦那を幸せにする仕事があると思います。旦那の家族も私の家族も大切にしなきゃいけないと思います。 だから、彼を好きな事はいけない事です。 …会いたいのを我慢するには、好きな気持ちを抑えるにはどうしたらいいでしょう。 やはりどんな時も1番に頭の中に出てくるのは彼です。ずるいのは分かっています。相談して直るものではありません。でも、だから、思い立った今、変われるチャンスだと思います。お願いします。
私の主人は、普段はとても優しいのですが、自分と違う考えを、なかなか受け入れてくれず、話をしていると、とても威圧的、攻撃的に話をするので、怖くて、私は自分の意見を言うことができません。 「こうやって言えばいいかな」とか、とても返事を考えてしまい、結局だんまりになることが多く、そのことも主人の怒りに触れるようで、悪循環なんです。 考えて考えて出した意見に対しては、自分と違う考えなら、大声で攻撃的に話をしてくるので、まただんまり・・・・ 主人は、幼少期にあまり良いとはいえない環境で育っており、(両親ともに仕事で、親子で食事をした記憶があまりないそうです。運動会なんかも、親は見に来ず、一人でお弁当食べてたそうです) 確かに、義理の両親共に、自分勝手で、子供より自分達の立場が優先です。反面教師で、主人は「家庭」というものに、かなり憧れを持っており、普段は子供や私にも、本当に優しいんです。 それが、一度火がつくと、大声で話をし、何もかもを見下したかのようなしゃべり方をするので、悲しくなります。 私の家族のことまで悪く言うことがあり、本当に悲しくなります。 じっくりと話をしたいのですが、話をすることが怖いのです。どうしたらよいでしょうか。