私は姉ととても仲が悪いです。 とにかく短気で自分の事を客観視できない性格なので私や家族に害があります。 あと成人しているのにいつまでも子供みたいな事をしたりケンカになると物を投げてきたり蹴ってきたりします。 家の中もぐちゃぐちゃになるほど暴れます。 そのせいで家電や家具が壊れたりします。 必ずといってもいいほど私の私物を壊してきます。 成人しているのにそういう大人げない事をする姉にあきれ果ててます。 ほんとに困っていて私は大嫌いです。 母親も困らせています。 私が話をしようとすると耳を塞いだり黙れなどと言って聞きません。 言いたい事があっても言えません。 そのおかげで私は家の中でずっと我慢しています。 もう限界です。 事情があって近々私と母親と姉とで引っ越しをするつもりでしたが、私は姉と一緒にいたくないです。 一人暮らしをしようと考えていますが 母親のことが大好きなので離れたくないです。母親とはずっと一緒にいたいと思っています。 私はどうしたらいいでしょうか?
今年浪人して大学を目指している者です。家族、特に母のことについて相談があります。 今は両親私妹の4人で暮らしているのですが、以前はそれに祖父母を加えた6人で暮らしていました。その際、ありがちな話ですが、母と義理の母(私から見て祖母)との間でいざこざがあり、殆ど喧嘩別れの様な形で別居に至ってしまいました。 喧嘩といっても、立場の違いから基本的に母の方が弱い立場だった様で、今でも当時の祖母の悪行を事細かく説明してきます。 それだけなら、まだ同情から愚痴聞き相手ぐらいにはなってもいいのですが、ここ数年はその話題はあくまでエッセンス程度で、芸能人の悪口や、韓国の悪口、最近のトレンドは父の悪口等、正直聞いていて不快な物ばかりでほとほと困っています。 母本人は祖母に虐められたことで性格が悪くなったと開き直っている様ですが、そうでなくとも昔から、 「人はみんな陰口を叩いていて、信用できる人など存在しない。但し東大生はその限りではない」 「レストランのとなりのテーブルの客が非常に醜い顔をしていて飯がまずかった」 「SNSで楽しそうにしている他人の写真を見ると荒らしたくなる」 といった、大人としてどうなの?と突っ込まざるを得ない発言ばかりで、まともな教育を受けた覚えがありません。 特に他人の学歴についての悪口だと、浪人生である私のことを責められている様な気がして尚のことキツイです。 両親含め親戚一同、陰口を叩き合う関係で、生まれてこのかた家族団欒、温かい家庭という類の物を経験したことがないのがとても辛いです。 高校をワンランク下げた時も、周りからは暗にバカにされましたし、母に至ってはヒステリーになり包丁を持ってきて刃を向けてきたり、飲酒をした直後に車に乗ることも厭わないような有様です ただ、そんな両親でも平時は優しく、家事や仕事などをきちんとし、上述したような行為を責めたら、(半狂乱になりながら)反省のそぶりは見せます。 私が一番つらいのはここで、日によって言ってることがあまりにも乖離していて発言が信用できないこと、親戚も大なり小なり似た感性の持ち主で同様に信用できないこと、嘘を是とする家庭で育ったため、私自身、たとえ友達であっても言葉の裏を読む癖がついてしまったこと、何より、そんな家庭に対して少し愛情が残っていることが一番辛いです。長くなりましたが、私はどうすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。 私には、私の事をとても想ってくれている男性がいます。私は28歳、彼は24歳です。同じ職場のソーシャルワーカー。この彼の事を初めは私を想うのも「若い勢いだ。」と思い相手にしていませんでした。彼は1人暮らしをしていました。また彼は2ヶ月前に母親の入院中に父親を自宅で死後1日という形で亡くしてます。母親の入院中に父親には亡くなる2日前に会いにいっており、会えない時は電話したりしていたそうです。その彼がお葬式終えてからも周囲に悲しい姿は見せないよう努めていたり、けれど私にはお手紙をくれたりします。手紙を書く時間というのは手間暇かけてくれていますし、色んな自分への真っ直ぐな姿をみていると私も「恋愛」として考えたら彼はつまらない。けれど「いい夫」として考えると私の事を大好きでいて、大事に想ってくれている人なので少しずつ彼に気持ちが傾いてきました。また、私は病気がちなので大学病院への受診があったり、過去には車椅子生活、循環器へかかったり、12月も急に出先で気分不良となり救急車に乗りました。人はそんな病気持ちを嫌う人もいるけど、彼は引く事もなく「大変な時は自分が病院へ連れていくよ。」といってくれました。職場で1度具合が悪かった時ものぞきにきてくれました。彼には言ってませんが、私はそういう所が好きです。 けれど、先日私の母に彼と交際するのであれば反対だと怒られました。 理由は沢山あって、まずソーシャルワーカーという仕事であればお給料が人並みなので結婚して専業主婦というわけにはいきません。彼は市民病院勤務なので公務員ではありますが私もパートはした方が良いと思うし、裕福にはなれません。あとは、父親を死後1日で発見させる様な人はダメといってました。母親の入院中に気にかけてあげれてないということだ。そんな奴優しいといえない。あとは、父親を亡くして間がないのに、彼女を作ろうとしているなんて不謹慎だ。情が無さすぎる。などでした。誰でも初めは良い顔出来るから騙されてるんだと言われました。私の母はそれっきり私に当たりが辛く、何度か無視されます。しんどいしどうして良いか分かりません。彼と付き合いたいとかまだ分からずでも惹かれてます。けど、母に反対されて辛いです。めんどくさいとも。親の立場としていってる思いは分かりますが。けど私は悪い事してるわけではないので自分の行動がわからない
こんにちは。 遠く離れて一人暮らしをしている22歳の娘がいます。 夢を叶えて頑張っていますが、 2年ほど前から鬱と診断され、今も心療内科に通っています。 アルバイトに行けなくなり、 家賃と仕送りの合わせて10万円程を毎月仕送りしています。 鬱の原因は娘の父(=私の元旦那)からのモラハラ と医師に言われたそうです。 鬱のことは私も受け入れていて、理解しているつもりです。 娘は私のことはとても頼ってくれていて、時々、療養のために帰省しています。 ご相談したいことは、 いつまで娘に仕送りを続けるのか…ということです。 鬱になる前は 夢を叶えた仕事(芸能関係です)とアルバイトをして生活費は自分でまかなっていました。 一人暮らししている最初から家賃は私が出しています。 高卒で一人暮らししたので、初めは『ハタチになるまて家賃は払うね』ということでしたが、 今も払っています、 私もシングルで老後が不安です。 毎月10万円は私の稼ぎからなんとかやっていますが、この10万円を貯金できたら… とも思います。 かと言って、鬱の娘に『アルバイトして』とは言えず、 もう少し私がしっかりして娘を支えなければ! というきもちのときと果たしていつまで続けるのだろうか 、、やんわりと娘に『○歳過ぎたら仕送りはやめる』 などと伝えたら方がいいのか。 とても悩んでいます。 娘は『お母さんに迷惑かけてるのもよくわかってる、アルバイトもしたいけど身体と心が無理なの』と泣いてしまうこともあります。 娘の気持ちもかわいそうで、 『大丈夫!何も思わず、今は(芸能関係の)仕事だけ頑張り!』と言いますが 内心は不安でいっぱいです。 まとまらない内容ですみません。 なにかアドバイスがいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
先日お付き合いしている方からプロポーズをしていただき、婚約しました。 お互い一人っ子なので分からないことだらけの中 両家顔合わせの予定を決めていた矢先、 彼のお母様が「まず彼女のお母さんに2人でお会いしたい」 とのことでその旨を母に伝えました。 (私は彼のご両親に、彼は私の母にそれぞれ1年前に一度会ったことがあります。) 伝えると母は 「それは遠回しに結婚を拒否されてるんだよ」 「会ってもいいけど破談になる覚悟はあるの?」 と言いました。 私が小学生の時に離婚した父親が在日韓国人であること(10年以上会っていません)、 母親が現在精神疾患で休職していることが 断られる原因であると。 父親が在日韓国人であることも母親が精神疾患であることも私にはどうすることもできないし、 そんなことを言ったら私は一生結婚できないと言ったら 国籍はそのくらい重い問題なんだ、と。 (父親は帰化しています) 彼のご両親は特に嫌韓であるということも聞いてはいませんが 反対されたらどうしようと不安です。 不安を煽る母親は 平気で人の傷つくことを言う為 精神疾患になる前から好きではなく、 煽られても気にしなければいいのですが… 彼は親の考えは分からないけど 反対されたとしても気持ちは変わらないよと言いますが心変わりも含めて 案ずるより産むが易しなのかもしれませんが 最悪の結果を想像してしまいます。 婚約して幸せなことだらけの時期だと思っていたのに、 毎日考えて悲しくなります。 母親同士会うのは来週以降になると思いますが、 それまで私はどういう心持ちでいればいいでしょうか… 長文になってしまいましたが、 御回答お待ちしております。
年の差夫婦です。 主人の父母は離婚しています。 主人の母が数年前 数百万の別荘を買いました。 私たち夫婦は 私が持病があり、時に入院したり病院に通ったりしていた為婚約し、結婚してから専業主婦をしています。 動物を飼っているのもあってそれほどお金に余裕がありませんし、 結婚してから妊活の為にお金を貯める約束をしてました。 その矢先、義母が突然足腰も弱ってきて仕事も辞めたから月々◯万助けてね。と 当たり前のように言ってきました。 それに 助けてもらえないかなぁ?夫婦で相談してみてくれない。ならまだしも決定事項のような感じでした。 私は子供を望んでる為、義母に渡せるお金が本当にないよね。と旦那さんと話し喧嘩にもなりました。数ヶ月は払っていましたが、本当に貯蓄が出来ないためお断りの電話をさせてもらいました。すると義母は仕方ないね。兄弟みんな協力してくれてるから主人にもたてまえで出してもらってたから。と言われ。 私はイラッとしました。 私は高いものも買わず、主人の稼いできたお金を大切に使っていたのに、別荘まで買った義母にお金をくれと言われ。断りの電話ですみませんと私が謝ると本当に困った時は助けてもらうから。と言われました。 私が未熟なのでモヤモヤしてしまうのでしょうか。 私が人間なっていないのでしょうか?
実母は本来、気が強く努力家ですが、病気をしてから気弱になり、うつ状態になることがあります。実兄家族と同居していますが、実兄はお嫁さんの100%味方で、異常に実母を嫌い、ほとんどの行動言動に対して怒ります。それでも言う事を聞かないと、私どうにかするように言ってきます。 私も嫁の立場もわかりますが、娘としては悲しいです。 兄に「酷いことを言い過ぎではないか?お嫁さんの意見だけを聞くのはおかしい」と言いましたが、逆ギレされ「一切関わるな」と言われました。 どう間に入ったらよいのか教えてください。
家族仲は良い方なのですが、年々姉がちょっとしたことで不機嫌になったり怒り出してしまうので家族も困っています。 姉と私は既に実家を出ており、年に数回帰る程度です。 姉は30代半ばです。 昔から少し気難しいところはありましたが、2人での旅行もとても楽しく過ごせてました。 しかし、最近は全く楽しめず疲労だけが残ってしまっています。 姉の中で旅行のイメージがあるようで全て決めつけられそれに反してると不機嫌になり口をきかなくなります。 更には旅行中の私の服装までも姉に決めつけられます。 服装も自由にできません。 眠いときは不機嫌さが増し前日の夜に2人で話して決めた次の日の行動も寝て起きたら全て拒否。 昔はやんわり訂正してましたがヒートアップし手がつけられなくなるので当たり障りなく姉の顔色を窺いながらの旅行になり、疲労しか残りませんでした。二度と一緒に行きたくないです。 母親への当たも年々強くなり、振り回されて母も疲れ果ててます。 母は仕事・畑作業・家事などで疲れており、また携帯に慣れておらず打つのが遅かったり打ち間違えたりが高頻度であります。 行間を読んでそれでも分からなければ聞けばいいのに「○○でしょ!何でそんなのも分からないの!」と責めるそうです。 実家から居住地へ新幹線で戻るのでいつも母が事前に「もう○○時よ。帰る準備できてる?」と寛いでいる私たちに知らせてくれますが、姉は寛いでいるところを邪魔されたことに腹をたて舌打ちをし「もう準備してるし!!」と怒鳴ります。 結局姉が準備できておらず予定の新幹線に間に合わなくて次ので帰ったのですが、反省しておらず「部屋に時計がないのが悪い!」と開き直りました。 最近姉は「お母さんは私たちが死んでも悲しまない。泣くとしたら娘が死んで可哀想な私!でしょ」と言います。「それはないでしょ」と言うと黙り。 大事に育ててもらったのにそういう人だと思ってるのかと母が不憫でなりません。 道も自分は人を避けず避けない人がいると日傘・雨傘の先端を前に出し強制的に避けさせているそうです。 すごく危険な行為という自覚がないらしく「危ないから止めなよ」と注意するも「避けないのが悪いんでしょ!何で私が避けなきゃいけないの」と言う始末…。 どうしたら姉の自己中心的な考えや怒りっぽさは改善するでしょうか。
今結婚を考えている彼がいます。 彼は結婚までに同棲がしたいというのですが、 私の家族が同棲を許してくれません。 彼はそのことも知って、しょうがないね。と了承済みです。 なので、仕事帰りや週末彼の家に行き、ご飯を週に3~4回作りに行って、同棲もどきで頑張ってます。 そのため私が実家に帰るのが19時から23時くらいになるのが週3~4回ほどです。 しかし母は行き過ぎ、もう少し早く帰れと怒ります。 ひどいときにはかなり大声で怒鳴られ、私も遊んでいるわけではないのに怒鳴られて、無心になるほど傷つきます。 でも母とも仲良くしたいので、実家のこと(料理洗濯など)をしたり、おいしいものを買って帰ったりと機嫌をとって歩み寄ろうとしてますが、母の怒りが爆発してまた険悪になる、、、という感じです。 籍を入れれさえすれば、同棲でもなんでもいいよと言ってくれているので、早く籍を入れたいのですが、私に結婚資金がたまっていないので、なかなか彼にも「籍だけ入れて同棲しながらお金を貯めよう」と言えません。 ちなみに結婚資金がないこと、今の仕事の給料だと貯金ができないことは彼も知っているので、「結婚資金はいいから無駄遣いだけせんようにしてね」と言われています。 それに実家にも毎月生活費を払っています。 母の言うことを聞いていればいいのでしょうが、彼のこともいろいろしてあげたいので自分の気持ちと母の怒りの間で疲れました。 両立するにはどうしたらいいかお聞かせください。
はじめて質問させていただきます。 病気の妻に食事ひとつよそうことすらしないのに、毎朝仏飯を仏壇にもっていき南無阿弥陀仏と唱える父親にどうしようもなく腹が立ちます。 母はもともと持病もちではあったのですが、ここ数年でがんや骨折を経験し、なおのこと弱っている状態でした。しかし父はいっこうに心配せず、体調を気遣うどころか、平気で妻に食事や家事全般、身の回りの世話をさせようとする人です。 幼いころからそれを見て育ってきたので、娘である私ともう一人の兄弟も一種の嫌悪感をもっています。 先日母の体調がより悪化しているようだと父に情報を共有したところ、本人を労りもせず、実家から仏壇を持ちこみました。まず病院に連れて行くなどやるべきことをやってからそうするなら100歩譲ってわかるのですが、まるで母が弱るのを見計らってそうしたようにしか見えず、仏教に悪い印象はないのですが、父のその行動がおぞましく思えます。 寺に持ち込む自身の両親への花代一万五千円はポンと払うのに、妻の通院費・検査費を家族や親戚に前もって一万円預けることには納得がいかないといいます。 今生きている妻をいたわらないものが教えにすがったところで、何か意味はあるのでしょうか?またこのような人物からこころを守るにはどうしたら良いですか? どうぞよろしくおねがいいたします。
こんばんは。今、帰省中の23歳の女です。 私は父親があまり好きではありません。いいところもある人なのですが、いいところが欠点でひっくり返るような人です。 いい点は、私と弟を養ってくれ、大学の学費、生活費すべて出してくれています。特にお金に不自由したことはありません。 ですが、父親の性格が受け入れられません。 元々短気な人でなんで怒ってるの?というようなところで怒る人です。また、キャパシティがとても小さく、少しでもイライラすると家族に当たり散らします。ですが、年齢が上がったからか、最近もっと酷くなったように感じます。また、同じことで何回も掘り返し怒っています。自分の中の余裕がなくなると、目ざとくなるのか普段文句をつけないようなところまで口を出してきます。もう父親の性格を変えるのも難しいのもわかっていますが、まだ反発してしまいます。 纏まりのない文章になってしまいましたが、言いたかったことは短気であまり余裕のない人との関わり合い方です。 どう付き合っていくのが最適解なのかご助言頂けたら、と思います。
またブチ切れてます・・・ もう、ホント疲れます・・・ いつまでも子供っぽい母親・・・ 怒る時は決まってすぐ無視するし、足音立てるし、わざとぶつかって歩くし・・・ それを見て私も余計腹立つ・・・ 全くなんでこんな親なのかな? しかも私にだけその態度! 兄には一切そんな態度しない、そこもムカつくし、まぁ、私のことバカにして見下してるからだけどね。 もうすこし話し合える親であれば良かったのに・・・ 何が不満か一切話し合おうとしないから、親の考えもわからないし、すぐいじける親なんて大嫌い!!! 八方美人だし、それもムカつく。 だから第三者に相談すると「そんな感じには見えないよ?」って言われる・・・ 私ばかりを悪者にする最低な母親。 私はみんなに嫌われてますから・・・ みんなに責められて追い詰められて、結果死にたいと思うようになる・・・ いない方がいいと常に思ってます・・・ 私には味方はいない・・・ ひとりぼっち、天涯孤独です・・・ 生きる価値もない人間。 だって、職場でいつも人間関係で孤立するし、私ばかりがミスしたら怒られるし、他の人はミスしても怒られないし、そういうのもムカつくし、家に帰れば機嫌悪い母親がいてストレスだし、私にはもう、居場所がない・・・ 私を理解してくれる人なんていない・・・
父親が亡くなり30年間住んでいた実家を離れ、母親と妹と私で今日から新居に移ることになりました。 以前から祖父母との関係はあまり良くなく父の妹である叔母の子供の面倒も私の母親が10数年間行っていました。 もちろん光熱費も母が払っていました。 叔母の子供の子育ても一段落したころ、父が癌で倒れました。 父の入院費も祖父は出すことを拒み、家も土地もみんな祖父の物になりました。 あまりいい思い出がないのに父親の事を思うと申し訳無い気持ちがあります。 傍から見れば私は祖父母を捨てた人になるんだと覚悟はしてますが、この先がとても不安です。新居のローンなど… 叔母もあまり祖父母の面倒は見たくないように感じます。 吹っ切れない私にはこの先母親と妹を守る力はあるのでしょうか。
2年間付き合っている彼氏と結婚しようと思っているのですが、親にどう話していいのかわかりません。 彼とは出張先の東京で出会い、大阪と愛媛で遠距離恋愛をしており、結婚するとなると私が仕事を辞めて愛媛に行くことになります。 現在、母と2人暮らしで、母は1人で何でもできるタイプではなく、何かというと娘を頼り、帰るのが遅くなることを伝えていても24時を1秒でも超えるとひっきりなしに電話をかけてきて着信履歴がすごいことになります。 母には、子どもの頃から何かしようと思うと反対され続けてきたので、仕事辞めて結婚して愛媛に行くと言うと反対されるのが目に見えていて言い出せません。 最近、母が私に結婚してほしいみたいなことを言うのですが、必ず近くに住むことを条件に出してきます。 このような母親にどうやって結婚の話を切り出せばいいのでしょうか。
5年前に義理家族5人、飲食店自営業の次男と結婚、その年から自営業を手伝っています。 義理家族全員と毎日仕事をして、 家族のルールの中でいると疲れることが多く、知らない土地でしんどい毎日です。 昨年、義理弟が結婚したいと言い、彼女も定食屋を自営でされているとのこと。 義理弟、義母がそれからというもの、彼女の店の買い出し、人が足りないと言われたら義理弟が飛んで手伝いに行くと、家族全員が義理弟の為に頑張り出しました。 彼女個人の小さい店のようで回りきっていなく、義理弟が昼から定食屋に行くことに。 引っかかるのは私だけのようですが、皆が彼女の為(必死な義理弟の為)にいろいろとしている中、お礼、感謝の気持ちを何も言わないのです。代わりに義理弟がすみませんすみませんの連呼ですが。 正月に家族で集まる時に義理弟嫁も来ました。まず義理弟「迷惑掛けたのが来ます。」と言い、その後「あけましておめでとうございます。アハハッ」 「昨年はお世話になりました。店もおかげさまでなんとか頑張っております。」とか言わないんだ、と引いてしまいました。 初めにも結婚するからとお祝いを渡しても音沙汰ナシ。 義理叔母の葬式もお弁当の発注があるから来ない。体調不良の私は初七日法要までいました。 なんか、やるせないのです。 彼女は自分の事だけ考えていたらいい。私は義理家族の中で気を遣い自営業の嫁。 どうやったら気楽に考えていけるのでしょうか。
現在、実家暮らしなのですが、いわゆる引きこもりの状態です。 ずっとこの状態でいても自分の人生でプラスにならないので、再び就職活動をしようと思うのですが、実家にいると自分は親に甘えてしまうので、この際地元を離れてどこか新しい場所で働くことも選択肢に入れています。 親に東京で働くことも視野に入れていると話すと、否定的な意見ばかり投げつけてきて、どうやら私に遠いところへ行ってほしくないみたいです。 私の母は片付けができない、部屋がいつもぐちゃぐちゃ、やることなすこと全て口を挟んでくる過干渉な毒親なのですが、最近いっしょにいるのがしんどいと感じる時もあり、自由になりたい、一人暮らししたいと思うようになりました。 でも、親は私が一人暮らしすること、子離れすることをあまりよく思っていないみたいです。 育ててもらったことには感謝していますが、このままいくと共依存の関係を抜け出せなくなり、最悪親が死んだ時一人で生きていけないのではないかと今から危惧しています。 父は早くに他界していて、母と姉とは仲が悪いのでほぼ連絡を取り合っていません。 母を一人にする罪悪感もあるし、 でも自分の人生も諦めたくないです。
以前から何度か相談させてもらっている息子の件です。 5日前の壮絶なバトル後、家族と一切口をきかなくなりました。母親である私や一緒に暮らしてる祖父母は最低限の挨拶や用件は話しかけているのですが一切返事はありません。昨夜は「話しかけてくるな」とだけ返事がありました。 少し前に高校の中間テストがあったのですが、点数も低く心配です。 夜更かしをしていますが朝は寝坊しながらも登校しています。 祖母は「あんたに似て頑固だから1ヶ月2ヶ月くらいは続くと思うよ」と言っていますが、現状が辛く永遠に続くのではないかと不安になります。 中学の頃はこのような状態になれば担任に相談できましたが、高校生にもなり学校に相談していいものか悩んでいます。また、担任の先生は若く入学したばかりで信頼関係もできておらず、かと言ってスクールカウンセラーにまで話すとことなのかと考えがまとまりません。 このまま今まで通りの対応で息子を見守っていた方が良いのか、それとも今の段階で学校に相談した方が良いのか相談にのってください。
以前「父に隠し子がいた」という内容で、相談させていただきました。 温かいメッセージをいただき、一時はこの度の件を冷静に捉え、これからのことを前向きに考えていこうと努力していました。 家族がバラバラになりそうなったら、長女の私が何とかしようと思っていました。 しかし、だんだんと父の不倫の事しか考えられなくなってしまい、精神的に辛くなってきてしまいました。睡眠がとれなくなり、最近では理由もなく急に涙が出てくるようになって精神安定剤を処方されています。 父の不倫は14年も前のことです。不倫相手との間に中学生の子供がいるようですが、私はその事を知らずに28歳まで生きてきました。 私は大学も行かせてもらったし、きちんとした就職先にも就いているし、家族との思い出もある。一番可哀想なのは不倫をされた母と、不倫相手との間にできた子だというのは分かっているのに、私も辛くて悲しい。 また、不倫相手の女性を懲らしめたい気持ちでいっぱいで、悪いことばかり考えてしまう。 私より可哀想な人がいるのに、こんなに弱くて暗くて何も出来ない自分が情けないです。 もういい大人なのに恥ずかしい。 前向きになるにはどうしたらいいのでしょうか。 そして、以来大嫌いになった父を受け入れるには、どうしたらいいのでしょうか。
自分が思春期だというのは、分かっているのですが ストレス発散が出来なく、 最近彼女が出来たと母親に言ったら兄弟にも伝わり、 どういう人なのかとかを、 ずっと聞いてきたりしてどんどんストレスが溜まって 家族のことを死んで欲しいと思ってしまいますどうしたらいいですか?
昨日息子に生活態度のことを注意しました。普段から屁理屈は達者で道理が通らないことばかり言う息子ですが当然素直に聞くわけがなく、壮絶なバトルになりました。 その中で息子は「死ね。今すぐにでも死ね。」と言い、「こんな家にはいたくない。帰ってきたくないからいつも部活が終わったあと塾の自習室に行ったり、友達と遊んでまっすぐ帰ってこないんだ。こんな家、友達も連れてきたくない。生理的に無理。どれだけ俺がこの家を嫌だと思っているか俺の友達に聞いてみろ。学校でも友達みんなに嫌だと言っている!」と泣きながら訴えました。 そこまで私のこと、この家が嫌だと思っているんだと知りショックを受けました。 反抗期が故の言葉かもしれませんが、反抗期だからでは片付けられないように思います。 過度な心配性から息子を100パーセント信用しきれていない母親のことを息子自身分かっており、そんな母親も嫌なのでしょう。親に信用されていない程ショックなことはないですよね。 また、息子がそこまで嫌がる原因は今までの私の育て方に問題があるのでしょう。 たまたま今日は仕事が休みでしたが、あまりのショックに無気力になってしまい一日ぼんやりと過ごしていました。 気持ちの切り替え方もこれから先どのように息子と向き合っていけばよいのかも分かりません。やり直しはきくのでしょうか? どうか助言をお願いします。