hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8846件

性行為や出産に抵抗を感じてしまう

初めまして、お寺の者ではありますが、相談させて頂きます。 まず初めに私は一般家庭に生まれましたが、5年程前にお寺の長男である旦那と結婚し、お互い一般企業での仕事の都合もありここ半年程前にご実家のお寺がある県に引っ越しました。 二人とも30代に入り、最近頻繁に言われるようになったのが子供のことについてです。 義理のご両親から直接的なプレッシャーを掛けられることはなく、どちらかというと檀家さんから「お嫁さんも来たしあとは子供だね」「お子さんはまだ?」などと言われます。 その度にご両親は「子供は授かりものだから」と檀家さんに向けて言って下さいますが、日々の何気ない会話の中でご両親も内心は私たちの子供、跡継ぎを待ち望んでおられると感じています。 ただ、私は結婚する前から薄々自覚していたことではあるのですが性行為にとても抵抗を感じています。昔に何かがあったという訳ではないのですが、そのような意図を持って旦那に触られるのがとても嫌です。 旦那のことが嫌いなわけでは決してないのですが、ただそういう接触が苦手です。 旦那に一度話をしたこともあり、その時は暫くそういう接触は無しにしようと言ってくれましたが、その時はまだ将来(お寺として)子供を産まなければならないという意識も薄く旦那も私も楽観的に考えていたと思います。 ただ、いざお寺に入りお手伝いをするようになって檀家さんに直接子供のことを聞かれたりするようになってからは毎日毎日そのことを考えてしまいとても苦しいです。 旦那は私との間に子供が産まれたらとても喜んでくれると思いますが、私のワガママな気持ちだけが問題で先に進めません。 身内や友達に子供が産まれたという話を聞く度に、性行為や出産に抵抗を感じてしまう私は異常なんだなと思ってしまいます。 お寺に嫁いできた嫁が跡継ぎを産まない(身体的な事情で止むを得ず産めないのではなく心の問題で産まない)と知ったらご両親や檀家さんはさぞガッカリされるだろうなと考えると苦しいです。 今は離婚も視野に入れてまずは旦那に相談しなければいけないと思っていますが、まだ踏ん切りがつかず迷っている状態です。 とても長々とまとまりなく書いてしまいましたが、何かご意見やアドバイスなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

義理の家族との付き合い方について

はじめまして 私は現在4年前に結婚して、お互いの親元を離れて主人の仕事の関係で違う土地で長女・長男との4人暮らしをしています。 主人との関係も結婚当初より良好で、生活は楽ではありませんが子どもも産まれて幸せに生活しています。 孫が生まれてから月1~2回はお互いの家に行き来し、義理両親と妹に会っているのですが、孫と甥と姪が可愛すぎて私には授乳と寝かしつけ以外は面倒を見させてくれません。 義理の妹に関しては結婚がなかなか出来ないからと、3人目・4人目できたら赤ちゃんくれないかなとジョークまじりで言われるし、義理の両親には2世帯同居をずっとすすめられています。 また事細かく義理のお父さんには、今私たちが住んでいるマンションの気にくわないことを言ってきたり、主人の今の仕事を辞めて実家に帰ってこいと言われたりします。 最近私の心の中には義理両親と義理の妹の言動・行動に不快感が生まれてしまい、子ども達を溺愛してくれて嬉しい反面、心のモヤモヤが強くなっています。最近ではいつか子ども達をとられてしまうかもしれないとまで思ってしまいます。 もちろん冷静になり頭ではそうは思ってはいけないとは分かっているのですが、どうしてもそう思ってしまうのです。 このままではもっと思いが強くなりそうだし、義理両親と妹を嫌いになりそうで主人にも当たってしまいそうなので、自分の心の持ち用を教えて頂けたらと思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

好きになれない人と結婚をしていいのか悩んでいます。

目を通して頂きありがとうございます。 相手の方は6年前に知り合ってその当時から何度か告白されていたんですが、男性としては生理的にどうしても受け付けられなかったため、ずっとお断りをしていました。その度、友達としてならと言われ、たまに子供と一緒に食事などをしていました。しかし、私が毎日朝から夜中の2時近くまで働いていたため、下の子が寂しさから具合を悪くしてしまいました。その子が受験生ということもあり、一緒に居てあげたいけど働かなければと悩んでいた時に、彼から生活を支えてあげたいから、仕事を辞めて子供の側に居てあげてほしいと言ってもらいました。相当悩んでいた私はその言葉に甘えてしまいました。そこからはどんどん結婚の話が進み、両親もとても喜んで結婚式の話まであっと言う間に決まりました。そして彼は私たちのためにと言って、マンションを購入してくださいました。最初の頃はこれでみんなが幸せになるんだと言い聞かせていましたが、食事だけしてた時にはわからなかった、私の意見に従ってしか行動出来ないところや話し合いになると何一つ話が出来なくなるところや私達がチンピラみたいな人に絡まれた時に謝る私をよそに他人のふりみたいにして対応してくれない姿や私の両親の悪口を言う姿を見てしまい、生理的に受け付けないだけじゃなく人間的にも信じられなくなってきてしまいました。こんな気持ちで一緒になるのは彼にも彼のご両親にも失礼だからもう少し気持ちが入っていくまで結婚を待ってほしいと頼んだんですが、それだけは出来ない、俺のことは好きじゃなくてもいいからと言われ話が進んでしまいました。今、現在はすごく悪いところがある訳でもないし、仕事も一生懸命、私も年齢も年齢なので好きという感情なんて夫婦になればうすくなるもの、もっと相手の良いところを見てあげるように目線を変えよう、生活を共にし始めれば感謝の気持ちから情が生まれるかもしれないので、相手の方に感謝し前向きに考えるように努めようとする私と、やっぱり気持ちは大事、生理的なものは一生変わらないかも、籍だけは入れずに一緒に暮らしながら考えるのも一つの手ではないかと考える自分がいます。こんな年にまでなって、彼や彼のご両親、そして周りの方々に感謝して奉仕の心を持てない自分の欲の深さに反省しています。どうか辛口でも良いので良きアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

親に対する関わり方

親と自ら連絡を取らなくなり10年になります。 きっかけは、私や夫への誹謗中傷です。 幼い頃から、両親とも私を誹謗中傷してきました。よく、周囲の人から、娘にそんなことを言うなんてと諌められる場面もありましたが、その度に親が子どもに言ってなにが悪いと喧嘩になり、誰も注意しなくなりました。私からも、やめてほしいと話しても、話にならず、親に対して反抗するなんてひどい娘、親不孝と言われて耐えるしかありませんでした。 生んでくれた恩や育ててくれたという感謝の気持ちがあるので、親孝行しなくてはと思い、我慢したり、聞き流してきましたが、限界に来てしまいました。 疎遠になってからも、逢うことなくとも、両親への感謝の気持ちは忘れず、誹謗中傷を恨まず、元気を願っていこう。夫婦共々幸せにやっていこうと決め、穏やかで幸せに暮らしてきました。 ところが、最近、母親がやたら頻回に電話してくるようになりました。 電話に番号が表示されると、動悸がして手が震え電話にでれません。年も老いてきて何かあったかもと思いながらも、でることが出来ません。 母を知る人から様子を伺うと、逢いたがっていると言うのです。理由としては、自分の人生に娘と仲が良いほうが、回りに自慢できるし、何かあったら介護して貰えるから、この辺で縁を作っておきたいとのこと。また、誹謗中傷したことに関しては、時間がたったからそろそろ、有耶無耶に出来るだろう、いくらか小遣いでもやりゃ忘れるだろうとのことでした。 これを伺い、私は、このまま距離を置きたいと思いました。 しかし、親戚も親と同じ意見をいう人がいます。先祖の墓を私達夫婦が掃除していた時、偶然、親戚が墓参りにきました。その時、墓の掃除を毎回する人がいないから、やってくれるのはいいんだけど、死んだ人に何かしてやってどうする?しかも、あんたら、ここには入れないんだぞ。意味ないだろ。それよりか、あんな両親にしたって、生きている両親に逢いに行かなきゃ親不孝でバチが当たる。お前は地獄行だ。と言われて少し考えてしまいます。 地獄行きだと言われれば、自分の行いが神仏に背いていれば致し方なしと思います。ただ、親戚の言葉から親孝行とは何か改めて考えてしまいます。私には、距離を置きながらも、感謝を忘れないことしか浮かびません。他にも、何か道があるならご教授頂けると有難いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

逃げてるだけなんでしょうか

両親ともに厳しく、子供の頃から常に顔色を伺ってきました。自分の意見を言って認めてもらった記憶があまりありません。姉妹がいますが要領が悪かったのか、私は特に怒られていたような気がします。 大人になり結婚して家を出ました。主人は物静かで両親の様にいちいち口出しする訳ではないですが、気が短く機嫌が悪いと顔に出るタイプでやはり顔色を伺っている気がして。 ずっと周りの様子を伺い、顔色を見てって生活してきたからか、子供の頃から死にたい、私はいなくてもいいって思う事は何度もありました。 そんな中自分なりに一生懸命やってきましたが苦しく親にお金を借りてしまいました。私の管理が悪いとわかっています。迷惑をかけているのも。ただぞれでも生活に追われ返済が厳しく、借りた事を主人にも言えずにました。 そんな中両親姉妹に呼ばれ、離婚も含めて今後どうするか決めろと言われました。家族だから心配して言ってるんだとも。私に幸せになってもらいたいって思ってくれての事だと思っていても、家族全員に言われて「ああ、誰にも相談できない」って気持ちが追い込まれた様な感じがしました。 主人や家族に言えない私が悪いのもわかってる。けど、もし離婚して実家に帰っても私の居場所はないし、また顔色を見て生きていかなくてはいけない。そんな事を考えていると、もういなくなった方がみんなに迷惑かけなくていいんじゃないのかな。って思ってしまって。でもそれは自分が苦しいから逃げているだけじゃないか。とも。数年前にやはりお金が苦しく主人のカードを使ってしまった事があります。結局また話できない私が悪い。とわかっています。でも家族の顔色を見て気を使って…じゃあ私は今どうしたいのか?それを選ぶ事が許されるのか。わからなくなってしまい生きていくのが辛いとばかり考えてしまいます。以前もう辛いと両親に言ったら逃げてるだけと言われました。 みんなに迷惑をかけてばかりの私は自分の事を決める権利があるんでしょうか。 私は何に怯えているんでしょうか。まとまらない文章ですみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

命の使い道

前々から「生きる目的がない、無駄に生きたくない、死にたい」と泣き言を吐かせていただいたものです。 このような事態のなか重ね重ねご相談させていただき誠に有難うございます。 ハスノハの皆様とご縁ができて数ヶ月経ちましたが、ようやく自分の生きる目的のようなものを見つけた次第です。 私は、物心ついた時から落書きのようなものをたしなめており、人相が書けるぐらいには上達しているのですが、何かそれに関わる仕事がしたいと思い、先週あたりからそのことについて色々調べたり、絵の上達を少しずつ心がけている次第です。 ただ、両親にその道について話すとどうしても反対されてしまうのです。 というのも、私は、その道に殉じる、骨を埋めるのことはなんてことはないと思っているのですが、両親は親心故か安定した職についてほしい、生きながらえて欲しいという考えがどうしてもあり、どうしてもそこのすれ違いが解決しないことで悩んでいます。 私自身は長年目的に強く渇望していたこともあり、初めて生きる原動力を見つけて凄く喜んでいるのですが、絵に没頭するあまり、昼食や睡眠を抜かしてしまい、それすらも「この道で死ねるなら本望だ」と思う節があり、そうした一つのことに執着するあまり死や苦痛を厭わない姿勢は親心には痛ましいと思われている次第です。 正直な事を申しますと、私が今一番恐れているのは、目的を失って生きる屍に逆戻りすることです。 しかし、両親の思いを考えるとこうした無鉄砲ぎみな考えや生き方は慎んだほうがいいのだろうかと若干思ってしまう節があります。 勿論、無駄死にしたい、傷をつけまくりたいというわけではないのですが、正直なところ、長生きやら所帯を持つやらといった世俗でいうふつうのことに頓着しておらず、他のことにさほど興味が持てないといった本心とぶつかり合ってしまうのが今の現状です。 悲しいことに、今の自分では長生きと生きがいの両取りが出来そうな算段は立っておりません。 両親をどのように説得すればいいのか教えて欲しいです。 難しい相談で申し訳ないですが、何卒宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供のような親への接し方について

初めて質問させて頂きます。 子供のような両親に、どのように接すればよいか困っています。親と一緒に家に居ると、とても苦しいです。 親と一緒に居たくても居られない人たちがいる中、自分でも贅沢な悩みだということは十分承知しております。 どうか、最後まで読んで頂けると嬉しいです。 まず、母ですが 私にとても甘えてくるのです。 子供がするように構って欲しがったり拗ねたりするので、子供としてはどうしていいか分からず、困ってしまいます。親に甘えられるのは正直嫌です。 そして、私が何か都合の悪いことを言うと理由をこじつけて私をとても責めます。「あなたの為に私、これだけやってるのよ?私の犠牲の上にあなたは成り立ってるの。」と。 次に父ですが、昔は暴力的で、母と私は父に怯えていました。 些細なことですぐキレる、反論を聞かず決して謝りません。 発言に一貫性が無く、私と母は自分勝手な父にいつも振り回されてきました。 二人とも、まるで子供のようだと思うときがあります。 ですが、私には両親に悪意がある、彼らが悪い人だ、とは思えません。 一緒に居て楽しかったことも嬉しかったこともありますし、何よりここまで生きてきた上で沢山お世話になってきました。 きっと、自分たちが生きていくことが辛くて子供に(家族に)うまく接することが出来ない、不器用なだけだと思います。 私は、両親が私のことをとても大切に思ってくれていることを分かっているつもりです。本当は私に辛い思いをして欲しくないと思っているはずです。 だからこそ、このようになってしまっているのを見ていると、悲しくてたまらないのです。 私はまだ高校生ですので、家を出て自立することは出来ません。 私は両親にどのような心で接すればよいでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

少しでも心を楽にしたいです。

先に長文となってしまう事を謝罪します。 忙しい所、申し訳ありませんが助言を頂きたく思います。 早い話なんですが、「他人が羨ましい、自分の人生が惨めに思えて仕方がない」ということです。 プロフィールに記載した様にいじめを受けた事を相談しても断られた事で、親族や母親と話す事にさえ恐怖を感じまともに会話はしていません。 家庭内の方も両親は共働きなので小さい頃から両親と一緒にいられる時間が少なく、常に寂しい思いをしてました。 家族揃って出掛けた数なんて片手で足りる程の数しかありません。 いじめの相談をした頃に両親の喧嘩が始まり、当時会話の橋渡しに両親を行ったり来たりの毎日でした。 喧嘩の原因はわかりません。 高校に上がった時に正式に離婚したと後日聞きました。 父親の安否は今現在もわかりません。 いじめを受けていた当時は勿論嫌な気分ばかりでしたが何をとち狂ったのかやり返したり物に当たったりはせずに、「自分が自分だからいじめられるんだ」とどうしようも無い事だと、中学を卒業するまで全て自分が悪いのだと認めてしまったのです。 今思うととんでもなく自暴自棄になっていたのだと思います。 高校の時はかなり離れた所に入学した為、いじめは一切ありませんでした。 上記の経験があり、「家族揃って出掛けている家族、兄弟姉妹(+ペット)のいる家庭、仲のいい親子」を見るととても羨ましく思ってしまい、涙が止まらなくなってしまうのです。 3年勤めていたサービス業務に悪影響を出してしまった為に退職しました。 その結果自分が自分でわからなくなり、常に不安で仕方なく、輝いている家庭が羨ましくてたまらない状態なのです。 こんな状態が少しでも楽になれる方法が何かしらあるのでしたら何卒教え願いたいです。 長文失礼しました、お付き合い頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いつまでも変われない自分が嫌い

はじめまして。長乱文失礼致します。 私はある難関国家資格の取得を目指し、大学を卒業してから専念しています。 私はこの資格を大学2年から目指しはじめました。 老後仕事に困らない・高給・大学受験のリベンジ・大好きな両親に安心して欲しい・人から馬鹿にされない・自分に自信が欲しいという理由から志しました。 しかし遊びの欲望に負け、全く勉強せず、半年ほどで予備校へ行かなくなりました。今度こそと、三年生の時に周りが就活へ動き出す中また初学者から勉強を始めました。しかしすぐにその決意は消え、勉強しなくなりました。 大学4年の春、今更就活できないことと、資格さえあれば既卒でも就職は容易なことから、3度目の挑戦を始めました。 4年生の時は少しずつ勉強しましたが、卒論を言い訳にし、同じ受験生よりもかなり遅れを取ってしまいました。 最近でこそ朝から夜まで勉強していますが、少し前までは昼前に起きるということもザラでした。 試験2ヶ月前を切った今、このままじゃ間に合わないのではないかと悩み、ここ5日ほど勉強も進まなくなりました。 先生からは必死に頑張ればまだ諦めなくて良い、可能性はゼロではないと言われましたが、自分の勉強時間やテストの出来をみるとどうもその言葉が信じられません。 大学受験で滑り止めしか受からなかったことを後悔し、今度こそ努力して自分の力で何かを成し遂げるんだと思ったのに、結局このザマです。 私を信じ、(貧乏ではないですが)資産家じゃないのに安くはない予備校代を出してくれた両親への申し訳なさと、これだけ失敗と後悔を繰り返しても変わらない自分への不甲斐なさで涙が止まりません。 変わりたいと自分が始めたことなのに、全然頑張れてない自分が気持ち悪いです。大嫌いです。腹が立ちます。本当に情けないです。小学生でも勉強頑張ってるのに、いい歳した大人が頑張れないって泣いてるのも恥ずかしいです。 両親はこんな私にも、苦労は何年かかっても買ってでもしなさいとまで言ってくれているのに、そこでまた踏ん張れない自分が憎くなります。 もちろん働きたくないことは全くなく、むしろ小さい頃から私が働いて、休みなく働く両親を支えてあげたいと考えていました。 どうしたらコツコツ努力できるようになれるのでしょうか? どうかこんなだらしない私にお叱りの言葉をください。どんな厳しいお言葉も甘んじて受けます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

自分の家族との関わり方が分かりません

はじめまして。自分の両親と姉との関わり方について悩んでいます。 姉は私より10歳年上で早くに子を授かり結婚をしました。それまではとても可愛がってくれ、私としても自慢の姉だったのですが子供を産んで以来人を見下したような発言(他人の容姿や考え方を蔑むようなこと)が増えました。子供を3人生み育て、幼稚園から受験をさせていたので心が荒んでいたのかもしれません。私は姉の変化についていけず母に訴えたのですが「妹が姉に楯突くな」という態度でした。 そして両親との関係も上手く行きません。父は普通の会話をしていてもノーリアクション、かと思いきや唐突にキレて説教を始めたりするので上手くコミュニケーションが取れない。外面はいいので他人から見ると穏やかに見えるようです。機嫌がいいときもありますが、急にムスッとしたりするので接しにくいです。母は何事も耐えるのが美徳、人に寄り添ってもらおうと考えるのは甘いだろうというタイプです。デリカシーのない発言が目立ち、あまり他者の気持ちを理解しようという気遣いがないようです。 姉とは数年前に大きな喧嘩をしそこから絶縁状態なのですが、両親はお前が悪いんだから許してもらうまで謝れと言っています。手紙を書いても送り返されたり着信拒否もされていますし、正直姉と一緒にいても気疲れするだけなので私としては仲直りする必要性を感じないので放っておいてほしいというのが率直な気持ちです。(両親に伝えましたがよく理解できないようです)また、子供を持たないことに関しても口うるさく言われるので連絡しないようにしています。母からは「今のままだと何も残らないよ」「旦那さんが子供が欲しくなって捨てられたりするかもよ」と言われましたが、夫とは円満ですし仕事もしているのでこちらとしてはなぜそんなことを言われないといけないのか理解できません。金銭面で何不自由なく育ててくれ、きちんとした生活を送らせてもらったことは感謝しています。その反面、家族の中に味方だと思える存在がいないことにつらくなったり、モヤモヤしてたまらない気持ちになります。 幸い夫とはとても仲が良く、1番の理解者です。元々他人であるはずの夫は分かろうと努力してくれるのにどうして私の家族は誰も寄り添おうとしてくれないのだろうかと悲しくなります。私にも我儘な面が多々あることは承知していますがこの気持ちはどのようにしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

父の成仏

はじめまして。 何処へ相談してよいのか分からず色々調べている中こちらに辿り着きました。 先日父が亡くなりました。 父とは幼い頃両親が離婚をして以来子供の頃は数える程しか会っていなく、また父は実の両親からも絶縁されていました。 私と姉は唯一父が連絡を取れる相手であったと思いますが、私達も結婚をし家庭を持つ中で色々複雑な心境もあり自ら連絡を取ることはせずにこの約10年きていましたが去年福祉の方から突然父が危篤状態にあると連絡を受けました。そして父が癌を患い独りで闘病生活をずっとしてきた事も知りました。 危篤状態から1年以上も生きていてくれましたがとうとう先日なくなってしまいました。父の両親のお墓には入れてもらえず、私が姉と出来るのは火葬を見守り骨を拾ってあげる事です。その後姉が一度骨を自宅保管するのですが、本当にそれでよいのか不安です。 ①直葬後、お墓もないので家に保管する事 ②49日過ぎてもその状態で大丈夫か。 ③お坊さんにお経を一度も唱えてもらえず成仏できるのか。 ④父に出来ることがあるとすれば何? 長々とすみません。 父が亡くなってしまった事は悲しいです。でもそれ以上に父が父の両親にさえ愛されず1人で生きてきた人生が可愛そうで仕方ありません。 生前決して行いのよい人生を送ってきた父ではありませんが私は父が痛み、寂しさから解放されて安らかに眠り成仏しまた生まれ変わって今度はたくさんの愛に恵まれる人生を送ってほしいと願います。どうかアドバイスを下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心の狭さが原因ですが納得できない

2歳上の姉がいます。 今は私も姉も結婚し、実家からでています。 幼少期から両親不仲で離婚するしないにいつも振り回されてきました。 姉は小学校高学年から反抗期が酷くなり結婚まで続きました。 私はそんな姉により泣いてる、愚痴をいってくる、自殺しようとした母親を見ているので反抗できず自分のやりたいこと、考えは押し殺し、両親の顔色を伺いながら生活してきました。 姉は高校生くらいから友達の家に外泊することも増えました。 私は両親を二人きりにすることが出来ず遊びにも行かず、両親が少しでも良い状態でいられるようずっと顔色を伺いながら生活してきました。 それは結婚するまで続き、結婚後も常に母親からのメールには緊張しながら付き合っていますし本心はどこなんだろうと探り探り接しています。 姉は今も言いたい放題やりたい放題です。 金銭に関しても私は小さい頃から貯金し慎重に動いてきましたが姉はあればあるだけ使う人。 私は悪いので結婚後、一緒に買い物に行っても半分は出すようにしていますし、羽子板やひな人形等も安いものを選び且つ数万円ずつ渡しました。 しかし姉は買い物に行っても一切出さず羽子板やひな人形だいぶ高価なものを全て親もち。 全て私の勝手でやっていることだとは分かっていますが、納得できないことはこのあと起きたのです。 羽子板の時点で私には三万円以内にしてくれと言ったのに姉のはその倍以上の額のもので不満でしたが、姉夫婦に25万の冷蔵庫を買ってあげていたのです。姉夫婦が収入のほかに義親から毎月4万円援助してもらっているのを知っているにもかかわらず。完全に母親の見栄です。 今は父親のわずかな稼ぎのみで貯金を崩しながら生活しているのに義実家が裕福なのを知って対抗しているのです。 しかし、私の方には色々替えないといけない所がたくさんあるのに大変ねーの一言で終了。 出してくれとは思いませんが、あまりの待遇の違いに、今までの姉と私の生き方を考えるとそんな母親にも腹立ちますし、平気で払ってもらう姉夫婦にも腹が立つのです。 私の心の狭さが原因ですがどうしたらイライラしないで済むのでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

今後の生き方について教えてください

 念願の第一子を出産したのが39歳。高齢出産であっため、難産を経験。  実家の両親は、私(妻)が高齢であるし、家のローン返済のためにも、今後の生活のためにも育児休暇は3年と考えていて、私たち夫婦が2人目の子どもを考えているとはまったく考えていなかった。両親は一人目の難産も知っているし、子どもにとっても高齢の母はデメリットの方が多いし、体の負担や今後の負担を考えて、二人目の出産には大反対。  周りのママは自分とは一回りも違って若く、2人子どもを出産している人ばかり。子どもがかわいいあまりに今後の将来のこともよく考えずに、ただ授かったらありがたいという考えだけであった私は最初は喜んでいたのに、あまりに母の心配と反対に圧倒され、中絶を決意。  先日手術というときになって、せっかくできた命を殺すことがあまりにも悲しくなり、涙止まらず。  手術してしまった後は、せっかく授かった命を産むべきではなかったのか、一人の人間として最低なことをしてしまったと自責の念が止まらず。  今まで通っていた支援センターに行って、他の赤ちゃんを見るのもつらくなってしまった。今まで当たり前に笑ってい日常が、心から笑えなくなってしまった。  何よりも子どもを望んでいた夫、兄弟がいたらもっとコミュニケーション豊かにそだっだであろう息子に申し訳ない気持ちでいっぱい。  しかしやはり、年老いた両親、これまで苦労をかけた両親のためにも、自分がしっかりとしていかなければならないし、これ以上心配をかけてはいけないと思う自分。  今は、何もやる気が起きず、どう気持ちを整理し、前に進んでいったらいいのかがまったく見えません。  どうか、こんな私に考え方、今後の気持ちの持ち方、今後の生き方をアドバイスください。  どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

父のこと

ちょうど一年前から両親との同居を始めました。 一度大喧嘩があったものの、以降はみんなお互いが、なんとなく気を使いながら、一応は普通に暮らしています。 主人は両親にお土産を買ってきてくれたり、ものすごく気を使っています。 両親も、夜勤の多い主人なので、寝てるときは静かにするなと。気を使ってくれています。 両方の気持ちがわかる私ですすが、当然主人の側にたってしまいます。主人が少しでも休まるような家にしたいと、両親に注意することもしばしば。 そして、父はすごく無口で、私や母にもほとんど話しません。主人は父が話をしないことが、気になって、(自分は嫌われてる)と思っているようです。そんなことないのに、彼自身がおしゃべりなので、無口な父が理解できないんだと思います。 私や母にも話さないのに、婿の主人だから話さないわけではないのに。 私はどうしたらいいですか? 私は主人が楽しいと思ってくれる家にしたいのに、そんな気持ちにさせては申し訳なくて、主人だけでも別居さそてあげたほうがいいのでしょうか?でも、私と主人はなかいいし。 母は同居をしてくれるなんて有りがたいと、今後も同居を望んでいます。 高齢の母を泣かしてまで別居することは!私にはできません。父と母だけだと会話もないそうで。 主人は別居しないといっているのですが、主人の心を思うと、かわいそうで。 なにか私にできることはありますか? 主人は父親がいないに等しく、父親と仲良く接して、もっと話したいんだと思います。だけど父は、昔から無口で、まだましになった方なんです。 私の父に対する態度がいけないのかなぁ。 母と主人も私で仲良く話して、自分だけ仲間はずれに思っているのか? 私はどうしたらいいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、多くの方の意見を聞けたらありがたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

離婚してもいいですか

今まで何度も、旦那の親との同居がつらい事、子供がいなくてつらい事を相談させて頂きました。 その時から心の片隅に離婚したいという気持ちが少なからずありました。 私は昼間パートに行き、5時前には必ず帰宅し晩御飯の用意もしくは手伝いをし、6時には旦那の両親と私の3人で毎日晩御飯を一緒に食べています。 ですが、私はできれば一緒に食べたくはありません。 一緒に暮らして3年になりますが、やはり両親は味付けも薄味が好みで野菜をたっぷり使いたがります。私とは好みが違うので、無理して食べる事もしばしばあります。 食事中も、両親は楽しく会話したいみたいですが、私は3年経った今でも心が開けないので会話はしたくないので、早く食事を終えたいので少し早食いになります。。 旦那は仕事の帰りがいつも夜日付をまたぐくらいで朝は8時頃出て行く生活なので、帰ってきたらすぐお風呂に入ってご飯を食べて私が片付け終わるのを待たずにすぐ寝室に行ってしまいます。 少し前までは、色々ストレスはあるけれども、旦那との子供を自然に授かりたいと思っていました。 けど、今は毎日いろんな事にイライラしすぎてるせいか、子供は欲しいはずなのに子作りをしたいと思えなくなってしまいました。 気分転換してリフレッシュしたつもりでもすぐにストレスは溜まります。 毎日毎日誰のために何のために働いていて、旦那の親と一緒に住んで、旦那と夫婦でいるのか意味がわかりません。 死にたいとかそういう感情はないのですが、私は今何のために生きているのかがわからないのです。 県内に住む実家の両親、兄がとても幸せそうに見えて、私も戻りたいと思ったりすると涙が出てきます。 6年のセックスレス、こっちから提案したものの我慢我慢気を遣いストレスの3年間同居、 旦那は子供は欲しいかと聞くと欲しいというが、口だけ。親と同居解消したいといったらそれは親を捨てる事になるという言い分。 もう、離婚してもいいですよね?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/10/21

夫婦で描く未来が違うようです

結婚して10年経ちました。 結婚式準備段階から、義両親の過干渉や、私の意見を尊重してくれないなど、義両親に対して少しずつ苦手意識が積み重なっていきました。 新婚の頃から、セックスレスで、本当に悩んだり気を使ったりしました。 でも義父からは、私に「頼むよ」と言われたり、そんな中病院の検査で夫に原因があることがわかり、不妊治療をスタート。 今では7歳と2歳の子供達に恵まれましたが、つらい妊娠出産時期にまた義両親からの無神経発言行動。私は彼らを受け付けなくなってしまいました。不眠症にもなり、精神科で抗うつ剤を処方してもらったりもしました。 その後義父は脳の病気で何年施設で寝たきりで、義母とも5年くらいあっていません。子供達も。 会わなければ、と思っても、体調がまた悪くなること、またこちらの都合や気持ちを考えずに、自分のしたいようにされたり、子供のことを勝手に決めたりされそうなのが怖くて会えていません。  夫の実家は田舎で、長男の夫はゆくゆくはそちらに住みたそうです。 色々あった私は、もうそこには住むことは考えていません。考えられません。 5年くらい新居探しを夫も一緒にしていたはずが、最近あまり乗り気ではありません。 今までの義両親とあったことを全部話して夫は知っていて、理解してくれていましたが、子供も会わせられていないことなど、義母からも色々言われてるんだとおもうのですが、私と義母の言うことのどっちを信じて良いかわからない、と言われました。 体調崩して精神科まで行ったのを知っているのに、そんなことを言われて、絶望してしまいました。。 夫は自分の実家との団欒が叶っていないため、私の実家もさけだがるようになりました。 気持ちはわかっています。でも好きでこうなったわけではなく、原因もはっきりしています。夫は特に間に入って何かしようとはしません。むしろ、板挟みがつらくていやだそうです。 私は、夫は実家のために結婚したのではないかと考えてしまっています。子供達や私と作る家族の未来よりも、実家に帰る未来ばかりな気がします。 こんな感じで夫婦としてやっていけるのか不安です。離婚に向かっていくのではないかと。 私が折れれば解決するのでしょうが、体が受け付けず苦しいです。 どうしたら改善、解決するのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

パニック障害や鬱病を抱える40歳の姉について

幼い頃から家族関係が悪く、互いの悪口を聞かされたり神経質で過干渉な母親の目を常に気にして生活してきました。姉とは中学の頃から現在まで一言も喋っていません。 姉は内にこもる事が多くなり、その頃から過呼吸など精神的な症状が表れ始めました。 「後継を連れて来いと言うから結婚も恋愛も出来ない」と現在も独身、仕事も「体調が悪いから」とすぐに辞めてしまう、「妹がいるからこうなった。1人だけ幸せになりやがって。死んでほしい。縁を切りたい」と常々言っており、子供を連れて実家に帰ると明らかに機嫌が悪くなり「うるせーから帰らせろ」と聞こえてきます。 両親はカウンセリングなどに通ってほしいと思っているそうですが、本人が「もう遅い、1人で生きていくからほっとけ」と全く動こうとしないようでどうしていいかわからないと言っています。 姉は精神疾患もあるかもしれませんが、自分が大人になり変わるしかない部分も変わろうとせず、全てを人のせいにしているようにしか見えません。 両親もどうしよう…と話しながらも全く何も行動を起こさず、姉が足が痛いと言えば何処へでも迎えに行き、毎日全ての面倒を見て言うことを聞いている状態です。 私としては親戚も少なく、姉と2人姉妹なので、仲良くなれるとは思っていませんが、普通に話せる程度にはならないと、親の介護なども介入できないと思うし、このままでは姉が親を虐待しないか、姉がいつか自暴自棄になって何かしないかと将来が心配です。 私は直接姉に何かする事は出来ないので、何とか体が元気なうちに両親に出来ることをしてもらいたいと評判のいい病院を調べたり、知り合いの知識のある方に相談した事を伝えて動いてもらおうと何十回もしていますが、理由をつけて全く動いてくれない両親にもやもやしています。 姉は結婚や出産を言わないだけでしたいと思っていると思うので、40歳目前という年齢を考えると本当に時間がないので何とか動いて欲しいと思っているのですがどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

父の不倫を母から打ち明けられました

私が結婚して少し経った頃。 母から『今頃パパは旅行に行ってるのよ、女の人と。新婚なのに、こんな話してごめんね』と、父の不倫を打ち明けられました。 母はとても前向きで明るく、お洒落な人です。 父の不倫を知っても、家にはお金を入れてくれるし、ママ不自由なく生活出来てるから別にいいの!と気丈に振る舞っています。 『終活だー!パパも好き勝手やってるんだし、ママも好き勝手やる!旅行沢山行く!』と言っています。 そんな明るく振る舞う母を見て、父の不倫は許せないものですが、母がいいのなら…と見守っていました。 しかしその内、母は睡眠薬を飲まなければ眠れなくなってしまいました。 精神科にお世話になっちゃったよーと、それでも私の前で明るくする母を見て、心配になります。 そんな母も、さすがに父を前にすると態度が一変します。当然なことなのに、そんな2人を見ると胸がぎゅっと押し潰されるような気持ちになります。 全面的に父の行いが原因なのに、そんな母の態度を見ると父が可哀想に思えてくるのです。 そうなると、自分の感情がぶつかり合って逃げ出したくなります。 父は私のことをとても可愛がってくれます。 だから私は父の行いを知っていても、嫌いにはなれません。 大好きな両親。 かけがえのない存在です。 今年、私は息子を出産しました。 両親にとって初孫です。 とてもとても可愛がってくれます。 そんな光景を見て、幸せを感じるのですが、父が息子をあやしている様子を見て、母が『本当にうざい!』と声に出します。心の中で死ねとも思うようです。 どうやら最近、父と不倫相手の間に子供がいるのでは?と察した出来事があったようです。 そして母が許せないことがもう1つ。 年に数回しか帰ってこない妹が実家へ来る予定が入っているのに、不倫相手と旅行にいってしまうなど、デリカシーのないことはしないで欲しいと。 それをされるとすごく悲しくなる、と。 私にとっては大好きな2人。 息子もいますし、これからも実家へ遊びに行きたい。 しかし実家へ帰れば険悪なムード。 そんなところへ、息子が言葉を理解できる年齢になったら連れていきたくありません。 私は両親の不仲を聞き流し知らんぷりすればよいのでしょうか? 今はとにかく両親を見て、胸が押し潰される思いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

一人でさみしい。

去年の7月から2つ上の彼と同棲始めた24歳です。 元々遠距離で半ば強制的に一緒に住もうと、彼の地元でアパート借りました。 新しい仕事を探しやっと落ち着いたところです。 ですが現在一緒に住み始めてギリギリ暮らせていますが、かなりお金がない。はっきりいって両親に頼らないと…って感じです。 そんな彼が、4月から専門学校に通うことになりました。 日中働いて夕方から夜間の学校に4年間。 日曜日は休みですが朝から夜まで草野球やソフトボール、さらに学校の野球部に入るみたいです。 彼は全然家に帰ってこなくなります。 私は今住んでいる所に親しみもないし友達もいない。職場は主婦の方達だけで全く遊べる人もいません。 頼るのは彼だけなのに、私はご飯だけ作ってる家政婦みたいで正直辛いです。 結婚してるわけじゃないから制限する必要はないと思ってるしグチグチ言いたくないですが。 学校に行けば彼には友達がいて、帰りは皆でご飯食べに行ったりしていて。休みの日は野球して。 それが毎日のように続いてるのが羨ましく、物凄くしんどく思います。 この生活を4年間も続けられるかとも毎日悩んでいます。 彼の実家から5分圏のところに住んでいるんですが、まだ彼の両親には紹介してもらっていないんです。 住んでるところも田舎だし、大きな街ではないのでいつどこで会ってもおかしくないし、もしかしたらスーパーなどで買い物してる時も会ってたかもしれないし… 彼に紹介してほしいと、同棲するとき伝えたのですが「両親に同棲すると言うと怒られる」と言われて、それ以降何度かお願いしてもナーナーにされていました。 なので4年間隠し通すのも私的には辛いです。 彼の両親にばれた瞬間追い出されるのは私ですから。 彼の浮気未遂など、色々重なって今ではすぐ過呼吸を起こしてしまいます。以前彼の前で過呼吸になってしまった時があって、その時助けてくれなかったり。 色々信じられない部分もあります。 冷静になってみて、こんな男とすぐ別れてやるとか、家出てけばいいやとか思うのですが中々勇気もでないしいざ彼と離れるとなるとその先の未来が想像つかないです。 答えは決まってるのに…。 長文ですみませんでした。 ただ色々な不安と心境を誰かに聞いてもらいたかっただけです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私の人生…

私は14年間、介護だけにあけくれ、18歳から32歳まで、実家で介護と家事をしていました。 父は面倒を見るのはお前だけだからと、内定していた仕事を断れといい、高校卒業後、そのまま介護生活に入りました。 母親の病状は壮絶で、診察拒否された事も 何度もある様な酷い精神的な病状でした… そんな母親と一日中、2人の生活。 父親は外部にそんな母を見られたくないのか 親戚や施設への相談を拒み、私が必死に病院探し 通院、介護、家事、すべてやりました。 そんな中、母は自宅の2階から飛び降り頚椎粉砕骨折をしたりもして…。 でもその時、救急車で運ばれて背中にプレートを 入れる手術の時も、俺は仕事があるからと会社に戻りました… 32歳まで介護をした後、両親の過剰な執着と 依存が酷いので、医師から実家から離れないと 私がダメになるとの事で、現在実家から数分のアパートに一人暮らししています。 ですが、14年の介護、友人に会えなかった悲しさ…社会からの置いてきぼり感から、介護欝になり、私も両親の相談をするのに8年ほど心療内科に通っています 仕事にも1度つきましたが、両親が電話したり、来てしまったりして、最終的には重度の顔面麻痺になり、医師から精神的な負担から来てるから 自分を大事にしなさいと言われ、約5年退社してからたって今に至ります。 はっきりいって、私の将来、人生に希望が全く もてません。でも、1度は自分も家庭を持ったり 安心していられる環境、居場所、心から笑える 平凡で裕福じゃなくていいから、心から幸せだと 思える時が欲しかった… 私は介護をする為に生まれてきたわけじゃないし 未だに母親は病状でもう仕方ないですが… 父親からは14年の介護を「当たり前」と 片付けられ困った時ばかりすがり付いてきます… 私は都合の良い便利屋といった位置付けです (これは、現在心療内科で、両親と私を診察している心療内科の先生も言っていた事です) 私が1度は本当に心から幸せを感じたいと願うのは贅沢ですか…もうつかれました…

有り難し有り難し 16
回答数回答 1