こんにちは。 仕事を続けるかどうか、悩んでいます。 結婚が決まり、あと1ヶ月程で入籍をするのですが 結婚を機に仕事を辞め、専業主婦になるかどうか考えています。 仕事柄休みなく働くことも多く、平日も残業が多いため 家事をほとんど出来ていない状態で 彼にやってもらう事がほとんどです。 それに加え、体調も不調が続き 会社に行けない日もあります。 彼はやりたいようにして良いと言ってくれていますし 私自身会社を辞めてゆっくり休みたいと思っていますが なかなか決められません。 辞めることを伝えた後、どのような対応をされるのかが気になり なかなか言えないのです。 どうしたら良いのでしょうか?
新しい会社に入社し、3ヶ月が経ちました。 少しずつ仕事にも慣れてきていますが、自分の知識不足や確認不足で、ミスが多く出てしまっています。 分からない事は呆れられるのを承知で聞くようにし、メモを取り見返して後でまとめるようにしているのですが、それでも分からなくなる時があり仕事が遅いと言われてしまいます。 上司は圧が強い人が多く、よく他のスタッフを怒っているため自分が名前を呼ばれると「またミスしたのかな」と怖くなり、ビクビクして声が小さくなってしまいます。 休憩中も仕事が出来ていないため、引け目を感じてスタッフとコミュニケーションを取れず、「仕事が出来ない人間が笑って話するのは失礼」と思ってしまい輪の中に入れません。 どのようにすれば会社で怖がる事なく上司の話を聞く事が出来、仕事を覚えてスタッフとコミュニケーションをとる事が出来るかを教えて頂きたいです。 35歳でこんな事を聞くのは本当に情けないのですが、ご教授をお願い致します。
先日会社の昇格試験がありました。年に一回のみ、筆記試験合格者は面接試験に挑めるシステムです。 私は今年筆記試験をクリアして面接試験に挑みましたが、面接試験でうまく答えられず、失敗してしまいました。 同期や後輩は次々と受かっていくなか、中々筆記試験に合格できませんでした。一昨年ようやく筆記試験に合格しましたが、面接試験で落ちてしまいました。昨年は筆記試験が1点足らず不合格、今年こそはと意気込み筆記試験は合格しましたが、面接試験でうまく答えられず失敗してしまいました。 まだ結果は出ていませんが不安で仕方ないです。過ぎてしまったことはどうしようもないのですが、落ちつきません。 仕事に行くのもつらいです。
すみません、相談させていただきます。 看護師2年目です。もうしんどいです。どう人生を歩んでいくべきか分かりません。 私はすごく不器用で、人が普通にできることをできない人間でよくバカにされていました。 でも、学生時代は大人になったら素敵なことがあると希望を持てていましたし、私の周りにいた人たちはいい人ばかりで自分のことで悩んでも死にたいなんで絶対思ったりはしませんでした。 社会人になり働きだすと周りに迷惑ばかりかけてしまう存在だと実感させられます。自分が嫌いで仕方ありません。 社会人になっても周りは優しい人ばかりでみなさん、平等に接してくれますし同期も優しいです。ですが、そんな優しい人たちに迷惑をかけてしまう事が多く本当にしんどいです。 そして、すごく不器用な私は看護師という職業が本当につらいです。辞めたいです。看護学生の時先生に「普通にしても人並みにできないから人以上に努力しなさい。」と助言をもらいました。勉強はすごく頑張りましたがですが、行動には努力の結果はでにくく、行動を直す努力はすごく難しかったです。現在はもうそのやる気もどこかへ行ったみたいです。こんなダメ人間辞めたっていい未来が見えないと思います。人間関係も浅く狭く頼れる人もおらず寂しいです。 私は何もない人間で、ずっとしんどい思いをしていかなければいけないのかと思うとすごくつらいです。 人より劣ってる人はどうやって生きていけばいいのですか? 長々とすみません、自分が思ってる悩んでることを一気に書いてしまいました。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、回答お願いします。
高校2年生です。ここ1カ月以上、学校に行きたくなさすぎて休みがちです。 1週間に2日くらいのペースで休んでしまっています。 今日も休んでしまいました。学校が嫌な理由が自分でもよくわからないんですが、人間関係が楽しくないのと、あの雰囲気が嫌なんだと思います。 毎朝起きれなくて親を困らせてしまいます。でも体が動かないんです。 もういっそのこと不登校になりたいとも思ってますが、高校なので留年やらなんやらがあるので厳しいです。通信制への転校も考えましたが親に迷惑かけれないなと。 どうするのが一番ですかね、やっぱり自分に甘えてるだけですか。
こんにちは。初めてコメントさせていただきます。 私は今年の4月に新卒として今の会社に入社しました。営業部に配属されて、10月から正式に担当エリアを持ってまわっています。 今のところ自分なりに何とかやれてはいるのですが、ゆっくりと仕事へのモチベーションが下がってきています。 具体的な理由があるわけではないのですが、アポイントがうまく埋まらなかったり先輩から注意されたり(私が悪いので仕方ないことですが)仕事量が多かったりといろんなことが積み重なって、最近は「仕事したくない」「会社をやめたい」と思うことが多くなりました。 元々自分の性格的(積極性が弱い)に営業は向いてないと思っていたのですが、より一層思うようになりました。 かといって、別部署への異動を考えてもすぐに叶うのは難しいうえ、異動先でもがうまくやっていける自信がありません。 そもそも、営業に向いてないというより、自分の頑張りが足りないだけなのかもしれません。 今は年明けに予定している旅行やイベントを目標に何とかやってはいますが、それが終わったときにどうモチベーションを維持していけばいいか分かりません。 このまま営業を頑張っていくべきか、異動を願い出てみるか、いっそのこと転職すべきか。いろいろと考えてもよく分からなくなってきて、心がしんどいです。 何かお言葉をいただければ嬉しいです。
こんにちは。私は前職を人間関係が原因で3月末で退職し就職活動していましたが、年齢のこともあり、かなり焦ったこと思わしい求人がなかなかなかったことなどのせいか、睡眠障害、食欲不振、不安感に悩まされ受診の結果、神経症と診断されました。就職活動は休止。 それからはよくなったり悪くなったりを繰返し、親の家業の農業の手伝いや子供(中学3年)の塾の送迎や世話、家事をしています。 症状は近頃良くなり、体力も戻ってきて、そろそろ活動を、と思いハローワークに行き、母子家庭ですので正社員に応募しようと相談すると事情をよく知ってくださっている相談員さんには、時期尚早だから気楽なパートからはじめたら、とか子供さんの受験が終わって落ち着いてからにしたら、とアドバイスされます。 主治医、家族なども同意見です。頭では理解できますが、家でいることに罪悪感が沸いてきて外で働いていないことにひけめを感じてしまい苦しくてたまらなくなります。楽しみや趣味もこれといってなく、仕事してないのに楽しむことは悪いことみたいに思えてきます。 周囲やテレビで皆が色々活動したり仕事をしているのをみると何も働いていない状態がたまらなくなります。家業もこれから暇になり手伝いがなくなります。 子供のことに専念して春まで待つか、気楽なペースでのパートを始めるか(いずれは正社員になりたい) 今のままだと、自分をムダに責めてしまうし、就職や今の状況に対する主観と客観にギャップがあり、苦しいです。 愚かな選択を沢山してきただけに自分の選択に自信がないのは確かです。。 主観を信じるのか、回りの客観を信じるのか、心の持ちようをアドバイス頂きたいです。いい大人なのにお恥ずかしい限りです。よろしくお願いいたします。
読んでくださりありがとうございます。 私は以前、7年勤めていた会社を結婚を機に辞め、半年間働いておりませんでした。 先日、今まで経験したことのない仕事に就職が決まり(未経験者歓迎とあったので)、出勤し2時間ほど働いたのですが、重労働のせいか、 持病もあり体調不良になってしまい、早退してしまいました。 家に帰って家族に相談すると、私には合ってないからもう辞めたほうがいいと言われ、自分でもそう思い翌日退職したいと連絡をしました。 1日で辞めてしまったので親切に仕事を教えてくださった方々に迷惑をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 体調が戻ったら退職の手続きをしに会社に行かなければならないのですが、 怖くて行きたくありません。 でも、行かなければならないので、こんなに情けなくだらしのない私に喝をいれてほしいです。
イベント系の仕事をしており、 給料は残業しても一律で長く勤めていても給料が上がりが悪いようです。 休みも数日前にしか決めてくれず、 来月の仕事の予定もわからない。 一日に何件も現場行かされたりとか、10連勤くらいして一日しか休みをくれなかったり… 体力的にも精神的にも保つことで精一杯のな会社です このようなブラック企業で勤めてて 精神的にも参ってしまっています。 元々生理前になるとかなり体調が悪くなり、調子が悪くなったりするんですが、 ここ最近は生理前にミスも格段と増えまて、体調も優れず、死にたくなり涙が溢れてしまいます。 人間関係もあまり風通しのいいものだとは言えず、ギクシャクしています。 本当に理解してくれる人は上司誰一人もいません。唯一の理解者は同僚だけです。 この環境から脱出したほうが自分のためと思いますが なかなか一歩が踏み出せません。 そんな私に何らかのアドバイスをいただければと思っております。 よろしくお願いします。
仕事についての相談です。 私は社会人1年目で4月から助産師として病院で働いています。同期たちはみんな夜勤に入り、バリバリ働いているのに、私は何度か夜勤に入った際にきちんと対応できていないという理由で1人だけ夜勤に入ることができていません。 ルーティンの仕事はできているけど、お産が急に進んだり、何件も重なったとき、緊急帝王切開になったときなどに優先順位を考えて臨機応変に行動できていないことが原因です。お産は先輩がメインでみていますが、夜間はスタッフが少なく、忙しいときは自分の仕事以外もどんどん仕事を頼まれたり、頼まれる前に臨機応変に先輩の仕事をカバーすることが求められます。しかし私は多重課題になったり、緊迫した状況になるとパニック気味になったり、緊張して挙動不審になってしまいます。また医師や先輩に見られながら処置をする時は極度に緊張して、手が震えるなどうまく出来ずあきれられます。状況が落ち着いてから振り返ると普段ならできることなのになんで行動できなかったのだろうと情けなくなります。私なりにパニックや緊張したときでも落ち着いて行動できるように、自分なりに考え、休みの日に仕事内容や技術の手順など紙にまとめ、困ったときにすぐに確認できるよう仕事中持ち歩いていますが、緊迫した状況では紙を確認する時間すらなくあまり効果がありませんでした。 他の同期がスムーズに出来ていることを私はなかなか出来ず、発達障害や学習障害があるのではないかと考えてしまうことがあります。ただ実際に診断されてしまうとレッテルを貼られ生き辛くなってしまうのではないか、自分自身で受け入れることができるか、今まで一生懸命育ててくれた家族を悲しませることになるのではないかといろいろ考えてしまい、受診する勇気はありません。 また看護師にしろ助産師にしろ急変などは付き物で、臨機応変に対応できない私は向いていないのかもしれないと思います。不器用な私なので転職も怖くてできません。 今は1日1日乗り越えるのが必死で、自分が成長できているかもわからないまま毎日が過ぎていきます。また同期も一人だけ夜勤に入れていない私に気を遣ってくれているのか他人行儀な感じです。 拙い長文ですみません。 何かアドバイスがあればお願いします。
今23歳です 再来年に引っ越すのですが、これを機に今の仕事ではなく違う仕事で就職を考えています! 詳細を話すと 今は接骨院でバイトしていてそこの会社で入社した時は正社員で4ヶ月働いてました。その後はバイトで現在に至りますそこで働いて期間は1年8カ月です 専門学校も通っていたのですが中退してます 最近仕事中、本当にこのままでいいのかと考えるようになって俺のやりたいのってこの仕事なんかと思いはじめてます まだこの事を親に言ってなくて親になんて言われるか不安です こんなところで相談するのも間違ってるとおもんですけどなかなか自分から言えなくて。
こんばんは。いつもご回答ありがとうございます。 私は今2回生で、来年受験をしようと試みています。しかし、ここで受験すると21歳で入学となり25歳就職となり、周りとは3年離れてしまいます。3年遅れると実質3浪なので、就活がうまくいくかもわかりません。私が、再受験しようと思ったのは、入った大学は滑り止めであり、大学費用を払ってもらっているにもかかわらず、このまま興味を持てない講義を続けるのはどうか、と考えているからです。とりあえず、4年で卒業できれば、女だから結婚したらそれでいい。と思っている人もいますが、私にはそんなふうに考えられません。 回答者様なら、どのように考えられますか。とても悩んでいますので、ご回答を頂けると嬉しいです。
私は統合失調症、慢性疲労症候群、線維筋痛症、鬱、糖尿病と病気にかかっています。 糖尿病はまだましですが、その他の病気が辛くて仕事が続けることができません。 27歳だから早くちゃんとした仕事に就いて親を楽にさせてあげたいのですが、病気が足枷になって正社員で働いたことすらありません。 こんな自分が嫌になって死にたくなる日も多々あります。 どうしたら病気から立ち直って仕事ができるような人間になれるでしょうか? 一生このまま人生終えていくのでしょうか?
こんにちは。 私は定年まで残り4年の男性です。 現在私は単身赴任中(単身赴任は、合計10年経験しています。)の身なのですが、昨年、早期胃がんの摘出手術をして社会復帰してはいるものの、胃がん摘出手術を実施した病院での定期検査(ガンの転移の有無の検査)が近づくと心が異常なほど不安定になり、これが原因であるかは不明ですが、耳鳴りが酷い、突然胃の痛みにおそわれるなど体調が思わしくなく、今は、胃がん摘出手術を実施した病院とは別の病院で薬を処方してもらっているところです。 平日の昼間や休みの日などは職場の人や趣味で知り合った友達と話すことができるので気分も紛れて精神状態も普通なのですが、夜一人になると精神状態が異常なほど不安定になります。 私は、これまで、自分は精神的には人一倍強い人間だと思っていたのですが、今回、このような状態になっていることに自分自身驚いているところです。 妻からは、出世することや現在の役職から降格してでも単身赴任を解消するための人事異動の上申をしてみたら?と言われるのですが、これまでの私のキャリアが崩れること、収入が減ることなどを考える、妻からのアドバイスをなかなか素直に受け入れることができません。 男としてのプライドを保つために、精神的に不安定な状態であっても単身赴任を続けるべきか? それとも心身ともに正常(健康)な状態を保つことができるよう、男のプライドを捨てて単身赴任を解消した方が良いのか? 是非ともアドバイスなどをお願いいたします。
昨年の9月からうつ病のため生活保護を受けています。 最初は惨めな気持ちもあり仕事を早く探さないと思っていましたが、今は苦しいながらも生活できているので仕事を探す気力がありません。 うつ病も月に一度通院していますが随分治って来たと思われましたがまだ仕事をする気になれません。 今、57歳、未婚、8050問題の典型的な状況です。 母は5年ほど前から老健施設をたらい回しになっていましたが昨年ようやく特養老人ホームに入れて終の棲家が出来ました。 今年の9月初旬に母が食事を飲み込むのが困難になりケアマネージャーから遠巻きに覚悟をするよう話されました。 胃瘻などの手術はせず、延命処置はお断りする旨を書面でホームと交わしてきました。 現在は何とか少量の液状の食事を3食取れているので症状は落ち着いていますが83歳になりますのでいつどうなるか分からない状態です。 母の事が心配でうつ病が悪化したようです。 ぜんぜん仕事を探す気になりません。 また、仕事を探しても今の生活保護と収入があまり変わらない仕事しかありません。 仕事をするのが苦痛に感じています。
社会人5年目です。私は1年ほど前から、出勤する前日の夜や当日の朝、仕事中に緊張し過ぎてしまうようになりました。ドキドキしてしまい、夜も熟睡出来ず、仕事中も自分がどう思われているか周りの目が気になり疲れてしまいます。 仕事が合っていないと思い、これまで何度か転職し現在5社目ですが、治りません。 また、朝から身体が動かず何度も会社を休み、有給がマイナスになっています。職場の目の前まで行って、出勤せず帰ったことも何度かあります。 心療内科に行ったときは、不安障害だと診断されました。 学生の頃は友達が多く、毎日でも学校に行きたいと思っていたほど活発で、周りの目などあまり気にしないタイプでした。 毎日過度の緊張で身体も心も疲れます。職場の人とは、緊張して業務上の必要最低限のことしか話せません。 また、何度も休むので、周りの人に迷惑をかけているし、家族にも心配をかけています。 こんな自分が今本当に嫌いです。前は自分が好きだったのに。苦しくて仕方ありません。消えてなくなりたくなる時も多々あります。 毎日出勤することが当たり前の生活にしたいのですが、毎朝「今日は出勤できるかな」とドキドキしながら考えてしまいます。 どのような心持ちでいれば、穏やかに仕事の日を過ごせるでしょうか。本当に悩んでいます。
就活を諦めました。 最終面接までいったとこは落とされその後他の会社に申し込むも連絡一切なし。そして卒業制作が遅れていたため講師の先生に怒られました。 就活を諦めて必死に進めている卒業制作も講師の先生は自分の話を聞かずやれ、やらないと卒業出来ないぞばっかり。 その中でも周りはどんどん内定先を決めていきます。私ってなんなんでしょう? 就活を諦めてもいつも頭の中に自分が就職出来てない将来が不安です。 頑張っても評価されない、卒業制作を進めても怒られてばっかりでもうどうでもよくなってきました。 みんなは4月からスタート出来るのに自分は何も無い道をフラフラしてるだけ。 履歴書送っても返事は来ないし制作頑張っても誰からも褒められない、評価されない。自分の居場所がないように感じます。周りと比べても仕方ないのですが自分には何も無い、優れたものがないと思い辛いです。誰かに相談したくても納得できる答えが帰ってこない。自分で慰めてる毎日です。 今何をしてもどうでもよく感じます。卒業もどうでもいい、自分を認めてくれる人はいないんだからと。 ずっと引きこもっていたいです。誰かに慰めて欲しい、横にいてほしいです。 周りはいい事あるよといいますがありませんでした。誰か応援してください。褒めてください。
最初、4月から職場に入社しました。3ヶ月でなんやかんや忙しく自分なりに辛い気持ちはありました。 でも、6ヶ月になってトラブルを起こして人に迷惑をかけて、親がなんとかかしおりを持って職場に謝りに来てくれました。私は、何もできなかった。2ヶ月たって私は、店長にも今後ないようにと注意を受けてました。 今は、信頼を取り戻すときですから、やらかした自分の責任であることは間違ってないです。3ヶ月無駄になってダイエットも成功しないせいで、お父さんお母さん妹が美味しいものを安心して食べられない。 でも、辛いです。ダイエットの踏み台で体重を戻すこともサボりたくなったり、こっそり食べることも全部自分のしたことです。結果辛いです。 今日は、朝トイレに行こうとしたら床で滑って転びました。お母さんは、びっくりして大声出してました。お父さんも妹も私に迷惑そうな顔してました。
私は苦手な事をしたり、無理をしたりすると体調が悪くなりやすい体質です。 自分の体調が悪くならないように調整しながら仕事をすれば、精神的にも体力的にも負担が軽くなりわりと良い体調を維持できることに最近気付きました。 ですが生きていると苦手だからといってどうしても断れなかったり、避けられない仕事や役員をしなくてはいけない時があります。 今まさにそれで体調を悪くし寝込んでいます。 体調をみながら、無理をしないようにと自分では理解しているのに、苦手な事だと余計に休めないプレッシャーを抱えてしまい気を張って普段より頑張ってしまい、次の日ダウンしてしまったり、家事ができなくなってしまい家族にも影響が出てしまいます。 私はこの先も自分の体質とうまく付き合っていかなければならないし、体調が悪くなると分かっていても断れない事ともうまく付き合っていかなければいけないと思うのですが、正直しんどいです。 体質を分かっているのに、仕事を受ける事が間違っているのでしょうか? この先どうしたらよいのか悩んでいます。お坊さんはどう思いますか?
今日、ズル早退をしてしまいました。 クビになりそうです。 仕事が楽しくありません。 生きていても楽しくありません。 休みの日も、仕事のことを考えてしまいます。 昼寝してても仕事の事を考えてしまいます。。 動悸がします。不安になります。 楽しいことないかな。 精神的に安定したいです。