hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10540件
2023/07/11

外向的な人たちとの付き合い方

私はいわゆる根暗な人間です。 子供の頃から人と話すことがあまり得意ではないですし、気を遣いすぎてしまって疲れてしまうので自宅で一人で本を読んだり、ラジオを聴いていることが好きです。 そんな私でもありがたいことに仲良くしてくれる友人がいますが、友人たちはみんな明るくて大勢で集まるのが好きなタイプの人ばかりです。 彼女たちは自分にはない考えを持っていたり、刺激をもらえてとても楽しい反面、少し疲れてしまっている自分がいます。 友人たちも私が一人で過ごすことが好きなタイプということは分かってくれていますが、突然「今夜飲みに行こう!」と誘われるとなかなか心の準備ができません。 知り合ったばかりの頃は少し無理をしてでもなるべく断らないようにしていましたが、最近は心身ともに疲れてしまい仕事などを理由に断ってしまうことが増えてきました。 こんな自分を誘ってくれることはとても嬉しいのに断ってしまう申し訳なさや、付き合いが悪くなったと思われていないかという不安が強くなり、どうして自分なんかと仲良くしてくれるのだろうか、相手の貴重な時間を奪っていて申し訳ないと思うようになってしまいました。 今の自分の状況や気持ちを伝えればいいのかもしれませんが、うまく伝えられる自信もなく、どうすればいいのかわかりません。 もうすぐ29歳になるのにこんなことで悩んでいる自分も嫌です。人との距離をうまく保っていく方法をアドバイスしていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

「今は付き合えない」と言われました。

はじめまして。 昨年5月にアプリで出会った彼のことでご相談です。 彼:ひとつ下、和食料理人、雇われ店長、物事をはっきり言うタイプ、気分屋、いじわる、性格が悪いと自ら言う。 私は最初一晩だけの相手と思い会ったのですが、何故か気に入ってもらえたようでドライブ中自分や友達、家族の話をされました。どうにかホテルに誘って行為をするときも「俺のこと試してる?」と言って拒否していましたが、最終的には「こういうことするのは後々付き合うってことでいいよね?」と言われて行為に及びました。帰りには彼のフルネームが入ったお店の名刺を渡してくれました。それからは毎日仕事終わりに電話をしたり、たまに私の家に来て行為をしたりしているうちに私が好きになっていきました。その後、時間や休みがなかなか合わずデートにも行けないことが続き、それを指摘すると「俺はいじわるやしそういうのも無理なら関わらない方がいい」と言われましたが、私が謝り電話や会ったときの行為は続いている状態です。電話をなるべくくれたり、会っている最中もとても愛情を感じられたり、好きといわれたりもあるのですが、何度か話しましたが付き合うまでには至っておらず「俺についてこれるかどうか」と先延ばしにされていました。 そんな中先日、デートも行かず進展しないことに私が不満を漏らすと「雇われだとしてもバイトの子の生活がかかっていて、店長としてオーナーからもお客さんからも行動を全て見られる状況にある。それを考えると今の生活に彼女が欲しいとは思わない。日曜の唯一の休みも自分が勉強したいことや買い付けに友達が付き合ってくれてるだけやし、恋愛と仕事は一切分けないとと思う。やから休みの日に会うとかは今できてない。きっと今付き合ってもちゃんと時間作れへん。でもエリちゃんのことは好きやしエリちゃん以上の人はいない。お店終わりに会いに来てくれるのは嬉しいし、やっぱり会うと触れたいと思うからそれは俺の弱いとこやと思う。やから都合良い関係とかではないねん。」と言われました。友達には同時並行すべきと言われましたが、ここまで尊敬し好きになった人がいなかったので、どうしても他に目がいかずそこも困っています。また、私は他人に期待をしすぎなんでしょうか?いつ付き合えるかわからない中待つか、こういう場合はきっぱり諦めるか諸々ご相談に乗って頂ければと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

不倫相手との関係

私は同じ会社の既婚者の方と約5年前から不倫関係にあります。 関係を持った当初は、不倫をするという自分への嫌悪感と相手を好きと言う気持ちの板挟みで苦しみましたが、今はダラダラと関係が続いている状況です。その関係をどうするか悩んでます。 初めの頃は、罪悪感等ありながら一緒になりたいなどとお互い本気で考えていましたが、今となってはそんなことは考えておらず、私に素敵な人が現れたらさよならするというような雰囲気です。夜の回数も格段に減っています。 ただ、仕事でもプライベートでも苦楽を共にした為、お互いにとって良き理解者でもあります。今も悩みなどがあると良き相談相手です。私の家族が複雑なこともあり、他人に打ち明けられない事も相談してます。 こんな風に書くと、ただ都合いい女じゃないかと思われるかもしれませんが、相手からは大切にしてもらっています。こんな関係で説得力なんてないですが… 特に今の関係性で大きなストレスはないのですが(彼の家族には申し訳ないことをしてますが…)、このままでいいのか?と我に返って考えることがあります。 現実問題、今精神的に彼に支えてもらっていることが多くて関係性を辞めてしまったら精神がもたないと思います。 また、同じ会社ですので、関係を辞めるなら転職も条件になると思います。 一般的には別れるのが正しい道だと思いますが、この関係を続けているのはやはり私が精神的に弱く、自分に甘いからでしょうか? 何かアドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2025/05/26

上司の口撃に耐えられません

また悩みを聞いて頂きたいです。 現在介護施設で働いており、今までの職場と合わせて一年半程になります。 悩みというのは今の職場の上司からいつも強い言い方をされて精神的に疲れてしまいました。 どこにでもそういう人はいるものと、この人だって良い所はある筈と思って我慢してきたのですが、流石に最近多すぎて仕事自体は好きなのに仕事に対するモチベーションも下がってしまいました。 ミスだったり、此方の勉強不足な事を普通に言ってくれれば此方も素直に聞ける事を上司は何故か始めから嫌味混じりだったり怒鳴ってきたりします。 先日は利用者の介助のやり方について説明をされ、自分が間違ってやっていた事に気づいたので次からはそうしようと考えていました。 すると、上司にできていたか聞かれたので素直にできてなかった事を言ったのですが、なんで?と聞かれたので私がわかってなかったのでと答えました。 そして、何故そのやり方かわかるかと聞かれたので答えている最中何回も"なんで"と聞かれ"私が"○○だから〜"のつもりで"だから"と言ったら 『だからと言うな!いつも言い訳しかしないし本当に人に注意されるの嫌いだよね!』 と言われてしまいました。 その後なんて返したか覚えていません。 結局その日は仕事が終わって帰宅途中から無性に泣きたくなってきて、家の前から涙が止まらなくて暫く泣いてました。 周りはベテランだらけで、私は資格もなくまだまだ介護職として知識も経験も浅いので、わからない事が沢山でと言ったら、"ずーっとわからないと言っているそれは自分が勉強不足なだけだ"と言われました。 上司の気分で態度や言ってる事が変わったり、業務について軽く相談しても"ふーんそうなんだそれが?"と返される事もあるので相談しないとなんで相談しないんだ!と怒鳴られました。 上にも書きましたが、自分のミス等なので注意されるのは確かに嫌ですが仕方のない事だとは思っています。 ただ、やはりこちらもまだまだ新人なので教えて貰わないと出来ない事もあります。 それを初めから高圧的な態度でやられるとわからないんだから私は悪くない!とも思ってしまいます。 長々と書きましたが、結局のところいつも似たような原因で仕事を辞めてしまう事もあり、やはり私の考え方捉え方が悪いのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

信用とは

こんにちは。 久しぶりに相談させて頂きます。 旦那との関係は終わりにした方がいいのか…… 旦那は不倫を繰り返しています。 心が恋愛体質なんだと思います。 本人は肉体関係があったものは、ごめん、とだけ 軽く謝罪はありましたが、肉体関係が無ければ 何が悪い?の考え方です。 初めは私も辛かったですが、信用する努力をしましたが 頭ではわかっていても感情がついて行かず信用しることが出来なくなりました。 全てがウソに聞こえるようになりました。 しかし、最近、なぜ彼が不倫したか気持ちがわかりました。 寂しさや誰かに支えて欲しかったんですぬ。 私は子育てや仕事でいっぱいいっぱいで、余裕がありませんでした。 だからなんですね。 それがわかったきっかけは、私に今寄り添ってくれる人がいるからです。 彼はそんな気は一切無いです。 私がただそばで一緒に仕事をして、色々話をして、寄り添ってくれるので、 何とか自分を保つ事ができます。 優しくもなれます。 彼とお付き合いする気は全くないですが、今は大切です。 旦那には今の気持ちを伝えました。 旦那はいちいち疑われるのに疲れたと言われました。 信用できない状態にしておいて、私には疑うなと。 旦那は寂しさで不倫を繰り返し、私は不倫はしないが今の気持ちを伝えた。 何で疑われていることに疲れたのか意味が判らないのです。 信用できないのです。 平気で仕事とウソついて日帰り旅行に行くぐらいなのに。 信用ってなんでしょうか? 疑うってなんでしょうか? 私には心の支えは作ってはいけないのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

家族が怖いです。信用出来ないです。

私の家庭は母子家庭です。 でもお父さんとは家族みんな仲がいいです。 病院へ行く際は母子手当があり、今はまだ無料で診察を受けれます。 この間、体調を崩しました。と言っても私は体調を崩しがちです。今回はいとことタイミングが被ってしまい、なかなかいいだせずにいました。 次の朝悪化していたので祖母に言ったところ、病院へ行くことになりました。 病院へは結局電話の診察のみだったのですが、母へ病院へ言ったことが伝わり電話がかかってきました。 「あなたは精神が不安定で体調を崩してるだけ、治るんだからそんなことで病院に行くな」 「母子手当がなくなったらどうやってお金払って病院へいくつもり?」 などと言われました。 こんなことを言われるなんて思っていなかったので、思わず電話を切り、大泣きしました。 家族みんな、私のことが嫌いなのか、私は1番上のお姉ちゃんだからか分からないですが、下の子と対応が違います。 私に非があるんだと思いますが、私には何がダメだったのか分からないです。 何かをしたい、こうなりたい、将来はこんな仕事がいい、何を言っても「そんなこと言うならバイトしてお金をためたらどうなの?」「バイトも続かなくて仕事がやってけるわけない」など、色んなことを言われます。 なんで私だけなんでしょうか?私にはわからないです。 いつも、お金があれば家をでて独り立ちできるのに、お金があれば、家族が優しくしてくれたら、とか考えてしまいます。 でも、お金は思うようにたまらないし、バイトも長続きしません。 家に帰るのが苦しくて、バイトがどれだけ楽しくても、家の事でストレスが溜まって、体調を崩しがちなんです。 家を出たいです。 お母さんもお父さんも妹も怖いし、祖父母も優しいですが、どこか信用できません。いとこのことも羨ましくて…でも全部我慢しなきゃいけないんです。 全部全部、ずっと閉じ込めておいて忘れなきゃいけないんです。私はそう思います。だって私のわがままだから。 でももう我慢するのが嫌なんです みんな、私が何を言ってもお金が、お金が無いから、バイトしてお金を稼いでから、私のことをお金のあてにしようとしてるのでしょうか?私はいない方がいいんでしょうか?私はどうすればいいのかわからないです。 死のうと何回も考えましたができません、死は救済でしょうか? どうかご回答お願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

この世から消えていなくなってしまいたい

私は実家の喫茶店で両親・弟と働いています。 元来不器用な性格の私は仕事で失敗することが大なり小なりあるのですが、そのたびに店長である弟に罵倒に近い形で叱責されます。 うちのお店は日曜日以外に休みがないので(←祝日も働いてます)、週6日ほぼ毎日です。 毎日姉の自分が弟に叱責されるので最近では自信もやる気も全くなくなってしまい、いつ叱られるか怒られないように気をつけないととビクビクしながら仕事をしています。 そんな生活が10年余り、本当に精神的に辛くて両親に日曜日以外で1日だけでいいから休みが欲しいと話したら「そんなに仕事が嫌なら出てけ」と半ば脅迫まがいのことを言われました。 それならせめて誰かに話を聞いてもらいたくて心療内科に行くことも考えたのですが、それも「心療内科になんて行ったら余計におかしくなる」と反対されました。 こんなことは一般企業では『パワハラ』と言われるんでしょうが、家族経営の自営業だと『家族の問題』になるんだそうです。 正直もう疲れました。 この世から消えていなくなってしまいたいけど、自殺するほどの勇気は私にはありません。 こんな私に何か生きるためのヒントを授けていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2025/05/05

疲れました。

病気になり半身麻痺になって障害者施設に入って3年ほど。 利用者が増えると合わない人間も出てくるもので、仕方ないとは思うのですが、メンタル面ではまだしっかりしているからか言いやすいと思われているのか、他の利用者の軽い愚痴のようなものも聞くのですが、それがだいぶ負担になってきて、先日とある1人に会った時に思わず小言が出たのです。 それを聞いていた世話人さんに今日説教されました。背景も知らないくせに。 確かに飲みに出た帰りだったけど。 21時に世話人さんは仕事が終わるので、もう帰っているだろうと思って様子見しに行ったらまだ居たのと、たまたま入居以降様子見に行っても反応がないと愚痴を聞かされていた利用者がそこに居たのでちょっと話をしただけだったんですが。 確かにメンタルの病気を抱えている人は大事にしないといけないと思うけど、わたしをなんだと思ってるんだと怒りたくもなります。顔を出しに行かなければいいのだと思いますが、この数年でついてしまったくせはそうそうに治りませんし……。 わたしも感情を持った人間だとわかってもらうためにはどうしたらいいんでしょうか。支離滅裂ですみません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

我が家の次女で相談があります。いつもなら今日は仕事帰りにごはん食べてくるとかそのまま友達の家に泊まるとか連絡くれるのに、今日に限って、2日〜3日前に職場の人達とビアガーデンに行くと言われ何時頃帰ってくるのと連絡すると12時30分過ぎると連絡あり起きて待っていましたが1時になっても帰ってきず連絡しても電話に出ず心配になって駅まで行ったけどいなくて、家の近くで車とすれ違い、すると娘かま家にいたので、車で帰ってきたのと聞くと終電がなかったので送ってもらったとの事、私は娘に電車なのか車なのか連絡ぐらいしろと怒りました。娘はもううるさいからこの家出ると言うのですが、私と夫は何時に帰ってきてもいいが帰る頃には連絡ぐらいしろと言うのですが娘は耳を傾けてくれません。私はビアガーデンのあと彼氏と会っていたのではないかと思いました。すれ違った車の運転手の顔は見えませんでしたが親に連絡できないということはそうでないかと思いました。夫は連絡ぐらいはしろと何度も娘に言っていましたがまた同じ事をしたら怒ると言っていましたが23歳の娘には響いていないように思います。私も娘と同じ歳の頃は連絡もせず遅く帰ってきたものなので、なんともいえませんが、娘にしたらうるさい親だと思うでしょうが私もそうだったので、この年頃の娘にはどう接していけばいいのでしょうか?ちなみに長女の時もやはり帰りの連絡がなく心配していましたが先月長女の結婚式の時に最後の両親への手紙にも書いてありましたが、私が何度も連絡したり電話をしていた事にとても迷惑だったと手紙に書いてれていましたが今となっては私の心配症とわかってくれたみたいで、今の次女も同じように迷惑だと思っていると思います。今はそう思うけど自分が親になったら多分気がつくと思うのですが、こんな年頃の娘とはどうしたらいいのでしょうか?それとも1日も早く一人暮らしを経験した方がいいのでしょうか?23歳の社会人なので、子離れができない親ですが、もう自由にさせた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

遺体が怖い

いつもお世話になっております。 カテゴリーをどこにするべきか悩みましたが、宜しければお知恵をお貸しください。 私は遺体が怖いです。 気持ち悪いとかではなく、怖い。 例え大切な親類やペットだったとしても、いざ寿命や老衰、病死で綺麗な状態で亡くなっていたとしても、怖くてしかたありません。 曽祖父が亡くなった時も、父が亡くなった時も、ペットの犬猫が亡くなった時も、とても大好きだったのに触ることだけはどうしてもできませんでした。 飼っていたメダカが死んで水槽に浮いていた時も何故か怖く感じてしまい、自分で引き揚げて埋めてあげるということすらできず、他の家族に頼むほどです。 「最期だから触ってあげて」 「手を握ってあげて」 「怖いものじゃない」 親戚や周りの大人からそう言われても、怖くてできません。 身内が亡くなったのに薄情だと白い目で見られたこともありますが、正直近付くのも怖いんです。 私からすると何故皆亡くなった方の手を握ったり、顔を撫でたりできるのか不思議でしかたありません。 どう表現していいのか分からないんですが、空っぽになったというか、何か足りない、生きている者とは違う存在、と言いますか… かといってドラマや映画に出てくる死体は怖いとは思いません。 自分の目で実際見る遺体が怖いんだと思います。 ずっと自分はおかしいんだと思っていました。 身内でも怖いのに、他人だと見るのも近付くのも怖いです。 ご遺体を扱うお仕事に携わっている方達には失礼な話だと重々承知しています。 これから先、葬儀の場に呼ばれることも増えるでしょう。 こんな意味不明な理由で行かない訳にもいきません。 何故こんなにご遺体に拒否反応が出てしまうんでしょう。 またご遺体に向き合う時の心構えなどお教えください。 拙い文ですが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3