高校のとき、一年の時に友人がいじめにより学校を辞め 二年ときに、中学時代からの友人が学校を去りました。理由はよくわかりません。 現在専門学校に通っていますが、仲のよかった友人が毎日来ていたのですが、夏に突然学校を辞めました。 理由は「もう嫌だった」とのことで、自分に責任があるのではないかと今でも悩んでいますし、自分の責任ではなかったとしても、自分に出来ることがあったのではないかと思います。 高校の時も、自分が無力だったからと責めました。 いじめの現場から目を背けてしまった、そんな弱い自分を責めました。 いじめにあっていた子は、「お前には感謝している」って言っていただきましたが 今でも高校の友人が辞めた原因や専門学校の友人が辞めた原因について、悩んでいます。 自分はどうすればよいですか。
高校2年の4月に付き合っていた彼女に浮気されて、また同じように浮気をされると思うと、踏み出すことが出来ません。 今は、違う方とお付き合いをさせて、いただいているのですが、トラウマからかなかなか素直に馴れない自分がいます。 自分自身が傷付くのは良いのですが、高校2年の時に相手も傷付けてしまって、それも後悔しかありません。 他人を傷付けるのは、二度としたくありません。 どうすればいいでしょうか。 どうすれば踏み出すことが出来ますか?
私は、働き始めてもう直ぐ4年目に入ります。仕事は、大変ですが、すごく楽しくて、人間関係もそんなに大変ではありません。 また、遠距離の彼氏がいます。もう3年は、付き合っています。 しかし、私は正職員、彼は臨時職員。 私の父、兄弟は、公務員だらけ… 彼は、私と結婚して、私に彼の家に入ってもらうと思っているみたいです。 私は、彼の家に入る事はそんなに嫌だとは思っていません。 ですが、まだまだ現実的に考えていないみたいです。 私は、できるだけ早く結婚したいと思ってます。 両親は、いつ彼氏と別れるんだ。今の彼と別れ、年上を紹介するから、早く結婚しなさい。と耳が痛いほど言ってきます。両親に言われるたびに、彼への気持ちがわからなくなってます。 今の仕事を辞めず、彼と別れ、年上の方と結婚という親の言う事を聞いた方がいいのか、 何年後になるかわからないですが、仕事を辞め、彼の実家で彼と一緒になる。 私は、どうすればいいですか⁇
初めてご相談させていただきます。 気付けばもうそろそろバレンタインということで職場の子と好きな人に渡すチョコレートをどうするか、という話題を最近しています。 私は片想いをしている男性がいますが、 自分よりひとまわり年上の方で、 私が片想いをしていることを職場の殆どの人が知っており、その本人も知っております。 お相手は料理がとてもお上手ですので料理が下手な私の手作りチョコレートをお渡しすることに申し訳なさを感じます。 それに、お相手が私の気持ちを知っていることによって警戒しているのも薄々は感じています。 ですが、想いを遠まわしに伝えたいという矛盾した思いもあります。 もし、チョコレートを渡すのならこっそり職場の人にバレないように渡そうとは思うのですが、やはり迷惑でしょうか? 長文で申し訳ございません、ご回答の方宜しくお願い致します。
私は4月より新しい環境での生活が始まります。 それに伴い今同じ学校に通う仲間と旅行へ行く計画を立てたのですが、新しい環境先での事前講習と日程が被ってしまいました。 事前講習は2月後半と聞いていたので旅行は3月にしたのですが、新しい環境先の都合で3月になってしまったようで綺麗に被ってしまいました。 私としては仲間と最後の旅行に行きたいのですが、医療系のため出だしが遅れるとその先ついていくことができるのか不安です。 そして、事前講習に行くにしても今更断ると仲間たちに迷惑をかけてしまうことになり、それが原因で仲間に嫌われてしまったり疎遠になってしまうのではという不安がよぎってなかなか決断できません。 私は旅行にいくべきでしょうか、事前講習に参加するべきでしょうか。 また、事前講習に参加する場合仲間たちにどのような説明をすれば嫌われてしまったりすることがないでしょうか。 アドバイス等いただければ幸いです。
その日初めて会った同じ会社の別の支店の人に激しく口説かれ 全く知らない人ではなく同じ会社だからという信頼感もあり 付き合うことを前提に体の関係を持ちましたが その後距離があって会えないからやめましょうと連絡がきました。 自業自得ですが結局遊ばれただけで終わってしまいました。 一夜限りの関係は今まで経験がないことと体を重ねた結果 罪悪感と相手に対する恋心が芽生えてしまいました。 不誠実な人と分かってるので忘れよう忘れようと思っても その日のことが強烈に焼きついていて頭から離れません。 またしばらくしてこちらも遊びを装って 連絡してしまおうかなと思ってしまっています。 どうにかして気持ちを落ち着けたいのですがどうしたら宜しいのでしょうか。 お導きを宜しくお願い致します。
結婚して2年になる旦那、出会った頃、付き合っていた頃は本当に優しい人だと思っていました。 しかし、結婚して、子どもが産まれた今、その欠片もありません。 とにかく、モラハラと言われる、人格否定の様な発言や体調が悪くても心配もしてくれないし、私が忙しくしていて大変なのを見ればわかるのに手伝おうか?の一言もなく、挙げ句の果てには俺を使うのが下手だの一言。 運転も荒く、違反や事故をかなりの頻度で起こし、注意をしても反省しないし、俺は悪くない風な発言。 喧嘩をすると、家を飛び出す、大声を出す、物に当たる。 子どもより育てるのが大変なこんな旦那。 旦那の親〔私からすると義父母〕や旦那の兄にはあの2人〔私たち夫婦〕がずっと一緒に居るとは思えない=離婚するだろうねと言われています。 私も離婚したくはありません、私も良くないところは直します、なので、旦那にも上記の様な事を直して欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか?
去年の話ですが、助言をいただけますと幸いです。 同僚Aとはランチなどに一緒に行く仲の良い同僚で、 ペット可の物件へ引っ越すので猫が欲しいと聞いておりました。 タイミングよく、野良猫の保護活動をしている同僚Bから 「保護猫の里親を探していて心当たりない?」 という連絡があり、同僚Aを紹介し、同僚Aと同僚Bで話をしていただき 引越後、引き取るという話で落ち着いたと報告がありました。 保護猫の件は一段落し、日常を過ごしていたのですが、 同僚Aが会社で事件を起こし懲戒処分され、 その事について自社・他社がいる場所で懲戒処分と会社に対する愚痴を言い、 その場にいた全員が人事と同僚Aの上司に注意を受ける事になりました。 注意を受けた後も反省の色が見えず、「私たちが注意されるとかありえない。」 と言うような発言をしていたので 「もう少し発言する場所と受けての気持ちを考えた方がいい」 と指摘をした所、次の日から避けられるようになり、次第に疎遠になりました。 その後、私が退社をする事となり、 最終出社日の帰宅時、同僚Aから 「あなたは結局みんなに良いかっこしいしたいだけのの偽善者。 猫の件も同僚Bに良い人と見られたいために私を利用しただけ。 引き取る気も無くなったので同僚Bには私から連絡しておきます。」 と、連絡を受けました。 私が同僚Aに何か気に障ることをしたのであれば指摘をすればいい、 猫の件は私が紹介したといえど、同僚Aと同僚Bで話をつけたのに 何故、私がどうのという理由でこういう事をするのか、 巻き込んでしまった同僚Bに申し訳ない。という気持ちになりました。 その後、同僚Bから 保護猫の件で何かあったかとと連絡が来ましたので、 同僚Aと疎遠になっていた事、 猫を引き取れないと私にも連絡が会った事を話、 誠心誠意、同僚Bに謝罪をしました。 その時に困っていると声をかけられれば、その時出来る事をして手伝う。 という気持ちで行動していたのですが、ただの偽善になってしまうのでしょうか。 また、私が同僚Aの行動を指摘したことは間違っていたのでしょうか。 それもまた、偽善だったのでしょうか。 長文となり申し訳わけありません。よろしくお願いいたします。
私の叔母(母方)には以前付き合っていた方が居たのですが、先日その方が自ら命を絶ったという知らせがありました。 叔母はその方と付き合う以前に他の人と離婚しており、離婚後その方は病気で亡くなっています。 離婚後から叔母は卑屈でネガティヴなことが多く、元夫が亡くなった時の落ち込みも酷かったです…新しく恋人が出来てからもネガティヴな部分は大きかったです。 元恋人とは数年間関係はありましたが相手側に今後も結婚出来無い問題があり、未来が無いと本人も周りも感じていたので(当人では無いので詳しくはわかりませんが)お別れをしました。 その後は何か吹っ切れた様に生き生きとして、ネガティヴさが少なくなったなと感じておりました。 その数ヶ月後に知らせが入りました。 まだ叔母には知らせていないのですがこの事は知らせるべきなのでしょうか。 以前の事があるので母はこのまま知らないのであればそのままで良いと考えています。しかし他から耳に入る可能性ももちろんあります。 そして母は別れを勧めた手前他に何か出来なかったとのかと落ち込んでいるようです。 また知らせないとして私の心の中でどう整理していけばいいのかと悩んでいます。
こんにちは 文章を作るのが苦手なので、 伝わりにくい部分があるかもしれませんが 読んでいただけると嬉しいです 今私は、母と義理の父と母方の祖父母と 暮らしています。 母は、一昨年に結婚し、 義理の父とは今年で約2年一緒に暮らしています 結婚する前、 付き合ってることは薄々気づいていましたが 私に何の話もなく、急に結婚するという話を聞き 私の祖父母(母から見たら両親)にあわせるなど 私に相談もなく何一つ言わず、事が進んでいきました 確かに、母の人生なので文句を言うつもりは ないです。 でも、一言もなく、心の準備もできず 急に一緒に住むことになり 私はついていけませんでした 私は兄弟がおらず、一人っ子で 家の中では相談できる相手もおらず ただ1人で苦しむことしかできませんでした 一緒に住むことになり、 赤の他人と、好きでもない人と 一緒に生活するのはとても苦痛で、 なおかつ、性格が正反対であったため 価値観が合わず、 苦痛で仕方ありませんでした そして、母も私と同じで、 新しい父と性格が全くあわず、 愚痴をいつも聞かされています でも、生活の中心は新しい父なところがあり 私はイライラすることが増え、母親に 強い口調で当たることが増えました 今、大事な試験を控えており、 それなのにあまり協力してくれなかったり マイペースな家族が受け入れられないのと その、新しい父との事があり もう正直この家にいたくありません 家族が嫌いなわけでも 女手一つで育ててくれた母を恨んでる訳ではありません でもどうしても今の家にいるのが本当に 苦痛で耐えれません。 私の考え方が子供すぎるんでしょうか もっと大人になって接するべきでしょうか? 良かったら回答お願いします。 長文失礼しました
こんにちは。質問させてください。 私は今、大学を休学して、実家に暮らしています。ほとんど引きこもり状態です。 普通に行っていれば今、大学3年生で、大学は、違う県に行ったのですが、誰も知り合いや友達がいない中、初めて仲良くなった子がいました。そして、その子を含め、授業を一緒に受けたりする友達が3人でき、私を含めて4人で、だいたい一緒にいました。 ですが、大学3年生の5月頃、その信じてた3人が、私の悪口を、私が見ていないSNSで言っていたのを見てしまいました。私は見た瞬間目の前が真っ白になりました。次の日も学校で会う予定だったのですが、行けませんでした。しかし、3人と会うことは避けつつ、夏休みに入るまで学校にはちゃんと行きました。そして悪口を見つけてから3ヵ月間、私は1人で行動し、なんともないフリをしていました。だけどどんどん苦しくなり、毎日死にたいと思うようになり、夜も寝ようとすると泣いてしまったりするようになりました。人をあまり信じられず、さらには自分の生き方まで、間違っていたのかなと考え、毎日絶望のようなものを感じていました。 そして、昨年の10月から実家なのですが、甘えてはいけないと思い、バイトを2つしました。しかし、その二つともで、また人間関係でトラウマが出来てしまい、外に出るのも、人に会うのもこわくなってしまいました。今はとても心が敏感になっていて、家族が言った些細なひとことでも詮索してしまい、いきなり泣き出したりしてしまいます。 この先、私は元気になれるのか、想像がつきません。私はどのようにしたら元気になれると思いますか。
チャットで知り合った人を好きになってしまいました。 最初は身体の関係があり、身体から入る恋愛は良くないと思ったので、あくまでも友達で…と自分に言い聞かせていました。 身体の関係がなくなり、そういう話も全くしなくなり、何度か昼間に会って遊びに行って、夜何もしないでバイバイしたことがありました。相手も楽しそうだったし、相手から手を繋いでくれたりしました。全く自分に自信がない私でさえ、相手も私に好意を持ってくれているのかなと思う程でした。 そして毎日連絡を取り合っていましたが、去年の12月に仕事と家のことで忙しくなって、 今の俺と関わらない方がいい。傷つけちゃうかも。とりあえず落ち着いたら連絡するね。 と言われて、その後私から連絡しても帰って来なくなってしまいました。既読もつきません。 忙しくなったのが本当だと信じたいのですが、私が好意を持っていることに気づいて、自分は遊びのつもりだったから本気になられても困る、という意思表示なのでしょうか… このまま定期的に連絡をして、返ってくるのを待つべきなのでしょうか… 自分の憶測で諦めたくなくてどうして良いのかわかりません…
私は19才の時に子供を産み同い年の人と結婚しました。 子供はいま9ヶ月なのですが子供が3ヶ月の時に浮気が発覚しそれから喧嘩になり旦那は離婚するといい私は子供のことも考え離婚したくないといっています。 いまは別居しています。 子供は男の子なんですがやはり実の父親の元で一緒に育ててあげたいという考えなのですが旦那さんは無理の一点張りです。 最近の旦那さんは仕事もくびになり一応バイトしてるみたいなのですがまともにお金も振り込んでもらえずいまはなんとか私がバイトしているお金でやりくりしてます。 家は私の実家に住まわせてもらってるのでなんとか生活していますが、ぶっちゃけ妊娠9ヶ月ギリギリまでバイトして産後1ヶ月半もたたずにバイトに復帰し家事や育児やっていたのですがそれでも浮気されて旦那さんに認めて貰えず最近では体はもお疲れきってボロボロ、精神的にももおボロボロで一時期は周りからは生きてるのかもわからない状態といわれて精神科に通っています。 ぶっちゃけいまもどーやったらこの苦しみから抜け出せるのだろーとかどーやったら死ねぬのだろーとか考えてしまう自分がいます。 やはり離婚したほうがいいのでしょうか?
かれこれ、1年程片想いをしている人がいます。(同じ大学の人です) その人とは、よくグループでご飯を食べたり出かけたりするのですが、2人きりで深く話したりはしません。 そこまで、仲の良い関係でもないかもしれません。 彼は楽しいことが好きで、私以外の人と話してる方が楽しいんだろうな、と思ってしまいます。 自分は、彼を楽しませるのがどうも上手くできないみたいです。 それでも、好きだなと思ってしまいます。 思いが募りすぎて2度ほど、伝えてしまいそうになりました。 ただ、彼は今彼女は欲しくないということを私は知っていて(彼から直接教えてもらいました)、言ってどうするんだ、と踏みとどまってしまいました。 友達には、ただ好きというだけでは困らせるだけだと言われ、自分も本当にそうだなと思います。 でも、好きで、会うとどんどん辛くなります。 困らせてもあなたのことが好きと、伝えてもいいのでしょうか。 それとも胸にしまっておくべきなのでしょうか。 玉砕覚悟で付き合ってほしいと言って、きっぱりふられる覚悟はまだちゃんとできていません。 言ってしまってそこまで仲のよくない関係がもっと壊れてしまうのでは…と、怖いです。
はじめまして。 私は今まで、この人と人生を共に歩もうと思える人に出会えた事がありません。 人生の伴侶に出会えていません。 大切に育ててくれた両親に感謝しています。友達にも恵まれていると思います。苦しい時に助けてもらえる人間関係もありますし、家族や友達が困っていたら支えになりたいです。 ですが、人生の伴侶には出会えないのです。良いご縁があるよ、まだ出会ってないだけだよと言われ続け今に至ります。 人生伴侶を見つけ、温かい家庭を築いている友人、自分の子どもを抱いている友人を見ると良いなぁ思い、羨ましくなります。 他の人にはもう、見つかっているよいご縁。何故、私には見つからないのでしょうか?
今までに色んな人に言われたこと。 良い子ぶってる、謙虚ぶってる、猫被ってる、自分の殻を破りなさい、素で生きろ。 私は現在高校3年生で、春から大学生になります。高校の友達は今では仲良くなったものの、最初は距離をおかれました。仲良くなるのに1年以上かかり、今では1年生の時は別人みたいやなって言われます。すごく孤独感がありました。大学ではそんなことにならないように最初から自分を出していきたいのですが、どうしても緊張して喋れなくて、相手に大人しい印象を付けてしまいます。それで仲良くなったらよく喋るため、猫被ってるとか言われてしまいます。こんな性格柄、友達も少なく、仲良い人と親しくない人とで態度に差が出てしまいます。どうしたら最初から上手く喋れるでしょうか。 人から愛される性格になりたい。自然に人が集まってくる人になりたい。理想とかけ離れてて自分が嫌になります。
こんにちは。 14歳、中2の娘の事で相談させてください。 6月より同じ学年、クラスの男の子とお付き合いしていました。お互いの親も学校も公認の仲の良い2人でした。ですが、クリスマスを境に体の関係を数回もちそれがお互いの親にバレ親同士話しをして【2人で遊ぶのはチョットだめだね。】となりました。もちろん子供達にはなぜまだ性行為はダメなのかを話しました。そして、自分の親だけの話しでは聞き入れられない事もあるだろうとお互いの子供にくぎをさしました。それから1ヶ月もしないうちにお互いの部活が休みだからと隣の市に遊びに行きました。それは外だし…と言う事で暗黙の了解で親同士信用し出掛けさせました。…が…帰ってくると首にキスマークをつけての帰宅でした。子供達は性行為はしてない!何がダメなの!と言っていましたが【話しした事は伝わってなかったのかと悲しい思いとがっかり感。そして、キスマークを付けて部活で試合に出るって事はその部活はどう思われる?学校は?2人だけじゃないよね?】と話すと娘は【そっか…】と納得してくれました。ですが、相手の親は男の子だし、前回のもあるしで相当怒りキスマークが消えるまでダメだ!と学校も休ませ〔実際は担任からの電話で5日程度の休みでした〕子供達の交際はもう認められないと言いました。男である息子がちゃんとできないので娘さんを悲しませる結果になってしまったが、こんなだらしない息子だからもうダメだ。と言ってました。私的には2人で約束事を作りお互い親にしっかり約束しなさい!それを破ったらその時はもうダメだよね?と。このまま別れても違う人と付き合っても結果同じ事を繰り返すし別れるのはいつでも出来るから2人でしっかりわかりなさい!話し合いなさい。としたかったのですが、相手の親に伝えても相手の親は息子のした事はとても許せる事じゃない!と言っていました。 相手の親が言ってる事はよくわかり私もわかりました。と、別れさせる事を承諾したのですが、本当にお互いに想っている子供同士を親が別れさせるのは正しかったのでしょうか?一緒にいれないなら…とやけになって子供を作ってしまったら…とも思います。 親とはどうあるべきでしょう。 そして、相手の親は連絡さえもダメだ言います。 親だからと子供たちの好きな気持ちまでなくさせる権利はないと思うのですが
なかなか出会いが無い為婚活アプリに登録しました。 ですが、会うまでは頻繁に連絡をくれたりしていましたが、1回会うと連絡が急になくなり、 自分の悪いとこ無かったか振り返るようにしてますが、ありがとうや、笑顔を絶やさずいるようにしています。 昨年から、恋愛が特に上手くいかず悩んでいます。 結婚を前提に付き合ってた彼とも別れ、 その次に付き合ったひととは7日でふられました。 私は、いつも恋愛依存で、恋が上手くいくと 仕事もなんでも上手くいきます。 最近は、特に恋愛が上手くいかず、仕事はまずまず 順調ですが、プライベートが充実するしません。 私はすごく寂しがりやです。 強くならないとと思いますが、なかなか上手くできません。 好きだな、良いなと思っても連絡がなくなり、 発展もしません。 結婚したく、赤ちゃんもほしくて、ですが、 子宮の病気も発覚し不安しかありません。 期待をしすぎなんでしょうか? いつも、都合の良い女で終わってしまいます。 好きだったひとにも、お前はメンヘラだとよくゆわれます。 自分でも、気にして病院に通院していますが、なかなかすぐにはなおりません。 幸せの掴み方がわからなくなりました。
結婚して30年、子供は成人です。 主人が風俗にはまり、子供と同じ年齢の女の子と一年近く毎週末、遊んでいました。 遊んでいることは、うすうす気づいてました。 デートまでするようになったので、主人が携帯から離れている間にメールを見て、事実をハッキリ確認しました。 主人が本気に彼女にホレているようなので、離婚話をしましたが、主人は風俗通いは悪くないと言い、謝ることはありません。今は通うことはやめたようです。 毎日、私は心身ともに傷つき、一緒の生活は私には過酷です。 主人は体裁を気にしてるのか、シェア生活で居ようと言ってます。 離婚はすべきでは、ないのでしょうか。
主人の私への対応が怖くて、帰ってくるとものすごく緊張します。 少しでも、気に入らなかったり、失敗すると舌打ち、ため息をされ、ひどいと数日間無視され続ける事もあります。 私も要領がよくないので、色々気を配ろうとするんですが、できてないと「こんな普通のこともできないのか」、「バカじゃねぇの」、「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ」などいわれます。 子供には優しいのですが、自分が疲れてるときにまとわりつくと嫌らしくて怒鳴る事があります。 また、夜の生活もなるべく出来るようにしてるのですが自分が思った通りにいかないと「下手」、「つまんねぇ女」、といわれ寝室を追い出されます。 頭の回転が早く、まくしたてるので、言い返せずいつも黙ってしまいます。 子供たちの為にも、関係を改善したいのですがどうしたらいいのでしょうか?