hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

彼女のことが大好きなのですが、彼女が原因で病気になりました。

僕には付き合って10ヶ月の彼女がいます。初めてできた彼女です。しかし付き合ってすぐ僕の体調が悪くなりました。しばらくして仕事もできなくなり、過呼吸で倒れることもありました。病院で診てもらってもなかなか原因が分からなかったのですが、おそらくストレスによる自律神経の乱れだろうと言われました。原因は彼女かなと思いましたが大好きなので違うと思い込むようにしていました。 それから一人でいると平気なのに二人でいるとしんどくなるようになりました。でも好きな気持ちは変わらないので一緒にいる内に段々体調も良くなり、一緒にいてもしんどくなくなりました。 しんどくならなくなってしばらくしてから、彼女が仕事の研修で1ヶ月東京に行くことになりました。なので電話でやりとりするようになりました。かなり調子もよく仕事も再開できそうな感じだったので安心していたのですが、東京の研修で辛いことがあったらしく泣きながら電話してきました。その時僕は心臓が締め付けられるような感覚に陥りました。そして次の日から異常な腹痛に襲われました。前から通っていた病院に相談したところストレスが原因だと言われました。 そこでやはり彼女が原因なのだとまた思ってしまいました。彼女の研修が終われば同棲しようと話しています。それくらい彼女のことが大好きなのですが僕はこのまま彼女と付き合って大丈夫でしょうか?それとも別れた方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

どうすれば夫の子を愛せますか?

 私の日々の悩みは、19歳になる夫の子どものことが愛せないことです。  私と夫は再婚で、お互いに連れ子がいます。私の子は2人とも成人しています。夫の子はこの春やっと高校を卒業して、社会人になりました。  その子が10歳のときに一緒に住みだして、最初のうちはお互いに遠慮もあり、仲良くしようと努力していました。    でも、その子の今後のためと、家計が苦しいので節約のためにもその都度注意してきましたが、電気はつけっ放し、お風呂のシャワーは水量全開で出しっ放し、トイレットペーパーは2日で1巻がなくなる等々…の無駄遣い、靴は脱ぎっぱなし、すぐに暴言を吐くなど、数えればきりがないほど腹の立つことがあります。  いろいろ注意されるのは嫌だろうと、その分誉めたり認めることも意識して、私なりに気遣ってきたつもりでしたし、本人も努力はしているようですが、自分の言い分ばかり主張して、こちらの言うことは空返事でなかなか協力の姿勢が見られないことに、だんだんと苛立ちが積もってしまいました。    今では、話すとすぐにけんか腰になるので、こちらから話しかけるのも嫌で、目も合わせたくありません。正直なところ大嫌いです。早く家から出ていってほしいと思ってしまいます。    私は 仕事で保育教諭をしていますが、いろんな子がいてもどの子も可愛く、愛おしいです。  なのに、夫の子に対してはそんな感情が沸いてきません。どんなふうに捉えれば、この子のことをもっと愛おしく思えるようになるのでしょうか?    相手を憎く思っている自分も嫌なんですが、どうしても優しくなれません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

どの選択が正しいかわからないです

1歳になる娘がいるシングルマザーです。 今年の1月に離婚し実家にお世話になっています。 離婚理由は、私が彼に夜勤の時にお休みメールを送ることを怠り、彼は私に「約束を破った、もう好きな気持ちがなくなった離婚しよう」といってきました。 私は、まだ2ヶ月の赤ちゃんを育児し、疲れもありつい寝てしまった事を謝り、娘のために離婚はよくないと話ましたが 好きな気持ちがないから一緒にいる意味ない といわれ離婚しました。 親に話、唖然とし赤ちゃんより自分が大事、親としての責任の無さに怒りがあり、父は二度と関わるな。と言われました。 今親のおかげで娘にはなに不自由なく過ごせていて満足しています。 そんな時に、3ヶ月間なにも連絡なかった彼から復縁の話がきました。 親に話をしたら、怒られました。 責任のない人と関わるな、戻るのであればもう実家には来るな。会う事はない。と言われました。 娘のためを思うならもう一度夫婦としてやるべきか、父と母を裏切る、心配かけたくもないからこのまま連絡はしないでおくか。 私の気持ちは、家族を大切にしていきたい、大事にしてくれる人がいいです。 あと、復縁の話がきた時嬉しい気持ちが私にはなくむしろ複雑な気持ちしか無かったのはもう好きな気持ちがないってことになりますか? 教えてください、娘のために戻る事が幸せか、このまま親と一緒にいた方が幸せか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

仲が良いと思っているのは私だけなのでしょうか?

四月から企業に入社し、現在一週間の研修期間中です。 同期の人間関係で悩んでおり、アドバイスなど頂けたらと思っております。 私自身、フットワークは軽いとは言えず、入社前同期の飲み会も行ったり行かなかったりでした。 ただ、同期とは仲が良いつもりでこの1週間の研修も常に同じようなメンバーといて、特に孤立している、仲間はずれにされているという気持ちは持ちませんでした。 しかし、昨日、今日と毎日10-15人程で研修後に飲みに行っているようで、その中には私がいつも仲良くしている同僚も含まれており、二日連続で私は誘われていない状態でした。 お恥ずかしいのですが、私はこのような小さな事を気にしてクヨクヨしてしまい、自分は実は嫌われているのでは?何か悪いことをしてしまったのでは?と考えてばかりいます。 個人的には昔から対人関係には注意を払っており、逆に気にしすぎかもしれませんが、他人の考えていることやその場の空気を読むことは意識しているつもりでした。 状況説明が長くなってしまいましたが、人と接し円滑にコミュニケーションを取るためのアドバイスや、心の持ち方などを教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どうしたら主人の前で笑顔でいられるか

結婚して2年、子供なしです。 私の性格は、誰とでもすぐ仲良くなれますが、調子が良く、ふざけすぎてしまうところがあります。 結婚前、主人からよくちゃんとして、ふざけないで、などと言われていました。 私的にはその言葉がとてもストレスだったのですが、その時は好きの気持ちが勝っていたので、大人しくしていました。 確かに結婚式の大事な場面でも、笑いを取りに行ってしまいました。会場は爆笑で私的にはニンマリだったのですが、主人は、呆れていました。 私としては、それが自分の個性であり、それを受け入れてほしいと思っていました。 しかし、度々呆れたような顔をされるため、それが嫌で、私もふざけることがなくなり、今では主人と一緒にいても笑顔でいられなくなってしまいました。 ふざけることもありません。 悩みがあっても、話すことはありません。 主人は笑いかけてくるのですが、どうも素直に笑えないのです。 主人は妻の私から見ても、とても優しくて性格はいいです。私と真逆な感じです。それは分かっているのですが、今更主人の前でふざけることもできないし、思ったことも言えません。 会話があまりないことにもなれて、このまま生活することは全然できるのですが、旦那の前で笑えない嫁ってなんだろうとふと思います。 ケンカするわけでもありません。 私が一方的に苦手意識を持っているのかもしれません。 どうすれば主人の前で素直に笑うことができるでしょまうか? むしろ会話のない2人の関係は既に崩壊してるのでしょうか? 嫁失格でも何でも構いません。 何かお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

精神障害者の主人と離婚を考えています

結婚25年、同年代の主人、息子の3人家族です。 現在主人は精神疾患で休職中です。 主人は家庭環境が複雑で(母親が育児と家事を放棄していて、無口な父と自由奔放な姉と過ごしていた。家族の団欒は皆無、両親不仲)母は浪費家で年金も父の退職金も使い果たし、未だ自分だけ贅沢三昧、父はそんな母の言いなり。私はそんな事実は知らずに結婚しました。 そんな家庭環境も現在の主人の病気の要因だと医師も言っていました。主人は職場でコミュニケーションが上手く取れず、精神的な病気を発症して治療中です。パワハラ気味な職場の対応も影響して、職場復帰にまだまだ時間がかかりそうです。 でも数か月前、突然「お前と結婚したのが不幸の始まり」との言葉を皮切りに、今まで相談にのってくれていた私の家族の悪口から始まり、私に対して罵声や憎しみの言葉が毎日私に浴びさせられるようになりました。 何を言っても理解してもらえず、パート勤務の私に対して、俺の傷病手当の方が多いんだから、つべこべ言うな!とも言われました。 私もこの先を悲観して自殺を考えた事を告げても「死のうが生きようが俺には関係ない」とも言われました。 それまでは、転職して給料が少なくなっても、贅沢は出来なくてもお互い思いやりを持って寄り添って生きていければ・・・と思っていましたが、これまでの結婚生活を全否定されたようで心が折れてしまいました。 主人の母親からは結婚当初から自分の思い通りにならないと、文句や暴言を受け、かなり苦しめられました。主人も自分の家族とは疎遠でした。 でもそんな中、それを乗り越え、息子が授かったのも何かの縁だと思い、結婚は後悔しません。 でも、これ以上報われない事はやめて、これからは自分と息子と実家の家族の為に生きていこうと思います。 私の周りの人達は皆、早く別れることをすすめます。私としては今までの生活に戻れればという僅かな期待を持っていた為、離婚に踏み出す事が出来ませんでした。息子も離婚には同意してくれています。 この数年間、色んな人の助言や励ましを受け、私も前向きに生きることを教えられ、とても成長できたと思います。 私の親からは先祖を大事にする事を教えられてきたのでせっかくの主人のご先祖様との縁を断ち切るのも躊躇しておりましたが、主人が私との縁を嫌がるのですから、ご先祖様も理解していただけるでしょうか。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

浮気は、やめられないのでしょうか…

主人に、何度も浮気をされてきました。昨年、独身と偽って 合コンに参加して、その中の女性と親密になっていることを知りました。さすがにあきれ果てて 私は離婚を考えてのですが、何度も話し合い 子どもへの影響も考え、離婚は回避しました。二度と浮気はしないと約束をし、離婚届にもサインをしてもらい、次に浮気したら離婚すると告げました。主人も反省して、自分を変えようとカウンセリングも受けていたので 安心していました。 しかし、先月、何かの怪しいと 女の勘が働き、スマホをチェックしたところ、出会い系で知り合った女性と 2人で会っていたことが発覚しました。(帰宅は、深夜3時過ぎでした) 次に浮気したら 離婚すると伝えていたにも関わらず、懲りずに浮気をしているのに、まだ、私の事は好きだと言っています。本当に好きなら 浮気をしなければ良いと思うのですが、私に相手をされず寂しかった…という理由で 他の女性に癒しを求めてしまったそうです。 私は 私なりに信用出来なくなった主人との距離を縮めようと努力をしてきたつもりなのですが、主人には伝わらなかったみたいです。 このまま夫婦を続けていても、また浮気をされて 辛い思いをするのではないかと思うと、どうするのが 私にとって良いのか 分からなくなってきました。 裏切られるのが嫌だったら、離婚するしかないのでしょうか…? どうしたら、浮気をしなくなるのでしょうか…?

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

父親の元愛人に仕事を教わらなくてはなりません

17年間異業種でパートをしていました パート先ではとても良好な人間関係が出来ていました 実家が小さな会社を経営しています さかのぼって10年間ほど前から父親と、父親の愛人A、その子ども夫婦が仕事を切り盛りしておりました 父親との愛人関係は3年ほど前に終わったそうですが 職場には残り勤務しています しかしそんな不自然な状況に1年前 愛人Aの息子夫婦は顧客を数件持ち 別会社を立ち上げてしまい退職していきました 人手の足らなくなった職場に 愛人Aの息子夫婦と入れ替わりで私は勤めに行くことになりました 勤めてみると パート作業とは全く違い 事務、営業、経理 全てまんべんなくおこなわなくてはなりません 全てが初めてのことばかりで 質問ばかりの毎日でしたが さすがに質問回数が多く 嫌がられるようになってしまいました 聞くタイミングすら掴めずいたのです 勤めて1年ほどになりますが 今では ミスをしてしまうと、これでもかというくらい 頭ごなしに人間否定から入り怒鳴られるようになってしまいました 間違えた箇所を聞いたところで教えて貰えません 教わる態度が多分なっていないのだと思いますが これから どのように接してよいのか 全くわからなくなってしまいました 兄弟会社の社長からは 同業種を立ち上げてお客を持って行ってしまった息子夫婦の母親をいつまでも会社に置いておくのは 良くないとも言われます

有り難し有り難し 11
回答数回答 2