42歳妊娠3ヶ月(初妊婦)、在宅勤務で仕事をしています。私の実母と夫と私の三人で、私の実家に完全同居中です。 夫は毎日出勤する40歳、母は75歳主婦です。 夫と母は特に大きな行き違いも無く、仲良くやってくれています。 一方母と私は、独身時代は問題無かったものの結婚後は喧嘩が絶えません。母としては、私の結婚後自分が最優先で無くなったのを不満に思っている様で、ことあるごとに私に怒りをぶつけてきます。大人の対応をすれば良いのですが、昔の母には無かった暴言の数々(流産しろ、テメー、クソが、出ていけ、等)や、ヒステリックな態度(物を投げる、皿を割る、等)に我慢ならずつい言い返してしまいます。こういった言い争いが週に1〜3回は発生し辟易しています。 また、年老いて気遣えなくなったのか、食べ散らかす、片付けない、ゴミを落としてそのままにする、食事のとき左手をテーブルの上に出さない、ご飯粒を残す等々マナーも疎かになり、注意すると怒る…という悪循環です。産まれてくる我が子の躾に影響があるのではないか、と危惧しています。 同居のメリットとして家事や金銭面が楽、等と言われています。平日夜のご飯は母が作ってくれますが、母の料理後のキッチンは壮絶に散らかっており、片付けるのは私たち夫婦であるため、料理を作ってくれるのはありがたいと思う反面、私たち夫婦が料理を作っても大して労力は変わらないという気持ちです。その他の家事は殆ど私たち夫婦が行っています。金銭的にも、ほぼ私たちが出しており、一般的に言う二世帯のメリットはありません。 老いていく母が心配ですし、穏やかに生活することを期待して始めた同居でした。 しかし蓋を開けてみれば、母はどんどんだらしなくなる、ほぼ家事もしない、極めつけにすぐ喧嘩。 このままでは本当に母を嫌いになってしまいそうです。ストレス軽減や、産まれてくる子どものためにも、別居を検討し始めました。 しかし、別居を切り出せば母はどれだけ傷付くだろうか、良好な親子関係ではなくなるかもしれない、母が独りぼっちになってしまう、何かあってもすぐ助けることはできなくなる…等と、私自身なかなか踏み切れずにいます。 夫は焦らずよく考えて、と言ってくれます。しかし、出産までに決めなくては、と思います。 私は同居継続すべきでしょうか、別居すべきでしょうか。 なお、母はまだ痴呆では無いようです。
おぼうさんにはなったものの https://hasunoha.jp/questions/28997 もご覧いただくと前の話が分かるかと思います。 昨日師僧であり、実家の寺の住職であり、本山の貫主でもある偉大な坊さんである父と腹を割って話をしました。 父は73歳になりますがもう白内障で他にも体にガタが来ていて、なんとか二つの大寺を兼務している状態です。他にも保護司の仕事も抱えていて本当にかわいそうなくらい忙しそうです。 本当は父が2003年に本山の貫主になった時に、私は実家の寺を継ぐべきだったのですが、そのころ心の病に倒れまして入院、以後現在まで17回の入院を繰り返してしまいました。 ここ最近は安定してきていて、入院には至っていませんが、薬で心の波を調整したとしても、それでも波はあって頓服が4種類あるのですがそれで操ったとしてもそれでも波があります。 私の病気は一つ一つは軽いのですが複合して重い障害になっている感じです。統合失調症・双極性障害・ADHD・ASD・不眠症・依存症など心の病気のデパートです。それを薬を飲んだり、仏教を学び実践したりして、直しています。 昔のお坊さん仲間もたくさんいますが、本当に信頼できる人とだけ連絡を取り合っています。それで、父が体力的な限界から寺を辞めると言っています。そうすると、いまだ休職扱いで寺からお給金と米他をもらっていますが、(他に障害年金も)その暮らしは維持できなくなります。 父との残された時間で何ができるのでしょうか?また今後私はどう生きていけばいいのでしょうか?所属寺院なしでお坊さんになることはできるのでしょうか?私は元時宗の寺に生まれましたので掛堂して時宗宗学林で学び直したい気持ちもあるのですがどうでしょうか?浄土宗ではかなり修行して更にお坊さんになってからも研鑽を積んできましたが、それがこんなことになって残念です。 佛教大学の通信教育学部でまなぶとか、西山短期大学で学ぶとか、浄土真宗本願寺派の中央仏教学院で学ぶとか時宗宗学林で学ぶとか仏教の勉強は続けたいです。そのためには経済的に安定していなければ無理です。 もう自己破産して生活保護を受けるしかないのでしょうか?自己破産するような借金の額ではないのですが、まず月66000円では暮らしていけません。今後、食べていくためにはどうしたらいいでしょうか?
私は自分のことが好きになれませんし、20代後半になってもまだ男性とお付き合いをしたことがありません。 これまでずっと外見が悪いから、内面がひねくれていて卑屈だからと理由を一生懸命考え、改善しようと努力してきました。 自分で言うのもおかしいですが、以前と比較すれば顔はともかく雰囲気は女らしくなり、性格も少しはまともに近づけたと思っています。 それでも、お付き合いしてくれる男性には出会えていません。 そこでふと、親の因果は子に来るという言葉を思い出しました。 私の元父親は不倫癖がひどく、真面目な母や私たち家族を何度も何度も裏切ってきました。 その上、人格否定や裏切りなどの精神的な暴力を私たちにいつもしていました。 人のせいにしてはいけないと思いつつ、もしかしたら元父親の恋愛で人を裏切り続けた因果や人を否定し続けた因果が、私に来ているのではと思うようになりました。 そうだとすれば、私は男性と愛し合いたいという気持ちは捨て、因果を受け入れる覚悟をしなければならないと思っています。 でも本当は自分を好きになりたい、愛し愛される関係の男性と出会いたい。 そう思ってしまいます。 支離滅裂、また漠然とした質問で申し訳ありません。 私はこれからどういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか… また、どうにか因果から解放され、幸せになるための手立てはないでしょうか。
夫は女の方とLINEやメールで頻繁にやり取りし、ときには2人きりで食事に行くのですが、私はそれが、嫌で嫌でたまりません。 どうしたら、そういった行為を受け入れることができるのでしょうか。 決して、不貞を疑っているわけではありません。 ただ、女性とLINEやメールのやり取りをされることや、2人きりで食事に行かれるのが、とても嫌なのです。 泣いて嫌がったこともありますが「やめる気はない」と言われました。 夫は、男女分け隔てなくご縁を大切にしたいのだそうです。 同性との付き合い方と異性との付き合い方は別物だと考える私とは、根本的な考え方が違うのです。 夫の考えを受け入れよう。そういう考え方もあるんだ。と、自分に言い聞かせるのですが、上手くいきません。 ドロドロとした負の感情に呑まれ、涙は止まらず、時には幼い子どもたちにきつく当たってしまいます。 どうしたら私は夫の考え方を受け入れ、夫の行動や、夫の女性との距離感を、嫌がることも悲しむことも、怒ることもせずに済むようになるのでしょうか。
私は、自分が変なのではないかという考えに長年囚われています。 幼少期から、自分の考え方や行動が周りと少し違うという事には気づいていました。それゆえ意識して周囲と同調するように装い、なんとか人間関係を築くことはできてましたが、それでも孤立しがちでありました。 そして成長するにつれ、周囲とのズレが違和感として大きくなっていきました。まるで他の人はスクリーンに映し出された映像で、声もスピーカーから流れているような、生きたものと実感できないような感覚を覚えました。 幸か不幸か、頭は良かったので、私は傍目には順調に人生を進んできました。 しかし私はいくら難しい問題が解けようとも、普通の人がいとも簡単にできることがどうしてもできないのです。 どうやって親友ができるのか、恋人ができるのか、娯楽を楽しめるのか、分からないのです。 私は、家族も含めて浅い人間関係しか持っていません。友達とは休日一緒に遊ぶようなことはしません。恋人を作ろうとしても、何をしたらいいのか分からず、結局体だけの関係になってしまいます。 周りの人が夢中になっていることに全く興味を持てません。 発達障害や統合失調症を疑いましたが、そうではありませんでした。 ただ単純に『変な人』なのです。よく言えばミステリアスな人。 けれど、その『変』なせいで、人間関係を深められないのです。少しでも私の心の内を見せようとすると、皆逃げていくのです。 いつかきっと私を好きになってくれる人が現れて、幸せというものが得られるのだろう、と昔は漠然と考えていました。 けれどもやはり周りとのズレを感じる日々。焦り、なんとか努力しようとするも、その努力がチグハグでずれている。 この先1人でも稼いでいける自信はある。しかし何のために?誰のために? 自分の生きている実感が乏しい。 要点を得ない相談で申し訳ありません。ただ、私は普通になりたいのです。周りができることを普通にできるようになりたいのです。
小さい頃から自分に自信がなくて、自分の思っていることを他人に伝えるのが苦手です。 私の考えは間違ってるんじゃないか? こう言ったら、おかしいと思われるんじゃないか? と、色々考えてしまい、自分の意見が言えずイエスマンになってしまっています。 最近も仕事で色々あり、明らかに仕事をサボっていた向こうが悪いのに…"私が怒ったのは間違いだったんじゃないか?"と、次の日には不安になります。 たまに意見を言うとそうやって、後から不安になってしまい、その意見を言った相手と次からどう接していいのかわからなくなります。 それでつい、相手を避けてしまいます。 本当に本当に、周りからしてみれば気にしなくてもいいことなのですが…私にとっては克服しなければいけない問題です。 よろしくお願いいたします。
私の家族構成は複雑で、母(DV元夫あり)・父(自死した統合失調症の前妻あり)・姉41歳(父と前妻様の子)・兄40歳(姉と同様)・兄33歳(母とDV元夫の子)・私26歳(父と母の唯一の実子)です。 父の前妻様は統合失調症を患っており、姉と兄の前で自傷を繰り返したため、実家に一時帰省されました。その後状態が悪化し、精神病院に入院。相手方から子供達の正常な発達の為に再婚勧められ、離縁したそうです。間もなく母と再婚し、私が生まれました。その直後に前妻様は精神病院を抜け出し、海で入水自殺を遂げられたそうです。 私がこの事実を知ったのは数ヶ月前でした。 ・私が生まれたせいで自死されてしまったのではないか ・私も彼氏や婚約者に暴力やモラハラなどで鬱に追い込まれ、精神疾患を理由に捨てられてきたので、なりたくもなかった病気で子供と愛する夫を失った前妻様の苦しみが痛いほどわかる(烏滸がましい限りですが) ・前妻様は私を恨んではいないか 近頃はつねにこれらの思いに囚われています。 思い返してみれば、幼い頃から海を見るとわけも分からず涙が出たりその場から離れられなくなったりしていました。 学業・仕事・友人全てにおいて順風満帆なのに、どうしても恋愛だけがうまくいきません。 私が恋愛でこのような目にばかり遭うのは前妻様がそうされているのではないかと知人から指摘されました。確かに、私が前妻様なら後妻の娘など憎くて憎くて仕方ない。 ただ決めつけるのは失礼ですので、今年のお盆はささやかながら私の育った千葉県の美味しいものを用意してお迎えしました。ご冥福をお祈りするのを前提に、一度夢枕に立ってお話したいとお願いしたのです。 水を替え、朝夜手を合わせ、送り盆もきちんとしましたが、お会いできませんでした。 彼女の痛みを思って涙が溢れた時、家鳴りが止まらなくなった(我が家は鉄筋造です)・ベッドで泣いていると、何度かふっと包帯?シップ?のような病院の匂いがした これ以外で彼女の気配を感じることはできませんでした。前妻様は私を拒絶されているのでしょうか。知人の言う通り祟っているのでしょうか。お会いしようにも彼女のお墓は大船渡にあり、津波で流されてしまったそうです。 私はどうすればいいでしょうか。自死のことしか考えられないほど鬱の病状が重く、自分では抱えきれなくなり、こちらで相談させていただきます。
現在専業主婦で3人の子育て中です。 1人目を妊娠した時から体調が優れない、育休、2人目と3人目の妊娠と続いていたことから、働いていた期間が短く、退職して今に至ります。(職種はプロフィールに記載しています) 以前働いていた職場はかなりストレスがあり、退職して精神的に落ち着いて過ごしていました。 子育てに専念して、大変なことも多くありましたが、ある人(目上の方)の「これからたくさん楽しいことが待ってるから、頑張ってね」という言葉を信じ乗り越えてきました。 ですが最近になり、これからの楽しいことが分からなくなってしまいました。 子供や結婚していない友人を見ると、大人になって好きなことをして、幸せを感じて、結婚すれば妊娠や出産、可愛い赤ちゃんの育児等、たくさんの幸せが待ってるよと私が通ってきた道を思い出して話すことができます。 (結婚や出産が人生の全てだとは思っていません) ですが、同級生で結婚し妊娠している人を見かけ「これからあの幸せが待っているんだ、いいなぁ、戻りたいな、また味わいたいな」と思ってしまいます。 私は周りより少し早く結婚して、妊娠や出産3回をしたのでそう思ってしまうのだと思います。 子供たちは本当にいい子で、可愛く、家族で一緒に居る時間は私にとって最大の幸せです。 ですが、その同級生を見かけてから、心がモヤモヤし、何となく落ち込んでいます。 子供たちの成長等、楽しいことはあるのだろうなとは思えます。 ですが具体的にどういったことか、イメージがつかず不安になります。 また今年中に働く予定なのですが、ブランクがあり、私が働いていない期間、働いていた同期は経験を積み突き放されたような気がして不安もあります。 以前働いていた職場でのストレスがトラウマのような形になっていて、次に働くところの人間関係も大丈夫かなと不安あり、経験もないし、これからやっていけるのかと心配になっています。 このような状態であり、数日心がスッキリしません。 不安や周りをいいなぁと思う気持ちが苦しいです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 読みづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
ずっとサービス業に従事していて、人の喜ぶ顔がみたくて、楽しく仕事をしてきました。 最近は、年齢を重ね、 自分の幸せ イコール 結婚 プラス 出産 が達成されないことに、焦りと不安で、人に施してる場合じゃないと感じてしまいます。 さらに、自分が良かれと思ってやっていることも、あまり喜ばれず、とても歯がゆく、相手に対してイライラしてしまいます。 やってあげてるのに! なんで、喜ばないの! そう思う自分にも情けないし、もうやめた! と思うのですが、みてると手助けしたくなってきます。 ぐるぐる同じところを回っている気がして、しんどいです。 改善策として、 自分の幸せ イコール 結婚プラス出産 も、焦るほどに遠のいている気がします。 どこから抜け出したらいいでしょうか?
私は30代後半の女です。10代・20代の頃は結婚願望・母になりたい気持ちもありました。結婚を焦った時期も確かにありました。 そして35歳を過ぎた頃から結婚出来ない現実と向き合い、今は結婚したい気持ちはありますが、結婚しなくても幸せに生きていけたらいいのではないかと思っています。 また、子どもについても欲しい時期はありました。しかし年齢と向き合った時に産むことや育てることの大変さを感じ、今は子どもを欲しいとは全く思っていません。 ただ、ずっと思っていることがあります。 私は、ありがたいことに女性としてこの世に生まれてきて…男性には出来ない妊娠・出産の力を私は持っている。 なのに、その力をこの世で何も発揮することが出来ない。 今の世の中たくさんの女性が不妊に悩み、頑張って治療をしている方がいる。 病気などで子どもが欲しくても出来ない女性もいる。 私は、産んだことがないので自分が不妊なのか、そうでないのかはわかりませんが、女性として生まれてきたので産める身体だと考えたとして、その能力を使わずに死んでいく。 とても、申し訳なく思うのです。 何のために女性として生きているのか… 孫の顔も見せてあげることも出来ない親不孝者だと感じます。 日本に生まれて、住むところ・仕事もあり、毎日ありがたいことに生きている。 なのに、私は女性として何の意味もなせていない。 生産性のない人間なんだろうかと申し訳なくなる。 周りの友達・職場の同僚…色んな人がちゃんと結婚し、妊娠し、ママとして生きている。 私は、何やってんだろ。 そんな気持ちに急に襲われることが多々あります。 死のうとは思っていません。幸せに生きているから。 でも、申し訳なさとなんというか…辛い気持ちになります。 下手な文章で申し訳ありません。 読んでいただきありがとうございました。
人が怖いんです。 人に軽蔑される事を極度に恐れています。 私が薄っぺらな人間だから人は離れて行くんでしょうね。 人から逃げずに恐れずに立ち向かう 勇気を身につけたいです。
10年前義父の会社を継ぎ、義父の使い込みで倒産。全てを背負い夫が自己破産しました。 私の実家で生活を始めるも、自己破産の手続き中は働けないと実家に負担をかけてしまい、私と父母が揉めて、借金を私名義でして家を借り実家を出ました。 夫、仕事が決まりましたが、その頃から、少しづつ借金が増えていきました。生活費や少し贅沢なことも。 自己破産もあけ、子どもたちが進学でまた借金が増えました。 子どもが専門学校と高校のW入学。お年頃で難しくなる時期に、夫は単身赴任しました。 後1年ずらして欲しいとお願いしたものの、出世のチャンスだったので行きたい!と。 生活が二重なりまた借金が増えていきました。 出世して、持ち出し?後輩に奢ったりでまた借金。 夫は、自分に甘々、他人に厳しすぎ。 子どもたちにも、部活も夫がダメ出し。結局、やりたい部活には入れず。この頃から、子どもたちも父さんに何言ってもムダ。気に入らないと怒るから…と我慢してます。 単身赴任から帰ってきたら、また子どもたちにダメだしばかり。今では避けるようになり、避けられるからと夫も子どもたちを無視したり、もういらないと言い出しました。 私も、夫の自分勝手にものが言えない。 夫はとても口が立つので、いつの間にか私が悪くなってる。いつの間にか、私に判断させてる。後から、私のせいにしたりします。 この事に気がつくのが結婚して30年も過ぎてから。モラハラ夫なんだと…。 借金を、借りては返すことに限界。 限界なので、生活が本当に厳しく…なのに、夫はタバコはやめない。ヘビーなので1日3箱はざら。注意したら、機嫌が悪くなる。 夫が、子どもには邪険にされ、私にはお金お金ばっかり言われ優しさを感じない。と出て行きました。 そして、離婚か?家族解散か?とラインがきました。私に判断させるつもりです。私の意見を聞いてくれてるようにみえますが、私のせいにするためです。 でも、夫は、愛情のかけ方が下手な人。結局は、自己中、弱い、ひとりぼっちが寂しい人。怒れば人が譲るのを心得てる。頑張る時は頑張れる。情は人一倍ある。 離婚することにしました。 迷ってるのに、離婚を選びました。 夫がどう豹変するのが怖いです。
2年前4ヶ月コースの職業訓練校で知り合った 私より5歳年上の女性Mさんと知り合い資格を取るために一緒に切磋琢磨しながら頑張って意気投合して仲良くなったのですが 職業訓練校を卒業後Mさんは東京に就職してそれからはたまに連絡を取り合う程度でした。 1年前に突然、東京からMさんが地元に帰ってきて精神的に病気になり仕事も辞めて帰ってきた Mさんとまたちょくちょくあってまた交流を深めて一緒に食事に行ったり、時間が過ぎるのも気づかないほどにお喋りをして楽しかったです。 でも、今年の春にからMさんが婚活に目覚めて 空いた日があれば婚活パーティーのに予定をガッチリ入れるようになりMさんから呼び出されて 行っても婚活の愚痴を一方的に聞かされるようになり気づけばMさんとはお茶しかしなくなりました。Mさんの誘いに億劫になりながらも誘われたら行くようにはしてました。 Mさんはその後就職し職場の同僚や婚活で知り合った独女との交流を深めるようになり夕方から翌朝になるまで呑んで歩いて 婚活よりもお酒に溺れるようになっている最近のMさんをみて疑問に思うようになりました。 私とお茶をする時は200円のアイスコーヒーで済ませ私と1度、焼き鳥屋に行った時は梅酒と焼き鳥1本しか食べない。 なのに、職場の同僚達との呑み会に頻繁に参加するってことは少なくとも3千円は使うはず…。 Mさんと知り合って2年も経ってるのに私はMさんが千円以上を支払ってるのを見たことが無いんです。 他の人達とはお金を使う意味があるけど私とはその程度の関係って事なのでしょうか? 先月はMさんからの誘いに数回、私が誘いを断ってそれから何度か私の方からも誘いましたがMさんに断られて結局、1ヶ月もMさんと会いませんでした。 数日前に私が明後日でも良かったら会えないかな?って誘いのLINEを送るとまた連絡するーって返信が来てもう3日経ちます。 Mさんが私とはもう、会いたくない疎遠になりたいと思ってるって事なのでしょうか? 凄くモヤモヤした気持ちで一杯になります。 客観的にどう思われたか どうか教えて下さい。
過去、こちらに何度かご相談をさせていただきました。 前回の相談以降色々なことが起き、自己嫌悪に陥っています。 人生、なかなか好転せず苦しいです。 職場環境の悪化で転職をしたいと思っていますが、入籍の話も進展せず…周りの友人たちが一通り終わったライフプラン(結婚、子育て)の土俵にも乗れず…モヤモヤした気持ちです。 転職を目指すべく、方々相談窓口に相談するも「転職は入籍後の方が」と言われてしまいます。 具体的な入籍日が決まらない中、転職も進められず…でも職場環境の悪化は進み、心身の健康が損なわれていく毎日です。 色々なことを考え、現職と転職は間を空けずに転職したいため、一旦辞めてゆっくり考えることも出来ません。 自分に人生を切り開く力がない、周りと比較してしまい惨めな気持ち、自己嫌悪しかありません。 モヤモヤを吐き出す場所がなく、こちらに相談させていただいています。気持ちをどう持てば良いかわかりません。 まとまらない文章、申し訳ありません。 気持ちの持ち方のアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
双極性感情障害という病気を患ってるせいで起こるトラブルで困ってます。 温厚で心が広いと言われる旦那に手をあげさせ大怪我するほど、躁状態になった時は相手を怒らせるような煽りや蛇のようにネチネチと気に入らない事を責め立ててしまいます。 たちの悪いことに躁状態から普通の状態に戻ると何に自分が怒ってたのか何がきっかけでどうなって手を上げられて怪我をしているのか分からなくなり記憶が全く残らず痛みを与えた相手への憎しみの感情しかありません。 おぼろげな記憶があるとすれば手を挙げるならあげてみろと好戦的な気持ちになって、このぐらいの痛みで私が屈すると思うなよという典型的な躁状態の人の感情です。 怪我するたびにパニックになり実家や友人に迷惑をかけてしまい申し訳なさと同時に恥ずかしさを感じております。 こういう状態になったら病院にすぐ行き診察を受け落ち着く注射を打ったりカウンセリングやアンガーコントロールの講座を受けたりしていますが、今にところ事が起こった後の対処しかできず憎しみの感情を抱きトラブルを起こすたびにそれが積み重なっていく感覚があります。 反省すべき立場なのに痛みへの憎しみがあってはいけないと思ってます。憎しみの感情から解放される方法はないでしょうか?
初めて相談させていただきます。 私には、5歳の娘と3歳の息子がおります。主人は子供が好きで、家事も積極的に行ってくれます。私は出産後時間短縮勤務で働いております。 相談したい悩みというのは、家で笑うことができないということです。 職場や、友人と会っているときは笑うことができるのです。 自宅に帰って子供と接すると、笑えないのです。 主人が帰宅するまでの間に家事を終わらそうと躍起になり、ちょっとまって、あれをして、これをしないで、触らないで、食べて、あっちへいって、静かにして、、、幼い子供に細かに要求して、怒りをぶちまけるだけで、何か子供に言われても笑顔で返すことができないのです。 怒るよりはましかと、最近は二人で遊ばせて別室に投げ込むことも珍しくありません。 離れて過ごすと、会いたい、一緒に来れたらいいな、などと感じるのですが、実際に触れ合うとうまくいきません。 私はなぜ笑うことができないのでしょうか。 子供が不憫でなりません。私もこんな私が嫌でたまりません。 上の子が私の顔色をうかがっているのを感じます。下の子は、こんな私には、あまり興味がないようです。 ちゃんと笑顔の優しいお母さんには、どうやったらなれるのでしょうか。 お見苦しい質問で申し訳ありません。 何かいい方法があれば、ご教示下さい。よろしくお願いします。
夏休みにそろそろ入る頃だと思うのですが、長期休みとなるとやはり友達とかと遊びたくなります ですが、私には友達は少なく一人二人ぐらいしかLINEを繋げていません。 その2人ともと学校は違い話すなんてのは文面で、私から話しかける事しかありません。 話しかけたら返信は少ししてちゃんとくれますが、遊びに誘って断られるケースが多いです。 人生を通して見たら遊んだ回数は多いですし仲は良い方なんじゃないかと勝手に思ってます… ですが、今は年齢的にも将来を考える時期に入っていたり、部活なども忙しいと言われてしまっていたので、夏休み遊びに誘っていいものなのかをとても悩んでいます。 私は遊びたいです ですが、忙しい時期だとおもいますし、遊びを最近は断られてます(忙しいので仕方ないと思ってはいます)そんな状況を見てしまうと誘うにも躊躇してしまい、仮に会ったとしてちゃんと話せる自信がありません。 とゆか、遊びの連絡の取り方をわかりません…断られてるのも連絡方法がわるいのかもしれませんし… と言う感じで友人関係にとても今悩まされています、よければ解決方法など教えていただけたらと思います
わたしはこの春から福祉業界で就職の支援員をしています。今月、先々月と利用者の方より言い方が高圧的、関わりを少なくしてほしいと言う旨のクレームを受けました。 自分の関わりで利用者の方に辛い思いをさせてしまったと思うと胸が引きちぎれそうです。その利用者の方を心から応援しており、一生懸命支援しただけに、今まで自分が行動してきたものが利用者の方にとっては逆効果だったのではないかと悲しくて悔しい気持ちです。 また二十数年生きてきて高圧的とは真逆の印象と家族や友人、同僚には言われてきました。自分の理想の姿ともかけ離れており、衝撃的でショックを受けました。 他のスタッフからは客観的に見てあなたの対応に間違いはなかった、そのような印象は受けないとフィードバックをもらっていますが、また誰かを傷つけやしないか、他の利用者に対してもこんな自分に支援されるのがかわいそうだと思ってしまい、なかなか気持ちの切り替えができません。 くよくよしてても仕方がない、冷静に分析して改善してかねばと思いますが… 現在自信をかなりなくしており、こんな未熟な私ですが、気持ちの切り替え方、明日からの頑張り方についてアドバイスいただきたいです。
はじめまして。現在大学4年生のものです。友人に相談しても気持ちが晴れなかったためご相談させていただきます。 就職活動が辛く、毎日悪夢を見ます。疲れているのに眠れなかったり、寝ても寝ても眠たい状態が続きます。無気力になってしまい、頑張りたいのに頑張れなくて、そんな自分に嫌気が差してしまいます。 私は何でも頑張りすぎてしまう性格で120%で努力できないと、落ち込んでしまいます。なおかつ、心配症で人の目を気にする性格です。 そのため就職活動が辛く、毎日消えたいだとか、早く今日が過ぎればいいのにと思ってしまいます。辛いのは、周りが内定をとっている中、まだ内定を持っていないとかそういうことだけではありません。頑張れない自分に嫌悪感を抱いてしまうのが何よりも辛く、これまで頑張ってきたことが将来生かせないのではないかということです。 これまでの人生不器用ながらに一生懸命生きてきました。将来のために勉強をして進学校に入り、有名大学にも入りました。それなのに就職活動では何がしたいか分からず毎日無気力で頑張りきれない、頑張ったことが報われないのではないかと毎日不安に思ってしまいます。もちろん大手企業に入るために有名大学に行ったわけではありません。ですが、将来の夢がないからこそ、とりあえず大手企業に入って安定したいとも思っています。 こんな考え込んでしまう自分の性格も嫌です。どうすれば楽に生きられるでしょうか。
大学生です。 二股を二年間ほどされていました。 もう一人の子は全く知らず、わたしは二股されていることをずっと知っていました。自分のところに来たり、相手のところに行ったりするのをずっと知っていました。誰にも相談できず、人間関係も崩れ、泣いてばかりの毎日でした。 昨年もう一人の子が二股を知り、新しく他の人と付き合いはじめました。わたしは離れることができず、二股していた人と今も一緒にいます。 二股されていた頃、自分にはたった一人に選ぶ価値がないのだとずっと思っていました。すべて終わった今でも、そのときの気持ちを消すことができません。わたしは選ばれたわけではない、もう一人が離れていったからわたしはここにいるんだ といつも考えてしまいます。 客観的に考えれば、そんな人早く別れなよ と思うと思います。でも、自分のこととなるとそうはいきません。 DVする彼氏を庇う彼女のような発言になってしまいますが、彼は根はとても真面目な人です。本当に、気がついたら二股をしてしまっていたのではないかと思います。本当に、二人の人を好きになってしまっていたのだと思います。 今、相手に何か不満があるというわけではないのです。ずっと好きで、やっと自分だけのものになったという思いがあるのも確かです。 ただ、自分がどうしたいのか、よくわかりません。 今でもあの子を好きなのではないか?といつも考えてしまいます。人の心は覗けませんから、もう気にしても仕方がないとはわかっています。でも、一緒にいる限り、わたしはずっと考えてしまうと思います。もう一人の子と自分を、比べ続けてしまうと思います。それに、申し訳ないのです。周りはみんな、もう一人の子と彼が付き合っていると思っていたので、何も知らない人たちから見たらわたしは二人の仲を切り裂いた悪者です(実際は、本当に同時進行でした)。とても苦しいです。 先日、友人に「何も知らなかったほうがつらいよ」と言われました。驚き、何もことばが出ませんでした。わたしは二股を知っていただけまだマシだったのでしょうか。わたしのあの苦しくて苦しくて仕方がなかった二年間は何だったんだろうと思いました。 何が言いたいのか、よくわからなくなってしまいました。読みにくい文章で申し訳ありません。 わたしに、客観的な意見をください。 宜しくお願いいたします。