私は40代です。 祖父と祖母の兄弟や父の兄弟など 大量の写真を私の家で保管しています。 段ボール箱2個分です。 良い写真だけよけておいて、後は処分したいのです。 それで、普通ごみで出してもいいのかどうか、と 悩んでいます。 燃やす場所はありません。 お寺で写真供養などしてもらおうかな、とも思ったのですが、 費用がかなり高いです。 普通に捨ててもいいのでしょうか。
先月の月末に、浄土真宗のお寺を訪問し、お経を読ませてもらいました。 その翌日に、旦那の祖母(義祖母)が亡くなり、行かなければよかったのか未だに引きずっています。 昨日で初七日が終わり、家では少し落ち着いてきています。 悩み・後悔 ・倒れる前日におかしいのに気づけばよかった。 ・亡くなる前日にお経を読まなければよかった。 この2つが今になって後悔の種です。
昨日別居の90歳の祖母が亡くなりました。 認知症も入院もなく体も多少のガタつきくらいで夕方も元気だったと聞いています。 寝てる間にすっと亡くなりました。 昨日は見つかった時からずっといました。 もう28歳なのですが初めて周囲の人が亡くなったので恥ずかしながら実感やマナーが分かりません。 口に綿を入れてもらったりお経あげてもらってもきれいな顔をしていて今にも起きそうです。 今日お通夜で明日お葬式なのですが、今日はどうしても仕事を抜けれず午後から行きます。 ずっと携帯で服装だとかマナー検索していたのですが食べてはいけないものとか心算とか分からず教えて頂けましたら… 四十九日が調べたら10/21みたいですが10/19,10/20に旅行を予約していて行ってもいいのかどうか… ほんと優しく気い遣いの祖母でもっと会いにいけばよかったなあ、と せめて迷わずすっと行ってほしいので差し支えになることはしたくないです。 教えて頂けましたら幸いです。
はじめて質問投稿します。 4年前に祖母が亡くなり、おばあちゃんっこだった私は当時大変悲しみました。しかし同時に、そのころから自分が生きていることに後ろめたさを感じるようになったのです。 祖母の亡くなる数年は、介護で本人だけでなく家族もしんどい思いがありました。かくいう私も、あれだけ育ててよくしてもらった祖母に対して苛立ったぞんざいにしたりしてしまった節があります。その後祖母が亡くなり、自分の今までの行いをひどく後悔しました。祖母は自分の楽しみも犠牲にして私を育ててくれたのに、挙句病気で苦しみ死んでしまった、そんな彼女に私はなんてひどい対応をしたのか、もっと優しくはできなかったのかと以来思ってやみません。数年たち、社会人になりましたがあまり仕事は芳しくなく、ここまで育ててくれた先人に顔向けができないとさえ思います。恩を受けるだけ受けてこのざまと思うと生きていることに申し訳なく思います。 こんな私はこれからどんな心でいることが正解なのでしょうか。さらにさもしくも、自分の行ったことが将来自分に降りかかるのに日々おびえています。どうかお智慧をお貸し願えませんでしょうか。
94歳の祖母が8月に他界、葬儀が私の旅行に被りました。 家族は私の気持ちに任せるといい、祖母は急死ではなく自分的にも心の準備をしながら接してきました。 また祖母の死を目の前にしても一般的な死の捉え方ができず悲しみはあったものの死というものが自分でもよくわからない感覚のものになっていました。 そして私は通夜.告別式に参列せず旅行に行ってしまいました。 一緒に行く彼も反対をしましたが私は自分の都合の良いように言い通して行きました。 旅行に行く前は生前祖母には自分なりに出来るだけ接してきたつもりで、自分では旅行に行くことを後悔しないと思いました。 しかし旅行中祖母のことが頭から離れず、帰ってきてからも家族や親戚には非常識人間と叱られ、 旅行に行ってしまったことを後悔しました。 でもどこかで祖母が骨になるところ、形としてなくなってしまうところを見たくなかったという想いもあります。 こんな自分を非常識であり、優しさの欠片もないと思われても仕方ないと思います。 葬儀に参列しず祖母や周りの人を傷つけてしまったことを反省しています。 でも反省している自分や看護師として働いている自分が表面上だけなんじゃないかと思えてきて、本当は偽りの自分なんじゃないかと怖くなります。こんな非常識な自分が今後また誰かを傷つけてしまうのではないかと不安でたまりません。 死に対しても常識、非常識についても何が正解なのかわからなくなっしまってます。 こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?
三面大黒天様を自宅にお祀りするようになりましたが、日々の生活の疲れから自分に甘え、毎日の礼拝を怠ってしまっていました。 これでは失礼にあたると思い、礼拝を怠ってしまったことの謝罪と、日々無事に過ごせていること、食べるに困らない生活の糧を頂いていることの感謝の気持ちを述べ、般若心経と大黒天経、大黒天様と毘沙門天様、弁財天様のご真言を唱えておりました。 日々の礼拝を怠っていたあたりから仕事やプライベートなどでもあまり良くないことが続いておりました。 礼拝をまた再開して少しすると、仕事面での収入も増え、その日は今日を無事に過ごせたこと、糧を頂いたことの感謝をご挨拶に留め、翌朝お経を唱えさせていただこうと思っていた矢先、 早朝に、体調を崩し入院していて少しばかり回復したかと思った祖母が突然亡くなってしまいました。 その日の前日、祖母の体調回復をお願いしたばかりでございました。 偶然なのか、それとも大黒天様に不敬を働いてしまったことをお許し下さらなかったのでしょうか。 私はそもそも三面大黒天様をお祀りするべきではなかったのでしょうか。 お怒りを鎮める方法はございませんか? 大黒天様をお祀りしているお寺にお仏像を納め、供養して頂いた方がよろしいのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。
こんばんは。 今はまだ気持ちの整理がつかない為、こちらで文字にして落ち着ければと思っています。 昨日の未明に、祖母が旅立ちました。 職場のスタッフの協力もあり、まだ本人の意識があるうちに会うことも出来、着いた時に痛い痛いと言いながらも鎮静かけるとみんなが分からなくなるから頑張ると言って痛みに耐えた我慢強く意思の強い祖母が、日付が変わる頃に眠るように旅立ちました。 亡くなる1日前にもお見舞いに行き、普通に話が出来て良かった、今日も元気だなと思っていた翌日だったので中々現実を受け入れられませんでした。腫瘍のあった肝臓から出血してしまったのが原因とのことでした。耐え難いであろう痛みを耐え、最期までみんなの顔を見ていたいと思ってきっと我慢したんだろうと思います。 祖父の時は鎮静をかけてもぅ意識朦朧としたまま何も会話も出来ず亡くなったのを見ていたからだと思います。 祖母にまたね、と言ってお別れしました。今週末に通夜、告別式があります。きっとまた泣いてしまうと思います。 いつまでも泣いていたら祖母は悲しむでしょうか?今はまだすぐに泣いてしまいますが、いつかまた笑顔で祖父母に会える日があればいいなと思います。 たまに泣いても祖父母に心配はかからないでしょうか。それが気掛かりです。
最近大好きだった祖母がなくなりました。私のことを一番見ていてくれる存在で、一番愛してくれる存在でした。お見舞いにもあまりいけず、死に目にも立ち会うことができませんでした。もし、バイトを休んでもっと見舞いにいっていたら、もし1日でも病院に泊まって一緒に過ごせたらと後悔しかでてきません。伝えたかった言葉も伝えられず、1人で寂しく逝かせてしまったことにとても悔やんでいます。いくら後悔しても祖母はいなくて苦しいです。この気持ちを受け入れるためには、どうしたらいいのでしょうか??
祖母が亡くなってから2年が経ちますが 頻繁に夢に出てきます。 しかし、祖父母本人が出てくる事は無く 祖父母の家に自分だけがいる状況で 家の中で幽霊に追いかけられたり 火事になったり、爆発したり とにかく良い夢では無いです。 祖父母は大好きで子どもの頃はよく会いに 行ってましたが祖父母宅に仲の良くない 親戚が転がり込み、自分の子育てが 始まると会いに行けなくなり 親戚から連絡が来たと思ったら 祖母が亡くなったという連絡でした。 葬儀には参加しましたが、その後 祖母の遺骨をすぐに納骨する訳でもなく 祖父の遺骨に至っては10年以上 そのまま置かれていました。 自分は祖母に会いに行くことも 看取る事も出来なかったので 同居していた親戚に口を出せる状況でも ないのですが、法事の場で両親も親戚も 祖母の愚痴ばかりでした。 自分自身、何一つ恩返し出来ておらず 祖父母は怒っているのでしょうか? 祖父母の家に自分だけ居るという夢は 何かのメッセージなのか 今日も夢を見たのですが奇しくも明日は 祖母の命日です。
来月、母の一周忌です。 浄土真宗 大谷派ですが、 お坊さんを呼びお経を唱えていただいた方が母のためには良いのでしょうか? 一周忌には弟、祖母、私のみでお参り予定です。
昨年に続き、今年も餓鬼についてご相談させてください。 今年実父が亡くなりました。問題は母、叔母、墓のある在家団体です。 母は自己中心的でお金に執着し、他人の悪口で自分が優位に立つことばかりいい、また他人の財産を狙ってばかり。母方祖母の相続では叔父と相続トラブルを起こし絶縁状態、私や父との生活でも自分が優位なようにと常に画策。父の葬儀後は、遺産相続に奔走、四十九日も行わず、遺産はほとんど全て母のものにして、さらに私の夫の遺産や収入等も当てにした生活を要求、私ともトラブルになっています。 私が何か言えば、「私は母親なのに」「あなたは冷たい」と逆切れ、不法侵入を繰り返す等犯罪めいたことも。知らない人には都合のいいことを言うなど、人格障害レベルの自己愛です。 叔母は父や私が在家団体と一定の距離を置く(叔母の信仰の仕方に従わない)ことに不満があるらしく、父の葬儀に戒名はつけない、墓にも入れない等と言い出しトラブルに。夫の納骨、三回忌についても、納骨法要だけで三回忌法要はなしと決めてきました。元々在家団体の活動で勝手に父や私の名前を使ったり、金銭トラブルを起こしています。在家団体の方も叔母に都合のよい対応で曖昧にする部分があります。 亡父は、在家団体の信者である祖母、叔母が家族を放り出し、開祖等への供養に熱心である様子に対し、家族に対して最低限の対応はすることと供養の対象は三界萬霊の方と私に言っていました。 お墓は私の方で維持するため在家団体との最低限のお付き合いはしますが、夫の三回忌法要を断られたこともあり、今後、身延山で本願人として夫と父のお位牌を立て、ご供養は移すつもりです。また、このお盆にあたり、身延の方でお塔婆供養を申込しました。 以前にご相談した際に「触らぬ餓鬼に祟りなし」「人の振り見て我が振り直せ」「「善導の精神」こそが菩提心なのであり、衆生済度の精神」とのご回答をいただきました。 仏教的に母、叔母、在家団体に対して今後どう対応すべきか、他にできることがないか、ご意見をいただければと思います。また、日蓮宗の信徒というわけでもなく身延山にお位牌を立てる形になるので、日蓮宗の方からのご意見もいただければと思います。
初めまして。 私は今海外在住です。 海外に出てから祖父が亡くなり、先ほど祖母が亡くなりました。 強い後悔と悲しみで押し潰されそうです。 この国に来るたびに死に目に二回も逢えず,呆然としています。 何だか帰って来いと言ってもらっている気さえします。 祖父の死は約3年前でした。 急だったので、ただただ驚きました。 日本に戻り、葬儀には間に合いましたが、法事にも出席できませんでした。 祖父の習慣は日記をつけることで,亡くなった年には "今日は特になし"と付けてあることが多くなったそうです。 それを見て、祖父の寂しさに気づけなかった事、また海外からあまり連絡していなかった事に、後悔の念でいっぱいです。三年経った今も、涙が出ます。 また、祖母はアルツハイマーを患っており、祖父とは離れて暮らしていた為、祖父が亡くなった事は知りませんでした。 祖父は今、何をしているのでしょう? また、祖母が祖父の死を知らないことをどう思っていたのでしょう… 看取れず、またお話もできなかったことを悔やんでも悔やみきれません。 私は祖父の死後、日本に2年半ほど戻っていました。 祖母はその後、アルツハイマーが悪化し、遂には食べられなくなりました。 日本滞在中に、父から亡くなるということを念頭に置いておくように言われていました。 私は、祖父の様に最期を看取れないということがないようにと、自分にも言い聞かせていました。 しかし、その後祖母は食事を少しずつ取れるようになり、私は安心して、私は1週間前に日本を発ちました。 しかしながら、本日息を引き取りました。 こっちに来て、たった1週間。 祖母も看取れなかった…その事が悔しくてたまりません。 また今回は海外にいなければならない事情もあり,葬儀に出席もできません。 祖父母に看取らせてもらえなかったと思う気持ちまで芽生えています。 しかし、祖父とやっと会えたのかな?とも思います。 私はこれからもこの気持ちを背負っていかなければならないのでしょうか。 苦しくて、悲しくて、やりきれません。 後悔でいっぱいです。 どうか、こんな私にアドバイスをいただければと存じます。 長々と失礼いたしました。
10年以上前に亡くなった父方の祖母の話です。 若い頃から霊感が強いと言われていた人だったようで、父とその兄弟がまだ幼い頃には家の前の小径に向かって「狐が走り回る足音が煩い」と怒っていたり(祖母以外には見えていない)、電話で親類や知人の失せ物相談にぴしゃりと言い当てたりしていたそうです。 私も色々な事情があってこの祖母に7歳から10歳まで育てられましたが、私自身は虫封じをやってもらった事があります。筆で私の掌に文字を書きながら祖母がブツブツと何やら唱えると、私の指先から見えるか見えないかの細くて白い糸の様なものが何本ものたくりながら出てきました。祖母曰くこれが疳の虫だそうで。 またある時は私を抱っこしながら祖母が部屋の電気を消そうと紐を何度引っ張れど電気は消えず。「えぇい消えろ!」と強く言い放つと紐を引いてもいないのに電気が消えた事がありました。祖母曰く「霊的な何かがいたずらをしていた」そうで。 因みに祖母が写った写真の多くでは、祖母の体の一部が欠けて(後ろの景色は写っている)写っていました。 実の子供を男3人、それから孫を男5人、乳飲み子の時から大人になるまで一人で育て上げた祖母。毎日ひたすら家事をしている姿しか思い出せませんが、今は高野山に眠っています。 私は実の母を7歳の時に亡くしていますが、祖母にはよく「お母さんはずっと側で見守っていてくれてる」と言われていました。 今でも祖母を思い出せば、こうした不思議な力?の事も思い出されます。 いくつか祖母の力?を実体験として私も経験していますが、果たして本当にこの様な力や霊的な存在、姿の見えない狐などなど・・・これらは実在しているのでしょうか。 個人的に僧侶という職業は、本当にあるのならあの世に最も近しい立ち位置にあるように思います。なのでこうした力や霊的な存在の有無、または似たような話がお聞かせ頂ければと思い質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。
お恥ずかしながら、宗教のことに関してほぼ無知の状態でして、お力添えいただきますでしょうか。 先日、祖父のお葬式を終えたばかりで、その際、曹洞宗のお坊さんにお経を唱えていただきました。 けれども祖母は、京都の西本願寺の永代供養に納骨してほしいと希望しております。調べると西本願寺は曹洞宗ではありません。このような場合、西本願寺に納骨していただくことはできないのでしょうか。 宗教について知識のある方に伺うと、けしからないことと言われました。前もってきちんと調べておくことなのでしょうが、日々精一杯で至らずでした。 もし西本願寺で納骨できないのであれば、曹洞宗のお寺を探してお願いすれば納骨していただけるのでしょうか。 祖母は、ゆくゆくお墓の管理をする身内がいなくなることを考え、お寺での永代供養を希望しております。 よろしくお願いします。
もうお盆で、祖母・祖父が家に帰ってきてくれるのかな。と思っています。 家には、父方の家の仏壇があります。(長男なもので。) そこには、父方の祖母や祖父がいて 仏壇の掃除など行いました。 そして、先日亡くなった母方の祖母の写真も置いています。 まだ、四十九日はむかえていませんが、母方の祖母も近くにいてくれるのかな?と思っています。 父方も母方も私にとっては、大切な祖母です。 しかし、母方の祖母の遺骨などは家にはありません。 遺影と同じ写真を小さくしたものがあります。 写真に手を合わせても供養になるのでしょうか。 お盆の今、たくさん手を合わせて いつもより、おばあちゃん、おじいちゃんの近くにいたいと思います。
強迫性障害があり、精神科に通院しています。 お寺や神社を通る時に極度に緊張してしまいます。仏様に対してのひどい言葉などが頭に浮かんでしまうことが多くあります。 祖母の3回忌がもうすぐお寺であります。 私が悪いことを考えてしまうせいで、祖母の成仏に関係するのではないか等、とても心配です。 私は3回忌に参加してよいものでしょうか?
主人が医療ミスにより亡くなりました。 私の唯一の愛する人でした。 私は幼い頃から家族に恵まれていなく、父の借金で本当にテレビで見るような借金取りに追われ隠れて暮らしていました。6才の頃に離婚し父と離れましたが、母もアルコール依存症で育児放棄。小学生の頃は祖母にほとんど育てて貰いました。 親の愛情は感じませんでしたが、母の鬱病やてんかんなどの病があったので、一緒に暮らしていました。 その間、幼い頃から祖母に教えて貰った『いつも仏様は見てる。いざというときは助けてくれるから』の言葉を信じて、墓の掃除や供養、母が亡くなっても祖母が亡くなっても尽くしてきたつもりです。 『いつも見守ってくださりありがとうございます』と手を合わせてきていました。 やがて私にも愛する人ができ、子供が出来てやっと家族が持てました。やっと心を落ち着かせて愛情を感じることが出来たのに、夫を医療ミスで亡くなりました。 どうして仏様はこんな事をしたんでしょう。 私には、愛する人を持つなと言っているんでしょうか? ひとりで生きていきなさい。と言っているんでしょうか? 祖母の言葉を信じ、困っている方がいたら手を差し伸べたり、寄付もしてきました。私の出来ることはなるべくしてきたつもりです。 何もかも私の願いを叶えてほしいとは思っていません。 ただ唯一の私の大事な家族だけは失いたくなかったです。そんな願いもきいてくれないんでしょうか? 小さい頃から辛い思い、寂しい思いをしてきましたが我慢してきました。自分で家族を作る為に。それを失った私はこれからどうしたらいいのかわかりません。 信頼していた仏様を信じることが出来なくなりました。また、亡くなった母や祖母にも『あんなに尽くしてきたのに、どうして助けてくれなかった!」という思いも消えなくつらいです。
いつもお世話になっております、 今日祖母が亡くなりました。 末っ子のため親戚も来なく、こじんまりとした葬儀になります。 祖母は子どもが5人いて3男2女という構成です。私の父は四男ですが他の兄弟達は何もかもを私の父にお願いをして喪主も父が行うことになりました。 私が住む実家は母の実家であり、そこには仏壇があるため母方の祖母は仏壇を二つ設置するのはよく思わないと言っています。また兄姉達は置く場所もなく、 四十九日まで遺骨等を置く場所がなくどうしたら良いのかと困っています。 ちなみに祖母が住んでいた町のお寺に納骨堂はあります。祖母の住宅は古いため壊される予定です。 どうしたら良いでしょうか、お忙しいとは存じますが回答していただけるととても助かります。
去年亡くなった祖母のお墓参りに行きました。 気づけば1年空いてしまっていました。 私は祖母のことが大好きで大好きで尊敬していました。 自分の妹が事件を起こし、逮捕され、数ヵ月経ち表面上はいつもの生活を送っています。(この事は以前相談にのっていただきました。) 色々我慢していることがあったのか、手を合わせているときに涙が出てきました。 今まではこんなふうになったことはなかったのになぜなのでしょうか? 祖母がなにか私に伝えたかったのでしょうか?
こんにちは。またお世話になります。 自死を考えているに辺り、自分のお墓や法要の不必要を感じていることを遺書でお願いしていくのは私の我が儘でしょうか。 (勿論、私の希望が通るかどうかは分からないとは理解してます) 墓守りの家に生まれ、祖父母はお寺に尽力していました。家業が忙しくてもお寺のお手伝いに行ってしまう祖父。その文句を毎度飽きもせず言い続けていた母。私は祖父が好きだったので苦しかったです。 「神様や仏さまはいないけど、親と先祖は大事にしないといけない」と墓参りにはせっせと連れ出され、地獄絵を見せられては「お前はあそこに行くんだ」と言われていたので、お墓=魑魅魍魎の世界のイメージが取れません。 自分の家の仏壇には手を合わせない(私が手を合わすとおべっか使いと文句を言われる)が、母の生家や母の親戚の仏壇には手を合わすように指示されて、正直、お墓もお仏壇も負担しか感じませんでした。 父方の祖父母、母方の祖母はもう鬼籍に入り、3人ともお葬式には行きましたが、その後の法要には行っていません。祖父はギリギリの知らせで旅行と重なり、旅行をキャンセル出来ずに欠席。母方の祖母は母が姉と大喧嘩をし、縁を切った為連絡無し。父方の祖母は子供がいるからと連絡なしでした。 母から逃げてる私はお別れ出来なくて寂しい気持ちはなく、厄介事に巻き込まれずに済んだという想いです。最近の主人の方の法要はうつ病の為、遠慮するようにしております。 こんな私ですので地獄行きも決定ですし、そんな私にお金も時間もかけてもらうのが嫌なのです。 本当は遺骨は海にでも撒いてもらいたい所ですが、それも手間なので、共同墓地の永代供養を頼もうと思っています。 法要も決まり事だからとしてもらうのが申し訳ないし、しんどいだけの行事なので迷惑かけたくないし、思い出してくれる事があれば十分幸せだと思うのです。思い出してもらえなくても全然良いです。主人や子供たちが幸せに生きてくれてたら十分過ぎる供養だと思うのです。 どうしてもお墓や法要は厄介事という想いが取れないのです。 自死するかはおいておいて、お墓法要不要について教えて頂けるとありがたいです。