以前こちらでご相談した者です。 今は職場環境が変わり、現職場ではお局化しつつあります。 私なりにこの1年間仕事に対して前向きに取り組み、それなりに頑張ってきたつもりです。 先月ネガティヴな発言の多い新人が入社し、私に対して上司に愚痴を言っているそうです。詳しい内容は聞いていませんが、指導の方法がキツイと言う感じのようです。 彼女は幼い頃から家庭に苦労したらしく、直ぐに傷ついたとか、トラウマがあるから、仕事上必要な日本語などに関する勉強は出来ないと言います。 トラウマがつらいのは私もわかります。 でもそれを理由に仕事上必要な事も勉強しないと言い切る彼女の気持ちに納得出来ません。 教える側としては一人前になるために必要な事なので、努力をしてもらいたいと思っていました。 しかし、いま現在は諦めました。 でも心の奥に彼女に対する苛立ちはドンドン増長している気がします。 出来れば声も聞きたくありません。 一緒の部署にはいたくありません。 年齢的に私の方が年上なので大人として冷静に接するのが理想であることは分かっています。でも寛容にどうしてもなれません。 私はどんな心持ちで彼女に接すれば良いのでしょうか?
大学の授業で、学科全体150人くらいの授業があるんですけど、その中でグループ発表みたいなのがあるんです。好きな人同士の10人でやるらしいんですけど、私ほとんど友達いなくて2人しかまともに話せる子いないし、その2人には他に友達がいるから私とは組んでくれなさそうです。 だから今度授業中にグループ作る時に1人でぽつんと立っているのが想像できてしまって怖いです。もう今から嫌で仕方ありません。 でも、授業に出なきゃいけないから私なりに考えてみて、やっぱり話せる2人の子のどちらかのグループに「入れてほしい」って言うか、全然知らない大人しそうなグループに「入れてほしい」って言うかどちらかしかないと思っています。 どっちに声かけたらいいですか? あと、もし全然知らないグループに声かけたとして、「何この人」って思われますか? 話せる子に声かけても他の子は話したことない子だからお互い気まずいですよね。 嫌だって言われたらどうしようとか1人になったらどうしようって今凄く不安です。
仕事を休んで1カ月が過ぎ、体調も精神的にも安定をしたので先日、復帰しました。 店長に今回休んでいた理由や診療内科に通っていることを話すと、また全員に話しが流れ、診療内科に通っている事は内緒にして欲しいと強く思っていました。(以前に私の事で嫌な事を店長に言われました。店長、副店長だけしか知らないと思っていましたがアルバイトさんまで話しが流れた事があった為)総務の方には全てお話しをして体調不良という形で連絡はしていただいていました。 しかし、急に休んだ事によりたくさんの人に迷惑をかけた事も事実です。50人弱の大所帯ですが、一人ひとりに頭を下げてお詫びしました。そしたら、もう一緒には働きたくない!違う店舗に行けばいい!それでもここで働きたいなら勝手に来たらいい!信用信頼なんてもうないので!とか…今回の事よりも以前の事も出してきて、あの時のあの言い方が気にいらなかったとか…もっともっと反省して考え直せと言われたり…とにかく厳しい意見を数人の方から言われました。大半の方は優しく迎えて下さり感謝しかありません。 私自身、店舗にもスタッフにも迷惑をかけてしまったと反省しています。なのでこのまま辞める選択もありましたが、迷惑かけてしまった分、また頑張り少しでも信頼回復に向かってやっていこうと思ったので復帰しました。厳しく言われた方とは、もう普通に話しが出来ません。数人で私の方を見て話している姿を目にするといじめられているようです。 悪いことをしたのは事実ですし、反省は必要です。信用も信頼もない事は分かっていました。みんなの意見は全て聞いて真摯に受け止めようと決めて復帰しましたが…辛かったです…特にチーフから犯罪を犯したかのように感情的に攻めてこられた姿がずっと頭から離れません。 復帰して3日、また精神的に辛くなってきました。また休んでも言われます。仕事に行っても風当たりが冷たいです。 助けて下さい! 考えるだけで涙が出ます( ; ; ) また朝が来てしまいます( ; ; )
こんにちは。 自分は過去に精神疾患を患った過去があり、結局は自己保身の為に一喜一憂して自分の頭が忙しいことになってることに気づきました。 私利私欲を極力持たず、身の回りで起きることに対し、五感を使ってありのまま捉えることを心掛けて来ました。 ですが しぐさ、立ち振る舞いで周りの人から、怖がられる。 または何を考えてるか分からないなど。 そのうち、自分以外の人間関係が決ま って悪くなる。 〔自分、Aさん、Bさんの3人居たら、AさんとBさんが仲悪くなる。〕 人との関わり方がよく分かりません。 プロフも見て頂ければ幸いです。
今、河原にいます。 ダムの放流のサイレンが鳴っています。 先輩に舌打ちされてるのを見た患者さんが〝ごめんね。僕がこんな病気になったから、おねぇさんがやられる〟そう謝ってきました。 患者さんに寄り添うはずの医療事務員の私が患者さんを苦しめています。 先輩が患者ご自身がお持ちの限度額の表を隠したため返金も多発です。 この川に流され海に沈みたい。 でも、その前にどうか私に罰をお与えください。この世の中に存在した罰を。
前に相談した上司のことで気になるというか………… 普通に会話してて楽しいんですが こないだめちゃくちゃ喋りますよね?って聞いたら上司があまり喋るタイプじゃないって言われてその後も喋るの疲れるとかしんどいやんって言われて喋りかけられたら喋らん訳にはいかんしなとか言われました それでも毎日休憩時間に必ず横で喋ってくれるんです。 なんか自分が気にしすぎなのかも しれませんが、そんなことまで言うて自分と喋ってくれてるのが なんか申し訳なく感じてしまいます。 気にしないほうがいいのでしょうか?
サークルで役職についてるものですが先輩との言葉の取り違いにより大きな失敗をして周りの人に迷惑をかけてしまいました。そしてそれ以降、それまでまだ少し会話ができていた先輩とコミュニケーションも取れず、またサークルにも行きたくなくなってきました。そして毎日サークルの日が近づくと吐き気などがするようになってしまいました。どうすれば心の痛みは晴れますか?もうどうすればいいかわかりません……
先週から新しい職場です。 教わったことをノートに走り書きで書いていたため家に帰ったら、いつもまとめます。次の日に分からないところを聞いていました。患者さんが落ちついている時間を見計らって。 昨日、やられました。 ノートを先輩に破かれました。 〝ざまぁみろ。お前が勉強するからだ。ばーか。〟言われました。 患者さんの処方箋を隠されました。 お金も取られました。 13時間労働の日がありますが、休憩1時間しか私はもらえません。 疲れました。
軽度の知的障害を 持っています 障害者雇用で 働いています 社員さんに アドバイスだけど 挨拶はしましょうと 言われてしまいました 挨拶が大事なのは 分かっています 自分から挨拶する事が 出来ません 相手から挨拶してくれたら しますが 自分から挨拶が出来ません 声が出なくなります 簡単な朝礼でも 最後に今日も1日 よろしくお願いします 的な挨拶でも 頭は下げますが声が まったく出ません 道を歩いていて 人が近付いてくると 下を向いてしまい その人が通り過ぎるまで 顔をあげられません 対人恐怖が少しあるのと 過去に派遣先の 社員さんに緊張が 移ると言われてしまいました 人見知りもあります 軽度の知的障害と診断されて コミュニケーションが まったく取れなくなり 人との接し方が分からなく なりました 仕事は頑張って通えていますが 挨拶が出来ない事で 悩んでしまっています よろしくお願いします
私は笑われたり悪口を言われるのが怖くて、人の目を気にしてしまいます。 ある日学校の帰りにほかのクラスのヤンチャなグループの人が写真を撮ってきて、それを見ながら笑ってて、私が1人の時も笑われていた気がしたので、私のことかなと思ってしまいました。 それからその人たちを見るだけで嫌で、帰りの電車が一緒の時もあるのでそれも嫌です。 そして、今度そのクラスと合同で授業を受けなければいけません。ヤンチャな人達と席も近くて今から嫌になります。質問も5人くらい当てられるみたいで、もし当てられた時に笑われないかや、授業中に見られないかが心配です。どうしたら楽になれますか?
先日、既婚者の先生にキスをされました。 彼のことを恋愛的に好きかと聞かれれば自分でもわからないというのが本音です。恋愛とかそういうものの前に人間として尊敬していて、担任を持ってくださってるわけでもないのにずぶずぶと彼に頼っています。 男の人は親愛の意味だけで口にキスをするものでしょうか。私にとっては奥さんのいる人がとってはいけない行動に感じます。世間でもそうだと思います。 でも告発する気にはなれません。先生として大好きな彼をやめさせるようなことをしたくありません。彼はまだ20代半ばで、間違えることもあるとは思うけど生徒のことを大切にできる先生だと贔屓目なしに思います。 でも欲を言えば彼に特別扱いされて甘えていたい気持ちもあり、関係をスパッと切ることもできません。 こんな私は地獄行きでしょうか。
現在、 歯科衛生士の専門学校の2年生です。 1年前からいじめに遭っています。 入ったばかりの時は一緒にお昼ご飯を食べてくれる友達がいました。 しかし6月くらいからハブられ始めました。理由は話が合わなかったからだと思います。そこで嫌われました。 8月くらいからはひとりぼっちになってしまいました。 なぜそんなことをするのか理由をききました。 そーゆーしつこいところが嫌われる原因だと思うよと言われました。 そこから毎日ひとりでご飯を食べています。 実習の時にはペアを組まないといけないのですが、 目の前で悪口を言われて、 他の人には、あの子と当たったの??えー!地獄じゃんって言ってました。 他にもジロジロ見られたり、目の前でクスクス笑われます。 私はコミュニケーション能力に乏しいところです。あと上がり症でとにかく人と話すと緊張します。 他人の目は怖いです。でも昔はこんなんじゃなかったです。小中は活発でした。゚(゚´ω`゚)゚。 小はバスケやってました。 中は生徒会やってたんです。。 高校から一気に人と話すのが嫌いになりました。バレーをやめてからです。 バレー部を人間関係でやめました。 女の子と仲良くするのは向いていないようです。 お腹が痛くなったり、学校に行く前に息が苦しくなったり、 教室で色々考えすぎて泣いてしまうこともあります。 それでも資格は取らないとだと思って頑張って行かなくちゃ。 学校辞めたら、 働く場所ないと思って行ってます。 こんな風になったのは 私の性格が周りと違うからだと思っています。 昔から女の子とは仲良くするの苦手でした。小学校の時は男の子とサッカーすることが多かったし、中学も男子と仲よかったです。。。 今は、何をするのが正解ですか?
私は保育園で保育補助としてまだ2年ですが働いています。 担任を持っている先生は新卒からなので、若い先生ばかりです。 挨拶程度に話したりはするのですが、なぜかコソコソ私を見ながら話している若い先生2人います。 若い先生に媚びを売る保育補助のおばさんたちがいつも子供を見ずに外遊びでは話に花を咲かせています。 私は子供を見たりと自然に輪から離れてしまっていることが多いのか、私自身に気に入らない部分があるのか、なにか言われているような感覚があります。 私が来ると、話が変わったり、コソコソしたりということが多々あり、気にしないでいようと仕事をしてきたのですが、気付くと、ストレスが溜まり家で当たり散らしたりしてしまっていました。 今日も、私の髪の毛が暗く染めていたのがぬけてきて明るくなっている部分を指差して、指摘してきて若い先生にどう思う?明るくしたいのにしてないよね。仕事だもんね!となにが言いたいのか言ってきました。 他の仲良い先生に相談したのですが、気にしないでいたらいいよと話されてました。 外遊びになると、他の先生との交流がしんどいです。
部下や同僚に、空気を読ませるにはどうすれば良いですか。 打ち合わせの場や、電話での対応など、タイミングの悪い発言や、秘匿しておきたい内容などを口走せない為に必要な教育や方策はなんでしょうか。 ぱっと思いつくところは、1)相手の立場になって考えさせる、2)会話の着地点(目的)を共有しておく、3)黙秘させておくなどですが、1)は相応な経験が必要ですし、2)は咄嗟の対応が出来ず、3)は何の解決にもなっておらず、どれも満額回答ではないと思います。 私自身は社会に出る前の経験から、二手先を読んで発言する/多角的に想像ことを心掛けて、今では大失態に繋がるような軽率な発言はしないようになってい(ると思い)ますが、それにピンとこない人はどのように啓蒙(というとちょっと傲慢ですが)すれば良いか悩んでいます。 ご意見頂ければ幸甚です。
よろしくお願いします。 前の会社にて、トラブルの濡れ衣を着せられ、そこで反論せずにうじうじ我慢していたところ、我慢の限界を迎え退職しました。 退職理由を、偽って違う業界に行きたいためとしましたが、今の職場に移る際に前の会社に確認され、結局今の会社でも同じ様に人間関係で悩んでいます。退職時に、膿を出して、悪い奴に責任追及すればよかったのですが心身ともに疲弊し闘う気力もなく泣き寝入りの形になりました。 濡れ衣の詳細には語れませんが、自分に近い人が実は目撃していて無実であることを話してくれますが、オフィシャルではない証拠もないので、信憑性が低いということで取り合ってもらえず、今現在、村八分の状態になっております。孤立しています。 幸い、その目撃者が何人か説得してくれて心配していただいたり、会社を首になるようなことはありません。 知人に相談したところ、時間が解決してくれるとお話しを受けました。 ただし、職場には飲み会の席もなく仕事が終われば、皆すぐに帰るのでそういったチャンスもなく距離が縮まる気配もありません。自分から誘ったこともありますが家庭があるとのことで流されてしまいました。 イジメ等はありませんが、もともと人間関係が本当に希薄な職場のようです。 現在転職し1年が経ちますが、改善しません。 質問ですが、これから先、5年10年と時間が経てば人間関係は好転するものでしょうか? 転職も考えましたが、経歴書が汚れている上、恐らく濡れ衣の件に関して同じように次の会社に報告されると思います。なにぶん証拠もないので今の会社同様人間関係で苦労することが予想されます。むしろ、目撃者と離れるとますます仲裁役がいなくなり悪化する可能性が高いです。 自殺も考えましたが、知り合いになんとか3年我慢しろ、1年でもいい、それでも苦しいなら辞めればいいと言われ現在ひたすら我慢している状況です。 2-3年後も苦しむようであれば、退職し数年間自宅休養を考えております。 長文になりましたが よろしくお願いします。 乱文失礼します。 2019/06/03
事務のパートして3カ月です。お昼は各自の机で食べるのですが、今までは三人でワイワイ話してましたが一人がやめ今同じ課の社員さんと二人なんですが明日何話そうと会話を考え嫌われないようとしている自分が辛いです。 理由は今産休で休んでる方が半年後戻ってくるんですがこの二人が凄い仲が良かったみたいでたまに遊びにこられますが1時間位会議室で話されていて私も何話されてるかわからないけど仲良くなりたいと思ってしまいます。 何か二人の輪に入れないのでは?とか今仲良くしとかないとはみらないかなあといらぬ心配をしてしまいます。 会話を考えるのが辛くパートさん同士で食べてる方がいてそこにいこうか迷ってますが、そうすると彼女を裂けてると思われのも嫌で。 相手は私の事何も考えてないと思うし早く社員さんに戻ってきてほしいといつも言ってらっしゃいます。 ちなみに情報の誤りがあり私は40代前半です。
私は職場のナンバー2の立場です。 マウンティングが酷い上司が居ます。 とにかく自分の力を誇示したいようで、私は周りの人達にある事ない事言われていたようです。 周りの人は私から離れていきました。 陰口が事実かどうかではなく、権力者には逆らえないと言う事もあると思います。 私はそんな上司に陰口を叩かれ続け、「マウンティングにマウンティングで返しても仕方ない。それに陰口を叩いては同じ穴の狢だ。」と、自分は陰口を叩かず何年もじっと黙って耐えて来ました。 でも、とうとう気持ちが限界になり、過日陰で愚痴をこぼして、上司の陰口を叩いてしまいました。そしてそれからはハッキリと上司と距離を置く事にしました。 周りの人は、今まで私の事を「何も言わないし、何を考えているのか分からない人」と見ていたらしく、上司の言動を苦々しく感じていた方もいて、私の本心を知ると陰で私を応援してくれるようになりました。 そしてその人達との話から、私は上司の更に上の上司に直接「もう耐えられない」と相談しました。 それ以来、私は気持ちが楽になりました。 でも、私は今まで「人の陰口を叩くと幸せになれない。因果応報がある」と考えてきただけに、陰口を叩いて気持ちが落ち着く今の状況をすっきり受け止められません。 職場の雰囲気はトップの二人が不仲なので会話がなく静まり返って最悪ですが、私は落ち着いています。 上司は周りの人とまともに会話も出来ず孤立するようになりました。 私はそれを見て、因果応報だなという気持ちもありながら「明日は我が身だ」と恐ろしい気持ちにもなりました。 驕らず自重しなければと。 今回の経験は私の陰口から事態が大きく動きました。私はあの時陰口を叩かなければ精神的に参っていたかも知れません。 そう考えると、本当に陰口は駄目なのか疑問です。 私の行いは、やはりいけない事なのでしょうか?
私は高校生の男です。 学校で辛いことがあり、転校(退学)したいと考えています。 理由としては、 ・教師が明らかに酷く対応をしてくる。 ・他の生徒に必要以上にハブられる。 などです。 正直ハブられるのはいいのですが、教師の対応は辛いです。 その教師は担任でもあり、教科担任でもあります。 その教師の対応としては具体的に、 ・他の生徒と明らかに違う対応をされる。 ・授業中にも、自分の質問だけこたえてくれない。 ・少しの失敗に、他の生徒以上に怒られる などです。 この教師の教科は自分が一番苦手としている教科で、質問に答えてもらえないのは辛いです。 また、自分の通っている高校はクラス替えがないので、卒業までこれでいるのも厳しいです。 自分がこの高校で続けるのも辛いので、親に通信制に転校したいことを伝えてみたのですが、「舐めてると殺すぞ」や「学校を辞めるなら人生も辞めてしまえ」と言われ、暴力も振られます。 確かに自分も舐めてるかもしれません。 でも、自分は父子家庭でこの父親以外に頼れる人がいません。 その人に「死ね」と言われては、もうどうすることも思いつきません。 自分の考えは甘えかもしれないし、逃げかもしれません。 でもこれ以外に考えは思いつかないのです。 私はこの先どうすれば良いのか、自分では分からないので、厳しい事を言われるのも承知ですが、御回答お待ちしております。
職場によく愚痴?を言う子がいます。 サービス業なので、お客様の態度に関する愚痴であったり、同じ職場の子の愚痴であったり。 少し上から目線でバカにしたような口ぶりの時もあります。 私と年も近いため喋りやすいのか、特に私に言ってきてくれてる感じがします。 はじめは、少しぐらいならその子のストレスも発散してあげないと!と思い、快く受け流すように聞いてあげられていたのですが、 最近その子と会えば「また愚痴を聞かされるのかなぁ…」と少し憂鬱になります。 人を小馬鹿にしたような悪口を聞かされるのは本当に気持ちよく無く、 共感してほしいだけなのかもしれませんが、うんうん、聞くだけで精一杯です。 相手を変えるのは無理だと思うので、何か憂鬱にならない良い考え方があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
初めまして。 質問させて頂きます。 実は先日上司より、最近新しく入ったスタッフが色々と嘘を付いている事が分かり、仕事でも支障が出るかもしれないので気を付けて見て欲しいと言われました。 その話を聞いて率直にショックですし、悲しい気持ちになりました。 今後の接し方は変わらずにしようと思うのですが、心の持ち方をどうしたらいいのか? 上司からは、前職で色々とトラブルがあり逃げてきたらしく、相手から今の職場に連絡があったと。本人から話を聞いて信じたが、どうやら本人が嘘をついていて(直接相手の方と上司が話したらしく)、自分の都合がいいように伝えていたとの事。嘘を付く事にあまり抵抗がなく、人の好意を平気で踏みにじる行為をするので仕事でも気を付けてほしい、との事です。 他にも今の職場で色々と小さな嘘を付いている事が分かったそうです。 そのスタッフはまだ二十歳と若く、これからの有望な人材なのに今までそういう事を言ってくれる人が周りにいなかったのでしょう。私は直接そのスタッフに指導しているので多少なりとも愛情はあるつもりです。 これからそういう目で、視点でスタッフを見なければいけない事がとても残念です。 そのスタッフは良くやってくれていますが、裏で上司とそんな事があったなんてショックでした。仕事において信頼関係って一番大事だと思うんです。 今後仕事で支障が出た場合、 私、またショックを受けると思います。 その時の心の持ち方はどうしたら? 気持ちを切替える? 割りきって対応する? 気持ちをぶつける? どうしたらいいのでしょうか? 長文になり失礼しますが、アドバイスを頂けたらたすかります!