hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 イライラ」
検索結果: 3451件

女友達との相性

私には10年以上のつき合いの女性の友達がいますが最近一緒にいて疲れます。。 何故かというと質問責めをしてくるのです。 それも『私以外に友達いないの?(知り合いしかいません。)』『サオ美この化粧品好き?(私はコスメにあまり興味が無いので別に…としか答えられません。)』 『サオ美って最近東京で遊んだりしないのー?(お金もそんなに無いし行きたいと思うスポットもないから無いよ、としか答えられません。)』 等聞いてくるんですが段々友達もそんなにいなくてコスメに興味なくて東京で華やかに遊ばない自分がおかしいのか、と思ってしまったり 疲れて余裕が無くなってくるとイライラしてぶっきらぼうに答えてしまったり酷い時は『は?そんな事知ってどうしたいの?』と冷たく返して しまうのです。 それでやめて欲しい、というと『ダーメ☆だってそれが私の人と話す話題なんだもん^_^』と返され 距離を置いたりするのも色々難しいです。 そもそも話したいことがあるなら自分から勝手に話すのにズケズケ聞いてくるのは鬱陶しいし無神経だと思います。。 彼女は私といると話しやすい、といいますがその分私にとっては負担です。 これも彼女の個性、と受け入れるか爆発して喧嘩別れするか…どちらが先なんだろうと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

“私は不幸”アピールをする後輩との付き合い方

こんにちは。 新学期が始まってから約2ヶ月ほど経ちやっと新たな環境に慣れてきたのですが、部活の事で相談があります。 私が所属している生徒会にも4月から新入生が入ってきました。初めて出来る後輩にわくわくしていたのですが“私は不幸”アピールをする後輩に悩まされています… 突如携帯画面を見ながら「きゃあっ」と声を上げ怯えると「中学生の頃の元カレからLINEが…凄く怖い…」等と言い出し、挙句の果てに私に向かって「先輩にはそんな経験ないでしょうね…」と言われました。 …知らんがな!馬鹿にしてるのか! なんともそれが嘘くさく、最後の一言も腹立たしく、それにイライラしてしまう、疑ってしまう自分も腹立たしく…。 “私は可哀想、それでも健気に頑張っている私は凄い!貴方にはそんな経験ないでしょうね!”といったような趣旨のアピール(?)が何度もあり正直今の部活には出たくありません。本当に面倒くさいし、私に何かできるわけでもないのです。 とは言え、自分は副会長という立場であり休むわけにもいきません。 これから約1年半、そんな後輩と付き合わなければならないと思うと不安です。 私はどうすれば良いのでしょうか、私に何かできることがあればあるのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

新大学生。何もしたくないです。

大学一年の庄子と申します。私は春から大学生になり、実家から離れた県で一人暮らしを始めました。 ですが、せっかく第一志望の大学に入れたのに、なんだかずっとやる気が出ません。 サークルに入ったりバイトをする気にもなれず、かといって積極的に友達を作る気も起きません。すべてが面倒くさく、何でやらなきゃいけないのかわからず何もしたくないです。 加えて知り合いがいない大学に進学したため友達が一人もおらずずっと単独で行動しています。 初めは周りが仲良くなっていく様に焦ったり孤独感を覚えていましたがもう慣れました。 とにかくすべてのやる気が出ないんです。ギリギリで教室に入り、終わると即帰宅。授業もぼんやりとしか聞いていません。課題もいつも締切日に急いでやっています。 休みの日は一人で買い出しに行ったり家事をしています。一人暮らしは楽しいですが大学を楽しいと思ったことは一度もありません。 講義もつまらないです。むしろ他学部の授業のほうが面白いです。 こんな感じで過ごしていましたが、先週1限があり吐き気とイライラが止まらず、せっかく話しかけてくれた子にも冷たく接してしまいました。 自分のクズさに自己嫌悪です。親に高い金を払わせて私は何をしているんでしょうか。 なんでこんなに堕落したのか自分でもわかりません。 親にはなんとかやってるから心配しないでと伝えており大学を辞めるつもりはありません。 クズなのは自覚しています。これからどのような心構えで過ごしていくべきでしょうか?またアドバイス等頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

これからどうするべきなのか。

結婚して7年になります。 子どもが(4歳と1歳)います。共働きで私もフル勤務で、仕事柄夜勤もやっています。 旦那と同等程度稼ぎがありますが、家事・育児が同程度に分担されているわけではなく…私の仕事が休みの日は家事に追われ…、旦那はというと、自分の時間を過ごし、どうしても不満がでてきてしまい、それを私はちょこちょこ口にだして言っていました。 旦那は子供と同じ時間を過ごしていても、スマホ片手にlineかゲーム、一緒に遊ぶこともほとんどありません。しかし、休みの日にはどこかに連れていき育児をちゃんとしてる気になっています。それが私には気に入りません。子供と同じ時間を過ごしている時に、スマホをいじらないでほしいということも言いました。しかし、直す気がないのか、悪いとも思っていないのか。。 私はイライラしながら家事をし…。 小言とは言えない、文句文句文句。 それが、旦那にとっては恐さに変わったらしく、私が恐い、鬱になりかけている、と言い出し、離婚も考えていると。しかし、子供がいるためすぐにはどうこうしようと考えてはいないと。 さらに、私がもし再婚をして、その旦那さんのことを子供達がパパと呼ぶのが耐えられないと。 私からしたら、何を言ってんだこの人は?状態です。 もともとメンタルは強い旦那ではありませんが… 子供が産まれる前も離婚騒動があり… 子ども達のことを考えたら、離婚はしない方がいいに決まっています。 しかし、なんだか旦那のメンタルに振り回されてる自分、疲れました。家の中でなんでこんなに気を使わなきゃいけないんだと。 こどもにウソついてでも仲良し夫婦、やるべきでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事と仕事場の人間関係について

私の仕事は休暇を取る時に代わりに出勤してくれる人を見つけなければいけません。 私に用事があり一日休暇を取ろうと後輩に代わりを頼んだところ「じゃあ、俺の五日分の仕事をけいすけさんがやってからにしてください」と言われました。仕事の出来る後輩だったので仕事の出来が悪い私に対して仕返しのつもりで言ってきたのだと思います。 あまりのショックと驚きで言い返す事もできずそのままろくに挨拶もしない仲になりました。勿論、一方的に頼んだわけではなく「こっちの日とこっちの日を休暇取りっこで」とお願いしたのですが。 悪いと思いながら頼んだ休暇だったので休暇の取り合いをお願いしたのですが。毎日思い出してしまいイライラが止まりません。話し合わなくては解決しないのかもしれませんが非常にプライドの高い後輩で周囲の人間を見下していてろくに話も聞かないタイプです。 またそれ以前に私は仕事に自信が無く新人が失敗するようなミスをしていていい歳をして自分が情けなくなります。一応、自分では勉強をしているつもりなのですがミスをしているという事はまだまだ足りないのかと思い精神的にきつくなってしまっています。 このように仕事や仕事場での人間関係が上手くいかない時にどのように考えればいいのかアドバイスを頂きたいと思い相談させていただきました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

旦那さんとの今後

私の旦那さんは最近鬱になりました。 鬱の診断も、病院に行ったのか、とかは定かではありませんが。本人曰くです。 そのきっかけは、 産まれて間もない赤ちゃんよりゲームのキャクターが死んじゃう!と騒ぐ。 自分の思うようにいかない赤ちゃんに対しイライラし、揺さぶる。 可愛いからと言う理由でガスコンロに炙るポーズをとり笑っている。 赤ちゃんの発する声を性的に聞こえるという。 自分の思うようにいかない、私が思ったように対応してくれない。などのことがあると、目の前で幼児のようにジダンダを踏む。 私から注意するようなことがあると、自虐的な行為をし、生まれて来なければと、死んでやると言う。 これらのことから、病院に行って欲しいと言い渋々私の前で病院へ行く予約をしました。 病院へは当日一緒に行ってませんので、行ったかはわかりません。 このような主人と向き合うのがとても辛いです。 私自身はまだ妊娠しては行けない状態の期間に妊娠してしましい、病院の先生とたくさん相談し、中絶したこと、そして未だにこの状況なので供養にも行けてない事も重なり、私は今をどうにかバランスをとろうともがきながら、生活してます。 主人は鬱だからと、辛いとか 。しばらく休みたいとか。そなんな事ばかり言ってる状態です。 そもそも子供にした事も、鬱病がさせた事なのか、とても不安で怖く感じます。 あまりの辛さに離婚したく、検討中です。今は旦那さんの体調もあり別居をして2ヶ月くらいです。 旦那さんに離婚を申し出ると離婚するなら仕事辞めると言われてます。 なかなか連絡はつかず話はすすみません。 どうしたらいいのか。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

職場のお局

今年の5月より育休から時短で仕事場に復帰しました。ずっとお世話になっていた女性の主任さんが人事移動してしまい、10年目平社員の40歳の女性が仕事場を仕切っているのですが、あまりにも態度が偉そうで、時々何を勘違いしているのか、次長や課長よりも自分に1番に言え❗️的な物言いをします。そのため、長年勤めていたパートさんも2人辞めることになりました。 10月から私も人事移動でそのお局とは別の部署へ行くことになり、私が1人で行なっている経理の仕事を引き継ぎしなければならないことになりました。今日はその引き継ぎのための打ち合わせと称して長々と30分も自分の仕事がどれだけ大変かを訴えられましたが、所々、時短で働く私に対して「私はあなたみたいに時間の余裕が無いわけじゃないからー」と言われて、イライラしました。 ただでさえ、時間内に仕事を終わらせるために集中しているのに、30分のロス。。。 次長や課長はその人に何も期待していないらしく注意もしませんが、私の仕事に対しては評価して下さっているそうで、「何とか耐えてくれー、どうせ引き継ぎしても出来なくて根を上げる」となだめてくれました。 今までもお局から嫌がらせや無視などをされてきているので、溜まりに溜まり爆発寸前です。。。仏の顔も三度までといいますが、もうそれ以上耐えてきました(笑) ただ、同じように嫌がらせや無視をし返すのは大人気ないし、みっともないので嫌だなーと思っています。 仕事と考えて割り切るしかないのでしょうが、何となくモヤモヤしてしまいます。 心を落ち着けるにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫の酒ぐせが悪い

夫は若い頃より酒ぐせが悪く、飲むと記憶がない、暴言をはく事が頻回にありました。 歳を重ねる毎に普段の生活でも、イライラしたり、我慢できず暴言をはく、物にあたるようになりました。そこにお酒が入るとさらにエスカレートし、暴力も振るうようになりました。 私が夜勤の時はかなり飲んでいる様子で、昨日、私が夜勤で居ない時に、子供(18歳 )と口論になり子供の胸ぐらを掴み、頭をグーで殴り、壁に子供の体を何度もぶつけたようです。子供は、殴り代えそうとする思いを必死に抑えたと。 夜勤から帰ると夫は居間で寝ていました。床にはいるよう起こしたがてら、何があったか聞くと、子供に見下された言い方をされた。自分は手を出していない!と逆ギレされました。 子供も18歳で物事の分別がつき我慢したのだと思いますが、いずれ自分もそうなるのではないかと思い、心配しています。また、我慢にも限界があると思っています。 夫の酒ぐせの悪さはどうにもならないのでしょうな?本人は覚えのないことなので、お酒が悪いと思っていません。 私も5年前に顔を殴られた事があります。5年たっても心の傷は癒えません。その時にお酒はやめると言いましたが、未だにやめていません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/06/12

母を施設に入れた後悔、罪悪感

こんばんは。 宜しくお願い致します。 母が亡くなってから一年以上経つのに未だに施設に入れた罪悪感に苛まれています。 たまに考えてしまうとドツボにハマり、昨夜も一睡も出来ませんでした。 1.母が施設に入りたくないと抵抗したのに、騙し騙し入れた。 2.施設に入れるなんて可哀想と親戚に何度も言われた。(口しか出さないパターンです) 3.母は行動派で毎日お出かけしていたのに、施設に入れた途端、運悪くコロナ禍になってしまい、二年半も外出出来ず軟禁状態だった。 特に3番目が可哀想で、気が狂ってもおかしくないくらい、辛かっただろうなあ、、と、私もいたたまれなくなるのです。 大好きな母だったのに認知症があったので姉も私もイライラする事があり、ちょっと安易に施設に入れてしまいました、、 たぶんもっとギリギリまで頑張れたのに、自分に楽な道を選んでしまったのです。 バチが当たって早く死んでしまいたい、、 でもちゃっかり旅行支援を利用して旅行したりする、矛盾だらけの自分自身にウンザリしています。 ハタから見たら立ち直って楽しそうに見えると思いますが、昨夜のように眠れない日もあり、母を亡くしてから心から笑った事も無く、なかなか本当の意味で前に進めてないのです。 ダラダラ書いてしまいましたが、やはり時間薬しか無いのでしょうか、、? 今もまた書いてて苦しくなってきました、、 (薬漬けにされるイメージがあるので精神科には行きたくないです)

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

何も言わない優しい人を選んで攻撃する人が嫌い

昔から何も言い返さず、怒鳴ったりキレたりせず、黙って受け入れたり優しく受け入れる人を選んで意地悪をしたり暴言を吐いたりする人を見ると無性に腹立たしく思います。 先日そういう場面を久しぶりに見てしまい、意地悪をしている方はその人の良さをまだ分かっていないだけだと思いながらその時間を耐えるのが本当に辛く、長く感じ、そこに反論して空気を変えるようなことも出来ないような自分が何をこんなにイライラしてるんだろうと悔しくなりました。 そんなときでもその方は私と目があったときだけ毎回ちょっとだけ微笑んでくれるような優しさがあり、嬉しくなりながら本当に悲しくなりました。 言い方が悪いですが自分のような言われたら言い返す、(もしも)殴られたら殴り返す、のような分かりやすい人間でなく、そういう優しい人だけをうまく見抜いてターゲットにする意地の悪さが本当に嫌いです。その人達だって過去に色んなことがあったはずでそんなことをされたら悲しいのを分かってるはずです。 この気持ちが定期的に続き、この人達とこれからやっていかなければならないんだということに今は本当に悲しさや色んな気持ちでいっぱいです。 私に出来る事ってあるでしょうか? そういう目で見てしまうのは私が未熟だからでしょうか? どうしてそんな酷いことが出来るのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 146
回答数回答 1

子供の頃からの性質は変えられない?

親の遺品整理をしていたら、私の小学生時代の通知表が出てきました。 行動面の評価に、毎年「情緒不安定」とありました。 「三つ子の魂百まで」と言いますが、50歳を過ぎた今も、情緒不安定な自分がいます。 小さい頃からの性質は、努力しても変えることはできないのでしょうか。 最近、自分でも嫌になるほど、堪えることができません。 職場では、動かず無駄口ばかりの同僚に、常にイライラしています。 報告が無くミスに繋がった時、つい声を荒げてしまいました。 それ以来、昼休みは同僚たちと離れ、一人で音楽を聞いたり、読書して過ごしています。 自分の気分転換のためです。 みなさんイヤなことがあっても、それを表に出さずに我慢しているんですよね。 すごいなあ〜と本当に思います。 プライベートでも、ちょっとしたことで卑屈な気持ちになったり、悩んでも仕方ないことにクヨクヨしたり。 以前、友人に 「あなたは思ったことを、何でも吐き出せていいわね」と言われたことがあります。 今思うと、私に呆れていたんだと思います。 最近行くようになった趣味の店に、店主に対する無茶振り、弄りがキツイ女性がいます。 軽く口にする不愉快な女性と、苦笑いで返す気の毒な店主、この光景を見るのはつらいので、彼女と偶然会ってしまうとサッサと店を後にします。 長く同じ空間にいると、私から出る負の気持ちが、店の雰囲気を悪くしそうだからです。 仕事はそれに集中すればいいし、動かない同僚に腹立つのは私一人ではありません。 でも、プライベートで誰かと話すのが怖くなりました。 相手を怒らせまいと気遣っていますが、知らぬうちに怒らせてないか。 私が出した話題は、不愉快ではなかろうか。 これ以上イヤな自分を続けたくない。 情緒不安定な50代なんて、めんどくさくて恥ずかしい存在ですよね。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

人生ってなんでしょうか

自分の人生って何だろうって思ってしまいます。 私の生きる意味って何、って。 子供の頃から不登校をし、両親に迷惑をかけて 鬱にもなって、そこで精神安定剤に依存して 薬漬けになりました。 働いてた職場の方々に支えてもらい、鬱から回復。薬もやめました。 今思い返すと、自分の人生が恥ずかしいです。 みんなが学校に通ってた時は引きこもっていて、勉強すらしてません。 周りが正社員で働いてた時、私は非正規で働いてました。 自分が楽をしてるみたいです。嫌なことから逃げてるようにも感じてしまいます。 今は子育て中で専業主婦ですが、周りのママは支援センターに行ったり活動的です。 子育てもしっかりしてます。 私は……… 月に数回ママの集まりに参加し、天気のいい日はお散歩するくらい。 子育てもちゃんと出来てるか不安です。 毎日自分はちゃんと出来てるか不安になります。 旦那は多忙で子育ては私一人です。 義両親には私が母乳育児だから孫がママ離れ出来ない、人見知りをする!とせめられ また落ち込み……… なぜ私は人並みに子育ても出来ないのか、と思います。 子を授かってよかったのか… よその家で育ててもらえたら子は幸せになるのかな?と思ってしまったり。 妊娠中、産後の義両親からの暴言で精神的に不安定になり義両親に関わるとイライラしたり泣き出してしまいます。(過去に何回か質問させてもらってます) それも私は弱い人間だ……と自分を責めてしまいます。 どうしたら、私は人並みの人間になれますか? 我慢が足りないのでしょうか? すぐ精神的に不安定になります。 鬱にはなりたくない、と必死に頑張ってますが 自分に負けてしまいそうになります。 なんで私だけ……と思ってしまいます。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

私はどうするべきですか

私は生まれてから今まで勉強や部活や普通の生活で死ぬほど努力してきたのですが、報われたことがありません。ひとより劣ってることが多く、不器用で何にも出来ません。どれだけ頑張っても成長しない、或いは成功まで届かないといったかんじです。頑張りすぎると情緒が不安定になり、物やひとに当たってしまい、親や先生や友達に迷惑をかけ、どんどん人間関係が崩れていきました。どれだけ苦痛でも乗り越えられれば必ずいい結果になるわけではないと分かっていても、そのがんばった過程が自分の財産になるという考えのもとで生きてきたのですが、そうじゃないなと18歳のときに思い始めました。なぜなら、努力しても治らない、成長しない上にひとを不快にさせたり自分も疲弊してしまい、辛いだけの記憶が今残っているからです。私は今、何かやってて楽しいことや仕事、こういう人間になりたいという希望に向かって自分を成長させることが後悔の少ない努力なのかもしれないと考えています。しかし、やりたくもないことを頑張り続けたせいで本来楽しいと感じていたことがわからなくなってしまいました。今過去を振り返ってやってて楽しかったことといえば、寝る、食べる、遊ぶ、しかありません。習い事も部活も勉強も苦痛で辞めたいと思ったことも何度もあったのですが、ここでやめたら自分に負けると思っていたのでめちゃくちゃ頑張りました。でも賞もとってないし受験も2回とも失敗してるし人間関係破綻するし何も得られてないです。もうなにもかも疲れきってしまいました。世間に出たら「お前は頭おかしい」とか「なんでそんなことできないの?!」とか「こんなに馬鹿でドジな人初めて会った」とか言われます。私は基本耐えられるのですが度がすぎると怒ってしまい、手が出てしまいます。親としょっちゅう喧嘩しててこの前も母を階段から落としてしまいました。友達とも喧嘩してお腹をグーで殴ったり高校生の時なんて先生に机を投げつけたこともあります。先週は駅で道にまよっていて走っていたら知らない成人男性に体がぶつかってしまって、何度謝っても許してもらえなかったので自分の馬鹿さ加減にだんだんイライラしてきて相手の胸ぐらを掴んで暴言を吐いてしまいました。もう外に出るのも嫌です。大学受験に失敗してからはバイトをしながらずっと寝て食べて過ごしていますが、将来が不安で仕方がないです。どうすれば人生が充実しますか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

仕事が出来ないことが苦しい

私は仕事が出来ません。 社会人歴7年目の会社員なのですが、自頭が悪く、コミュニケーション能力も低く、要領が悪いです。 何をやるにも人より時間がかかりますし、周囲に相談しようにも説明が下手だったり、理解が悪く的外れな返答をして相手をイライラさせてしまうことも多いです。仕事が出来ない人間がそういう態度を取られても仕方がないと思いつつも、毎回傷つき、自分のダメさが嫌になります。 また、仕事ができないことへの引け目から、職場の方と接する際は遠慮がちになってしまい、なんとなく孤立しています。 この辛さは自分の能力不足が原因のため、自分が出来る様にならない限り、恐らく職場を変えても解決しません。(転職経験があり、現職は2社目です。実際、1社目の時も同じ悩みで転職しましたが、今同じ壁にぶつかっています。) なんとか今の職場で必要な人間になりたくて、仕事には真面目に全力で取り組んでいるつもりですが、全力でやればやるほど嫌でも自分の限界が見えてきてしまいます。 仕事をする以上、自分の根本的な能力のなさに失望し続ける日々が続くのかと思うと…生き続けていく自信がありません。 こんなに死にたくなるならば、生きるためには働かない方がいいのかもしれないとも考えました。でも、生きていくためにはお金が必要で、働かなければいけません。 仕事以外でも、恋人も長年おらず、昔から友達も少ないです。家族仲は良好でしたが、姉達が着々と結婚・出産をして両親を喜ばせている中、自分だけがその輪の中に入れず、溝が生まれてしまいました。 それもこれも、今までの自分の人生の積み重ねが招いたことだと思うと、やはり悪いのは自分であり、自分を嫌いになっていく一方です。最近は死ぬ方法ばかり考えてしまいます。 どうしたら死にたくなくならない人生を歩めるのでしょうか。 長文で申し訳ございませんでしたが、読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

良くないことをしでかしそうで焦っています

仕事、プライベート、どこへ行っても生きづらさを感じています。 凝り固まった固定概念を押し付けてくる職場のお局様。 閉鎖的で過干渉で生真面目で、友達は一人もおらず、視野には家族のことしかない、同居中の父親。 住んでいる田舎の古臭く新しいものを受け入れない、男尊女卑の風潮。 都会へ移り住めない自分の境遇。 この大嫌いな田舎に生まれた以外は自分で選んだ道なのに、何に対してもイライラと怒りを抑えられません。 それは年々ひどくなっています。 最近は車の運転時に溜まっている感情が出やすくなっています。 穏やかに穏やかに、と自分に言い聞かせ、安全運転を心掛けてはいますが、ちょっとしたことでドカン!と感情が爆発します。 そのために先日とうとう、運転トラブルに巻き込まれてしまいました。 ニュースで時々、「運転トラブルで見知らぬドライバー同士の傷害事件」「家庭内トラブルの殺人事件」と聞くと、心のどこかで加害者に同情している自分がいます。 事件に発展するのがなんとなく分かるし、他人事ではないと感じます。 いくら自己啓発の本を読んでもカウンセリングに通っても、知識はついても身にはつかず…。 「今ここを大切に生きよう」「自分自身を認めよう」「身の回りの物や人に感謝しよう」と意識しているつもりなのですが、この10年で心は平穏どころか真逆へ向かっているようです。 亡き父方の祖父母が、最近の父親にかなり似ていて、私がこうなっているのは先祖代々の呪いなのではないか?とすら考えてしまいます。 目の輝いた幸せそうな人を見ると自己嫌悪に陥り、過食になり太って引きこもりがちな日々。 自分を認め穏やかに幸せに毎日を生きられるようになるには、どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

こういった所でお話するのは初めてです。

甘えだと、思います。 でも少し疲れてしまいました。 現在休業からの退職で先月無職になり、バイトでも探さなきゃと日々思っています。 同棲している方がいます。 私の気分の変動でケンカばかりです。 リスカとODを繰り返してます。 死ぬ勇気はありません。 それでも言いたいことも沢山あります。 約束を守らない、バレバレの嘘や言い訳をする。 小さなことも私にとって大きなことが積み重なり我慢できてたこともできなくなりました。 急にイライラして困らせたり、自分でも理不尽なことを言ってると分かってても抑えられなくて 仕事が忙しい、と19時頃退社していたのが現在では23時近くまで帰ってきません。 仕事であるのはそうなのかもしれない。。 信じたい。信じているつもりです。 そして本当に多分仕事です。水掛け論ですが。 私は今無職だから文句を言う筋合いもないし、浮気を疑うの失礼で、更にこんな私と一緒にいたくないんだろうと1番思います。 私のために動いてくれる彼に申し訳ない。 試すようなことをしてしまうのが申し訳ない。 なのに、謝れない。 何度も別れようと話をしました。 離れていかないのは彼に行く場所がないからだと思います。 彼が好きな私が家にいないから、きっと帰りたくないんだろうなと。 今日は元気でいようと毎日思っては喋れなくなり、何がしたいのかと言われケンカになります。 彼のために私といるべきではないと思うのに 離れたくない、なのに尽くせない。 どうしたら彼は楽になれますか? 自分の感情を全て押さえ込んで彼の好きな私になりたい。 なれないなら、彼を傷つけるだけだから自分じゃなくなりたい。 そんなのは意味がないと分かっていても。 毎日何かに助けを求めています。 さっき彼に書いた手紙も、捨ててしまいました。何かが怖くて。 正しいと思うことをやって、言ってきました。 今まで別れた彼らからも今になって私の言うことが分かると言ってもらえることもありました。 なのに今の私は理不尽でただただ自分の感情で生きてるだけです。そして傷つけている。 こんな自分が嫌いでなんでこんなことになってしまったんだと毎日毎日後悔しています。 うまく、生きられない、生きるのが、愛するのが愛されるのが難しくて辛い。 支離滅裂で申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

病気の夫がしんどい

夫ですが、インフルエンザの後の慢性鼻炎がずっと治らず、毎日のようにグチグチ文句を言われて、正直とても嫌です。 病院で治療を受けているんですが、少ししか効果が出ず、なかなか完治しません。私は医者じゃないので分からないから、症状のことで辛いなら病院で医者にきいてみるしかないよと言ってはいるのですが、毎日同じ愚痴を聞かされています。 常に風邪をひいている感覚で味も薄く感じたり、たまに味がしないそうです。カウンセリングに行かせても、そのうちやめてしまいました。 問題なのが私の気持ちのほうで、毎日食事に文句いわれたり、愚痴を言われたり、暖房いれると鼻が乾燥するからといって家の中が常に寒かったり、買い物や掃除など9割がたの家事を押し付けられたり、そんなことが積もり積もって、「この人はやくどっかに逝ってくれないかな」とか「別居しようか」とか毎日考えるようになってしまいました。自殺騒ぎももう疲れてしまって、死にたいなら死ねばいいわと思うようになってしまいました。 さすが口にだして言えませんが、そういう嫌なことを考えてしまうこと自体が問題だと思っています。 夫とも何回か通院のこと、自殺騒ぎのこと、愚痴のこと話し合ったのですが、らちがあきません。夫の食事は、買ってきたものや冷凍食品を最近出すようになりました。自分の作った食事に文句つけられるのは辛いし、味がしなくて当たられるのも疲れました。 以前はそういう問題がなかったので、病気がそうさせているのかなと思うのですが。 姑の一周忌の日も夫は荒れて、行方不明になったり、疲れました。 自分のことばかりで、自分の母親の冥福も祈れないのかと。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1