私には少し霊感があります。 私は感じてしまうと、過呼吸になったり手が震えて汗が止まらなくなってしまいます。 ある日仕事中感じてしまい 会社の上司に霊感がある事と症状を伝え落ち着くまで休ませて欲しいと言ったところものすごく叱られてしまいました。そんなことを言うあなたをもう信じられない。勝手にして?と冷たく言われてしまいました。 会社の上司は霊感やスピリチュアル的なものを信じない方らしく理解して頂くことが出来ませんでした。 確かにそういった類の事が苦手な人がいるのにも関わらずストレートに伝えてしまった私も申し訳ないと思っています。 ただ私は霊感を信じて欲しい訳ではなく、症状が辛いことを理解して頂きたかったのです。 仲良くさせて頂いていた方だったので接するのが怖くなってしまいました。 私はどうすれば良かったのでしょうか? これからどう接していけば良いのでしょうか?
2回目になります。以前よりは考え方を変えるようにはなったのですが、何も喋ったことがないのに、私のことを嫌ってると分かるような行動をとってきます。 みんなから好かれたいとは思いませんが、やっぱり笑われたり嫌われたりすると悲しくなります。私はストレスを感じやすく、体調を崩しやすいのでどうしたら割り切れますか?アドバイス頂きたいです。
19歳の息子が、専門学校で、意見の食い違いから、同級生を殴ってしまいました。相手に怪我はなく、眼鏡を壊してしまったので、弁償するつもりです。もともと、短気ですが、人を殴ったのは初めてで、母親として、ショックを受けています。主人がよく言って聞かせたと言いますし、先生がたからも、殴るのは良くないと何度も言われて、本人も反省しています。が、私は心配でたまらなくて、また同じような問題が起こったらどうしようと、気が滅入るばかりです。こればかりは、本人の問題で、私がその場にいる訳でもなく、止めようのないことです。神仏にお祈りするしかないとは思いますが、この恐怖感をどうしたら、払拭できるでしょうか?息子を信じるしかないのでしょうか?どうぞアドバイスよろしくお願いします。
今年度から転勤になり、仕事内容が少し変わり、8才年上の女性とペアで仕事をしなければならなくなりました。 この方、自分の考えが正しいと思われていて、絶対にそれを通すまでしつこく言われます。自分がおかしいと思ったら、けっこう強い口調で批判されます。普段は、人の悪口ばっかりで、同じ職場の人の個人情報を私にべらべら教えてくれます。 わたしが、その方の意にそぐわないことをすれば、しかられます。昨日は、時間を置いて三回も言われました。帰って主人に話したら、何でその事が怒られることに繋がるのかわからないと言われる内容でした。 わたしは、今年51になるのですが、この年になって、こんなに言われるなんて思ってもみませんでした。 でも、この方が年でも仕事でも先輩なのですから、言うとおりにして、謝るしかありません。でも、昨日は、涙が出ました。下を向いていたので、気づかれてないとは思いますが。 同じ職場の人に話して相談したいのですが、なにぶん転勤してきたばかりなので、人間関係がどうつながっているかわからないので相談できません。 その方にびくびくしているので、自分らしさが出せません。その方がいないところで、ちょっと自分を出してしゃべっていたりすると、あとて、「ずいぶん元気にしゃべってたわね」と、嫌みめいたことを言われたこともあります。 つらいです。今日は、仕事が休みですが、明日からまた始まるのかと思うと心臓がキューっとなります。 わたしは、明日からどう対処していけばいいでしょうか。ちなみに、その方はあと2年で退職です。私は、転勤してきたばかりで転勤はできませんし、配置がえもまず、無理です。
学校、職場の知り合いにいじめに遭うと同時に噂を流されてきました。 他人との会話を盗み聞きされることも度々だし、噂もたくさん流されました。観察もよくされました。 田舎に住んでたのも関係あるのか、昔から人に変に興味を持たれやすいです。若い頃はそんなに誰も私に興味がないと思っていたので割とオープンで 素直に話していました。 今は関わりがありませんが、いまだに昔の知り合いの中で話題とかネタになっているんじゃないかと心配して嫌な気持ちになります。 近年は人に自分のプライベートの情報を話すのが怖くなりました。 昔の知り合いに一切自分の情報が入って欲しくないと思ってヒヤヒヤします。 どうして人に悪い意味で興味を持たれやすいのでしょうか。 誰も興味を持ってないって思ってる時ほど注目されやすかったです。
数日前に職場の人間関係で、初めて質問したものです。 ご回答ありがとうございました。 何度も何度も拝読しました。 タイトル通り、職場の人間関係で、自分が今後どう対応すればいいのか?よくわからなくなってしまいました。 周りの同僚たちには、相談済みですが、私の前では大変だったね、とか、色々話を聞くからね!と言っても、私が休みの時や、私が出勤してる時でも、その人に対して、普通に話してるんだろうなぁと思うと、私が嫌な思いしたのに、どうしてみんなは同じ気持ちになってくれないの?と、怒りすら覚えます。 他の人たちには関係ないことだけど、周りの人も、相手に対して、口を聞いて欲しくないし、無視すればいいのに!って思ってしまう自分も、嫌だなあと思ってると、今後、職場での人間関係に、どう対応したらいいのかわからなくなってしまいました。 私自身が、極端な性格なうえ、苦手だと思ったら、挨拶すらしたくないと思ってしまいます。実際、その相手に対しては挨拶もしませんし、相手の方も私に対して挨拶もしません。 ご回答お願いします。
日常生活なら絶対に私とは交わる事が無い30歳の女性と知り合いました。 きちんとした正社員の仕事をして働きたいと言われて、連絡先を交換しました。 しばらく連絡は無かったのですが電話が掛かってきて就職したいのでお願いしますとの事。 就職活動のサポートをメールや直接会い彼女の頑張りもあり私の会社に就職する事が出来ました。 就職出来た事に大変感謝されて、それからメールでお互いの近況や悩みをやり取りする事が日課になり、私もそのやり取りを楽しみに生活していました。 当初は大変私を頼っていただき、直接私に悩みを相談したりする事と、仕事の事を頼られる事が多く、その事に快感とやりがいを感じていました。 だんだんと周囲の社員とも仲良くなってきて、仕事も覚えるにつれ彼女からの連絡がが少しづつ減り、自分の中で嫉妬が芽生えました。 しばらくは、以前よりもやり取りは減りましたが、メール連絡は続けてくれました。それでも内容は他の社員には言えないような事もあり、自分の事を大変信頼していただいている事も感じておりました。 頻繁では無いのですが、やり取りを続けていましたが、ある時、こちらから連絡しても何も返信が帰ってこない日がしばらく続きました。 彼女の社内での仕草も何故かよそよそしく感じ、メールで連絡をして来ない事と、その態度に腹を立て、今までこんなに真剣に対応してあげたのに何故返事位寄越せないのか!というような内容の事を送ってしまいました。 それから、不味い事をしてしまったと思い、謝罪のメールと電話をしましたが連絡を頂けず、社内でも必要な事しか言わなくなりました。 その後、遠回しにもう私の事は心配しなくても大丈夫です。仕事頑張ります。という遠回しで関わらないで欲しいと感じる内容の連絡がありました。 家の事情で連絡が出来なかったようです。 彼女のことを考えもせず、自分のことばかりで、冷静に考えるとなんであんな事をしてしまったのだろうと後悔ばかりしています。 せっかく仲良くなり、この先もずっと仲良い同僚としていくつもりでした。 SNSも控え、しばらく冷却期間を置こうと思います。以前のようにまた仲良くなりたいと思っています。 会社で顔を合わせるのも辛く、他の社員と楽しそうに会話してるのを見ると辛いです。共通の友人はいません。 非常に気配りできる優しい子です。 彼女とまた通りの関係に戻る事は出来ますか?
観覧頂きありがとうございます。 私はサービス業とコンビニの仕事を掛け持ちしています。 本業はサービス業です。 先月私の父が亡くなりました。 仕事も休んだのでコンビニの店長にご迷惑おかけしましたといつから仕事に復帰出来るかと連絡した所LINEのスタンプでドラゴンボールで生きかえれと来ました。 私の中ではどれだけ仲良くても親しくても言って良い事悪い事、やって良い事悪い事はあると思います。 どうしても店長を許す事が出来ません。 人としてありえないと私は思ってます。 コンビニの他の方は私を気に掛けてくれました。 もちろんサービス業の上司の方もすごく心配してくれて「もう仕事して大丈夫?」と言ってくれました。 コンビニの店長はマネジャーがそのスタンプの事を怒って何でそんな事をしたのかと聞いたら元気付ける為と答えたみたいですが全然元気出ないし生きかえる事何か絶対に無理なのに何で家族を亡くして悲しんでる人にそんなスタンプを送れるのかは私には全然理解出来ません。 もし私の父が亡くなってなく周りに家族や大切な人を亡くした人が周り居てもそんな事をしようとは絶対に思わないし考えてもいませんでした。 人の死と言うものはそんなに簡単な事なのでしょうか? 人それぞれ考え方励ましかた声の掛け方あると思いますが私には絶対に非常識だと思う事です。 私の考え方はおかしいのでしょうか?
子どもの頃から親、クラス、教師など他人と関わるのに疎外感を感じてきました。 その時の自分を表現したかっただけなのに、杭として飛び出れば、やっかみやいじめや、利用してやれ、無視してやれみたいな報復が待っており、世の中の大多数の他者とは分かり合えない、という思いが形成されました。 そういった「分かり合えない、わかってほしい」という思いと他者との関係は大人になってもたいして変わらず、そういった渇望に付け込まれて、やりがいの名の下にいいように働かされ、精神を病んで休職してしまいました。 自分が、他人と仲良くなるかどうかは別として森羅万象の相互関係性のなかで生かされていることは理解できます。他人の存在がなければお米を食べることすら不可能です。 それでもやっぱり、休職から社会に戻って人と関わるのが怖い。というか、自分の中に他人を位置づける場所がないのです。 他人と折り合えない、悲しい、深く傷つき、自分さえもそれを癒せない。ましてや外の世界に救いなんて無い。 また、わざわざ傷つきに戻るのだろうかと... そこで、そもそも自分そして他人とは何かということを考えています。 仏教では、自分さえも固定的な本質を持たない、相互関係性でその瞬間ごとに成立しているただの現象であると説いていますよね。 では、同じような原理で発生している「他人」、例えばジャンケンしようとして相手が何を出すのかすら観測不能なまでに隔絶された「他人」というものについて、仏教はどう説明しているのでしょうか? 教えてください。
4月から転職をし新しい職場で働いております。職種は変わりましたけど、福祉関係の営業をしています。今、先輩と同行していて、毎日先輩の顔色を伺っています。中途ですし、ここまではできて当たり前なのはわかります。でも、先輩の気分では萎縮してしまう所もあります。やる気あるのか、どうして自信がないのかを毎日いわれ…でも、仕事の質問をしても返事は返ってきません。私も、先輩を押しのけていける性格でもなく控えめな所はいけないと思っているんですが… どうしたら、自信をもち先輩に信用されるんですか…
私は客室清掃のパートを1年3ヶ月勤めている主婦です。 今回は職場の人間関係について悩んでいます。 働いて1年近く経った頃、韓国人のパートの人が入ってきました。女性です。職業柄、女性が多く、また日本人だけではなく、多国籍の方も在籍しています。 今年に入って、新人さんの韓国人の方と仲良くなったのはいいのですが、親しくなり距離感がとれず、また文化の違いや考え方の違いで、私のほうが、気持ち的にしんどくなり、距離を置いたことによって、関係がこじれてしまいました。相手の方にとって、職場の中で私が一番話しやすい、癒される存在だと言っています。 お互い職場で会うので、ここ1ヶ月ぐらいは、会いづらく気を使いすぎて、私自身が疲れてしまい、改めてこの歳になって人間関係の難しさに行き詰ってます。 仕事自体は好きな仕事で、長く続けたいと思っています。そして、今回のことはチーフや同僚にも相談しています。 今後、長く続けていく中で、周りに振り回されないで、自分らしさを忘れずに、上手く人間関係を築いていくにはどうしたらいいのでしょうか?お叱りでも、どの回答でも受け止めます。よろしくお願いします。
大手企業へ入社して、上司の秘書的役割をしておりましたが、上司からアプローチを受けて無理矢理キスされる、体の関係を持たれてしまい、会社も退職したくない為ズルズルと二年程不倫関係に有りました。本気で好きだと迫られ頻繁にホテルに誘われて不快でしたし、社内でも関係無く卑猥な事をされたりと苦痛に感じていました。私は婚約したばかりで大切な彼がいたのに裏切ってしまったのです。結婚しても上司との関係を断ち切れませんでした。初めて正社員になれて仕事を失いたくなかったのです。躁鬱病になってしまい休職してた際、上司と関係を切りたくて、夫になりすまして上司へ脅しのメールを送りました。上司は慰謝料請求をされる事を恐れて自分の奥さんへ不倫を自白したようです。しかしその内容が全面的に私の責任であるという内容で、自分は騎乗位で襲われた等生々しい嘘の供述までしているようです。私は散々辛い思いをさせられた上に全責任を虚言でなすりつけられて許せず、会社へ経緯を説明してしまいました。会社は上司を左遷降格減給処分しています。私は退職したのですが、その後上司の奥さんから「よくも会社へ嘘を言った。うちは家庭崩壊だ」と罵詈雑言の手紙、上司が自白した不倫暴露の内容が私の夫宛に嫌がらせとして何十枚も送られてきました。その後も私宛に慰謝料請求すると脅しの手紙が届いています。 今後裁判になる可能性が高くて毎日「なんで私が全面的に悪者になるんだろう、散々しつこくされて辛い思いしてきたのに」と納得出来ない怒りの感情にとらわれてしまってします。もう何ヶ月も毎日一日中上司への怒りや受け続けたセクハラのようなことがフラッシュバックして気が狂いそうです。精神科へ通院していますが一向に回復しません。相手の虚言を覆すような証拠となるものもないですし、今後私の人生はめちゃくちゃにされてしまうのではないかと不安でたまらないです。誰にも話せず辛いのでここへ投稿させていただきました。私が救われる道はあるのでしょうか。
勤め始めてまだ1ヶ月ちょっとの職場です。未だ慣れない事や経験していない内容の仕事もたくさんあります。 そんな中、ミスをしてしまい、責任者は、凄いため息をはいて、私に向こうへ行って!と仕事を代わりました。 その後に「すみません。」と謝ったのですが、「すみませんじゃなくて、何で間違えてたか説明して。」と言われました。責任者は男性です。 私は昔、元夫からDVを受けた経験が、あり、心身を病んだ経験があります。元夫から、似たような事を言われた事もあります。私は、何で間違えてたか?も分からないしパニックになりました。説明しろと言われても、その時は必死だったし覚えてないのです。 仕事終わり、会社から出た瞬間に、我慢してたものが一気に現れ、涙と動悸が止まりませんでした。 責任者は、若い女子には、そーゆー事をしないし贔屓をしているように感じてると思っている職員もいます。 謝る事は駄目な事ですか? 私は、ミスをして申し訳ない気持ちで謝ったのに、すみませんじゃ駄目なのでしょうか?
私は人や職場に対して違和感があると、どうしても引きずってしまいます。 「なんかこの人とは噛み合わない」 「職場の雰囲気になかなかなじめない」 「この職場にいると居心地が悪い」 これらの気持ちを払拭しようと努力しますが上手くいかなくて困っています。 こういった違和感は私にその相手と距離を置け、職場を辞めろというサインなのでしょうか。
この3月 約12年働いて来た ゴルフ場のダイニングの接客の仕事ですが、片道48キロ 往復約100キロの道程の通勤は、53歳、首に怪我を受けた私にとって、体力的に負担になって来てしまい転職をしました。 4月から新たに近場のやはり 仕事内容がわかっているゴルフ場のダイニングの接客の 仕事にパート社員ですが 変えました。 私の上司は 女性マネージャーで、 4月当初は何も分からなかったので、何も思わなかったのですが、作業や仕事のやり方の教え方などここのやり方はこうやるんですよ。などと言っていましたが段々と強くなって来ました。言葉が強い。 言葉尻が強い。 そのうちパート従業員の女性達も、あんたさ〜。 早くやってよ〜。 やるのやらないの? と言葉では言って来るんですが、 自分達は作業をやろうとは しないような動きをしたりして。 また、 これは違うだろ〜!! などと作業を止めたり。 グラスはこれじゃないから。 と言われたので他の人に確認するとそれでいいんですよ。となったりで。 嫌がらせなのか? なんなんだ?ここは一体どうなってんだ?と思い始めました。 なのでその言い方はやめて頂けませんか? と伝えました。でもそれが 面白くなかったのかまた、 更に益々、今度は態度にまで出て来る始末で。 その頃にはGWになり 今年は10日 あって7連勤務のスケジュールが当てはめてられていたりしてどうにかここ迄やり切って来ました。 最近分かったのですが、このゴルフ場は経営母体が○○ リゾートというゴルフ場なのですがレストランの運営は 他社に委託されていて女性マネージャーは当初○○の社員だったようです。なので何らかのそのような運営状況に対する不満が生まれていたりするのかな?と推察したりもしますが。然し、その女性マネージャーの上司がエリアマネージャーなのですが、面接入社したのはエリアマネージャーなので電話相談しました。 話しておきます。とは言っていましたが、 言って改善されるとは到底思えませんし、最初からそういう事業所と分かっていてあてがったのか?と疑心暗鬼と言うのでしょうか?ここ数日は自分の精神状態も危うくなって来ているようで、どうしたらよいかというのが相談です。 パート社員なので新たに 仕事を探したほうが良いかなぁと思っています。 何卒よろしくお願い致します。
今の薬局で頑張る事は限界です。私には山形県の方であった地震を、自分とこじゃなくて良かった、と笑いながら言えません。医療事務でも医療従事者のひとりです。患者さまに寄り添う、自分達に何ができるのか考えるのも仕事です。それに給料が契約時と違い1ケタでは私の生活がままなりません。本社は、契約内容を大どんでん返しするのが楽しい、と言います。それでは契約が成り立ちません。 悔しいし、情けないです。 だけど悔しいしいから、ちゃんとした薬局を探したいです。 自分がどうあるべきか、どうなりたいかも今回の一見で考えさせられました。それだけでも一歩踏み出せた気がします。 だけど、声をかけてくださった患者さまを裏切った気がします。 いままで私はターニングポイントで誰かをきっと失望させてきたんだと思います。適切というか、相応しいというか言葉がみつかりませんが悩み迷います。
こんばんは。 宣伝文を書くのが苦手です。 占い師をはじめて1年目になります。自分の宣伝をSNSで沢山したいのですが どうも苦手で文章が浮かびません。 どうやって宣伝していけば良いでしょうか? 知恵をください。 ちなみに占術はチャネリングです。 稲荷様を守護にしています。
職場に長年勤めていらっしゃる世でいうお局様がいます。 営業にはゴマをするくせに事務には当たり散らします。 自分の思う通りにならないと気に食わないので当たり散らします。 注意も口調次第で、相手の受け方がかわるとと思うのですが。 長年勤めて、長年生きてきて、寂しいですね。 どう対処するべきなのか?アドバイスお願いします。
いままでの職場は規模が出かかったので、人間関係のトラブルは表に出ていなかっただけかもしれないですが、特になかった環境で働いてきました。仕事と割り切って働いていたので気に留めてなかったし、めんどくさい関わりたくないと思っていたからかもしれないですが。 転職をして今の職場に入って3年目に入りました。話す人とはフランクに話しますが話さない人とは淡白な感じになります。 私自身、10代のころいじめにあい人に対して積極的に関わりにいくタイプではないです。人見知りな性格だし初対面だと警戒心丸出しです。話す数を重ね慣れてくると話せてきます。フランクにいきなり喋りかけられると警戒してしまいます。土足でヅカヅカ来る人無理です。こんな私です。 去年の冬ぐらいから、部署の違う女性スタッフから、その人が在籍している部署を通らないと目的地にいけないので通っていたら、「Aくんがさ〜、Aくんにさ〜、Aくんもさ〜」と自慢なのか、私のAくんと言わんばかりに聞かされてました。毎度聞かされるので、フランクに話す人に聞いたら全然聞いたことがないと言われました。なので長く勤めている人に聞いたら、この2人はすごく仲が良いと知りました。交際してるんじゃないかと思わせるぐらい仲が良いと。だから、私に対してAくんに近づくなと警告してんじゃない?といわれました。また、女性側はリストカットをするぐらいメンタルがヤバく被害妄想があると知りました。へぇ〜って思い、女性スタッフとは関わるとめんどくさいことになるから極力関わらないようにしようと決めました。Aくんは部署が同じなので、仕事上の関わりはふつうに持っています。 それから、その女性スタッフとは関わりのあるときは淡白な態度で接していたら、無視をされていつも私に対しては怒っていて冷たいと私の直属の上司に相談したようです。そのあと、一歩的に注意をされました。あなたのやっていることはパワハラ・いじめだと言われました。反論もせずに聞き入れたのですが、腑に落ちません。なぜそこまでいわれなきゃならないのかわかりません。言ったもんがちの風潮な職場だと痛感しました。 私はこれからどうしたらいいのかわかりません。ひとまず普段通りに仕事もしているのですが・・・転職の二文字が頭をよぎっています。
もう、仕事でミスして上司に冷たくされ、話しかけられなくなって、ミスしてないか何か言われないかビクビクして机に座って仕事をするのが辛くて。 でも仕事が次から次へときて。 ミスして謝罪してを繰り返して。 そのうち謝罪もさせてくれなくなって。 もう辛くて辛くて。 仕事ができないダメ人間は会社にきてはいけないんでしょうか。