hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「学校・職場関係」を含む問答(Q&A)一覧

コミュニケーション

今、研修に行っています。 ですが、他の研修生が講義中、実技中に騒ぎまくります。「もう、やだー。帰るー」やんちゃの言いたい放題です。 隣の席のひとは、自分が高評価されたいと私の陣地の机(会議用の長机なので)にまで荷物を置き、自分だけ広いスペースで作業をします。それでは私が作業ができないため、その事を伝え少し片付けてほしい旨を伝えたら、ご機嫌が悪くなりましたし、それでも片付けようとしませんでした。 歳も20代前半とお若い方ですが、それを通り越して幼稚だと思いました。 講義中に騒ぐのも低レベル。 隣の部屋は仕事をしているオフィスです。そこからも、うるさいとクレームがきているそうです。一度、主催者が声のトーンを抑えるようにと注意がありましたが、その主催者が退室したとたんワイワイ騒ぎたい放題でした。 そういう人達とも和気あいあいとやるのがコミュニケーションだと言われます。私はそれは違うと思います。 社会人として節度ある行動や言動は必須だと心得ていますが…。 彼らと、どう付き合えば良いか分かりません。 他の企業の研修生ばかりなので来月にはサヨナラですが。 コミュニケーションって何なのでしょうか? 馬鹿騒ぎする事なのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

こんにちは(´・ω・`)

観光地なので、仕事がすごく忙しいです。 スーパーなのですが、補充しても追い付かない状態。 みんなイライラしてます。 私はレジ担当ですが、毎日残業して、補充を手伝い、自分の仕事は後回しにしています。 残業しすぎても色々言われるので、きりの良いところで、帰ろうとしますが、1人の年配の女性に八つ当りされます。 みんな状況は、同じだし、イライラするのは、仕方ないし、我慢してます。 その人の仕事だけ手伝うわけにもいかないです。 自分だけが、大変アピールするので、その人のために休日出勤しなければならない人もいます。 忙しいこと、手伝いや、仕事するのが、嫌な訳じゃないけど、その女性の態度が、あまりにひどいので、お客さんから、あの人を辞めさせてほしいと言われた事もあります。 一方的に怒りを、ぶつけられたら、嫌な気持ちになるから、やる気がなくなります。 社長や、立場のある人の前では、良い人になるから余計に嫌になります。 このままじゃ、心も体も潰れそうです。 すでに限界で、苦しいです。 この女性のこと以外にも、最近色々あって、心が裂けるほど、頑張っても、 大丈夫だ、って何度言われても、 安心できない時があって、 頑張れなくて泣いたって、 誰にも言えなくて、無理やり笑って息をしています。 いっそすべてを諦めようか。 と思ってしまいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

今の上司の下で仕事をするのが辛いです

初めまして、一般企業で研究職をしております。 上司に永らく信頼感を持てず、ご意見を伺うことができればと思い、投稿させて頂きました。 私の上司は53歳で、研究者として実績や知識も豊富で、社内、社外と顔も広い方です。 この方の下について五年ほどになります。 この分野知識やスキルをたくさんご指導下さったことについては、本当に感謝しなくてはならないと思っております。 しかしながら、私も含め一部部下に対して明らかに高圧的な態度をとる傾向があります。 その内容は正論、理詰めで、正論の中に“どうしてそんなこともわからないのか、常識だ”などの言葉を挟み、何度も繰り返し否定される日がずっと続き、自分に自信を持てず、塞いだ思いにさいなまれることも少なくありません。 誰かに相談するにも、正論だから…自分が間違っているのだから…と、相談すらしてはいけないように思えてしまいます。 正論は聞き入れよう、とこらえてきましたが。ただ、最近では理不尽な態度をとることが目立ちます。 例えば… 前に指示されたように検討した進捗や結果を報告すると、“そんなことやって何の意味があるのか、ナンセンスだ、そんなこともわからないのか”と責任転嫁の上に叱責する、などです。 叱責されること自体とてもつらく、さらに言うことも理不尽になってきているため、 上司の言うことに素直に耳を傾けたくない、信頼感を持てない、という気持ちでいっぱいです。 仕事の内容が嫌いなわけではないのですが 上のようなことがあるため、会社にいくのがとても辛いです。 さらに上の上司には一度相談しましたが、あまり効果を感じません。 もう転職してしまうのがベターかなとも思います。 どうするのが最良の策でしょうか。 少しでも、ご意見頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

学校でのトラブル

いつもお世話になっております。 先日大学でトラブルがありました。他の専攻の同い年の男子A君が普段から私の日本語を説教したり、ロジックを指摘したりしています。時々わざと私の話を理解し間違えることがあります。私の目をいつも見ずに、話を途中まで聞いて、で私は、この人聞いてないから話すのをやめようって思ってやめたら、おい話を続けてよって彼は言いました。すぐ説教が来るのは、彼は人間との境目がわからない人だからかなと思ったが、話を途中まで聞くのは癖?それとも私が嫌い?と疑問に思いました。 嫌いなら別にいいですけどね。 でも、おととい図書館でたまたま一緒にテスト勉強をしました。第三者である彼の友達とは仲がいいので、A君とは関係ないです。普段のようにちょっと付き合いが短くはない人に「彼女いる?」って彼に聞いたら、また説教がきました。親しくもない人にそんなことを聞くの?いけないことだと言われました。普通に、秘密だよとか、それ聞かないでほしいって言われたら私すぐ察すると思いますが、説教は好きではないし、かなり重い言葉なので、逆に聞きました。「日本人は曖昧な表現使うのになんでそんなにストレートに言うの?」って。「曖昧表現使ってもあなたわからないだろ?」って返事が来ました。私:嫌いなら直接言って私鈍いから。xx君にも同じ質問したし。。彼は私の話が終わってない時すぐ言った:何?嫌いって言ったの?めっちゃ嬉しい顔をしてた。日本人ではないし最近穏やかな生活を送っているせいか、こんな失礼な返事にも、そのロジックいいねって言いました。彼は拍手してありがとうって言いました。私は怒って、なんてひどい男、女の子にそんなことをよく言うわね、失礼だなって言ったら、彼が、いやあなたが先に俺に失礼なことを言ったからよって言って、私 は?って思ってすぐなにかを言い返すことはできなかったのです。人間関係のトラブルが本当に苦手です。その後、私も不親切とか無礼とか言って、わかった私すぐ去ればいいよねって言って、傷付いたって言ってそこから離れて泣きました。第三者のB君はおいおいと言って、気まずい顔をしてました。 その時彼と同じように相手のことを指摘すればよかったのにと思いながら、私はそんなことを言う人じゃないと。でももっといい対応をすればよかったのに。 今もそのことが頭から離れない。どうすればいいか教えてほしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不倫をした相手にフラれました

主人も息子もいる身でありながら職場の男性の過去に苦しむ姿に同情してしまい求められるままに体を許してしまいました。 すべて自分がわるいのはわかります。これではいけないと普通に戻ろうとお互い意識しましたが、距離が近く体の関係がないだけの仲良しの状態が辛く「最初から関係をもたなければよかった」と言ったら突然一切の連絡が途切れてしまい職場でも席替えしたりで接点がなくなりました。 恐らく上司に相談してのことかと思いますが、相手は自分が悪くならないよう私のことだけを悪くいってのことだと思います。 自業自得ということは重々承知ですが、相手に言われるままに振る舞ったのにめんどくさいやつだと思われたら突然何もかも切られこんな風に職場でも辛くなってしまうのだと思い知りました。 相手は職場では信頼度の高い方で私のほうが不利です。 今は関係をもってしまったことへの後悔と裏切られた悲しさでいっぱいで苦しいです。もちろん私も家族を裏切ってしまっていました。すべて自分がわるいんです。でも心がうまく受け入れられなくて仕事に行くのも辛いです。これからどんな気持ちで仕事に取り組めばよいのでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場のパートさんに困っています

お世話になります。 さて上記の件ですが、50代後半女性のパートさんの事で職場中が困っています。 仕事の後に自分の買い物の精算をするのが鉄則なのを守らない、職場内の保冷庫に勝手に自分の買う(買ってきた)商品を入れる(店長に申告して預けるのが規則)、これは論外ですが、未精算の商品を食べてしまう(本当に未精算な案件があったようです)、果ては未精算の商品をいわゆる持ち逃げした事もあるようです…。 それを店長が何度か見咎めて注意をしようとすると「二度としません、すみません、私がバカなんです」と言い、先日もやはり店長が見咎めた際にも同じ事を言い出して泣き出し(お客様のいるエリアです)、そのまま帰ってしまいました。 どう考えても犯罪に当たり、解雇の対象になるのですが、店長は人員不足のため解雇は出来ないと言う始末です。 そうなると同じレジ担当の私を含めた4人で対応を考えなくてはならなくなり、今日午後に店長を交えて緊急会議をします(お店は定休日、当該パートさんは来ません) 本来は解雇が一番ベストな対応なのですが、恐らくそうは当面ならないのは目に見えています。 一緒に組んで仕事をしている人ももう限界な様で、今日話し合いの場を持つ運びとなりました。 この先まだ当面一緒に仕事をする事になると思いますが、このような方に対し、今後どうやって付き合っていけばいいのか教えて下さい。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

本当にしたいことがある

疲れました。 本当にしたい仕事に向かって頑張っています。その業種に携わって10年目。幼い頃から目指していてシフトチェンジしながらもここまでやってきました。学生生活も捧げてきました。 ですがその仕事ができたとしても、ハッキリ言ってあまり稼げません。 今はフリーで企業のデザイン系の業務に携わっていますが、仕事が不定期で収入が安定していません。 住まいは都内のタワーマンションでとても気に入っています。ただ初めは良かったものの、今は300万ほど借金がありクレジットカードを散財し、もうカツカツです。 だけどこの生活を手放せません。節約はできても、住まいはこのレベルがいいのです。気に入ってますし、実家が裕福でこういうところ以外住んだことがあまりなく、ずっと頑張ってきて手に入れたなどなど色々理由はありますが、この生活は誰がどう言おうと絶対にしていたいです。 そのあめにやりたいことを目指しながら、定職を探し回っています。 休みのないスケジュール、業務とレッスン。それはいいです、休みなんていらない。 だけど本当は毎日やりたい夢にだけ向かって頑張ってたいんです。 でももしそちらを選んだらかなーり安いマンションで質素に暮らさなければいけない...しかも将来どうなるかもわからない...。 デザインの仕事は小学生の頃、とある企業の人に目をつけてもらってからずっとやっていますが、好きというわけではありません。人の笑顔が目の前にある仕事がしたいんです。 ごめんなさい、グルグルと。 もうなんというかどうすればいいかわかりません。 今は借金を返しつつクレジットカードを解約し始めてます。 まずマイナスを減らして...定職を探して... 定職を探してるのは世間から認められたいからという見栄が含まれてます 住まいは居心地の良さですが、定職に関しては完全に見栄です 周りには何不自由なく贅沢暮らしてると散々言われて、正直それが嫌で、かつ辛いです。家族との仲もよくなく、パートナーもおらず、私にはこれが全てなのです。相談する人もいなく1人抱えて話せず辛い。みすぼらしいところも見せたくない。 私どうしたらいいんでしょうか。もうわかりません。消えたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1