何を言っても「だまれ!」や「出てけ!」など言ったり、 批判ばっかしてきます。 どうしたら、話を聞いて貰えますか?
両親といっても、父親が一方的に母に当たります。自分は家事も何もせず、休日は寝ているだけなのに、母が実家に行ったり珍しく友達と会ったりすると激しく怒鳴り散らします。私には被害は及ばないものの、聞こえてくるだけで悲しいです。トラウマがあるので耳を塞いでも涙が出てきます。 苦しいのですが、未成年なので逃げ出せません。耐えるためのいい心構えはないのでしょうか?
初めまして。 『娘のことは何でもしてあげたい』という価値観の母親との距離感で悩んでいます。 母子家庭で、一人暮らしをしていましたが、鬱になり、現在は実家に戻っています。 今まで母の『何でもしてあげる』という言葉に甘えて、『何でもしてもらって当然』という態度で、傲慢に生きてきた罰だと思いました。 しかし、実家には支配と依存のコミュニケーションしかなく、世の中には対等なコミュニケーションがあることを最近知って、お恥ずかしいですが、本心で母から離れたいとも思っています。 このまま実家に留まり母に今までの恩返しをするのか、また一人暮らしをして自立をすることが親孝行なのか、分からなくなってしまいました。 仏教の立場から、アドバイスを頂けたら幸いです。
はじめまして。 最近家族がよくインターネットをみています。 そのせいかテレビでニュースを観るたびやたら差別的な感想をいつもいつも言ってきます。 私はそれがとても悲しいです。 もう聞くのが嫌になり、ネットをやめさせたいです。 大人にもフィルタリング機能があればいいのにと思います。 とてもつらいです。
以前、こちらのサイトにも相談した内容にも関わる内容になります。 もうすぐ結婚予定の彼がいます。私は、彼を愛しています。とても優しいし、私は病気を持っているのですが、それも受け入れた上接してくれて、プロポーズをしてくれて、私も感情のまま同意しました。 結婚に向かう準備の途中、両家の価値観の違いから彼が私の母をとても嫌ってしまいました。 結婚話が進むにつれ、もう、両家の親の顔合わせもないまま入籍します。彼がうちの親に合いたがらないため、両家の親も了承済みです。 彼は私の事は愛しているといいながら、私の親の悪口を平然と言います。今の私があるのは両親が溢れんばかりの愛情を子供に注ぎ、苦労して働いて養育してくれたおかげです。私は、両親をとても深く愛し、感謝しています。 親の話にならなければ彼はとてもやさい真面目でよい人です。大好きです。 ただ、婚姻がちかずくにつれ、親の悪口を言われてしまう悲しさ、私の両親の良さをわかろうともしてくれない悲しさで苦しくなります。 (もしくは、私は精神的に親離れできていない娘なのでしょうか) この事はすでに私の心の傷口に根を下ろし始めてる気がします。 まずは、傷口の広がらないうちに私が彼をゆるし、彼のギスギスした心ををいたわってあげたいです。 どのようにすればよいでしょうか。
やりたいことができない状況、悩みを相談できない環境にモヤモヤした気持ちを抱えています。 母子家庭で育ったわたしは兄と母と3人で暮らしています。 大学の学費や自分で必要なものは自分で賄ってきましたが、工面できないこともありその事で度々揉めてしまうことがありました。 今日、我慢していた金銭面のことや生活面のことを母に伝えると家族全員で喧嘩になってしまいました。 母は金銭面で改善できることがないため私が父に頼んで工面してきました。そのことを母に言ってしまうと泣いて謝られてしまいます。わたしはどうすればいいのか分からずストレスが溜まった時につい、言ってしまうのですが、その後必ず後悔してしまいます。 兄はお前だけ苦労してるように言うなよと様々な暴言を言ってきて気が滅入ってしまいました。昔から兄から暴力を受けていて、相談できる人がいません。 父もお金は与えてるのにどうしてこんなに上手くできないのだと、家庭環境を理解してくれません。 わたしはこの環境に我慢できず家を出ていきたいくらいなのですが、母と離れることはやはり嫌で、兄がいなくなってくれればいいのにといつも思っています。 このように思ってしまう自分に嫌気が差し、どうしたらいいかわかりません。周りの友達は家庭環境が違うため相談してもわからないと思います。 わたしは今後もこの環境で暮らさなければならないのでしょうか?我慢すべきことですか? 読みずらい文章ですが回答をお願い致します。
午前中にショッピングモールに行ってきました。そこで期間限定で伝統工芸品の品々が売られていました。箸が目につきまして、値段ははっきり言ってお高い。600円。和紙が貼られていてピンク色の桜柄がありました。もちろん水に濡れても破れないように加工してあります。 母の箸が5ミリほど磨り減っていたのを思い出しました。70を過ぎて、元気にご飯を食べらのはあと何年だろか…と思いまして、迷い迷って母にプレゼントをしました。 普段はうまくいかない腹立たしい母ですが不思議なものです。 かわいい柄を選びに選ぶ自分が愛おしくも感じました。 実は…ぼうさんずラブで中田さんのを読んだんです。 お花を一輪持ってくお話。 そんな粋な人間になりたい、と思いました。 中田さんのようには簡単にはなれませんが真似してみたいな、と思っていた矢先に母へのプレゼントがみつかりました。
祖父母と私の3人暮らしをしています。 元々 祖父は亭主関白で 感情の制限が効かず、自分の怒りに任せて 祖母に八つ当たり(暴言だけでなく、時々暴力)をしていました。 仕事を退職し、残りの余生を楽しむと言う時期に祖父も入り、家でひたすらネットゲームの将棋をして過ごしています。 本人は家事は全く手伝わないのですが、私に向かって「なぜやらない。」と怒鳴り散らし、聞き流すと「俺を無視するのか。お前の態度はなんなんだ。」とまた怒鳴り散らしています。 ネットゲームも夜中までしており、負けるとマウスを潰れるまで投げつけます。その騒音で夜も眠れないことが多々あります。 このようなことを繰り返しているせいで、家族からも毛嫌いされています。祖母も家事を手伝わない祖父に対して、苦情を入れましたが、改善せず、頻繁に出ていかないのなら私が出ていくと言っています。 私は祖母の言い分にすごく共感できますが、家を出ていくなど今の経済状況では難しいと感じます。 今後も共に生活するのなら、まず祖父の改善が最優先だと思うのですが、今までの経験上、何を言っても改善できないと諦めている自分がいます。 (過去にマウスを投げつけるのだけはやめてほしいとお願いしましたが、「俺の金で買ったものをどう使おうが勝手だ。お前に文句を言われる筋合いはない。」と言われました。) どうすれば、家族全員が不快な思いをせずに暮らしていけるのでしょうか。拙い文章でわかりづらいと思いますが、よろしければご回答お願い致します。
はじめまして。 ご教示宜しくお願い致します。 私の子ども時代ずっと、母は不倫していました。小学高学年~中学生の頃には、私自身が母に連れられ相手の人に会ったり家に行ったこともあります。母のために父に嘘をついたこともあります。大好きな父が可哀想という気持ちがありながら、母が機嫌良いなら‥と、全てを受け入れてた気がします。よく母には 八つ当たりされて育ったので怖さもありました。( 今おもえば、更年期の最中だったかもしれないのですが。) 当時の母と同じ年齢になり、恥ずかしながらそんな昔のことを、日毎、許せずにいます。 常に脳裏に浮かぶのは、母が私に「お母さん、母親でなく女になっちゃった。ごめんね。」と、酔った顔で相手の人にもたれかかりながら言った言葉、情景がここ数年、おもいだして嫌気がしてどうにかなりそうです。 いつか母が亡くなったときには、こんな事どうでも良くなるから。母の人生だから。と、自分に何度言い聞かせてもダメでした。 又、離婚した父が孤独死をしてしまい 私が喪主をはじめ片付けなど全てをつとめたり、妹が警察のお世話になったり、ここ数年は色々あり 私自身もまいってしまったのかもしれません。 疲れきっていたところに、母が一言「呼ぶ気があるの?(一緒に暮らす気があるのかという意)」と言い出したこと。これが引き金になってしまいました。 最近は、母と一緒に暮らしていた妹も出ていき、一人になって持病もある母に本当なら優しくすべきでしょう。 先々、後悔しないようにしたくとも、あの言葉や父の悪口を言ってた姿を思いだしスッキリしません。 現在の母を、自業自得とも思ってしまう自分のことも嫌でたまらなくなります。 今後、母への心構え、どうしたら許せるのか。私が許すことではない? 人の為さざることより、自分のことを…と思ってみても、親なので悶々とします。 ご回答宜しくお願い致します。
と言って笑っていられる自分でありたいです。 でも現実は、尽くしてきたつもりの義母が、主人に離婚するようにいい続けている事を知ったこと、それを知るきっかけになった夫婦喧嘩というか、理不尽な言葉の暴力に、ショックで眠れない日々。 心が壊れそうです。 幸い主人は、翌日には落ちついて、知らず知らず影響を受けていた、少し距離をおいて対策を考えると言ってくれて、味方でいようとしてくれているけれど、自分自身、本当はどうしたいのか、わからないんです。 一緒にいたい気持ちと、もう限界、大嫌い、これ以上傷つきたくないという気持ち。 そばにいるときは、主人がようやくこちらを向いてくれたことの喜びを伝えているけれど、、、 気持ちがごちゃごちゃです 心穏やかに過ごすにはどうしていけばよいのでしょう?
嫌がらせをしてくる兄に困っています。 現在母、妹、兄、甥(妹の子)と実家で暮らしています。 小学校の頃より7つ歳上の兄から嫌がらせを受け続けています。 嫌がらせと言っても、暴力や俗に言ういじめではなく、人が気にしていることや嫌味をいってきたり、嫌がっているのにちょっかい出してきたりと些細なものでした。 4人兄弟の長男で下は3人女姉妹とのこともあり、構って欲しいことからくる嫌がらせで悪意はないことはわかっていますが、やめてといくら言っても辞めず、本当にしつこく、それが許せなかった私は10年程まともに口を聞いていません。 兄が30になった今でも嫌がらせは続いており、まるっきり無視をしてみたり、家族に忠告をしてもらったりしても、相変わらず嫌味を言い続けてきます。 何故私が我慢し続ければならないのか、そう考えるだけでもとてもしんどいです。 どうにかする方法はないでしょうか。
はじめまして。 私には兄がおり、義姉のことで悩んでいます。 我が家には母のみで、お金に非常に苦労をし還暦を超えた今でも団地住まいです。 兄は義姉と結婚後は喧嘩が絶えず、こちらの家庭にまで離婚届けの証人をお願いしに来たかと思えば、離婚はしないとこれまでに何度もこちらの家庭を巻き込む大きな喧嘩をしています。 喧嘩のあとは何事もなかったように振る舞い、兄は義姉の機嫌に沿わないと些細なことでも出ていけと叫ばれ、出ていけば昼夜問わず車で探しています。 喧嘩はこちらの家庭は巻き込むのですが、義姉の両親には話してないようです。 もう離婚してしまえばいいのにと思うほどの仲に見えるのですが、兄は2人の子供のために我慢すると言っています。 母は喧嘩に毎回巻き込まれていますが、嫁のことは嫌いだが孫がかわいいので我慢して付き合っているようです。しかし、家族で集まる時には必ず子供が熱を出したと理由を付け、参加して来ません。母はなかなか孫に会えず寂しそうにしています。 そんな中、家を建てる話が出ているようで、良く話を聞くと2世帯住宅を検討していると。 一緒に住むのは、うちの母ではなく義姉の両親と。 義姉の両親は既に家を建てているのに、何故二世帯? こちらの家庭には義理を尽くさない義姉の振る舞いに、腹が立ちます。 しかし、私がモヤモヤと考えることや口を挟む立場では無いのではとも思ったり。 しかしながら、この義姉の振る舞いに母がかわいそうでなりません。 私の気の持ちように対してアドバイスが欲しいです。
はじめまして、こんにちは。 お忙しい中申し訳ございません。 私の父は僧侶です。 私が小学生の頃にお坊さんへ転職をし今は東京へ出てお寺を経営しています。 そんな父ですが私が幼い頃から怒りっぽく叱られている記憶が殆どです。 もちろん私が悪い事をして怒っているのでこれは躾だ…と思っていました。 そんな事を20歳手前くらいまで思っていたのですが友人の父親を聞いているとだんだんと私の父は厳しすぎるのでは…?と思うようになり成人してからはその思いが益々強くなっていきました。 友人に話すとそこまでしない、それはもうDV等と言われ更に考えるようになりました。 例えば私が嘘をついた時「おどれ何嘘ついとんねんこっち来い」と言って腕や髪を引っ張られ床に叩きつけます。 泣いて謝っても「おどれは謝ることしか出来へんのかもっと考えて物言え殺すぞ」等とてもお坊さんとは思えない暴言を吐き叩かれます。 もう考えることもしたくない私は「はい」か「ごめんなさい」しか言えなくなります。 母には手を出しませんが似たような言葉の暴力は私や弟より多く言われてます。 弟は結婚をして家を出たので父からの厳しい目は避けられています。 私も父が東京へ出てからは恐怖に怯えることなく普通に生活していましたが最近東京に来て手伝ってくれと言われました。 当然またあの父親と暮らすなんてとてもじゃないけど嫌だと思い仕事もあるし無理だと断ったのですが母を人質に使うかのように「最近お母さんが変だ」と言ってきました。 変と言われても何がどう変なのかわからず理由を聞いても変だの一点張りで「お前が来てお母さんを助けろお前が来なお母さん死ぬぞ」と脅してきました。 ずっと言われ続けていたのと「お前は1人じゃ生きてかれへん何も出来へんねんから東京へ来い」と言われ自信もなくなり抵抗するのに疲れ、行くと言ってしまいました。 ここまで育ててくれたのには感謝していますがもう二度とあの父親と暮らしたくないのです。 でも残念なことに恋人はおらず、結婚の予定も当然ありません。 寧ろ父親を見てきたせいで結婚願望が全くと言ってもいい程ありません。 この先どうすればいいかわからず辞めていたリストカットも再発してしまいました。 こんな愚痴ばかりで申し訳ないのですがお坊さんである父に対してどうすればいいか教えて下さると幸いです。 長文乱文失礼致しました。
私は痴漢をしてしまい、留置場に入れられてしまい、職場も解雇になってしまいました。 反省して再就職活動もして頑張っていますが、父親に犯罪者と呼ばれています。 どうしたら犯罪者と呼ばれないようになりますか?
閲覧ありがとうございます。 4歳の息子と主人の3人家族です。 主人は一人っ子で前からよく義両親から主人の携帯に電話がかかってきていました。 最近はそれが毎週になり、電話の度に「いつ来るんだ」と、主人が言われています。 息子が療育に通い始め忙しくてなかなか行けなくて申し訳なく思ってますが毎週毎週電話してくる義両親にプレッシャーや嫌な気持ちしか持てなくなってしまいました。 忙しくて私の実家にも帰れませんし電話も出来てない中での事です。 主人は息子を会わせたいのか帰ろうとよくいいます。義両親は、足腰が悪くこちらに来るのも難しいから言っているのも分かってます。 週3で療育に通っていて家の事がなかなかできてなくて、自分の両親にもなかなか会えず電話も出来てない中で主人からも言われ辛いです。 決して会わせたくない訳ではないです。 もやもやしていて、どうしていいかわかりません。
お互いバツのある恋人同士です。 彼は4年前に離婚し幼い子がいます。 これまでもずっと、頻繁に子供とは会っています。 私にも子供がいるので、彼が子供と会えて幸せそうに話しているのは、 本当に嬉しいと感じていました。 ある日、元嫁さんが彼に「彼女いるの?」と聞いたらしく、彼は正直に「いるよ」と答えました。 その後、元嫁さんから、子供が3人で会ったら、とても喜ぶと思うから、子供と会う時に、たまには私も一緒に行ってもいいか、今の彼女に聞いてほしいと言っていたと彼に聞きました。 それが、本当に子供の為になるのかどうか、彼も悩んでるところでしたが、私は貴方達二人がそう思うなら、会っていいと言いました。 ただ、もし復縁とかを少しでも考えているなら、もうこの場で私と別れましょうとも話しましたが、彼は「それはない、子供が居ないと元嫁とは何も関係ない、ただ子供の為だけ、1000%ない」と言いました。 その言葉を信じていますが、それでも、もし復縁する事になったとしたら、それはもう仕方ないのかなとも思っていますが… 長文になりましたが、私が質問したかったのは、この4年の間、そんな事を一度も言ってこなかったのに、突然、そんな話をしてきた元嫁さんは復縁を望んでるのではないかと思うのですが、どうでしょう。 ちなみに私は、元主人と子供と一緒に会うつもりはありません。 まぁ、子供も大きいせいもありますが、その必要はないと考えています。 彼の離婚の原因は、性格の不一致もあり、元嫁さんが嫌いで、もう無理。 あと、元嫁さんの連れ子とうまくいかなかったという事です。
私は散々姉に振り回され、シャレにならないことをされ、怒りと悔しさを何年も抱き続け、今は姉とは疎遠になっています。 ですが愛する家族を持ち、今なら姉に怒りを持ち続けることをやめれるような気がします。 全て水に流して、家族の仲を修復しようと少しずつ思え始めています。 (姉には3人の子供がおりますが、まだ一度も私の子供と会ったことがありません。また、母は私の家族と暮らしており、姉と疎遠になってからは姉の子供とは一度も会えていません。) これはいいことでしょうか。 それともまた嫌な思いをするだけでしょうか。 姉にまた腹の立つ言動をされるのも容易に想像できます。 姉はそういう人間なのもわかっています。 今は家族を持ち十分幸せなため、また厄介な問題が起きないよう、もう関わらない方がいいでしょうか。 それとも家族の関係を修復するようやってみた方がいいでしょうか。 その場合、望む結果になるにはどういうことに気をつけたら良いか、ご助言頂ければ幸いです。
結婚予定の彼が私の母を嫌っています。きっかけは私の親の発言です。発言については謝ったのですが、そもそもの原因は端的にいえば価値観の違いです。 私から見れば双方似た者同士で、自分の主張をしたいタイプ。でも価値観が違うから、どちらかが主張をすれば逆サイドは疑問に感じてさらに主張を重ねてしまう感じです。私の親は彼の事を嫌ってはいませんが、彼は私の親をとても嫌ってしまいました。 私の非力さゆえ、現状は彼の怒りをおさめることが出来ませんでした。彼はもう、私の親と会いたくないと言うので、私は彼の言葉を受け入れ、自分の親にはこの先当分は彼を会わせない旨を説明し、会わせないまま結婚の話を進める事を了承してもらいました。親は、常に私を応援する、と言ってくれて、怒る事なく了承してくれました。 彼の親も両家の親の顔合わせがないことを何事もなく了承しています。私は親同士の顔合わせがないまま彼の家に入ります。了承を得ていることだとしても、私は双方の親たちに申し訳ない気持ちがぬぐえません。自分の親が、彼に嫌われたままで、間を修復できないでいることも、両親にはとても申し訳なくて心苦しいです。 それでも私は彼を愛していて、やはり生涯を共にしたい気持ちは変わりません。 自分の両親にどのように償えばよいでしょうか。
タイトルのような感情が生まれたきっかけは、31歳で産んだ第一子が重い障害を持ち生まれたことです。 もう12年も前ですが、私は当時夫の仕事で遠方におり、近くに身内や友人がいない孤独の中で娘の障害を受け入れられず、死ぬことばかり考える日々でした。 世間体を気にする両親に子の障害のことを話せず、生まれた孫は健常児と信じる両親にしばらく隠していました。 心療内科でもらった薬を飲み、なんとか気持ちを上げて育児をこなしていて、イライラして子供に手を上げたこともあります。今思い返しても地獄の日々でした。 そして1〜2年経ち、すこし心も落ちついて、両親にも子の障害のことを話しました。表面上は受け入れてくれましたが、帰省した時に母が言った一言がきっかけで母を憎むよになりました。 母もよく知る私の幼馴染みに、障害のこと話してないよね?と言われたのです。「話さないでおいて。誰かにしゃべったら他に広まるから。」と…。 母のその言葉で、やはりこの人は世間体を何より大事する人で、娘の私がこんなに苦しんで、でも受け入れて頑張っていこうとしているのに、心から支えてはくれないのだ、しかも私の娘に対してとても失礼だ、と煮えくりかえるような怒りを覚えました。 それをきっかけに、今までの不満が一気に蘇りました。娘が生まれて私が一番苦しんでいる時に、母親のくせに助けにも来ず、まめに電話してくることもなかった。帰省した時も、私が辛くて泣いていると、「薬(安定剤)飲んだの?」と、ひとこと。そうじゃなくて、寄り添って話を聞いてほしかった。もっとマメに連絡くれたり、心配して欲しかった。娘を受け入れて、心から応援して欲しかった。 うわべでなく、心から娘を受け入れ、可愛がって欲しかった。 更にその後、第二子、第三子が健常で生まれたので、そちらの方ばかり可愛がるように見えました。 数年前、今まで溜まってきた母親への憎しみを全て電話で伝え、あなたを一生許さないと言いました。 心から私に謝れとも。言葉では謝っていましたが、私は母は何が悪かったのか理解していないと感じています。 今は私の電話には意図的に出ないです。父に電話を取らせています。 そんな状態なので、私も憎しみが消えません。母は77歳なので、いつ他界してしまうかわからないと思うと、どうしたら良いかわからないです。 心の持ちようをご指南いただきたいです。
子供時代は放置子として育てられました。 自分の身なりを整えられないくらい小さな頃は、歯は虫歯だらけで髪にはシラミがわき放題でした。 近所の友達の家でおやつをもらって、おもちゃは要らなくなったものを譲ってもらっていました。 そんな私も出産して、母になりました。 他県で離れて暮らす実家の家族の事を少しは気持ちが理解できるかと思ったのですが、なぜあんなひどい育て方をされたのか今も理解に苦しんでいます。 母も孫は可愛いようで出産後は連絡の頻度が高くなりました。 けれど私はその連絡すらも苦痛です。 実の両親は孫に対しておもちゃ感覚で接している気がしてもう会わせたくない気持ちの反面、どうすれば上手く付き合えるのか距離感を探しています。 子供ももう少し大きくなって記憶に残るようになった頃に成長に悪影響があるならもう会わないという選択肢があってもいいような気がしています。 楽に付き合える方法はないのでしょうか。