以前働いていた職場でのことです。 当時の上司はとても尊敬できる方で、厳しくも優しい言葉で、私たちを導いて下さる方でした。 ただ、やる気のない社員に対してはキツイ怒り方をしたり、とことん追い詰めるところもあり、この上司が就任してから10人以上の方が退職してしまいました。私も「俺が指名してあげたから君はリーダーになれたんだよ」と言われたり、傷つくことがありながらも、この人に恩返しをしよう、皆んなの為に頑張ろう、となんとか耐えていました。 そんなある日、私がお客様へ丁寧過ぎる対応をしてしまい上司にお叱りを受けました。もちろん反省し、謝罪したのですが、上司の怒りが収まらず…。 私の一挙手一投足にいちいち突っ込みを入れたり、普段通り業務上の会話をしても怒鳴られたり、正直言って八つ当たりだと感じました。 挙句、関係ない周りのスタッフへ当たり散らし、場の空気がとても悪くなってしまったことで、今度は私の堪忍袋の緒が切れました。と言っても目上の方へ生意気なことは言えない、でも許せない…!と葛藤し、何日か上司を避けるような態度を取ってしまいました。そのことで呼び出しを受けました。 「最近何なの?黙ってないで言えよ」「すごいね、俺、上司だよ?」と言われ、信頼している方なので正直に気持ちを話し、私の態度については謝罪しました。 すると「いつもは良くて今日はダメっていう基準は何?君が決めるの?」「その日はあなたへの不満が爆発したんじゃない、知らんけど」 「そもそも、あなたはいつも小さい嘘をついていて、ずるい部分がある。今は俺にしか分からないレベルだけど、そのうち周りの人たちにもバレて、信用を失う」「ずっとあなたに気を遣ってたんだよ?」と言われました。 また「君が可愛いから(部下として)変なスタッフになって欲しくないんだよ」と最後に言われましたが、うまく返事ができませんでした。 結局、その直後に私の引っ越しが決まり、一応は円満に笑顔でお別れをしてきました。 ですがどうしても、あの日言われた言葉が忘れられず落ち込んでいます。特に「嘘つき」「気を遣ってた」という言葉がショックで、忘れられません。 「指摘してくれて感謝」という気持ちと、「憎い・悲しい」という感情が交互にきて、心が疲れ切っています。 どうしたら相手を許せるでしょうか?また、私は傲慢で生意気な人間なのでしょうか?
社内の年下男性が前から気になっています。 これが恋なのか分からないです。 仕事やり取り等でラインもしていて、 スタンプも送りあったり、頑張ってなど 励ましのメッセージも送ります。 男性は自分の名前スタンプを 送ってきます。 お互い目をみて笑いあったり、 雑談も楽しいですが、男性は誰とでも 同じように接するのかと思い、 ただの同僚としてみてるんだと思いますが、 少しでも意識してるものですか?
職場の新しいスタッフ(女性)の事で悩んでおります。4月より勤務されています。 彼女は、人に聞くのが嫌なのでしょうか? わからないことがあっても自分で解決されてしまうようで周りのスタッフに聞いてくれる事がありません。 初めの頃は彼女が困っていないかと思い何度か声をかけたのですが「大丈夫です。」と言われてしまいました。 また、メモを取るような様子もありません。 社会人としてのルールも分からないようで【これがゆとり世代なのか?】と思う事も度々あり私は困り果ててしまいました。 上司(50代)に相談するもしっかり仕事もできている。との返事で私が逆に変な事を言っているかの様に取られてしまいました。 それ以降、私は私。彼女は彼女と思うようにして仕事をしていました。 彼女が困れば私に聞いて来てくれるだろうという思いでしたが、1度もたずねられた事はありませんでしたが… 半年ほどして、同僚より連絡があり新しいスタッフの事を相談されました。 私と同じ悩みでした。同僚は私とは違い懲りずに何度も何度も声をかけいろいろな事を教え、教えてもメモも取らず初めて聞いたかの様に返事をするそうです。(その返事も素直な返事ではなくとても気分が悪くなる様な返事だそうです。) 同僚からの相談後、同僚から相談があったとは言わずもう一度、上司に相談してみました。 やはり上司は、あまり真剣には聞いてもらえなかったです。その1つになかなかこの仕事をしたいという方がおらず新しい方が見つからない。彼女が辞めてしまうと困る。というのがあります。 これから先、彼女と仲良くできる自信もなく私が仕事を辞めるべきかと思ったりもしています。私が今やるべき事は何なのかと思ったりしております。よろしくお願いします。
先日の相談では、御回答ありがとうございました。 ある方との関係について…その方とは、これまで、自分の不用意さから関係がこじれてしまい、その度、謝罪して関係を続けてきました。 何度目かの私の失敗で、またその関係にヒビが入り、今は連絡を絶っていますが、 また連絡がきたときに謝罪して関係を続けることが、非常に辛く感じます。 このまま、ご縁をフェードアウトしても良いのでしょうか? 最近、これまで言われた非難の言葉が頭にをめぐり、そのたびにひどい罪悪感に苛まれます。お前はこんなに非常識で短慮な人間なのだと言われているような気分になります。 その気分から逃れようと思うことは許されるでしょうか?
今年入職した看護師一年目の者です。同居している、同様に看護師一年目の彼についての相談になります。 同じ総合病院の別の病棟に勤めていました。彼は希望で配属された病棟が合わず3週間程度で休んでしまい、吐いて、食べれずの症状が出ていました。2ヶ月間休職をし、同様の病院のまた他の病棟に配属しました。ですが、そこでも辛い思いをして吐いて、食べれず…。2週間働き、また1ヶ月期間休職をして他の病院に移動しましたが、1週間程度で再び同じ症状が出て休んでしまっています。 休むに至った原因としては、同期と比べて自分の仕事の遅れや、覚えることがたくさんある、同僚が仕事をしないことで自分が全て被る、などです。 彼は看護学校に来る前、事故をして六年間働かずに過ごしていました。わたしはそういった経緯があることで人間と関わるのが久し振りで戸惑ってしまっているのかなとも考えています。 彼としては看護師が向いていないんじゃないかとも思い詰めている状況です。 休職している期間もあり、同期と比べて仕事に遅れが出るのも当たり前と伝えても、わかっているけど気にしてしまうとのこと。毎日、自分はどうしたらいいのかと同じ質問を繰り返し、悩み、思いつめています。仕事のことを考えると嘔吐し、食欲不振。落ち着いているときは落ち着いているのですが、思いつめすぎると泣きわめき、物にあたり、わたしにあたり、包丁を取り出してしまうほどです。精神科にも通っていますが、なかなか元気になれず。 ワンクッション置いてアルバイトでもしてみたらいいのでは?と伝えましたが、納得している様子はありません。 どうにか彼が元気になる方法はないのでしょうか。彼に自信が持てたら職場でも堂々として、少しは頑張れるのではないかと思っています。ちなみに趣味もなく、休職期間はずっと家に居ます。
今日職場で新人と思われる人がいて顔を見てみたらかわいい顔をしていました。 その途端その子のことを意識してしまいもやもやしていました。 今までの職場でも女性との人間関係で嫌な思いをたくさんしてきました。 これは僕が好みの女性を見ると性的に好意的な目で見てしまうことが原因の一つではないかと思います。 自分でもいけないことだとわかっていても体が反応してしまいます。 もうこんな自分でいたくないです。 何かアドバイスをください。
職場の直属の上司と性格が正反対過ぎて合わず、壁を作ってしまい、仕事に悪い影響を及ぼしてしまいました。 身近にいる合わない人との無難な関わり方について教えてください。
高校時代から就職してまで一度も人間関係がうまくいかず悩んでいます。 高校時代からずっと自分はいじられキャラで生きてきました。 正直、いじられるのは苦手で毎回やめて欲しいと思いながら我慢をしていましたが結局どこかで爆発してしまい友達と喧嘩し、いじめに、、、 この流れを高校から大学までずっと続けてしまいました。 社会人になってからは自分を変えようと思いまじめにしていましたがやはり気づけばいじられキャラにまた、喧嘩をしていじめの流れになってしまいました。 また、いじられることによりストレスがたまるので愚痴をこぼしたり、態度が悪かった時もあり、それを見ていた同期や先輩、後輩にも嫌われてしまいました。 自分としては仕事を一生懸命してきたつもりなので仕事は辞めたくないのですが正直、職場に行くのが辛いです。 また、自分が人と接するにあたってどこか決定的に駄目なところがあるのではないかとすごく不安になり対人恐怖症になってしまいました。 もう、私はみんなから嫌われて生きていくしかないのでしょうか。 また、私のことを嫌いな人がいる職場でどう過ごしていけば良いのでしょうか。 ご回答お願いします。
我が儘な私の質問を読んで頂きありがとうございます。 私は、数日後に短期間でしたが今の職場を退職します。 その時に感謝の挨拶として職場皆さんへのお菓子を購入する予定です。 それとは別に上司(女性)に細やかですがお礼の手紙とお菓子を贈ろうと思っています。 実は、上司は私が精神的に悩んで急に休んだ時や勤務形態の相談時も優しくして下さったりしたので、何かお礼をしたいといいますか、少しでも恩返しをしたいと考えています。 しかし、相手からしたら気持ち悪く感じるものでしょうか? 愚問をして申し訳ありませんが何卒宜しくお願い致します。
以下の行動について気になったので ご意見お願いします! 職場の男性が気を利かせてくれてるのか 業務のお話をする際変顔したり、変な声「悲鳴など」を 出したり笑わせてくれます。 自分は男性が外回り出張が多く、 フォロー例えば事務処理等しています。 いつもありがとう、感謝してますと 書いた付箋があり嬉しいしやりがいあるし、 捨てるの勿体無いです(^ω^) 同僚としての感謝が大きいと思いますが、 少し意識しているのでしょうか?
今の会社に勤めて20年になります。 仲の良い同僚がいるんですが、ある日からシカトするようになりました。 普段は先輩ですが、仲が良く誕生日になればプレゼントを渡し会うなかで、旅行に行けば会社と別にお土産を買ってきます。 私が悪い理由なら謝りますが、理由が一切わかりません。 どうしたら良いのでしょうか?
カナダ人男性を好きになってしまいました。わたしは現在英会話スクールの受付として働いてそこで講師を務める男性を好きになりました。ただ外国の人なので何があったら好意のサインなのかがわかりません。私は英語がペラペラな訳ではないので彼に英語の文法を見てもらうために毎週日記を書いて渡しています。これに対し私はお金を払っていなく無料で彼のプライベートで見てもらっています。また、外国の人にとっては当たり前ですが、私に話しかけるときは私の名前を必ず言ってくれ、体調もいつも気遣ってくれます。先日、私が体調良くないことを伝えてはいなかったのですがその時も私の態度を見て、元気がないのを察し、コーヒーを差し入れしてくらました。私はすごく好きで可能ならお付き合いしたいですが、これは外人の人にとって当たり前なのか、が分からず踏み出せずにいます。
何度もご相談すみません。 私の判断ミスで新しく職場に入るときにグループラインの挨拶を入れるのを忘れてしまいました。 今日、次新しく入ってこられるかたが挨拶ラインがあり自分が入れてなかった事に後悔しています。 でももう一週間過ぎているのに今更… ですよね… パート行く前から仕事内容を覚えるように言われてそれで頭の中も一杯でした。 全て言い訳ですが… 初日にパート行く前も行った後もいつも不安だらけです。 勿論挨拶は当然の事です。 もう時間は戻すわけにはいきませんのでライン挨拶は今頃送るわけにはいきません。 でも初めの挨拶がないと言うだけでやはり印象は悪くなるのでしょうか? 考えたら考えるほどまた私の不安がつのるばかりです。 どうする事も出来ないから余計に後悔しています。
社会人になって5年以上になりますが 常に、人の顔色ばかりうかがって働いてきて、心底疲れてしまいました。 誰かに嫌われているのかも?と感じる出来事があったとき、私の頭や心はぐちゃぐちゃになります。 他人に対してはにこやかなのに、自分にだけ冷たい態度をとられたり、挨拶を無視されたり。そういう出来事を受けると、もう関係ない時間でも四六時中そのことばかりが気になってしまいます。 「単なる偶然かも?」と処理することができず、一体自分は何をしてしまったのか?何をしてしまったことに気づいていないのか?…といった自問自答が、頭の中を駆け巡ります。仕事が手につかない時があったり、子供の目の前でも、ぼーっとしてしまうことがあります。 相手が基本的に苦手なタイプな場合に起きることが多いので、私のほうが、無意識に何か相手の嫌なことをしてしまったことが発端だとは思うのです。 だから、何とかして関係を解消したくてずっとそのことばかり考えています。 全員に好かれるのも、一切他人に迷惑をかけずに生きるのも、難しいことは頭では理解しているのですが、 仕事の本質的な課題解決ではなく、 他人の顔色やちょっとした態度の変化ばかりに気がいってしまい続けている自分が嫌で嫌でなりません。 そんなのほっとけばいいよ! 何かしちゃったのなら結果で返せばいいよ! と心に唱え続けても、嫌な気持ちで心がいっぱいになります。 そんな時間を少しでも減らしたいんです。子供との時間や、仕事を楽しみたいんです。 どんな気の持ちようでいれば、もっと、強くいられるでしょうか。
以前の相談してた職場の上司と 仲良くやってます。 こないだもお盆に二人で吞みに行って めちゃくちゃ楽しかって。 最近その上司がLINEで 今年は(飯)行けそうにないからね~ って言われました また誘おうと思ったのにこの9月にそんなこと言われてしまって 正直モチベーションが下がりました。 仕事場も別の部署ですし顔合わすのは食堂だけなので………何も仲悪くなった感じでもないですし。 最近暑いので自分が食堂に行ってないこともあるので余計に会わないので… 自分にとったら貴重な時間が今年もうないって思ったら……… 何か上司に嫌われたんかなって思ってしまって……嫌われてる訳じゃないと思うんですけど。 そんなこと言われたら また誘いづらくなるというか 誘わんといてな言うてるみたいで どうすればいいでしょうか?
こんにちは。質問を読んでくださってありがとうございます。 私は今高校2年生なのですが、クラスにひとつ上の学年から留年してきた人がいます。しかし、本人も先生もそれを言わなかったので、私はその人が留年生だとは知らず、4月から今まで掃除班で一緒なので、タメ口でフレンドリーに話しかけていました。 昨日、友達から「先輩なんだよ」と聞いて、びっくりしました。でもこれから急に敬語を使う訳にもいかないし、そもそも留年生に敬語を使うことがいいことなのかも分からなくて。 でも、私はその先輩は優しくて話しやすい人なので、今までと変わらず、話したいと思って、「私は〇〇さんが私より年上だと知らなくて、タメ口で話してしまってごめんなさい。でも、私にとっては大事な友達の1人だから、これからも仲良くして欲しい」という内容の手紙を書きました。 この手紙を渡すべきかどうか、とても悩んでいます。刺激せず、そっとしておくべきでしょうか。 ご意見をお聞かせください。
先週は嫌なこと尽くしの一週間でした。 もう、ほんと、何度ここで書き直したか。言うか言わまいか悩みました。 詳細や心情をぐだぐだ書いたとしても1000文字では足りない熱量 修正してはやめて 言いたくなっては質問画面は待機状態 他の悩み相談所なるところにいっても 心ない人にバカにされ イライラ、イライラします 叫びたいけど叫んだら変な人になるし 歌を歌う気分でもない 嫌なことをああ言えば良かった こうすれば良かった なぜああいうことを言ってきたのだろう なぜ終わりごろに言ってきたのだろう 最初から知ってたらもっと違ってたのに あの人にはもうなんでもかんでも喋るのはやめよう どうも信用が出来ない 等々複数の事柄についてぐーるぐるです。 ここにも事細かく書いて 聞いてくださいよ! ほんと嫌な目に遭ったんですよ! と言うつもりだったけど 半分言ってるけど 修正画面で これを言ってもどうせ怒られるんだろうなとか分かって貰えないんだろうなとか先週という過去に対して怒ってももうどうにもならないし、それを蒸し返して怒ってるだけだもんなと私の愚痴の答えは私がすでに持ってるのだと薄々分かります 折角の休日 先週嫌な目にあっても頑張った自分のご褒美 気分は最悪です 休日のために頑張ったのになんで引きずってしまうのか… 楽しいとか嬉しいとかそんな気分になれません こういうときはどのように過ごされますか?
上司との会話について悩んでいます。 「たまにタメ口が入るよね」と指摘されました。怒られた訳ではなく今後色々な立場の人と関わることを考慮して指摘してくださいました。 私も反発せずに受け入れたのですが「うん」や「え〜」が入っているそうです。何となく自覚はあるのですが別に悪気はなく心の声が出てしまうのです。このことは上司に伝えました。社会人にもなって初めてこのような指摘をされ正直恥ずかしいです。どうしたら出なくなるのでしょうか? また、すぐに返事ができないことがあり間があいてしまいます。これも理解しているのか分からないから返事をしてほしいと言われました。私としては曖昧な返事はしたくないので、一度自分で考えたうえで反応しようとしています。分からないなら分からないと言っていいからとおっしゃってくださいましたが… 上司といっても社長なので萎縮してしまいます。できるだけ必要最低限以外話さない方が私のボロ?も出ないし社長の手を止めることもないのでいいのかなとも思いました。 間があかず、タメ口がでないように会話を円滑に進める方法がございましたらご教示くださいませ。
4月から男の先輩と毎日同行しています。その人は、結婚している人です。 気の合う先輩で、8月は休みの日は遊びに行ったり、呑みに行ってオールしたりしてました。あと、休みの日は朝から晩までずっとメールしてたりとなしてました。 同行中は、それなりに仕事とプライベートをわけていましたが…。やっぱり、会話は割り切れてなかったりしていました。 そんな中、私の独り立ちが決まり… 今までは、すごい仲が良かったのに見放されるように冷たくあしらわれるやうになりました。引き継ぎ等あるから、なかなか話す機会も減りましたが… 私が、その先輩に甘えてたのか…仕事中に仕事の事で怒鳴られたり暴言ばっかり言ってくるようになりました。 仕事は、聞けば教えてくれますがキツイ言い方をしてくるんです。 きっと、そこには感情があるからそれに耐えられないんだと思うんですが… このまま辛い言い方をされるの辛い方が勝ってしまいます。 プライベートで見放されるのは、奥さんもいるしわかるんですが… 仕事をしている中で、冷たくされないようにしていくにはどうしたら良いのか…? 答えが見つからないです。 本来なら、仕事として割り切ればいいんだと思うんですが… それが出来ないんです。 それには、仕事を認めてもらうしかないんですか?
高校1年です。ダンス部です。 部活入った5月ぐらいから、もともと、あまり2人で話すことが少なくて、話しても、お互い振りを教えあったりぐらいでした。 また、初めて喋った時から、少し強めの子なのかなと思っていました。 しかし、ちょうど今月大会が終わって、 その子は携帯で同じ学年の部活の子とツーショットを撮っていたのですが、私とはとっていませんでした...。(私の携帯では撮ったんですけど) その後の部活も全然態度が他の子に比べて全然冷たくて、私が喋ったら、声のトーンが低くなって黙り始めたり、もう話しかけ ても、「ふーん」とか「べつに」とか そっけない感じです。 あえて、話しかけないようにしよう!と黙っていたのですが、私が気を遣いすぎなのか、なぜか頭が痛くなりました。 これで部活を辞めても、なんか負けた感じもするし、部活自体は嫌じゃないんで、どうすればいいでしょう。私自身は他の子のようにその子と普通に笑って話せるようになりたいです。 ちなみに、悪いことした覚えはないんです...。 そのうえ、次の大会を、私とその子が 休むので、今の練習が私とその子で2人でいる時間が多いんです。ずっと2人で無言です。もういっぱいいっぱいです。 回答お待ちしています。