hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「家族親族」を含む問答(Q&A)一覧

暴力などの問題を起こす弟と自分の結婚について

初めまして。 目を通して頂き、ありがとうございます。 早速ですが、相談したいことがあり投稿させて頂きました。 悩みは、「暴力や盗みを繰り返す弟と自分の結婚などの将来についての不安」をどうしたらいいかというものです。 私の弟は18歳の時に高校を中退してから、以前にも増して気性が荒くなり、自分の気に入らないことがあると家で暴れて物を壊したり家族に暴力を振るうようになりました。 酷いときは「殺したくなってきた」等と言って包丁を向けてきたこともあります。 また、今は自分で家を出ていき、本人は無職のまま彼女と暮らしているようなのですが、たまに実家に誰もいないときを見計らって私の物や家族の物を持ち出しリサイクルセンターや買い取りの業者に頼んで買い取ってもらい自分の小遣いにしていてそれも困り事です。 暴力の件も、家族の物やお金を盗む件も何度も警察に相談しているのですが、警察は「家庭のことなので、警察はこれ以上介入出来ないです」と言われ、結局家族でどうにかしてくださいと言われるばかりです……。 そしてつい先日、弟は友人と喧嘩になり暴力をお互いに振るったということで警察のお世話になりました。 しかし、こんな私でも、現在結婚を考えている彼氏がいます。 そして、今まで他人には弟の存在を隠してきたのですが、彼氏にはいつかは話さなければならないと思い、つい先日弟の存在や暴力を振るうこと、警察の世話になってしまったことなどを打ち明けました。 すると、「俺は気にしない。弟は弟だし、◯(私)は◯(私)だから。ただ、暴力を振るわれるのは心配だから何かあったらすぐ連絡して」と言ってくれました。 その言葉がすごくありがたくて、嬉しかったのですが、色々結婚などの将来のことを考えると、こんな厄介な家族(弟)がいる女と結婚なんかしたらこの人に迷惑をかけてしまう日が来るんじゃないかと考えてしまって、自分は身を引くべきなのではないかと思ってしまっています…。 家族の問題を抱える私なんかより、もっと普通の家族関係の女性と一緒になった方が彼氏の幸せになるのではないでしょうか…。 自分がどうしたらいいのかわからず、日々悩む毎日です。 面倒かと思いますが、何か一言頂けると幸いでございます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人を素直に大切にしたり愛することができません。

私は大切な人をなくす悲しみを思うと、人を好きになったり、どっぷり愛することができません。 今いる家族が私を置いていつか居なくなることを考えるだけでも耐えられないのに、そういう対象を増やしたくないのです。 そういう理由で将来子供を持つことに対しても消極的です。 そして、いつも親孝行したいと思っているのに、そういうことをやりすぎるといざという時の悲しみが増しそうで、距離をとってしまいます。 心の中ではほとんど毎日父や母のこと、祖父母のことを考えています。 だけど電話も帰省も滅多にしません。 きっと後悔するとわかっています。でも、できないのです。 先日祖父を亡くしました。 祖父が亡くなっただけでも悲しいのに、悲しみにくれる祖母を見ていると、ますますいたたまれなく思いました。 「私よりもずっとずっと辛いんだろうな、何十年も一緒に居たんだもんな」と、かわいそうでした。 その時は「こんなに悲しむなら最初から出会わなければよかったのにね」と思ったのですが、考えてみれば、祖母は祖父と出会って楽しかったことや幸せだったことがたくさんあるはずですよね。 確かに出会わなかったら今の大きな悲しみはないだろうけど、同時に過去の幸せもないのだな・・・と考えたら、出会ってよかったのか・・・とわからなくなります。 そのことがあってから、私は先々の苦しみから逃れたいために、幸せを遠ざけているのでは・・・?という気がしてならないのです。 身の回りの人に対して惜しみなく愛を注げるような人が羨ましいです。 どうしたら、この苦しみに折り合いをつけて人を素直に愛し、大切にすることができるでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

次女の彼氏の事で悩んでます

こんにちは、以前にも相談した事があります。 娘の彼氏は、バツ1 子持ちで、娘と付き合う前に交際してた彼女がいてたのが発覚したのです。  彼女が5年、娘とは3年。なぜ分かったかと言うと、その彼女 が家に訪ねて来て、全てを話してくれました。 その彼女は、何をし てまらいたいではなく自分がいた事を話したいだけと言いました。  その彼女は、正式に別れたのが今年で彼氏の子供を身ごもって下して 体も心もボロボロになり、自分にけじめを付ける為に来たようです。 娘が彼氏の車に乗ってる所を見かけ、娘の存在を知り3人で話をし娘 も全てをしり、別れようと思ったようですが、子供が娘になついてる ので別れられないのです。 彼女には子供を会わしてなく、彼女いわ く、娘をベビーシッターみたいにして男は彼女のとこへ来ていたと 言っていました。 このことが発覚して、娘と話した時に別れるように言ったのですが、 本人も分かっているのですが、子供の情があり過ぎてなかなか離れら れないようです。 少し時間がほしいと言って自己報告をすると言い1ヶ月が過ぎました。 心配になって連絡するけど、連絡を避けてるのです。 私も主人も大人なので、自分で決めさせてた方がいいと思いも気にな って仕方ありません。 連絡が取れないので会いに行って話すべきか 娘の事を待つか悩んでいます。 どうすればいいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ネットから離れない父について

失礼いたします。 以前にも父親についての相談をさせて頂きましたが、今回はまた別の相談をさせてください。 父親がネットから離れません。 タブレット端末を、それこそ肌身離さず持っています。 外でならまだしも、家の中でもそうなのです。 私が一番気になっているのは、食事のとき。 視線がずっとタブレットの画面に釘づけなのです。 食事を出してもタブレットを見ていてすぐには食べないので冷めてしまい、その冷めた食事を惰性のように口へ運びます。その間も視線はタブレット。見ながら、操作しながら食べるので完食も遅く、味がわかっているのかどうかも不明です。 食事のときくらいタブレットを閉じてくれと何度もお願いしていますが、「仕事のやり取りをしているんだから」と言うばかりで取り合ってもらえず、最近はそのままにしています。 仕事が多忙なのは本当ですが、ちらりと見えた画面は動画サイトだったりオークションサイトだったりフェイスブックだったり(こちらは父の言うように仕事関係のことなのかもしれませんが)、あくまで私からすれば「食事の時間も惜しんでみるものなのかな」というのが正直なところです。 また複数人とメッセージのやり取りをしていて、返信がくれば早々に返事をしているようです。いつもそれなので、相手方に「ずっと端末見てるのかな、暇なのかな」と思われないかと、要らぬ心配までしてしまいます。 父にとって、食事のときは好きなことが出来る時間であり、その好きなことというのがタブレットを見ることなのかもしれません。 そう思うと、うるさく「食事時くらいはやめてくれ」と言うのもおかしいのかな、と考えることもあります。 しかし家族で食卓を囲んでいるときは、せめて目の前の食事や家族のことを見てくれたらいいのにと思ってしまいます。食事は、おかずを写真に収めてどこかへアップし、食べるのはついでのように適当です。 そして付けたしのようになりますが、父は先述のようにタブレットで写真も撮ります。 きちんとしたレストランでも、人混みのなかでもお構いなしです。 私と母はそれが嫌で(他人様の迷惑になると思うので)断るのですが、父はそれでも機嫌が悪くなります。 正直疲れますし、父を矯正するような自分も嫌になります。 どのような気持ちで過ごせばよいのでしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これからどうするか

実家の親と疎遠になり、連絡も全くしていません。きっかけは、33の実の妹が実家に子どもを連れて、戻ってきたことでした。旦那さんとは、別々に実家で暮らしているみたいですが、シングルマザーでもないみたいですが、よくわかりません。経済的に子育てが難しくなったのが原因みたいでした。旦那さんは転職し、地元のバスの研修でよそにいて、妹は子どもたちと実家にいます。今は、半年くらいです。 私の父親は去年飲酒運転で事故を起こし、警察に捕まっていました。今は、強制的にアルコール依存性の病院に入院し、辞めさせるようにしてきました。私は島出身で遠方に嫁いでいます。結婚10年になります。子供は五歳のこが一人います。私は子供の時から、親から虐待を受けており、アザもできるほど叩かれ病気になり入院したりしていました。妹には手はださないので、なにも問題ありませんでした。本題になりますが、子供と実家に里帰りするたびに親が大喧嘩、子供が怖がって泣くので、いつも抱っこして外に逃げるばかりでした。いつも帰るたびに同じ繰り返しです。子供の前で喧嘩することは虐待と知っているので、いつも飛び出します。そんなところは見せたくありませんでした。父が酒を飲み母が文句を行って怒らせる感じです。たまに警察沙汰になることが今までたくさんありました。今は治療してなにもないみたいですが、私は自分の母親と昔から不仲です。なぜなら、母は人を聞かない、会話も上の空で人の気持ちもわかりません。私を馬鹿にすることしかしませんでした。今は、妹の子供を可愛がり内孫として、育てているようです。私の子供は外孫という言い方をし、可愛がろうとはしません。孫の誕生日もお祝いも一切なにも言いません。周りにいる友達の親がいて、子供を分け隔てなくしなくちゃと言い聞かせているみたいですが、変わろとしません。こんな親なんて捨ててやろうと思ったりするほど、怒りがわいてきます。気にしなきゃいいと思いますが、そうもいかず、親だと思えません。私の子供が可哀想です。妹は帰ってもなにもできないし、私はちゃんとしているのに、何が違うのでしょう。普通に接してくれません。それに腹がたちます。友達の親は、あんまり関わらないほうがいいとアドバイスをしてくれます。内心親には罰が当たればいいのにと思うことがあります。誰が見ても人間を人間のように見ようとしません。なにを考えているのか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

絶縁状態の夫の親族について

いつもお世話になっています。 我が家は、夫の家族(主に姑、夫の兄弟)と揉め事があり、現在まで8年ほどお互いに絶縁状態となっています。 揉め事の一部は、私の下着を姑が近所や親戚の人達に見せに持っていき品定めしていたことや、夫の兄弟、姑から執拗にお金をせびる脅しなどが激しかったことがありました。そんな姑に対して従順ではない私に、姑が絶縁宣言をしたことがきっかけで絶縁となりました。 姑は離婚だ!と騒ぎ立て、私も離婚してもいいよと夫に伝えたのですが、息子である夫は姑の指示に従わず、私と離婚せずに姑と絶縁しました。 ずっと姑の指示にしたがって生きてきた夫は絶縁してから、趣味を楽しんだり、のびのび暮らしているように見えるので、後ろめたさはありますが、今は良かったのかなと思っています。 その後姑からの嫌がらせのようなものはあるものの、概ね平和に暮らしています。 しかし、夫の両親も高齢で、そのうちに介護や葬儀を考える時期になると思います。私は正直、介護も葬儀も一銭も出したくないし、終末期に夫や子供と会わせたくないと思ってしまっています。会わせるくらいなら、私の顔は見たくないだろうから、逆に満面の笑みで私も会って今までの嫌がらせの仕返しをしたいとすら思ってしまいます。 実際は、夫のやりたいようにやらせるとは思いますが、そのときの事を考えると腸が煮えくりかえりそうな、モヤモヤとした気持ちになると想像しています。 そんな事情の場合、介護や葬儀について、イライラやモヤモヤしてでも、常識的に助けるべきか、嫌な気分に任せて無視するべきでしょうか。 どちらを選択したとしても、イライラやモヤモヤはあるような気がします。どう考えればイライラやモヤモヤが軽減され、夫の負担が減るのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

不仲な親を許せない気持ちからくる反抗心が辛いです

こんにちは。初めまして。初めて質問させていただきます。 私の両親は、物心ついた頃から不仲です。 もっと言えば、私が生まれる前(お腹にいた頃)から不仲で、夫婦の信頼関係は破綻していたようです。 私の為かもしれませんが、母が専業主婦ということもあり、不仲でも離婚はせず両親共に頑張ってくれたと思います。 しかし、幼い頃から頻繁に大喧嘩。 父は必ず「離婚する!」と捨て台詞を吐き、壁を蹴る。 母は口達者で気が強いので、負けません。 両親共にスイッチが入ると冷静に話せず、相手がどんなに駄目かを罵り合います。 私も止めればいいのでしょうが、高校生になっても喧嘩を止めることができず、一人っ子なのでこの苦しさを兄弟で共有することも出来ず自室で籠もって泣いていました。 そんな両親の姿を家庭内で見せられ、私は両親が揃って家の中にいると、またいつ大喧嘩が始まるのかと不安になるようになっていました。 大人になって、母に「小さい頃から大喧嘩ばかりで不安だったし、自分を否定されているようで辛かった。」と打ち明けました。 すると母は、「私だって今でも辛いのに、親に向かってそんなこと言うとか信じられない。あなたが辛いはずない。私だけ辛かった。いつも喧嘩を止めてくれなかったじゃない。いとこの〇〇ちゃんは必ず止めるそうなのに。なんでそんななの。」 と、私の気持ちは受け入れて貰えませんでした。 もちろん、母が辛かったのは分かります。 ただ、私も辛かったという気持ちだけでも受け入れてほしかった…という絶望に近い感情に襲われました。 今でも母とはいい関係ではないです。 何かにつけ、小さい頃から反抗ばっかり!と言われ続けます。 私なりの自己防衛だったのかなと思うのですが、いい加減大人なので反抗的になることを辞めたいのですが、どうしても憎む気持ちからくる反抗心が止められません。 どうしたら、両親を許せるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親に絶縁された。その事で恋人に負担ばかりかけてしまいます。

私は小さい頃から親との関係がうまくいかず自殺願望がありました。 小学校高学年の頃から優しかった親が変わってしまい、 理不尽なことで怒鳴る 言うことを聞かないと怒る 物を投げつけられる 言ったことを言ってないという こちらが言ったことを覚えていない 等私にとってとても辛い環境でいままで過ごしてきました。 意思のない人形みたいと親に言われたことは今でもたまに思い出し悲しくなります。 うつ病を患っており、先日、発作で自宅に帰りたくなくなってしまい、恋人が親と話をつけてくれ、現在は恋人の家に居候中です。 発作的に死にたくなってしまうのが抑えられず、親にも恋人にも迷惑をかけている状態です。 そんな中、先日、親に今までの思いを打ち明けました。いままで作り笑いで過ごしていた。しばらく距離を置きたいといいました。 それを言ったあと親は泣いたようでそれを見た妹が絶縁を言い出してきました。 母からいままでおまえは被害妄想が強く、あることないこと言っていた、上記に書いた親が変わってしまったことも勘違いだと言われました。 私としては本当に親に今まで上記のような態度で接せられ鬱に追い込まれたと思っていました。 しかし親は違うと言います。 もうどうしていいか分かりません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

変えられない生い立ちに負い目を感じます。

私は現在28歳、会社員です。 今までそんなに結婚願望は無かったのですが、友人たちの結婚式に行く機会が増え、結婚したいなーと思うようになりました。(現在相手はいませんが将来的に) しかし私の家庭環境が複雑で、負い目を感じてしまいます。 家族構成は母、父、姉、私、妹です。 両親は私が小学生の頃に離婚しました。離婚状態のまま高校生の頃まで同居していましたが、喧嘩が絶えず、やっと別居。 母方の祖母の家で母親と姉妹と共に生活することになりました。私たち姉妹の親権は父親ですが。 母親は精神的病を抱えております。クレプトマニアという万引きが辞められない病気。現在たぶんどこかの刑務所にいます。 精神的におかしいので、普通の会話が出来ず、暴れ出し、罵声を浴びせられます。 父親は再婚しています。相手の方にお会いしたことはありません。 姉は授かり婚しました。旦那さんに家庭環境全て言っているみたいです。旦那さんの方も両親離婚されていると思います。姉は母親の影響でパニック障害になりました。 妹は適応障害、摂食障害で25キロまで痩せ細り、なんとかお願いをして入院してもらいました。いつ死ぬかわからないですと医者に言われましたが、いまは退院し、40キロくらいには戻り、パートでどこかで働いてるみたいです。(現在妹は一人暮らしの為、会わないです。) 偏差値70の某大学卒業からの期待やプレッシャー、母親の影響で病みました。 現在、私は母方の祖母と二人暮らし。90歳近い祖母と二人だけというのも不安です。 母親は11月くらいに釈放されるみたいです。そしたら一緒に住むことになるのですが、正直一生会いたくありません。 家族に恵まれて生きてきた相手とは結婚出来ないんじゃないかなとか、両親が離婚してるは言えるけど、母親が犯罪者なんて言いたくない。でも言わなかったら嘘ついたことになっちゃうのかな、とか。言わなくて良いなら墓場まで持っていきたいです。 結婚するとなると親に紹介しなければいけないと思いますが、親がいるようでいない様な場合どうしたらいいのか。両家顔合わせとか。 人より何倍も努力しなきゃいけないハンデがあるのですが、もうこんな人生歩んで来て、ここまで生きてきただけで十分私耐えてきたと思ってます。 自分の生い立ちは変えられないし、前世で私何かしたの?(笑)ってくらい苦しい人生です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

腹が立って仕方ありません。

同居する祖母がどうしても受け入れられません。祖母も私が嫌いです。お互い嫌な部分が似ていて自分が正しい、謝られたとしても根に持つ、プライドが高い、と最悪です。もう一年くらい話さない状態が続いています。洗濯は家族分を祖母がしています。すこし前、わたしが家中の障子張りをしました。その際、祖母の部屋の障子が作業場に無言で置かれていました。父が間に入り、祖母の障子は自分が張るから大丈夫、と言われていました。張らずにいると祖母が怒り出し、そっちがそのつもりならお前の洗濯はしない!と暴れ、それ以来わたしの洗濯物だけよけられ山のようになっています。腹が立ちます。陰湿で本当に嫌いです。絶対に嫌ですがもし私が下手に出て何でもやらせてください!と言っても、もういい、もう知らん。と言ってきそうです。母にわたしの悪口を陰で言っていて、わたしはワガママな奴という感じになっています。そんな人間を無視して無駄に怒らないというのは私には無理です。本当に腹が立ってしまいます。家から出て行けばいいのに。 わたしも悪いのでしょうが、わたしだけが悪いのでしょうか?もう気にしないという気持ちになれません。あの人の笑い声を聞くと気持ち悪くなります。離れれば速いのですが、家を出る選択肢が金銭的に難しいです。 すみません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

義両親、夫が信用できない

義両親と夫が信用できなくなりました。離婚も考えています。 些細なことかもしれませんが、4年前に夫の転勤で義実家から遠い場所に現在は住んでいます。今回の連休に義実家に帰省しました。 すると、義実家の夫の部屋の本棚に義母の許可を得て置かせて頂いた、洗面用具が入ったバックがまるごとなくなっていました。夫に家の中を探してもらい義母に聞いてもらいましたが、「そんなもん、買えばいいでしょ!」と激高し「そういえば父さんがあれは何だって?って聞いてきたから、まなみさんの物と言ったけど・・・」との返答。義父はテレビに夢中なのか?全く素知らぬ顔でした。夫に部屋で二人になったとき「物が無くなって悲しい。あなたが逆の立場だったらどう思う?」と聞くと「悲しいよな、ごめんな。でもうちの親が捨てたなんて思いたくない。どこかにあると思いたい。それにこの部屋は俺の部屋じゃないから」と言い私は耳を疑いました。なぜ義実家に洗面用品を置かせて頂いたかというと、現在住んでいる場所から7時間かかること。義実家の近くにはお店もなく、緊急の備えで置くことの許可を頂きました。私にとってはショックなことでした。その後義両親と夫は仲良くテレビを見て過ごしていましたが、私は一人で他の部屋で過ごしました。行けば朝から晩まで様々な用事を申し付けられ女中のような扱いも「嫁は仕えるもの」という考えの人だから仕方ないと思っておりましたが、今回のことで義両親にはもう会いたくないし、笑って話せそうにないです。夫ともこのまま生活してゆく自信 もなくなりました。「許せない」「信じられない」この気持ち。やはり別れるしかないのかと考えてとおります。今は冷静になれず、考え方、捉え方、ご意見お聞かせください。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

彼の家庭のトラブル

先日プロポーズされ、彼の実家に初めましての挨拶をしてきました。 まだ結婚の挨拶ではありません。 その時に初めて彼の家庭の状況を知ることができました。 彼はずっと「父に会わせたくない」と言っていたのですが、その意味がやっとわかりました。 ・ホテルのレストランで声のボリュームを落とさず、下品な話を連発 ・息子(彼)は坊主呼ばわり、奥さん(彼の母)はババア呼ばわり ・私に「俺の元カノもあなたと同じ仕事だった」、彼に対し「お前その旅行は元カノと行ったのか」等無神経な発言 他にも私からしたらありえない言動が多く、初対面かつ彼の親ながらに「失礼すぎる、常識がなさすぎる」という感情を抱いてしまいました。 それらの発言を一切咎めない彼やお母様を不思議に思ったのですが、何か指摘するとすぐに逆上するタイプらしく誰も口出ししないとか。 彼に感じた通りに打ち明けたら「あなたの思うことはみんな思ってることだから、なんて言ってくれても構わない。本当ごめんね」と言ってくれました。 この状況で今後を不安に思うのが私と私の家族。 私が被害を被るのではないか、彼にもその素質があるのではないかと考え込んでしまいます。 まだ婚約期間なので、立ち止まることはできるのですができれば彼と過ごしていきたいです。 こんなお父さんとうまくやっていくべきなのか、もうほぼ縁切り状態にした方が平和なのか。 はたまたそんな状況を知りつつ結婚しようと思うのがおかしいのか。 彼はお父さんを心の底から憎んでいるようで、できるものなら婿に入りたいと言っています。 頭がうまく整理できず、これからどう動いていけばいいのか分からない状態に陥ってます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

父親について

婚約破棄のきっかけが父親にあるということから父親ときまずい関係になりました。 婚約破棄について、元はと言えば私が彼と父とうまく間に入ることができなかったことが原因です。ただ、みなそれぞれ非があるのです。彼も迅速な対応ではなかったし、私の父も横暴な態度をとってしまいました。 父親は私のことを思って怒ってくれたと言います。でも、それが受け入れられません。もちろん、私のことを思った部分も本当にあると思いますが、父は昔から自己都合を最優先します。感情のまま、相手方のことを考えずに行動したのだと思います。 また、婚約破棄に至ったことを知っているにもかかわらず、後妻とのペアリングの写真を送ってくるなど、私の婚約破棄をなんだと思ってるの…と感じてしまいます。 私は人のせいにしたいのだと思います。どうにもならない現状を、私と一緒になってくれない彼を、全部父の責任にしたいと思っているのかもしれません。 GW中、父に会うことがありましたが、ほとんど話しをしませんでした。何も話したいことがありませんでした。正直、婚約関係のことを思い出すため、見たくもありませんでした。 父は私を心配している、ということは兄弟から聞いていますが、直接父が私に声をかけてくることはありません。連絡を取ってくることもありません。声をかけづらいのでしょう。それもまたずるいと思ってしまうのです。 私は今後父とどう接していけば良いのでしょうか。このまま疎遠になることが良いことだとは思えません。でも何事もなかったように接することも、自分から話を切り出すことも怖くてできません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親との関係に悩んでいます

私の両親は、子供のために生きてきたような親だと感じます。衣食住を満足に与えてくれただけでなく、習い事もやりたいことをやらせてもらい、進学もさせてもらい、とても感謝しています。 これだけお金と労力を掛けて育ててもらっておいて贅沢だと思いますが、親の思う通りに生きなければならないというプレッシャーを感じてしまいます。「あなたの好きなようにすればいい」といっていても、私が選んだものが親の理想と異なると良い顔をしないので、子供の頃から無意識に、親が好きそうなものを選ぶようにしていました。 そのような生き方をしてきたので、親は私が親と同じ好み、考え方だと思っているようで、違う意見を言うと機嫌が悪くなり、「あなたの育て方を間違えたかな」と言われたこともあります。 親が考えている幸せが私の幸せであり、親の思う通りに生きるものだと思っているように感じます。 距離を置きたくても親がそれを許してくれません。 親は私に、早々に子供を作り、これからは子供のためだけに生きることを望んでいます。でも私は、子供のために自分の全てを犠牲にしたくはありませんし、子供に「あなたのためにお母さんは全てを犠牲にしたんだから」と言ったり、子供に自分の評価を求めたりしたくありません。 親の良いところや自分が恵まれているところを考え、感謝するようにしようと心掛けているのですが、これからもずっと親の人形のように生きなければならないと思うと死にたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

妹の態度への対処法

妹は4人兄弟の2番目、私は1番上です。(その他に弟と妹が1人ずつ) 妹は1児(3才)の子持ちで、2人目を妊娠中、私は独身です。 妹と父は昔から折り合いが悪く、もう20年以上ろくに口もきいていません。(父からは妹に話しかけますが、妹は完全無視) しかし、たまに(私と両親が住む)実家に、子供(両親から見て孫、私から見て甥)を連れて泊まりに来ます。両親は孫を溺愛しています。でも泊まりに来ても妹と父の会話はありません。 先日も泊まりに来ましたが、妹も妊娠中でイライラしてたのか、両親が見てる前で「うるさい!」と子供をビンタしました。 それを見た両親は激怒し、父と妹で取っ組み合いの喧嘩になりました。私が間に入って止めようとしましたが無理でした。 長年の恨みつらみを互いに罵り合いながら殴る蹴るで、はずみで父の足が妹のお腹にかすりました。(触るか触らないか程度) 結局妹は、泣いて嫌がる子供を無理矢理引っ張って帰って行きました。 その後、妹にLINEを何度かしてますが、全く既読にならないので、たぶんブロックされています。 後日たまたま弟がその妹と連絡を取った時、妹が 「実家には二度と行かない。父に腹を蹴られたから警察に被害届を出した」 と言ってると、弟に教えてもらいました。 私は驚きと怒りで言葉を失いました。蹴ったなんて嘘です。間違って当たっただけだし、被害届なんていうレベルでない事は、仲裁に入った私が分かっています。 そこまでする妹が理解できません。ちなみに父は、ある癌の疑いで手術を控えてる病人なのです。そんな父を貶めようとする妹が信じられません。 しかし一方で、わざと両親の前で子供をビンタしたのは、もしかして自分を構って欲しかったのではないか、それほど悩んでるのではないか、という気もします…親の気を引く為わざと万引きする子供のような… だから妹の状態も大変心配です… また、実家には二度と行かないと言ってるということは、両親に二度と孫を見せないつもりなのかと思うと、あまりにも両親が可哀想です。 甥っ子もすごくおばあちゃん子なのに、おばあちゃんに会う機会を取り上げようとしてる身勝手さも許せません。 弟は「放っておこう」と言いますが… もう不安だらけですが、やはり放っておくべきでしょうか。 被害届のことや、二度と行かないと言ってる事は、両親には伝えてません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1