今回の相談は、私が11歳の時に自殺した父親の夢を38年間で子供の頃に見た1回だけです。 どうして亡くなったのか遺書も無かったので原因が分からず、家族と上手くいかない時に、皆が寝静まってばれない様に、電気をつけずに仏壇の前に座り父親に相談していました。 返事が聞きたいので、夢に出てきて~と頼んだのですが、一度も出てきてはくれませんでした。 母親の夢には何度も、出てきていたみたいで、母親から「あんたの事を、父親が思っていないから夢を見ないの」と言われた言葉か今でも忘れられません。 思われて居ないから夢には出て来ては貰えないのでしょうか?
先日、同い年で同性の大親友を病気で亡くしました。まだ30代でした。 最後に直接会って声を聞いたのは11月下旬、12月に急病で緊急入院するとメールがあり、その後もメールのやり取りはできていましたが、病状が安定せず2月中旬が彼からの最後のメールでした。 ただその後もこちらから送ったメールは、全て読んでくれていたようです。 面会禁止のため会うことはできず、遠慮してお互い電話もしなかったうえ、最期のときにも立ち会えませんでした。 彼は早朝に亡くなり、その1時間以上後に、私はご両親からの電話で起きて初めて知りました。彼が懸命に生きようとしていた危篤状態のときに、私は普通に寝ていたことになります。 よく言われる話で、亡くなる直前に夢の中へ最後の挨拶に来たり、虫の知らせがあったりすると聞きますが、そういったこともありませんでした。 久しぶりに会えたのは葬儀会館、当然ですが彼はもう言葉を話すことはありませんでした。 彼には何度も話しかけました、手紙も書いて棺に入れました。彼が好きであった写真等も入れ、お互いの思い出の品も入れました。一連の葬儀には全て参加し、ご両親の好意で霊柩車に乗せて頂き、ご遺骨も拾いました。 ですが、これで彼が満足してくれたかどうか、確認する手段はありません。 とにかく悲しく、つらいです。 その一方で、私も気持ちの浮き沈みがあり、睡眠を取れたり食事や外出ができるときもあります。 唯一無二の大親友を亡くしながら、日常生活が送れるときもあるというのも自己嫌悪を感じています。 しかしながら、彼との思い出のある品を見たり、思い出の場所を通ったりすると、急に落ち込みます。 彼にはもう会えないのでしょうか。 彼とはもう話ができないのでしょうか。 この先も、彼とずっと親友でありたいですが、一体どうすればいいのか分かりません。
私には20年大切にしているぬいぐるみがいます。 大切にしている物には魂が宿ると言いますが、ぬいぐるみにも宿るのでしょうか。 もし宿るなら、その魂と来世でまたあう可能性もあるでしょうか。 ぬいぐるみと人間として出会うかは分かりませんが、前世ではもしかしたら、親子や兄弟・親友だったのかもしれないと思うことがあります。 人からすれば頭がおかしいだけなのかもしれませんが、 私にとっては、いつも私を支えてくれて、離れて暮らしていても、私を叱ってくれる存在なので、 もし魂があるなら、来世以降もめぐりあえたら嬉しいなと思っています。
大好きだった祖父が亡くなりました。 祖母の家にお仏壇や位牌、御骨、等あります。 が、私の家で昔の写真とお線香を上げるのばダメでしょうか? お仏壇などなく、写真立てとお線香のみです
先日、友人が急に亡くなりました。 元々、自分が一度愛した大切な人です。 彼と事情があり距離を置いて半年後に亡くなりました。今思うと彼のことを一部分も理解できてなく、 何もできないまま別れた自分に対して、自己嫌悪でいっぱいです。 あれから心にぽっかり穴が空いてしまいました。 彼にしてあげられること、これから生かすにはどうしたらいいのでしょうか。
今年の2月に長男を病気で亡くしました。 数日後に迎える初盆をどういった気持ちで迎えたら良いのか分かりません。 1歳半の時に体調不良が治らず、夜中に痙攣を起こして初めて脳腫瘍が発覚しました。 頭から腰あたりまで脳腫瘍に侵されているのが分かり、その日のうちに手術〜生死を彷徨った息子 命は取り留めたものの全身に障害が残りました。 そのごも2度〜3度心肺停止。 何度も病院に呼び出され死の覚悟をしてきました。 治療の甲斐あって腫瘍自体も小さくなって元気を取り戻していました。 再発したらもう手の施しようがないと言われていたので 毎日覚悟しながら頑張っている息子を側で見守ってきました。 2歳〜3歳に成長して、言葉も発せず身体も自由に出来ずそれでも生きていてくれることがすごく嬉しかった。 外に外出して家族で出かけたりも沢山しました。 昨年は次男を授かり出産したのもあり なかなか息子に手をかけてあげられないことも増えました。 今年に入って容態が急変、腫瘍が再発してしまいました。 いつか来るとは思っていましたが、あまりにも早く毎日息子の弱っていく姿を見ているのが辛かった。 息子が息を引き取り、気持ちの整理をする暇もなく、葬儀の準備や末っ子の世話、慌ただしく時間が過ぎて行きました。 息子を想わない訳ではなかったのですが、周りが心配する中自分でも不思議なくらい冷静になって息子の死をすんなり受け入れてしまっていました。 なにより毎日の介護から解放されホッとした自分がいて嫌になりました。 なんで病気が発覚する前に、息子が苦しむ前に、一番近くに居た自分がもっと早く気付いてあげられなかったのかとか そんな事ばかり悔やまれます。 ちゃんと息子を好きでいてあげられていたかな? ちゃんと母親できていたのかな? 息子はママのこと好きでいてくれていたかな? 病気に気付いてあげられなくて怒っていないかな? 今は痛い・苦しい思いをしていないかな? 沢山不安に思う気持ちがあります。 今はお墓に入っている息子。 お盆に迎えに行って、家に帰ってきてくれるのかな?とか ちゃんと成仏出来てなかったらどうしようとか 不安に思います。 初盆どんな気持ちで迎えたら良いでしょうか?
初めて相談させて頂きます。どうか前向きに生きるアドバイスをお願いします。 結婚8年目の専業主婦です。4年間の不妊治療で双子を授かりましたが、週数違いで流産してしまいました。 当初はただただ悲しいばかりでしたが、時間が経つにつれて、自分を責めるようになりました。自分が双子と戸惑ったから、子供たちがお空に帰ったのでは、もしくは私が子供たちを殺してしまったのではとも思いました。 子供たちは頑張ってくれたと、私を守ってくれたのだと周囲の人が言ってくれました。頭では理解できるのですが、まだ心がついていきません。 悲しんでばかりだと子供たちにも心配をかける、そう思って頑張れる時もありますが、夜中に涙が出て、哀しくて寂しくて、亡くした子供たちに会いたくて、どうしようもなくなる時があります。 どうすれば、もっと前向きに日々を過ごせるでしょうか。
よろしくお願いします。私(主婦52歳)の実父は約40年前、実母は4年前にそれぞれ他界しました。 私の実家は車で約4〜5時間ほどの距離にあります。父母そして祖父母(父方の)のお骨を実家から車で20分くらいの所にあるお寺(真宗)の納骨堂におさめています。 事情があり私は現在実家には帰る事ができません。母が亡くなったときは私が喪主でお葬式をして納骨をしましたが、初盆も3回忌も私の事情で行いませんでした。それでも親戚が何か言ってくるというわけでもなく、むしろ、そのほうが良かったようです(皆、高齢で面倒だということで)。納骨堂の管理費も私とは全く付き合いのない父方の兄弟がずっと未払いだったようなのですが、母を納骨する時に私が支払う事にして、未払い分は免除していただき引き続き納骨堂にお骨をおさめさせていただけるようになりました。 ただ私がそこにお参りにいくのがちょっと困難で、なかなか行けない事が心苦しくて仕方ないのです。実家に住んでいたときはお彼岸お盆などには必ずお参りをし、県外に出ても実家に帰った時は必ずお参りしていました。心の中では先祖を敬う気持ちはいつも持っているつもりです。けれど今は形で表せてないのでダメなんじゃないかと。。。今住んでいる家に仏壇などなく、また仏壇を置くにはそれなりの儀式が必要なのでは、と思っているのですが、主婦なので金銭的にも状況的にも出来る事が限られます。私の出来る範囲で、例えば時々見かける小さなモダンなお仏壇を購入してきて部屋の一角に置き、お線香とかご飯とか備えるだけなどというのは、意味がない(お坊様にお経とか上げてもらわないといけない)とかあるのでしょうか。出来れば子供にも先祖に手を合わせる事を目に見える形で習慣付けたいというのもあります。お知恵をお貸しいただけましたらありがたく存じます。
こんにちは。 以前、不妊でご相談させていただいた者です。 回答をいただいて心を落ち着かせていたら、奇跡的に妊娠することが出来ました。本当に驚きでした。私にも赤ちゃんとの御縁があったんだ!と思い、とても嬉しく幸せな気持ちで過ごす事が出来ていました。 しかし、11週頃から出血があり自宅安静の指示が出ました。それからは不安と悲しみと、せっかく私たち夫婦の元に来てくれた赤ちゃんを失うことの恐怖と戦っていました。 すると、二日前の夜中から腹痛に襲われ、自宅トイレで赤ちゃんが出てきました。とっさに右手で受けとりました。流産です。 救急車で運ばれ、病院で綺麗に出してもらいました。お洋服も着せてもらって、自宅で主人と二人で号泣しました。我慢していたものがどっと溢れてきました。本当に悲しくて寂しくて辛くて。小さいながらにも鼻も口も目も手もあって、頑張って大きくなってたんだなって。 私はいつか立ち直れるんでしょうか。 赤ちゃんを思うと涙が溢れて苦しいです。辛くて辛くて。寂しくて。もう一度元気な姿で会いたいです。 そしてまた赤ちゃんは戻ってきてくれるんでしょうか。妊娠出来るのだろうか…また流産したら…など、不安の方が大きいです。 文章がまとまっていなくて申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
父が先月末に95歳(満94歳)で他界しました。 今回相談させていただく背景は以下の通りとなります。 ・葬儀社にて紹介いただいた真言宗の寺院で通夜・葬儀を執り行い、戒名も頂戴しました。 ・葬儀後の親族での会食時、母が真言宗寺院で生前に戒名を頂戴していることを思い出し、今父は2つの戒名を持っています。 なお、父の生前に戒名をいただいた寺院とは、両親にコロナ禍以降はお参りにこないでくださいと伝えられ、疎遠になりつつあります。 ・祖父・祖母は浄土真宗だったため、霊園墓地にある墓(祖父・祖母)は浄土真宗で建立しました。 なお、私(長男)の息子死去時は、新たに墓誌を建立し、真言宗の戒名で同じ墓に埋葬しております。 ・実家の仏壇にある祖父・祖母の位牌は、浄土真宗の戒名をいただいています。 父の49日法要を控え、葬儀をお願いしましたご住職にご承諾いただけるならば ・生前にいただいた戒名にて位牌をつくり、49日法要を執り行う。 ・49日法要を行う実家は、仏壇と後飾りを並べており、法要は仏壇を閉じて執り行う。なお、法要後の位牌は、祖父・祖母と一緒に置いてやりたいと思っています。 ・墓誌に父の真言宗の戒名を入れ、同じ墓に納骨。 ができればと考えていますが、やってはいけない行いなどがあればご教授をよろしくお願いいたします。
喪中中ですが、旅行行っても大丈夫ですか?
4月に初めてハムスターを飼いました。 生後2ヵ月の男の子で名前はソラ君とてもかわいくて頭がよく大切な家族でした。 亡くなる2週間前から回し車をあまり回さなくなりました。 1週間前からは寝てばかりでずっと耳がペタンとおれていました、大好きなパイプの中でも遊ばなくなりました。 2日前からは耳の寝かせかたが変で動きもゆっくりでした、水も飲んでいなかったのかもしれません。 前日の晩は掃除をしている時にスプーンをゆっくり追いかけて来たりしましたが動作がとても遅かったです。 翌日の夕方にやはり体調不良かも知れないから体重を量ろうと思い小屋から出そうとしました。 いつもなら入り口を指先で軽くノックすると出てくるのですがいくら呼んでもノックしても出てきませんでした。 中に指をいれるといつもはふわふわと温かい体が冷たく固くなっていました。 納得出来なくて何度も名前を呼びました。 冬眠かもしれないと朝まで手で包んで温めました。 何度呼ぼうが起きてはくれず沢山のご飯と大好きなお菓子を持たせて畑の無花果の木の下に埋めました。 変化の兆候が少しでも有ればインターネットで沢山調べてやはり病気では無い、ただ眠いだけだと納得したりしていました。 やはり本当は明らかに体調不良であると気づいていたのかたもしれません。 自分の事が自分で解かりません。 ソラは自由に動かない、どこかがとても痛い体が凄く嫌になって捨てペットショップに帰ったのだと信じました。 そうしたら辛さはあまり感じなくなりました。 午後からペットショップにいって同じ種類のハムスターを購入して連れて帰りました。 翌日までは平気でした。 元気に遊ぶ姿を見てやはり前の体が嫌だったのだと納得したつもりでした。 なのにその子がソラの小屋に入るのを見て ソラのなのに と口からポツリと出てしまいました。 この子はソラではない私がソラを殺したソラは二度と帰って来ないと凄く悲しくて何度も冷たく固くなったソラの感触を思いだします。 もしも早く病院に連れて行けばこんな事にはならなかったはずです。 私がソラを殺した 私の残りの生きる時間を全部あげても良いのでソラに帰ってきて欲しいです。 元気だったソラ、冷たく固く白っぽくなったソラが繰り返し頭に浮かび涙が止まりません。 この子をどうすれば良いのか解りません。 ソラと同じだけ大切に思うのは無理そうです
毎年、おばあちゃんの誕生日には仏壇に「お誕生日おめでとう」と生前、好きだった物(金平糖)をお供えしているのですが、友人に話したら驚かれました。 皆やってることじゃ?と思うのですが・・・おかしな事でしょうか?
去年11月に母から絶縁されそうになって相談した者です。あれから何とか母と関係修復できそうな雰囲気になりました。ありがとうございました。 その母なのですが、以前から「鬼子母神」を名乗る拝み屋なのか占い師なのか分からないような人を頼って色々と相談しており、その人の言うことを信じ切って行動するので私も弟も困惑しています。 例えば、母は去年初めに急性腸炎になった後、雪道で滑って足を骨折してしまったのですが、その拝み屋の人に見てもらうと、母の父(祖父)の二十七回忌法要をきちんとしてほしいという訴えだと言われたそうです。祖父の二十七回忌法要はすでに一昨年に祖母の三回忌法要と一緒に行ったのですが、母はその拝み屋の人の言う通り去年の3月に改めて行いました。 しかし、その後も母は去年4月に初期の胃がんが見つかり手術しました。その後も調子が良くないと言って、またその拝み屋の人の所に行って相談すると、今度は母が自分の実家の仏壇ばかり世話をするので、今の家(婚家)の先祖が怒っておりケンカになっているため母に災いが起こると言われたそうです。私は正直その話を母からきいた時に呆れてしまったのですが、母は真剣に受けっとって、毎日家の仏壇にご飯や季節の果物やお茶を欠かさずにあげているのにこれ以上どうしたらいいのかと私に言います。 私は母に、拝み屋の人の言葉をあまり否定しないように気をつけて、母の身体がずっと調子が悪いのは65歳の定年までずっと働きづめだったから、身体が少し休みたいと言っているのではと優しく言ってみたのですが、母本人は「だってそう言われたから」と今までと同じく私の言葉は届きません。 母は昔から神社仏閣を何より重んじており、その事自体は全く問題がないと思うのですが、その拝み屋の人の言うことをまるで神様仏さまが言っているように思うのはどうなのだろうと思います。その拝み屋の人にお礼として高額ではないにしろ渡しているのも気になります。 母に本来の仏教信仰を理解してもらうにはどうしたら良いのでしょうか。 本来であれば檀家の寺のご住職に相談すべきなのかと思いますが、母は身の上話をご住職にするなんてとんでもないと考えているようです。 仏教の本も渡してみましたが効果なしでした。何か良い方法があればご教示いただけますでしょうか。
喪中なので諦めていますが、故人のために御朱印をいただき副葬品として火葬時に入れてあげたいです。 (恥ずかしながら何かしてあげたいと調べて初めて御朱印というものを知りました) 叶わなくとも四十九日後に参拝しお供えすることは意味がないでしょうか? 代理のものだと神様は怒るでしょうか? 3日ほど前、あと10年は生きそうなぐらい元気だった祖父が急死してしまいました。 親族がみな口を揃えて、私のことを目に入れても痛くないほど可愛がっていたというほど、本当に愛してくれていました。 生前、私と母なりに孝行しており、大きな後悔はありませんが、突然もうダメだと連絡が来て少しの会話はできましたが、まさか死ぬとは思わず大好きと伝えられずに、その日のうちに眠るように亡くなってしまったのです。 救急車の中ではたくさん話していたので、祖父の呼吸が苦しくなるからもう話さないでと言ってしまいました。 夜意識がなくなったと病院から連絡が来て駆けつけた時、意識はなくとも心臓が動いていたので、無理にでも来たよと手を握ってあげたらよかったのに、管をつけていたので握ってあげられませんでした。 最後まで看取りましたが、言葉が出ずじいちゃんと呼んであげられませんでした。 寂しかったでしょうか。 待っていたかのようについて10分もしないうちに死んでしまったのですが、私たちがきたことは伝わったのでしょうか。 突然死んでしまって、死んだことに気がつかず彷徨ったり、元々ドジな人だったので迷子になったり、お酒が大好きだったのでどこかで躓いてる気がしてなりません。 代理でも大丈夫なら、神様・お寺さんとの縁をつないであげたいです。 死んでから頼るなと神様は怒るかもしれませんが、祖父のことを守って欲しいです。 また他の人が御朱印をもって天に行くのに祖父だけ持っていなかったらと思うと心が痛いです。 私のわがままですが、遅れてもいいから届けてあげることはできないでしょうか?
僕の両親は20年以上前に 僕が中2の時に離婚し、僕は高校卒業まで弟と共に母と暮らし現在は訳あってまた父と2人で暮らしています。 父は来年古希で母も今年還暦を迎えたのでそろそろ死というのが脳裏にちらつく頃です。 僕は現在独身の上に長男で弟は遠く離れた北海道に彼女と同棲していてアテにならないので両親の最期を看取るのと後始末は僕がする事になると思います。 九州の長崎が地元で僕自身も県庁所在地の長崎市に住んでて父の実家も墓も長崎市内にあるので父が亡くなったら祖父母と同じ墓に骨を入れてあげればいいと思いますが問題は母の方です。 母の実家とお墓は長崎県北部の平戸という田舎の島で長崎市内からは急いでも3時間はかかる場所です。 父の場合は火葬まで住んだらそのまま長崎市内の墓に入れてあげれば大丈夫だと思いますが、母のように離婚した親の実家と墓が遠方にある場合でもやはりそちらに骨を入れるべきでしょうか? 因みに母は5人きょうだいの4番目ですが皆さん平戸からは離れた場所(福岡・久留米、福岡市、愛知・豊橋、長崎・佐世保)に住んでて しかもほとんど僕は最近おじおばと付き合いがありません。 辛うじて久留米にいる母の一番上のお姉さんの連絡先を知ってるくらいです。
こんにちわ 宜しくお願い致します 一周忌を終えたいとこの遺品が実家にあります 洋服類にベッド。私はベッドは処分して欲しいと強く母に伝えいたのですが処分の仕方もわからず 昨年11月頃 とりあえず家に持ち帰ったそうです。兄の部屋に置いてあるだけで誰も使ってはいませんが 静岡にいる兄が正月に帰ってきたとき39度の熱をだし予定してたイベントにはいけず、母は下痢や咳 わたしはなおってきた膝の痛みが急にでてしまい仕事をやめざる得なくなりいまも痛みが続いています。時系列をおうとちょうどベッドを実家にもってきた頃からになります。思い返すと 部屋ではミシミシと音がしたり 人の気配を感じることがあったそうです。私は 若くして亡くなったいとこが いとこは自分の家でないところにベッドがあり 居心地がわるいのではないかと思っています。 そのため みんな体調がわるくなっているのではないかと思うのですが 考えすぎでしょうか? 亡くなった人のベッド 洋服類はどうすべきだったのでしょうか?
初めまして。 文章下手くそかも知れません、読みづらかったらごめんなさい。 2年前に弟を自死で亡くしました。 弟は家族の誰よりもわたしを信用してわたしだけには何でも言ってくれてましたが本当に悩んでることはわたしにでも言ってくれませんでした。 死んだ時も何も言わず死んでしまいました。 弟は中学生の頃からいじめで苦しんでました。 わたしは事情で離れており、助けることが出来ませんでした。 精神科に通いカウンセリングを受けてたのを見て最初は可哀想だと思いました。 母親も鬱病なので母親と弟の鬱病アピールがひどくなって弟に冷たい態度をとってしまいました。 苦しんでる弟に甘えるなって言ってしまいました。 それから弟の連絡は減りました。 でもたまに地元に帰った時弟はすごい嬉しそうにしてました。 カラオケ行きたい遊園地行きたいって言ってたのにわたしは今度ねって先延ばしにして弟の次いつ帰ってくるの?って質問にも適当に答えて嘘ついて帰りませんでした。 その後に自殺を知りました。 家族から聞いたら姉ちゃんいつも嘘つく、寂しいって言ってたみたいで弟が死んだのは全てわたしのせいだと思います。わたしが殺してしまったんだと思ってます。辛いです。 毎日夢に出てきます。 生き返る夢だとか、二人とも小学生に戻って楽しく遊んでる夢です。 弟はいつも笑ってくれてますがわたしのことを恨んでると思います。 わたしはまだ弟が死んだのを受け入れれてません。 いつか帰ってくると思ってしまいます。 自殺した人は成仏出来ないと聞きました。 弟は生きてる間いっぱい苦しんだのに死んだ今でも苦しんでると思うと辛いです。助けてあげたいです。 本当に優しい弟だったんです。 わたしのせいで死んじゃったんです。 弟は苦しんでますか? わたしはどう救ってあげればよいでしょう? 本当に生きてる間に色々してあげればよかったと毎日後悔してます。 初めてのお葬式が弟でかなりショックを受けました。 皆の前では心配されたくないので平気なフリしてますが本当は毎日辛いです。 弟のことを思い出すと涙が出てきます。 回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。
こんにちは。 私は、二度も同じ事を 繰り返そうとしております。 現在、命を授かっております。 初めて妊娠が分かった時 既に当時付き合っていた彼とは別れており 連絡もつかず、悩んでいた矢先 両親に打ち明けることができました。 何度も話し合いした上での決断でした。 2度目の妊娠は 別の男性でした。 「自分は幸せにできない」と言われ 中絶を勧められました。 そこでも何度も話し合いをし、 私は、産みたいと思っていましたが もしもを考えると不安になり、 お腹の子を幸せにできる、幸せにするという 強い自信もどんどん弱くなっていきました。 そして、自分勝手で本当に悔しいですが 今回も中絶する事になりました。 そこで本題なんですが、 こんな最低な私は自信を持って 生きてもいいんでしょうか。 子どものエコー写真を見る度に いっそのこと私が居なくなりたいと 考えてしまいます。 前の子と強いお母さんで待ってると 約束したのにも関わらず、 現在お腹に宿っている命をまた自分が 苦しめるんだと思うと自分が本当に 生きていてもいいのかと悲しく思います。 長文失礼致しました。
詳しくは書けないですけど、当時の父の心情や諸々の理由から自死だと私は確信しましたが、でも母と弟は頑なに認めず周囲に不慮の事故死だと説明してました。 生前の父は普段は寡黙でしたが、毎晩家で大量の飲酒をして酩酊状態でコンビニや行きつけの呑み屋まで行こうとしたり(さすがに車には乗りませんでしたが、自転車で蛇行運転して警察のお世話になった事が何度かありその度に私と母が迎えに行って謝りました)、友人や親戚に片っ端から電話を掛け朝方まで長話に付き合わせたりしてました。 それでも、私達に暴力を振るったり仕事を辞めたりしなかったのは不幸中の幸いだと思ってます。ただ、父は最期まで精神科を受診せず、代わりに(?)母と私が通院し、私は通院してた病院が最近閉院してしまって以来、どこにも通えてないですし薬も服用していません。 弟は父がまだ生きてた頃には既に自立してましたし、今は家庭を持ってますけど義妹(弟の妻)とは結婚どころか交際を始めたのは父が死んだ後です。なので彼女は父の事は一切知りませんし、母の介護にも非協力的です。 実は父は自分が亡くなる50年前に大学の同級生が命を落とす現場に居合わせていて、その方とは死因や状況がほぼ同じだったため、葬儀に参列した一部の友人が『あいつは◯◯(前述の若くして命を落とした友人)にこの50年間恨まれ続けてたに違いない。だから◯◯があの世に連れて行ったんだ‥。』とヒソヒソ言い合ってたり、中には母がその事実を知らずに父と結婚したんだと思い同情した人もおりました(何を思ったか、葬儀終了後に母に直接伝えに来たので)けど、母は『そんなのとっくの昔に知ってた。でもその上で私は一緒夫の側にいようと、むしろ自分の愛の力で死にたい気持ちを払拭させてみせよう!と決意したんだから後悔してない。』と、泣きながら話していました。 ですが、それが母の本心だったならあまりにも軽率というか、正直浅はかだなと思いました。 母は加齢と共に希死念慮が年々強くなり、同居する私の手に負えなくなりつつあります。私は独身なので、可哀想ですが近い将来施設に入れる事も考えてます。 浴びる様に酒を呑んで大勢の人に迷惑を掛けて身体も壊して、最終的に親友と同じ死に方をした父は、今度は私や母を道連れにする気でしょうか? 私は別にいつ死んでも構わないんですけど、死んでからもこれ以上母を苦しめるのは許せません。