はじめまして。 祖父が認知症になりました。 認知症になる前は食事なども節制し、健康のため禁煙、酒も決めた量を自分で管理していました。 今は好きなように飲み食いし、寝る。 夜な夜な冷蔵庫を探り、勝手に酒を飲んだり、自分の食い残しを犬に与えています。(犬が食べてはいけないものまで) 前はスリムだった犬はまるまる太ってしまいました。祖父は生きている価値はないように思います。 一緒にいるとどうしても殺意が湧くので、デーサービスにいれればと思いましたが他の家族はダメだと言われました。殺すわけにもいかないので自分が逃げました。今は祖母や母が夕飯を作ったり世話をしているようです。母からは早く一人暮らしをやめて帰ってきて欲しいと言われます。 自分は帰りたくありません。 実家にいたみたいにずっとイライラ、小さなこともずっと怒っていました。家族に八つ当たりが多かったです。 帰りたくなくても、自分が実家にいなくて飼い犬が死んだら、早く祖父を殺さなかったせいじゃないかと思ってすごく怖いです。でも、自分の糞みたいな人生の方が大切で祖父を殺せないです。死ね、殺すと言いながらも全くやるきのない自分がムカつきます。 もうどうしたらいいかわかりません。 ごちゃごちゃと言いたいことがまとまらず、すみません。
現在交際中の男性も一人っ子なのです。お互い年齢的に結婚を意識しはじめました。 私の実家は飛行機を使うほど遠くにあり、彼の実家は近県にあります。 彼は家業を継ぐので、結婚すれば彼の実家の県に住むと思います。 彼の両親は私の親に比べて年配なので、考え方も古風だそうです。 片親育ちの私のことは印象が悪い様で、長い交際期間中も会ったことはありません。彼のお母様は私のことを色々尋ね、嫉妬をして彼の回答を全て否定したり、自分の友達の娘との結婚を促したりするそうです。一人息子だし、それはそうなるだろうと思っています。 私は、彼の両親も大切に思いますので、会えばそれが伝わって時間をかけてより良い関係が築けると信じていました。 彼も、私がそういう考え方なので、前向きに考えているようです。 しかし、私は自分の考えが甘いのではないかと最近感じています。 母が遠くに一人でいて、いずれ体調を崩した時などに私は簡単に行けません。 みんなどうしているのだろう?と相談サイトを良く見るようになりました。 他サイトで姑相談を見ていると、「嫁が実家にばかり帰る」とか「嫁に来たのだから夫の親が優先」と言いたげなものが本当に多いのです。 そして、嫁側は「私は夫の妻であり、家に嫁いだつもりは無い」との主張が多いのです。 どちらの主張も本当に自己中心的で愕然としました。 けれど、自分が上記姑の主張をされたら…と考えるとさすがに「相手を大切にしていれば伝わる」とは考えられなくなりそうです。それこそ、相談サイトで見た嫁姑問題に発展するのも頷けました。 それが嫌なら、私は自分の親のそばで親とだけ生きて、一人で老後を過ごして死ぬのだろうかと、光が消えるような思いです。 どちらも同じくらい大切だから、どちらが優先というふうには考えたくありません。 けれど、彼の両親と実親が3人まとめて溺れていたと想像したら、間違いなく私は実親の手を取るだろうと思いました。そして彼が彼の両親を助け、私は実親を助けてから、彼を手伝うでしょう。 結局「同じくらい」はきれいごとで、私は実親優先でした。 助けてくれる兄弟もいない同士、彼には彼の両親が勧める女性と結婚した方が良いのではないでしょうか?
学生時代に精神を病み、芸術学系の研究者になるための就職に挫折し、現在は実家暮らし。父の扶養の範囲内で働く。生活費は実家に面倒見て貰っている。 美術館でアルバイトをしながら、細々とネット上で美術史などのエッセイを投稿しています。 あんなに熱心に勉強したのに、 精神を病んで研究職の推薦を、実質上破門になり辞退してからは、私の執筆は、病人の手慰み、ただの趣味扱いされるようになりました。 ネット上の投稿として、注目を集めていない、実力が伴っていない状態を加味しても、屈辱です。 一度は、修士を修了して、内々に推薦されるところまでいった文章力です。 まるきり無価値なはずはないと思います。 でも、家族も、かかりつけの精神科医も、ネット上の読者も、彼氏も、誰も私が研究者の卵だったこと、それがアイデンティティだったことを理解してくれません。 私の文章に興味を持ってもくれません。 誰も、努力・個性・発信内容の価値・過去の経歴を認めてくれない。 さらに、どんな思いで、健常者と同じに活躍できないこと、体力を目一杯消費して楽しめない悲しみに耐えてきたか、知ろうともしない。 それがとても悔しい。 専門的な資料だって、私費で本棚に溢れ返るくらい集めました。 傍から見れば、裕福で何不自由なく育ったように見えるだろうけれども、 両親はいつもギスギスしていたし、男手一つで育って、勉強以外は休日の時間は家の用事に使ってきました。 子どもの頃から、大学院修了まで、他の経験を犠牲にして、教養や学問一辺倒で努力してきました。 けれども、後ろ盾なしでは評価の土台に上がらない、私の乏しい才と、持病の精神疾患により実らず、無駄になりました。 健常者なら、若いから人生これからですが、精神障害者なので、すでに半分、社会からドロップアウトしてる心持ちです。 研究者として挫折した時に、心の現役も終わり、余生になった感じがします。 ○私は、どんな心構えでどんな目標や指針に生きればいいのでしょうか。 また、集めた資料も売却して、執筆も辞めて、美術館のアルバイトも辞めて、美術と無関係の障害者雇用で働いて、障害者なりの微々たる収入を増やし、稼いだお金を少し楽しいことに使って、気安く生きていこうかという選択肢も検討しています。 ○このまま執筆を続けていく意味はあるのでしょうか。 ご意見、お待ちしております。
私(22歳)と彼氏(24歳)はSNSで知り合い、5年間の遠距離恋愛をしてきました。彼氏には何回も私の家に足を運んでもらい会っていました。互いに両親へ顔も合わせており、同棲と言う形になったのですが、私は長い付き合いの中でマンネリを感じていました。 そんな同棲直前になって、私の事を好いてくれる人が現れました。それが友達(20歳)です。彼との出会いもSNSです。優しく、考えが似ており、段々と仲良くなりました。そんな彼から好きだと告白され、1度は彼氏がいるからと断りを入れたのですが、友達としてでも良いから離れたくないと言われました。 私と彼氏と友達の3人は共通の趣味があり、話したいと言うことになり、先月、私の同棲の引越し直後、会うことになりました。 実際に会った友達は、やはり本当に優しい人で、私の素が出せる人でした。そんな中で、私の好きという気持ちは友達の方にあると自覚し、彼氏が仕事でいない時に体を許してしまいました。 一方で、彼氏に対しての罪悪感が拭えません。5年も付き合ってくれたのに。あんなに愛してくれたのにと、後悔ばかりです。 彼氏とスキンシップをしなくなり、友達とよく話すようになって、先日、彼氏に別れようと言われてしまいました。理由は私が笑顔で話しているのは友達と話している時だから。お金が貯まるまではうちにいていい。でも、俺も心から愛している。本当は行かないでほしいと言われました。 同棲直後で様々なことがあり、頭の中が爆発しそうです。実家には今更帰れません。こちらでお金を貯めて此処を出るにしても時間はかかるし、そんな悠長な事を言っていられないのも事実です。 友達はもし家を出るなら一緒に住もうと言ってくれています。 同棲直前で好きな人が出来てしまった事。好きな人が出来ても彼氏と同棲を始めてしまったことなど全て私の間違いだと理解しています。 5年という付き合いの長さで彼を選ぶのか。 また、今好きだという理由で友達を選ぶのか。 私はどう決断したらよいのでしょうか。
代々の家業がある家の長男です。 姉が1人いますが祖父の方針で私が後継ぎとして育てられました。 跡継ぎは嫌ではありませんでした。家業を継ぐ事で家族を安心させる事ができて、儲かる仕事ではありませんが地域では大切に思ってくださる方もいて、悪くないと思っていました。問題は私の結婚についてです。 実家の伝統で結婚式は実家でするのですが、その結婚式について妻や相手の家族を蔑ろにして準備を勝手に進めようとしたり、私達が計画していた結婚生活について「家業への責任が感じられない」と、私達の話を聞くまでもなく頭ごなしに批判される事が続きました。 両親と何度も話し合い「もう少し他人の気持ちに配慮した接し方ができないのか」と訴えました。その度に両親は納得したのか分からない様子で「お前達の好きにしたら良い」という回答をするばかりでした。 しかし何度話しても根本的な態度は変わらず「このままでは後を継げないから話し合いたい」と掛け合い続けたのですが、両親から「お前達が怖い。うちのやり方が嫌なら後継ぎを辞めたら良い」と拒絶されました。 結婚して実家を出た姉にこの件を相談したら「うちでは結婚式や生活に親に口を出されるのは当然だ」と私達を𠮟りつけてきました。そこで詳しい事情を説明した上で「貴方だったら許せるのか」と姉に聞くと「私は後継ぎじゃないから関係ない」と切り捨て、両親と同様に「嫌なら後継ぎを辞めたら良い」と言いました。しかしその場合、家業はどうするのか聞いても、誰も言及せず、はぐらかすのです。 そして両親も姉も実家のやり方が受け入れられないのであれば、もうどうしようもないので話し合いたくないという事でした。 私が話し合おうとしてきたのは、私が辞めたら他に家業を継ぐ者がおらず、姉家族が責任を負う立場にもなりうる。しかし私達も納得できないまま継ぐ事はできない。だから話し合おうとしてきました。それなのに現在の責任者である両親と自分と同等に責任のある姉が私に「辞めて良い」というのは、無責任としか感じませんでした。 今は話し合いは諦め、跡継ぎも辞めて家族と関わりを断ちましたが、実家に貢献しようとしたのに逆に新婚生活を滅茶苦茶にされた妻の怒りと、家業を継ぐ為の人生選択が全て無駄になった私の怒りが収まらず夫婦で苦しんでいます。 気持ちに整理を付ける方法が分からず、ご意見をいただけたらと思います。
30代後半、13歳から不登校で20年超、昼夜逆転生活です。 夕方以降にしか自然に無理無くは起きられず、仕事は18歳からずっと水商売1本です。 一昨年の出産をきっかけに生活を朝~昼型にしようと試みていますが、心身ともにきついです。 朝起きるだけでイライラして憂鬱で、何事もやる気が出ません。 疲れてすぐに夜型に戻ってしまいます。 出産は未婚で、仕事上秘密裏にし、友人や実家の協力は得られないので、子どもは乳児院に預け週に1回の面会を続けています。 子どもと生活するために昼の仕事をと思い、仕事を休んで生活を反転させようと試みていますが、何もかも嫌になるくらい思うように行かず、将来は自殺するしかないのかなとまで考えが飛んでいきます。 幼少期より若い頃は辛い人生で、いざとなれば死ねると、自殺を心の支えに生きていましたが、30歳より仕事がうまく行きだし、やっと生きる楽しみを見つけていたのに…。 児童相談所の方に、夜間保育では引き取れないのか伺っても、『◯◯ちゃんの今せっかく出来ている昼型の生活リズムを壊さない方が良い』とのことで、夜の仕事のままでは引き取れないようです。 水商売を辞めても、本当は心身の負担が軽減される夜勤の仕事をしたいのですが…。 子どもが生まれるまでは何の不満も無く、疑問も感じず好きに生きていたのに、壁にぶち当たっています。
22才私立大学四年生の女です。 現在まで実家暮らしをしています。 来年四月からの就職を希望し、めでたく二つ内定をいただくことができました。 ですが、どちらの内定先に就職するか悩んでいます。 内定先は私の地方では中堅の民間企業と出身地ではない五万人規模の市役所です。 その民間を受けた理由は、半官半民企業のため潰れる可能性が低いと見込んだことと、説明会の人事の方と実際に会った社員の方の人柄に惹かれたためです。総合職のため転勤はありますが、どこも都市部の外れに支所があるため、娯楽には事欠かないと思ったということもあります。 ですが年休100日と公務員と比べると一月近く休日が少なく、ボーナスも2.5ヶ月分。昇給の仕方も不明というところに不安を感じています。 市役所を受けた理由は、今住んでいる自治体の市役所に落ちたこと(第一志望でした)。親や周囲から就職するなら公務員が一番だと昔から言われていたため、公務員ならなんでもいいと思ったからです。 合格した後に深く考えたらそこの自治体に対して何か思いがあるわけではありませんし、実家から片道2.5時間かかります。そして今住んでいるところよりずっと田舎です。その土地と周囲には生活に必要な施設は一通り揃っていますが娯楽施設は一切ありません(一番近いところで車で3時間かかります) 家族中は良好で、私自身家族が大好きなため、できれば実家から離れたくないというのが希望です。 また、どうせ離れるなら、いつかは一人立ちしなければ、と考えた時、今住んでいるところより都会に住みたいと思いました。(民間の支所はその県の都市部の外れにあります、どこも私が住んでいるところよりは都会か同等です) 民間の方が仕事や人間関係、最初の手当(奨学金の返済補助、若手の間は家賃補助9割)、勤務地は魅力的だと感じています。 しかし将来また不景気が訪れるかもしれない、休みが少ない、女として働くならやはり公務員なのでは?せっかくたくさん勉強して合格したのに勿体無いのでは?と考えてしまっています。 私自身の問題のため、自分で決断しなければ、という気持ちはありますが、人生で初めての自分の今後を考えた決断のため、この度お坊さんの力を借りたくなりました。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
私達はまだ結婚1年未満の夫婦ですが、すでに1度旦那から出て行けと言われ、実家に帰った事があります 旦那は自営業でお店を経営しているので、妻の私はお手伝いとしていつも一緒に出勤していました しかし私は出勤時間を忘れ、庭で草むしりに集中してしまい、旦那は1人で出勤してしまいました 帰ってから旦那にヒステリックに怒鳴られました 当然です、出勤時間を守れなかったのですから 私はその時の旦那がとても怖く、実家に戻りました しかし、離れてからも旦那と離婚するのが辛く、旦那も戻ってきてほしいと言ってくれたのでもう一度やり直すことにしました 親には反対されたし、もう次は助けられないと言われましたが、私は旦那を選びました 戻ってからは再び一緒に居られると喜びながらも、また出て行けと言われたらどうしようという不安を抱えていました 家を追い出されたらもう実家には戻れない、後がない状況です 旦那と仲良くなりたくて、私はなんとか共通の話題を作りたくて、旦那が夢中になっているライブ配信アプリをダウンロードしました ライブ配信ではアプリ内でやり取りも可能です 私は旦那とライブ配信を一緒に見るようになりました しかし、ライブに出てる女の人達は私より可愛い子が多く、旦那とも楽しくやり取りしているのを見て、次第に配信者の子達が憎らしく思いました 旦那は私が自分の所にもどるにあたり、またヒステリックに怒鳴ったりしないと約束してくれて、その後旦那は怒鳴らなくなりましたが私の方をあまり見てくれなくなったように感じます 旦那に愛されてるのか不安な気持ち、旦那と楽しいやり取りしてる子達が羨ましく憎い気持ち、怒らせたくなくて嫌われるのが怖い気持ちが爆発してしまい、旦那に話しかけられて奇声をあげてしまいました その後口論となったもののしばらくして旦那はまた話かけてくれるようになりました でも私は旦那に好かれようとした行動がまた裏目に出てしまいそうで怖くてあまり会話できませんでした しまいに旦那に愛想尽かされてしまい私が嫌いになったと言われました 旦那と別れたくありません どうしたら旦那と離婚せずに済みますか? 旦那と別れては生きていけません 旦那のいない人生など死ぬより辛い人生を私は生きていけません どなたかお知恵を貸して頂けませんか? よろしくお願いします
27歳の彼氏と付き合って14ヶ月になる29歳女性です。 別れた方がいいと思うのですが、好きで踏ん切りがつきません。 ご意見ください。 別れた方がいいと思う理由 1.付き合う時に30までに結婚したいと伝え、お互い結婚の意思はないわけではないんでしょうが話が全く進まない →彼の仕事は完全歩合の営業であり、結婚するなら安定したところに転職して欲しいと伝えたらそれは今は考えてない、安定が大事なら結婚は無理だと言われた。2年やって結果でなければ仕事を変えるかもしれないが、それまで待たせる自信がない。→私と本当に結婚する気があり幸せにしようと思うのならこういう言い方にはならないのでは?結局のところ口だけだと思いました。(今成績が出ていて稼げるならいいのですが、成績も出ていなくて実家だからほぼ無収入な仕事を続ける選択が彼は取れるのです。私はそういったところにもだらしなさを感じています。) 結婚についてはこんな話をわたしからさせるのは悪いとも思っていると言ってました。 結婚したい気持ちはあると 何事も受け身→私が今までデートの提案もしてきたり主導してきたのですが疲れました。 相手を喜ばせようという気持ちが薄く、私に対して何かしてくれたことなんてほとんどありません。(会いたいすら言われないって…) 2.好きだなと思うところ 私の提案したことにはほぼ文句も言われたことがないし忙しいと会うのを断られたこともありません。連絡も基本は毎日くれます。(元々マメじゃないようですが、私と付き合って自発的に電話をする様になったようです) 年下の割に落ち着いていて尊敬しています ただ ・私ばかりがいつも頑張っている気がして疲れた(彼も我慢してくれていると思いますが、考えてることを言わないのでよくわかりません) ・わたしが30までに結婚したいと言ったからある意味それを達成するためには忠実なんでしょうが、現実も見えてなさすぎ(全然話してないので何も決まってない)だし、はっきり言ってわたしが言ったからそれに流されてるだけでは?と こんな彼に見切りをつけて新しく婚活したいなという気持ちもありますし、好きな気持ちもあります。 結婚は早ければ早い方がいいです、彼じゃなくてもいいかなとおもいますが好きになれるかはわかりません。 言いたいことごちゃごちゃですが どうするのが今は一番いいかご意見ください。
お隣さん(年配の方)が、私の実家や我が家のことであることないことを言いふらしていることを、ご近所さんから聞きました。 教えてくださったご近所さんも、「あの人は腹黒いと言うか、怖い人やから気を付けて付き合ったほうがいいよ。私も仲良くしていうように見えるかもしれないけど、本音の付き合いはしてないから。」と言っていました。 お隣さんは、普段は愛想が悪いわけでもなく、表向きは上手に話をされる方なので、私たちの前では口がうまく、当たり障りのないように上手に話をされます。でも、実際は、良く言っていたことも、陰では悪口となって言われていたと知り、大きな悲しみと怒りで人間不信になりました。 どこの世界にも、どの年代にも、噂好きで人のことを面白おかしくいう人はいると思います。 そんな人たちのことを気にして悩んで、暗い気持ちで毎日過ごすことは人生もったいないと本当に思います。 そういうマイナスの気を振り撒く人とは関わらず、自分が信じられる人たちと楽しく暮らしていくことが賢明なのはよくわかっているのですが、なんせお隣なので、目に入ってきますし、その方の声を聞くだけでも嫌な気分になります。 必要以上に関わらないように、でも、挨拶など最低限のことは今まで同様きちんとしていくつもりですが、先日、我が家の子どもとお隣のお孫さんが同級生になることがわかり、ショックで気分が本当に滅入ってしまい、マイナスの感情で心がいっぱいです。 悪口を言いふらすお隣さんを、気にせず、楽しく自分らしく暮らしていくにはどのように考えればよいのでしょうか? また、あまりにショックが大きかったのか、人の家のことをあれこれ言いふらすお隣さんに対する怒りがおさまらず、声を聞くのも嫌でなりません。 このマイナスの負のスパイラルからどうしたら抜け出せるのでしょうか? 乱筆乱文で失礼します。
先日、母の件について相談させてもらったものです。 軽くその件について話すと母を癌で亡くし、立ち直れず1人になると精神的に崩れてしまいます。 母が亡くなって以降、家族は私の心配をしてくれるのですが、私も家族に迷惑をかけたくないので、正直ずっと空元気で安心させてます。そのため義理兄が実家に来た時などには私への対応よりも、なんでもしてあげて1人だけ置いていかれたような感じがします。いままではそんな時でも母が私の相手を良くしてくれて、いつも構ってもらい、母と会うために実家に帰るといっても過言でないほど母のことが好きでした。母もとてもわたしのことを大切にしてくれました。しかしもうその母がいないため、私の生き甲斐ともいえる存在がいなくなり、夜になって1人になった時眠れず母のことで涙します。そのため今現在1人で抱え込んでてこれからどうしていけばいいのかと悩んでいます。私はどうすれば良いのでしょうか。 すみません。文章もおかしくただの嫉妬心ではありますが是非読んでいただきたいです。
最近1人でいるとこの先このままずっと1人になってしまうのではないかと思うと怖くて寂しくて辛いです。 地元には親友と呼べるほど仲の良い友達はいなくて、家と仕事の往復の毎日です。 家族とは仲は良いのですが、他の友達はそれぞれ彼氏とか結婚とかで日々変化しているのに私はこのままでいいのかなと悩んでしまいます。 休日も親友と呼べる人は地元から引っ越してしまったので、1人で過ごすことが多くなり なんの楽しみもありません。 いずれ私も実家を出て一人暮らしして新しい目標に向かって頑張ろうとしてもやっぱり1人が怖いし、新しい環境や新しい仕事で頑張れる自信もありません。私のような人間のことを好きになる人なんていないと思います。 本当に何もかも嫌になります。 生きてても親に迷惑ばかりかけてしまうし、 人のことを羨んでばかりだし、一歩踏み出す勇気もないし、友達も全然いない。 この先ずっと悶々と悩んでばかりなら もう生きている意味がないんじゃないかと思ってしまいます。本当に辛いです。 こんな私でも生きていればいいことはありますか?今は1人ぼっちでも諦めなければ人生変えることはできますか?
はじめまして 昨年、結婚しました 夫の事で悩んでおります。 ご教示頂けましたら幸いです。 2014年から付き合って 昨年、結婚いたしました。 夫 36歳 初婚 私 45歳 バツイチ 結婚してすぐに借金があることが わかりました。消費者金融3社で 140万です。 嘘をつかれて結婚したことが かなりショックでしたが、みんなに 祝福され会社も辞め、 彼についてきて、バツイチというのも あって、、結婚してすぐに 離婚は…と思いましたし 彼も、反省していましたので カードをわたしが管理し、 彼のお給料から毎月返済して いました。 今年、色々あって私の第六感が 働きまして、いままで人生で 1度もしたことがなかったのですが 彼の携帯をみてしまいました。 すると、 私も働いていた、前の職場の彼の事が 一方的に好きだった、既婚年配女性に お金を借りていました。 いくらかは不明ですが 彼女が少なくとも十万単位で 返してくれと送ってきて いたので、数十万単位 かと思われます。 義父がおととし癌で他界しているのですが 彼女にお金を借りる名目が 義父が癌になり、まとまったお金がいる などと言って借りたようです。 2015年に以前の職場を やめてから、体調を崩して 仕事に行けてない、実家から 追い出された、、等 でたらめな嘘をついて 決められた返済日に 返済をまともにしていない ようです。 そして、先週 新たな消費者金融に 借金を19万申し込んでいました。 会社の車をぶつけ、 対物保険に入っていないので 自腹で修理代を払わないと いけなくなり、借りたと。 修理費を支払いの領収書などは でないと。 借りた明細を渡してきて 毎月お小遣いから返済した 明細を渡すと言ってきましたが、 次の日から 新しい高い電子タバコ機を 買っていたりしています。 今回は、彼が息を吐くように 平気で嘘をつき、私のご機嫌を とりながら借金に対して なんの躊躇もなく借金を することが怖くなりました。 今のこの状況で この年齢、バツ2 周りの人に合わせる顔も なく恥ずかしいと思う気持ち 自分の見る目のなさに 情けなく、どのように 人生を考えていけばよいか 迷っております。 お金を少しでも 貯めて離婚するべきですよね…?
母が、近所の女性(母と同年代)から嫌がらせを受けています。 しかし、母自身は友人関係と思い込んでいるせいか、なかなか縁を切りません。 その女性(Aさん)は、15年ほど前に近所へ越してきました。 母とAさんの関係は、Aさんが手作りのお菓子を頻繁に持ってくることから始まりました。 二人は友人となり、一緒にお菓子を作ったりしていたのですが、ほどなくしてAさんからの電話攻撃が始まりました。 要件は特になく、Aさんの仕事の愚痴など、一方的な内容です。 早朝7時台から、夜の9時10時まで、毎日数回です。一回につき小一時間は話しています。 Aさんの気が済むと電話はすぐ切られます。 電話に出ない時、また母の対応が気に入らなかった時、Aさんは家か職場まで来て文句を言います。 他にも、職場やデパートまで車で送ってほしいだの、都合よく利用されます。 実家にいた頃はひっきりなしの電話で本当に気が休まりませんでした。 母も勿論うんざりした様子です。 付き合いをやめてほしい旨を勿論何度も伝えましたが、「そんなことすると職場まで来られる」など、適当にやり過ごせばいいんだという態度です。 父も今は諦めています。 警察に相談するべき所を「あの人はああいう人だから仕方ない」と、まるで駄目な夫と結婚してしまったかのような受け入れようなのです。 共依存状態だと思います。 一日数時間電話していますし、Aさんのために外出したりするので、家族の時間も減りました。 ずいぶん寂しい思いをしました。 私は数年前結婚し、実家を離れました。 先日、子どもとともに数日間実家にお世話になりました。 相変わらず電話が続き、Aさんが「ちゃんと聞いてんのか!」など怒鳴る声も聞こえました。 また、母が電話を取らずにいると、Aさんが家まで怒鳴りこんできました。 「なんで電話に出ないんだ、腹が立つ」と叫んでいました。 「子どもが怖がっていた。可哀想だ」と母に伝えると、母は笑い飛ばして話を流しました。 子に悪影響なので縁を切ってほしいのもありますが、私は母が不憫でなりません。 怒鳴られて精神に良いわけがありません。 嫌がらせのために人生を捧げてしまい、残念でなりません。 これを伝えても、「何を大げさな、電話ぐらい。うまく付き合えばいい」という感じなのです。 私は母を救いたいです。だけどやはり他人は変えられないのでしょうか。
20代後半の無職の女性です。 今まで非正規でいくつかの会社で働いてきましたが、ほぼ契約期間の満了や会社都合で退職してきました。 次こそは長く働きたいので正規雇用を目指して就職活動をしていますが書類でも面接でも落とされてしまい決まりません。 空白期間が三ヶ月目に入りとても焦っています。 この先年齢的にも受けられる求人の量が減ってきます。 未経験での転職なら最後のチャンスだし踏ん張りどころだとは思っています。 しかし毎月の保険料等で貯金もどんどん減ります。 実家暮らしですが親からは見当違いなアドバイスばかりされてそれもつらいです。 非正規でもいいじゃないかと言われますがそれではいつかは契約期間が終わりますし実家を出たいのでそれなりの収入と安定がほしいです。 まわりの友人達も非正規から直雇用になった人が多く、自分だけが取り残されているような感覚です。 元々神経質でメンタルが弱く、吐き気を催しながら応募や面接に行っていますが終わりが見えなくてこれがいつまで続くのかと不安です。 もうすぐ姉妹が出産のため家に戻ってくるのですが、結婚して子供もできて人生がうまくいっているように見えて(実際本人は色々大変だと思うのですが) 平日の昼間、とても気まずいです。 それまでに再就職したかったのですが無理でした。 私は以前にも1年近い空白期間があり、面接のたびに何度も自身の経歴を説明するのに疲れ、彼氏もおらず、もう劣等感でいっぱいです。 仕事が決まらない、決まっても長く続けていけるのか、この先結婚もできないかもしれない、ずっと実家なのに伸びる空白期間でお金もない もうどこか、誰も知り合いのいない遠くへ行ってしまいたい気持ちでいっぱいです。 今日はずっと涙がぽろぽろ止まりません。 もう少し図太くて強いメンタルの人間だったら良かったのにと思います。 アドバイスをお願いします。
現在、3年付き合っている彼氏と別れて車で3時間ほどの地元に帰るか迷っています。 彼は優しく素敵な人です。結婚して家族を作りたいと思えます。 ですが、私の実家が隣の県なので、すぐ帰れる距離ではありません。両親はもう70歳を超えており、不自由なことが増えており心配です。実家の家族の側にいたい気持ちもあります。親も地元に娘が住んで孫を見て過ごすのが幸せだっただろう、と話しており親の気持ちを思うと結婚するのが心苦しいです。兄もいますが、地元に帰らないと言っているので当てになりません。先祖のお墓のことなど今の場所で結婚し拠点を持ったら、亡くなった祖父などの親族を蔑ろにしているみたいです。 また、今の都会より地元の方がゆったりして居心地良くて好きなのも本音です。 私が彼の前で、好きな地元が恋しくなったり、家族のことを思い出して泣く時があります。また災害など心配事が地元であった時は心配で精神的に落ちます。 そんな状態では結婚はできないでしょ、帰ったら?と言われてしまいました。 仕事との都合が合えば1ヶ月に一回は帰りたいと言ったら、「結婚してるのにそんなに帰るのは、違うと思うし、移動も大変だし、いいよとは言えない」と言われました。彼は離れるのは悲しいけど、冷静に受け止めています。 彼は結婚を踏みとどまっており、負担に感じているかもしれません。 でも、はっきりと別れようとは言われず、普段と同じように過ごし優しいのでわたしもそれが幸せで決められなくなります。 彼のことはとても好きでそれは辛いです。別れることも想像しましたが、3年間かなり支えられこちらで生活できたし、一緒にいて居心地よくて素敵な人でしたので、彼と一緒にいて結婚して子どもを一緒に育てたかったなと思って辛い気持ちになります。 もし別れて地元にいったとしても、新たな出会いがあるかもわからず、もしかすると、ずっと独身になるのかな、と不安もあるし、年齢的な焦りもあります。彼はこの世には一人しかいないわけですし、別れなければよかったと後悔して辛くなるんじゃないかと思います。かといって結婚の話も進まず、私の気持ちが持たないかもしれないので、やっぱり地元に帰るべきなのかと悩んでいます。 全部を手に入れることは無理なのでしょうが、実家と彼氏どちらかを失うのも辛いです。
いつもお世話になっております。 長年、自分の生い立ちに悩んでいます。 お坊さん方アドバイスをお願いします。 現在二十代半ばなんですが、幼少の頃の記憶といえば、 父親が母親を殴り、怒鳴っているという記憶です。 さらに、母親は少しでも自分の逆鱗に触れると、 私の事を殴るという環境でした。 5歳ぐらいから両親が別居し、 母方の実家で暮らしていたのですが、 母方の祖母から1つ下の従姉妹と比べられ、 「一人っ子だから我儘」「お父さんと暮らせばいいのに」と 暴言を言われてました。 月に数回父親と会っていたのですが、 私の欲しいものは買ってもらえたのですが 母親の悪口ばかりでした。 また、洗髪や洗顔、歯磨きを毎日すると 母親や祖母から「色気付いてる」と言われました。 高校生頃から鬱のような症状が出てきてしまい、 突然不登校になってしまったのですが、 母親は何も話を聞いてくれず…。 そういう母も働いても長続きせず、 ずっと家で寝ているような人でした。 そんな家が嫌で高校中退と共に 父親と暮らす事を選んだのですが、 度々、父親の彼女に会わなきゃいけないのが嫌でした。 それ以外は、学校を辞めて通信に編入することも 大学に進学することも賛成してくれたいい親だと思います。 でも、度々「アンタのお母さんは死んだだもんね」と 言ってくるのが嫌で嫌でたまらないです。 二十代半ばになった今でもこういう生い立ちが 認められません。 今は地元を離れ一人暮らしをしているのですが、 どうして私だけああいう子供時代を過ごさなければ いけなかったのだろうと日々思っています。 生い立ちが原因なのかわからないですが、 恋人ができると子供のように甘えてしまいます。 だいたい相手が私の事を重たく感じてしまい、 振られてしまいます。 また、自分に自信がなく、相手の言いなりになってしまいます。 うまく言葉がまとまりませんが、 普通の対人関係を築きたいです。 私ももういい年齢なので、 めちゃくちゃな恋愛関係より、 夫婦になれるような関係を築きたいです。 精神科に通いカウンセリングにも通ってますが、 なかなか改善されず、辛いです。 お坊さん方アドバイスお願いします。
母から結婚を反対され、彼との結婚を諦めましたが、自分の選択に自信が持てず、苦しいです。 私は実家暮らしです。 8つ歳上の彼と、私の両親とは面識があり、何度か一緒に食事をしたこともありました。 交際から4年が過ぎた頃、私の実家近くで良い条件の中古物件が安く売りに出されているのを母が見つけ、彼と結婚するつもりならそこに住んではと提案してきました。彼と相談のうえ、私の名義で物件を購入、それをきっかけに、結婚の話が具体化していきました。 ある用事で彼が実家に来た際、両親から彼に、今後どうするつもりかと質問があったので彼が説明、両親納得。私の方も、彼・彼母と3人で食事をし、結婚の許可をもらいました。(彼父は仕事の都合がつかないということで欠席) ところが、いざ諸々の手配を始めようという段になって、母が、結婚には反対だと言いだしたのです。 理由は、とにかく彼が気に入らない。改まった結婚の挨拶がなかった。私より収入が低い。私より学歴が低い。私との食事の際に、彼父が不在だった(だから私を歓迎していない)。歳の割に頼りない。常識も足りない。あんな男のどこが良いのか。彼と結婚したら私が喰い物にされる、と母は言いました。 父は、私の幸せが1番だと、私の肩をもってくれましたが、母はそれが気に入らず。結婚したいならすれば良い、ただし彼と結婚すれば私とは縁を切る、父とも離婚する、と言い始めました。母は気性が激しく、言いだしたことは決して撤回しません。 彼をとって家族を壊すか、親をとるか、2択を迫られたのです。 母はストレスのためか、具合が悪いと言って寝込みました。両親が私のことで喧嘩をし、それを見て妹が泣きました。毎日彼の悪口をきかされ、私に失望したと言われ、私もどんどん追い詰められました。 彼は、私とは結婚したいが、もともと仲の良かった私の家族が、彼のせいで不仲になるのは見ていられない、母とも上手くやっていく自信がない、と言いました。彼両親からも、結婚はしない方が良いのではと言われました。 彼の気持ち、家族への想い。悩んだ末、彼との結婚を諦めました。 でも、本当に好きで、結婚したいと思った相手です。そう簡単に忘れられるはずがありません。そんな私に、母はなお彼の悪口を言い続け、そんなに好きならなぜ出て行かなかったのかと言います。 私の選択は間違っていたのでしょうか。
こんばんは。先日は私の質問に真摯にご回答下さりまして、誠にありがとうございました。こちらで質問させていただいて、お坊さま方の回答から今後の生活のヒントになることを沢山学ぶことができました。本日は、さらに質問したいことがございますので、ご迷惑かとは存じますがご回答頂けますと幸いです。 私は、仏教について勉強していく中で、日本では仏教と神道が結びついて独自の文化を形成してきたということを学びました。それは、ヨーロッパのような激しい宗教対立ではなく、大乗仏教の柔軟な教えがあったがゆえに土着の信仰を包摂できた結果生まれたものであり、世界の中でも珍しい信仰体系であると思います。 しかし、仏教の教えと神道の教えは相容れない所があるようにも思い、そこが自分の中で考えの整理がつかない点でもあります。例えば、先祖崇拝はもともと仏教の教えには無かったと学びましたし、神道の荒魂・和魂といった概念も仏教の教えとは異なるもののように感じます。この両者の教えの違いをお坊さまはどう整理されているのでしょうか。 なぜ、このようなことを申し上げたかと言いますと、私の実家の信仰と上記の問題が関連しているためです。私の実家の宗旨は浄土真宗なのですが、仏壇の他に神棚もありますし、両親は仏壇の他にも調理場や庭石などにお供えをしています。また、お寺にも神社にもお参りに行きますし、お墓へもお参りに行きます。これまではこれらを当たり前のこととして受け取っていたのですが、仏教を勉強していくうちにこれらの習俗に対して疑問が湧いてきてしまいました。 浄土真宗を信仰する家庭では、神棚は基本的には置かないと伺っております。また、死んだら即成仏という考え方であるため、位牌も必要ないと聞いております。しかし、私の実家には神棚もありますし、黒塗りの位牌もあります。この両者の間の矛盾をどう整理すれば良いのでしょうか。菩提寺の住職様に質問はしてみたのですが、曖昧な答えで納得のいくものではありませんでした。私は、人生を生きていく上で道標となるものを得たいと思い、仏教の勉強をしてきたのですが、現実の生活に活かせるように整理しようとすると、矛盾点が多く悩みはむしろ以前に比べて増えてしまっているような気がします。 お忙しいと思いますが、お坊さま方のご意見を伺えましたら幸いです。よろしくお願いします。
現在不倫をしています!相手は32歳で、パート実家暮らしです!その人といると楽しく、何より自分のすごいタイプの女性で、他の男の人にとられたくありません!彼女はすごく美人でもてます!ですが、私には妻がいます!妻と離婚して、好きな彼女と結婚すべきか?私は今どうすべきか悩んで自分では答えが見つかりません!結婚とは何か?教えて下さい!