付き合って&同棲してもうすぐ2年になる彼氏がいます。 端的に言うと、その彼とこのまま付き合っていても良いのか、迷っています。 彼氏は15歳ほど年上で、バツイチです。 性格も夜の相性も、考え方もすごく合うと思っています。 彼は前の経験もあり大人なので、結婚とか先のことは、ゆっくり考えたいと思っているようです。 具体的な話はたまにしますが、プロポーズはまだ先になりそうです。 一方わたしは、結婚願望が人一倍あります。 1分1秒でも早く結婚したいです。 でも、それがなぜかと言われるとよくわかりません。昔からずっとそう思っていました。 ちなみに、子どもは欲しくないと思っています。 彼のことはすごく好きです。 彼さえ良ければ結婚したいと思っているし、そのための努力もしているつもりです。 一緒に猫も飼っています。 これから先何年も一緒にいたいです。 でも結婚するとなると、彼はかなり年上なので、彼の方が先にお墓に入るかもしれない。そうなると私はおばあちゃんになって一人きりで生きていくかもしれない。 また、彼がプロポーズしてくれるまですごく時間がかかったら…。 そんなことを考えると、もっと歳の近い人の方がよいのかもしれない、とも思ってしまいます。 そんなことをいろいろ考えてしまうわたしは、彼のことを本当に愛していると言えるのでしょうか。 こんな私とこのまま付き合っていて、彼は幸せになれるでしょうか。 私は幸せになれるでしょうか。
想いが通じて、付き合うことになった人がいます。 まだ日にちは浅いのですが、こうなることをずっと夢見ていた私は、毎日幸せな気持ちでいっぱいです。 その反面、と言うべきか、だからこそ、と言うべきか、 いつか別れる日が来てしまうことが怖いです。 親が離婚していること、そして自分自身の経験から、『永遠の愛』なんてものを全く信じられないのです。 もちろん、今ある幸せは、全力を尽くして大切にします。 それでも、相手の気持ちが離れていくことが怖い。この気持ちを忘れることが怖い。 やっとつかんだこの幸せが、いつかこぼれてゆくことに怯えてしまうのです。 どうか、彼と少しでも長く一緒にいるにはどうするのが最善か、教えて下さい。
2年来付き合ってきた友人と喧嘩をしました。 きっかけは自分の配慮が足りない身勝手な行動です。 直後は仲直りしたかったので すぐに謝罪のメッセージを送ったのですが、 応答がなかったため、切られたものと勝手に 思ってしまっていました。 数日経って直接話す機会があり、 謝罪を伝えたのですが、切られたと思っていた私には 仲直りする意思が無くなりかけていて、 いまさらどうすればいいのかわかりません。 私の今までの経験だと、仲直りは時間が経てば 自然にできるものだと思っているのですが 相手からは仲直りをするのかしないのかの決断を 求められていて、どうしたらいいのか分からないです。 また、私の性格を理解した上でわがままなのも 知っていて仲直りしたいと言ってくれているのですが 正直前のような関係には戻れるとは思いません。 私が身勝手なのは重々承知ですが、 私自身も相手に無理して合わせてこなかった わけではありません。 こんな衝突の後ではいい関係を再び続けることが できる気がしていません。 仲直りするとは一体どういうことなのでしょうか?
家族のことを純粋に家族だと思えなくて、もやもやします。 まず、ひいおばあちゃん。 私の祖母は戦争で両親を亡くし、育ての親(=ひいおばあちゃん)の元で幼少期過ごしたそうです。しかしそこでの生活はとても辛かったようです。 そのため先月ひいおばあちゃん亡くなったときも、家族の中で悲しんではいけないような雰囲気が流れていました。 私にとっては純粋にひいおばあちゃんであっても、祖母にとってはいい存在ではなかったので、とても複雑です。 そして、父。 父はお姑さんに洗脳されて、母のことを目の前で悪くいいます。 母にとっては最悪な存在です。母は何度も苦しめられました。 でも父は私にに対してはとても優しいです。仕事を頑張っていることも知っています。 でも、こういう状況で父と話すのもいけないことのようで、素直に父だと思えたことがありません。(実際に父と話すと母は悲しみます) 私は祖母・母側についていますが、私から見たら2人とも家族ではあるのです。 家族を家族だと思ってはいけないのは、なんだか変な気分になります。 稚拙ではありますが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
片思いしていた人に先日 振られました。 ですがその1週間後にその人に 彼女ができました。 付き合っていませんでしたが 家によく出入りしていた為 相手の荷物もあります。 ですが相手の人には 離れてほしくないと 言われています。 ただの都合良いのも わかっていますが離れる勇気が でません。 一緒にいれば辛くなるのも わかります。 ですが自分の依存心の強さ 自分の弱さから 離れるを言えません。 ずっと支えになって くれた人でした。 その支えを失うのがこわいです。
こんばんわ 初めてご相談させていただきます 私には付き合って一年半になる年上の彼がいます 先月、彼のご実家にご挨拶にいってまいりました。お母さんお父さんが温かく迎えてくれました 今まで自分の親に彼女を会わせたことがないみたいで、私も彼もすごく緊張してしまいました 私がはっきりとご挨拶をして、彼は隣で冷や汗をかいていました、自分の実家なのにかなり緊張していて全然話してくれませんでした、、 お家がしーんと沈黙になってしまい、私も話題を出そうと思ったのですが全然浮かばなく、結局沈黙になってしまい、時間が迫ってしまい帰ることになりました。。 もともと彼は口下手で人見知りなのは知っていたのですが正直ちょっと悲しくなってしまいました 後日彼に、ご両親何か言ってたかな?大丈夫だったかな?と聞いたら、特に何もと、名前をもう一回教えてほしいと言われたらしく、 本当にそれだけなのかなと心配になってしまいました。。 次は私の両親に会うと言っているのですが この前みたいに沈黙になってしまい、彼が全然話さなかったら不安だという思いになってしまってます。。 彼も何もフォローできなくて本当にごめんね!懲りずにまたうちの両親と仲良くしてくれたら嬉しいと言われました
長文失礼します。友人関係についてです。 大学一年生のものです。昔から自分はどう見られているのか気になる性格で最近嫌われてるんじゃないかと悩み少し辛いので相談させていただきました。 いつも一緒にいる子は(Aちゃん、Bちゃん、私の)3人です。あと何人か男子が混ざることもあります。嫌われてるなというか不安にと感じたのは •嫌われている子(Aちゃん)とセットにされ少し離れたところから聞こえた会話が陰口に聞こえてしまった(セットにされたのは一回だけ) •私以外皆同じサークル •サークルで会うたびに遊ぶ予定を立てたりするのか遊びには誘われない •遊ぶメンバーの中に嫌われているAちゃんがちゃんといる(遊ぶ予定を立てているときにいただけかもしれませんが)→実はAちゃんは嫌われていなくて本当に嫌われているのは私なのでは? •ラインをするも(Bちゃん)1日1会話しか続かない •Twitterの浮上率が皆低いためみんな別のアカウントを持っていて私はフォローされていないんじゃないか(そこで陰口を言われているのではないか) •サークルが違うのでなんとなく疎外感がある。 •みんなが取ってくれた席の空いている何席から選んで座ると私が席を決めた途端少し目配せしてる気がする(笑い声も少し聞こえる) などあげたらきりがありません。何人か混ざる男子の中の1人とラインは続いていて、私が冗談で性格直すねというと、一度も私に対してイラついたことはないと言ってくれましたがそれすら嘘に感じてしまいます。 大学が春休みでみんなに合わない分毎日毎日このことを考えて気分が沈んでしまいます。BちゃんがAちゃんの事は実は嫌いではなくて男子と口裏合わせてるだけで私の事嫌いなのではないかと考えてしまいます。 拙い文ですが何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
初めまして 長文になります、失礼します。 私はここ3年間くっついたり別れたりを繰り返している男の人がいます。 話せば長いのですが、付き合っていたものの休暇中に何も言われず前の彼女とヨリを戻し、その後会えば「友達として接して欲しい」と言われてしまい、更にその後には私の親友とも付き合いはじめてしまったのです。(結局一ヶ月もせず別れていました) その彼に12月の下旬頃まだ私のことが好きだと告白をされ、私は嬉しかったにも関わらず、当時の私の気持ちを味わって欲しいとのエゴから「あなたのことはもう好きではない」と突き放してしまいました。 しかし、つい先日私の家庭で不幸が起こり誰か慰めてくれる人が欲しくなった私はつい彼を頼ってしまいました。付き合っていたころの感情を思い出し、また胸が苦しくなりました。 彼にどう思っているのか聞いたところ、つい一ヶ月前まで私のことを好きだと言っていたのにもう友達としてしか見れない、と言われてしまったのです。 彼との関係はこれを機に諦めたほうがいいのでしょうか、それとも自分の感情を優先してもよいのでしょうか。 私はどうしたらよいのでしょうか、彼を忘れられず次の恋に踏ん切りがつかなかったことは何回もあるのです。 長文失礼しました、よろしくお願いします。
主人がよくウソをつきます。 ウソだとわかった時はすごく悲しい気持ちになります。 産後退院したら自宅にあったゲーム機がありません、聞いたら修理に出したとの事。 数週間後主人の友人に聞いたら金欠で売却してたそうです。 長期間お財布をなくしたことがありました。まだみつからないの?まだないよ。とゆう会話の30分後主人がお財布をおく定位置にお財布がありました。その後数日間は主人はお財布がないふりをしていました。 先日主人が出張から数日間帰ってきました。腕には新しい時計が付いていたのでどうしたのか聞くと、数万円するもので貰ったと言っていましたが数十分後自分で買ったことがわかりました。さらに数日後には中古品で数千円のものだとゆうことがわかりました。 出張に戻ってしまったので昨日電話でなぜウソをつくのかききました。 ●変わりたいけどできない。 ●かっこ悪いところ見せたくない。 ●どうやってなおしていいかわからない。 私からは ●ウソだとわかるたびに辛い。 ●ウソだとわかった時の方がかっこ悪い。 ●自分に甘く弱い部分と向き合おうとしないからなおしかたがわからないんだよ。 主人は会社企業の夢があります。 ●今の性格なら、私が従業員として主人の元で働きたいとは思わない。 ●今は周りが付いてきてくれて、先輩にも可愛がられてるかもしれないけど、いつかみんな離れていく時が来る。 とゆう内容の電話だったと思います。 今の話もウソなのかと疑いながら生活してきた私はこれからどう主人と向き合っていけばいいのでしょうか? また、主人にかけてあげるお言葉が、ありましたらよろしくお願いします。
こんにちは。初めましてよろしくお願い申し上げます。 私は3人の子供がいてます。年が近いのと実家が近いので母にはよく助けてもらいました。本当に感謝しています。 ただ、母は思い込みが激しくいまだに あなたはこうだからこう思ってると決めつけてくるのです。 あなたの考えてることはすべてわかってると。 そういう考え方がとてもいやなんです。 去年の冬父が経営していた会社が人手に渡りました。つぶれてのではなく父が売ったのです。そこにうちの主人も働いていました。 弟が社長をしてその右腕がうちの主人だったのですが、弟が体調を崩したので主人が代わりをしていました。そして次の会社の引継ぎ役として主人だけ会社にのこることになり、12月にすべてを終えて会社をやめました。 父が次の事業として協力者がいるいちごづくりを始めました。 弟もそれに加わり、土を触っているうちに体調もよくなりよかったのですが、その事業にうちの主人も入れようとしました。 主人も今までうちの父におさえつけられてきてるので、次にやることをいろいろ考えては父に反対され、会社の引継ぎなど大変なことを一手に引き受けてやっていたので、父とは一緒にやりたくないといい、 今までのうっぷんがでて、新しい事業はやらないと弟にはっきり言ったそうです。その時の主人の使った言葉も悪かったのですが、 それを聞いた母は「恩を仇でかえした」と。 主人も父の会社に入り、いい思いもしましたが、従業員と父、弟とのはざまでがんばったんです。この辺で主人のしたいことをさせてあげたいのですが、実家からいろいろ探りが入ってきてうっとうしいんです。 でも父も母も70歳を超えてきて、心配になるのですが主人とのおりあいも悪いし、私は私でなに言われるんやろと気が気でならないし。 うまく文章にできてないので、もし近いお寺さんがあるのなら直接相談に行きたいです。
二回目の相談です。 小学校の時担任の先生からわいせつ行為を受けていました。 それも絶対に許せないことですが、 心情的にその時に気がついてくれなかった、守ってくれなかった母を恨むことがあり、自分でコントロールできません。 母はもう80過ぎで、とても気丈ですが、私が教師からわいせつ行為を受けてたことは知りません。 普段は大丈夫ですが、喧嘩の時や感情が高ぶった時、言葉には出しませんが、ものすごい恨みの気持ちが出てきます。 どのようにコントロールしたらいいでしょうか? 今更、小学生の担任教師のわいせつ行為を母に話しても解決にはならないと思っています。 ちょうど私が悩んでいる頃、家庭内が大変でした。父が借金の保証人になり、大変な借金を抱え込んでしまい、母が働き始めた頃でもあります。 母が大変で忙しくて、まさか自分の子供がそんな被害に遭っていたとは思わないのでしょう。母が忙しくて大変だったのは子ども心に、また今でももちろん、頭では理解できています。
ある日ふと「友達とは何なのだろう」という疑問が浮かんできたのですが、自分なりの答えが出せずにいます。そこで、質問をさせていただきました。 よくこのような疑問にたいして「自分が友達だと思えば友達なんだ」と答える人がいます。 仮に、AさんとBさんがいるとします。 AさんはBさんのことを友達だと思っているけれども、BさんはAさんのことを友達とは思っていないとすれば、AさんとBさんの関係は何なのか。 このように考えてしまい、なかなかそれ以外の考え方ができずにいます。 上記のように私が考えていることはただの屁理屈であり、もっと単純に考えれば良いことだとも思うのですが、このモヤモヤした気分を少しでも楽にしたいのです。 わかりにくい質問内容で申し訳ないのですが、お言葉を頂けましたら嬉しいです。
友人が既婚者と付き合っています。中学生の頃からのいちばんの友人であり、彼女もそう思ってくれていると思います。既婚者との恋愛を私にだけ打ち明けてくれたのですが、たとえどんな事情があろうとも、既婚者とのお付き合いが正しいということはないと思います。ですが、どのように彼女を説得すればいいのかがわかりません。 恋愛に浮かれて、周りが見えなくなっている様子ではありません。彼女曰く、そのお付き合いしている相手は奥さんに蔑ろにされており、奥さんからはお金だけ入れてくれればそれでいいと言われている。でも、子どもと離れて過ごすのは嫌なので、このまま奥さんとの愛情はなくても結婚生活は続けたがっている。 まだ彼女は独身なのですが、彼女自身に元々結婚願望がないため、このまま相手の人とときどき会って、相手の人の癒しになれたらそれでいいというのです。その彼女の言葉に決意のようなものを感じ、一度は納得しかけたのですが、本当にそれでいいのかとどうしても気になります。 彼女は、今がとても幸せという風に言いますが、友人である私としては、彼女が日陰の身であることに憤りを感じますし、本当に彼女がこの先家庭を持つことがなくていいのかと思うと、とても悔しい気持ちになります。 その思いを伝えたのですが、彼女は「ありがとう」とは言うものの、本当に後悔はないから見守ってほしいというだけです。彼女の気持ちを尊重したいという思いもありますが、どうしても気になってしまいます。
ひとりの上司に口いっぱいな事を言ってしまいました。数人の上司が、ひとつのことに対して違う指示をしてくるので、なんだか板挟みになってしまった気持ちに覆われて、言ってしまいました。嫌われてしまったかも。と少し寂しくもなります。でも謝る気持ちはなくて、仕事業務を適切にこなしていけば、いい。という気持ちが強いです。でも心はずきんずきんとします。このずきんずきんとするのはどうしてでしょうか?
5ヶ月前に 主人の浮気が発覚しました 一歩間違えれば 警察沙汰になっていたかもしれない事までしていました とても真面目でいい父親 いい夫だと思っていました 夫婦仲はとても良く 親の次に いや 親以上に信頼していた人に裏切られたのは とても辛く苦しく 発覚してからの5ヶ月 主人ともたくさん話し合いました 主人は 本当に悪い事をしてしまった もう絶対にしない と 反省しています 私も そんな主人の姿を見て してしまったことは仕方ない 過去は変えられないのだから もう一度主人を信じてやり直そうと思えるようになってきましたが やはりきっぱり許す事がなかなか出来ません いつまでも憎んで泣いて責めるよりも 以前のように素直に甘え ニコニコと主人の隣に居たい...その方が私の気持ちは100倍楽だし 主人も嬉しそうです このまま 主人を許して やり直す...でいいのでしょうか? 主人を本当に許してしまっていいの?と 私の判断が正しいのか 分からなくなってしまいました
対人関係において、社会人的なやりとりを怖く感じ「やりたくない!」と過剰に思ってしまいます。 例えば、飲み会でのお酌、新年明けてのお偉いさん方への挨拶などなど…「変に思われてないかな?」と過剰に気にして、怖くてやらずじまい、でもやらなくても「変に思われてないかな?」と気にしてしまいます。もしかしたら対人恐怖症気味なのかな?とも思いますが、ここまで怖く足がすくむように感じるのは、社会人としての振る舞いを求められる場面でのみです。 現在転職したてなのですが、ノルマが予想以上だったので、早めに辞めたいと思っています。しかし辞める時挨拶まわりなどしていかなきゃいけないのかなと考えると、それも怖くてなかなか踏み切れません… もういっそ「これが私だから!」と気にせず生きていけたら良いのかもしれませんが、「でも社会人ってそんなんじゃないんでしょ、きちんと出来なかったら後ろ指さされるんでしょ」とグズグズ悩んでしまいます。 どうしたらもっと堂々と、社会人らしい心持ちで自然に振る舞えるのでしょうか?
はじめまして。 大好きで結婚も考えている彼氏に 禁煙してほしいです。 でも、してもらえません。 仕事のストレスがあるし、習慣だからと言われました。 でも、やめられるならやめたいとも言われました。 なんとかきっかけを作ろうとしましたが、やっぱりうまくいきません。 喫煙している以外は 、性格や趣味など、 欠点も受け入れ、自分でも納得できています。 やはり、喫煙も受け入れた方がいいんでしょうか。 最近ずっと喫煙を受け入れられない自分を 責めてきました。 彼を嫌いになりそうな自分がいます。 喫煙している姿を見なければ、 大好きな気持ちは変わりません。 そんな矛盾した気持ちを持っている自分が、 大嫌いです。 どうしたらいいのでしょうか。 やっぱりこんな小さなことで悩んでいる私が悪いですか? 彼を受け入れられない私が悪いですか?
今現在大学生の女性です。私はもともと活発で明るい性格だったのですが、小学生の頃に転校したことがきっかけで内気な性格になってしまいました。その後中学の頃に部活でいじめられたこともあり、自分に自信が無くなり嫌われるのが怖くて心を開けず友達との会話も続かなくなりました。これは高校や大学、バイト先でも変わらず、学校内で話す友人はいるものの、卒業すると同時に疎遠になってしまいます。異性にいじめられたことはないので異性に対しては心を開くことができ、異性で親友と呼べる友人は2人います。ですが、同性の友達が一人もいません。同性と話すときはいじめられた事をどうしても思い出してしまい、本当の自分を出したら嫌われると思い無意識に心を開かずに過ごしてきたので、心の開き方がわからなくなってしまいました。一緒に旅行や買い物に行ったり、悩み事を相談したり、心を開いて話せるような同性の友達がほしいです。この春からは社会人として働くようになります。ますます友人ができる機会が減ってしまいます。どうすればいいでしょうか
こんにちは、初めまして。 わたしには結婚を前提に、一緒に暮らしている彼氏がいます。優しくて頼りになり、少し優柔不断ですが本当にいい人だと思います。 以前、彼がわたし以外の女の子と定期的に連絡を取っていたことが原因で一度だけ喧嘩をしています。 彼は友達として連絡を取っていたようですが、相手の子は彼に好意を持っているとのことでした。その好意を知っていながら連絡を取り続けていたことがわたしはショックでした。 彼と離れて暮らしていた時期があり、その時もちょくちょく連絡を取り合っていたことがわかりました。無条件で彼を信じていたせいか、裏切られたという気持ちが大きかったように思います。 不満を彼に聞いて貰い、彼も反省してくれて「また信じて貰えるように頑張る」と言ってくれました。女の子の連絡先を殆ど消して、そこからは多分、他の女の子とも連絡を取っていないと思います。 誠意ある対応をしてくれている彼に対して、わたしはまだ何をするにもモヤモヤと疑ってしまっています。 離れていた時期に、「寂しいね」「会いたいね」と言っていた裏で他の女の子とも連絡取り合ってたんだよなー…と、不意に思ってしまいます。 この気持ちは、どうしたら良いのでしょう?彼を疑ったりは本当はしたくないです。
実兄との接し方について相談させてください。 兄は独り暮らしをしています。 兄は精神科に通っており、服薬しています。 精神科の通院は実母の病気死別など色々つらいことが重なった頃からです。 兄は本来、穏やかな性格だと思っていたのですが、最近は周りの人に対して攻撃的になってしまいました。 私にもきつい言葉で攻撃してくるため、時々兄からの電話やメールがあると手が震えてドキドキしてしまいます。嫌な思いをするので、できれば電話にも出たくありません。 穏やかだった兄に戻って欲しいのですが、どう接したらよいのかわかりません。 実父母は他界しており相談できる人もあまりいません。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。