僕は高校生です。 最近、人とうまく話せません。 そもそも、話すことに意義があるのかを考えてしまいます。 そうすると、自分が雑談をどんなふうにしていたかも疑ってしまい、 友達と話すときも引き攣った笑みしかできません。
既婚者の方ばかり好きになってしまいます。 好きになる人がたまたまだと思っていましたが、自分がそういう人に惹かれているのかも?と それが不思議で、最近はそのことが悩みにすらなっています。 ネットで既婚者ばかり好きになる人には特徴があり、幼少の頃の父親との関わりが影響していると書かれており、既婚者と不倫することで自分の求めている父性を補おうとしているのだとか… そんな恋愛は無意味で誰も幸せになれないと書かれてました。 確かに父は、私が2歳の時に離婚しており、私は一度も会ったことがありません。祖父も私が生まれる前に他界しており家庭に男性が居ませんでした。 父などいなくても母がたくさんの愛情を注いでくれたのだから、私は幸せだと思っていただけに結局は父の愛情を欲していたなんてと、罪悪感を感じました。 同年代には感じられない安心感を不倫関係で満たしていると思います。 良くないことだとは分かっていても、自分にはこういう恋愛しか出来ないのかもと開き直ってきています。 自分の心しだいで普通の恋愛が出来るのだとしたら、どういう心で生きていけばよいのでしょうか。どうぞお力をお貸しください。
約一年お付き合いしていた彼が、今日から修行に行きました。 連絡も取れないし、会えないしとても辛いです。 何か1人で趣味に没頭できたり、気を紛らわせたいのですがいつも頭に彼のことが浮かびます。 修行に行くのは5年以上かかると言われ、正直5年も待てるのかなと不安もあります。 しかし、彼のことは大好きですし、いつか帰ってきてくれることを信じて待っています。 信じて待っていれば、また彼と会えると思うと少しですが気は楽になります。 修行中、彼は少しでも私のことを思い出してくれるでしょうか?
協調性がない気がします。皆に合わせようとしても、意地悪な人に弾かれます。職場で、何もできない私はバカと言われたり、嫌な目で見られたり、嫌味を言われます。実際何もできないのかもしれません。 学生の頃もいじめにあい、目の前でシカトしようと言われたときは傷つきました。私は誰にも愛されない運命なのですね。頑張っても頑張っても、私自身人を信頼できません。信頼関係ってなんなんでしょうね。母親にも嫌われます。心が弱い人は皆自殺するしかないんでしょうか。 私が馬鹿だから、センスがないから、面白くないから、うざいから。皆私を嫌うんですね。 私は誰にも迷惑をかけないよう一人を選びました。趣味や他のことで努力しても、未だに世界中から無視されてる錯覚に陥ります。 こんなことを言うと、人は対して他人のことを気にしてないといいますが、少しくらい気にされたいです。そのために努力してるのに、何も身になりません。何一つ。努力って無駄なんでしょうか?私の努力不足なんでしょうか。何故こんなに何もかも下手くそなんでしょう。 この先何かを頑張っても壊れゆく未来しかないなら、消えてしまいたいです。 人に対しての愛情も信頼もありません……。こんな人間になりたくてなったわけじゃない。でもどうしたらいいのかもう分かりません。こんなんでどう生きたらいいのか不安です。 私は頭の病気ですか?普通じゃないんですか? どうしたら役に立てるんですか?どうしたら必要とされるんですか?もう何を頑張ればいいのかすら、見当たらないです…。
この度、長男の子育てについてご相談させてもらいます。4人家族です。両親、長男、長女がいます。長男は11歳卓球をやらせています。小さい頃から頑張るや努力するという事が嫌いで、絶対しないわけではないけれど出来ればやりたくないという性格です。 しかし、なんとか何か一つ自信を着けさせてあげたい、そんな性格を変えられたらと私が小さい頃からやっていた卓球をやらせてみました。本人も当初はやってみようかなっていう気持ちになったのでやりはじめ、私が全国大会に出場した事やずっと卓球一筋で頑張ってきた、という事もありせっかくやるなら本格的にと、県内のトップクラスの所に通わせています。キツイ練習も若干嫌な時もあるようですが頑張っています。ただどうしても、試合になると勝ちたいという気持ちが強すぎるのか?出来ない時やミスが続くとイライラして、回りを気にせず態度に出してしまいます。コーチに怒られハット気がつく時もありますが、いない時や我慢が出来なくなると試合を投げ出したり、態度が悪くなったりてがつけられず、ラケットにあたったり、勝てる試合も負けるように自分でしてしまいます。私達が過保護に育ててしまい、欲しいを買ってあげたりして育ててしまったつけだと感じてはいますが、やはりどうにかしたい、勝たせてあげたい、努力して勝った喜びを味合わせてあげたいと思っていて 親としてどうしてあげるのが一番いいか教えてもらえたらと思っています。 自分が好きだった事よかった事が本人にとって良いこととは限らないというのはよくわかります。ただ卓球でずっと生きて、そういう世界しか知らないというのもありますが、どうしても中途半端にやらせるのが自分も嫌だと思っていて、最近は本当にやめたいならやめさせてあげた方がいいのかと色々悩んでいます。同時に、卓球だけでは行けないと塾にも行かせています。塾は楽しいと言ってはいますが、わからない事があるとたまに、ぐちゃぐちゃにしたり破ってしまったりと同じ事になる時もあり、そこが治ればいいのになと感じています。
短い期間での質問失礼します。 前回の質問では本当に助かりました。 今回は私が心に傷を負った出来事です。 ある日、私は友達(A)からカラオケに誘われ、行ってみることに。しかし、カラオケではAばかりが私たちが知らないボカロ曲を15曲以上歌い、8人居ましたが、7人は1~2曲しか歌えず、Aのマイク独占状態でした。 (なら、私も知らない曲歌ってもいいかな)と思った私はマイナーなアニソンを入れて歌うことにしました。その曲はキャラ達が主人公に愛を伝える…的な歌なので「LOVE」「kiss」などの言葉がありました。また、アニメ映像で歌えて私はラッキーと思っていました。 すると歌っている最中、 「この曲ムリだわw」 「此奴らキモすぎww 」 「くるる(私)はこんなん見てんの? ないないwwwww」 「(キャラに対して)こっち見んな」等の傷つく言葉や合いの手にプラスで『お絵かき機能』で画面を黒く塗りつぶされ、自分が嫌いなあだ名を書かれました。これは全員がしてきました。Aが言い出しっぺでした。歌いきりましたが、楽しくなかったです。カラオケは歌って楽しむものなのにこれは楽しいものだと言えるのでしょうか。お絵かき機能は私だけしか使われていません。今のところ次のカラオケに誘われてはいませんが次に誘われた時、どうしようか悩んでいます。 気持ちは断ることに傾いています。 謝罪は「悪かった」と思ってくれた1人からしかされてません。まぁ、私から相談したので。 私はその7人とはどう関わっていけば良いのでしょうか。 また、Aとはクラスは違いますが、部活が一緒になります。私はどうしたらAの事を許せるのでしょうか。 長文失礼いたしました。
これは言わない方が良いことなのでは、と薄々気がつきつつも余計なことを言って相手を怒らせてしまいました。 いつもそうなんです。一人でいるのが寂しく、構ってほしくてつい声をかけてしまうか、何かに気がついた時にお節介で言ってしまうのかもしれません。 それで怒らせてしまったとき、ああなんて自分は馬鹿なことをして、人様を不快にして傷つけてしまったのだろうと、何も手につかないくらい無限にそのときの状況を反芻することしかできません。 もはやこれは反省の域を超えている気もします。受験生なのに勉強が手につきません…。 ここでお聞きしたいことが三つあります。 ・どうしたら余計なことを言いたくなる気持ちを抑えられるのか ・怒らせてしまったと思ったときどう対処すればいいのか ・どうしたら反芻をやめて反省をすることができるのか ちなみに今回怒らせてしまった人に次会うのは一ヶ月後です 一つでも答えていただけると幸いです
主人の浪費癖についてです。 私たちの家族構成は夫、子供(2)、私(パート)の3人です。 主人は趣味に夢中でここ半年で趣味に100万程は使っています。 私には相談をしてくれず全て事後報告です。 再三、趣味は否定はしない、ただ金額を考えるべきだし(共働きですが給料は生活費でほば消えます)、とにかくまず相談してほしい と伝えるも効果が無くいつも勝手にされます。 お金を使った事が発覚したら理由を聞くものの(私は怒った伝え方はしていません) 逆に怒ってしまい、いじけ、もういいと出て行かれます。 その為話し合いも出来ません。 これの繰り返しです。 幼い子供もおりますので、この様なタイプの人にはどう対応すれば分かって貰えるものか毎日悩んでおります。 私が彼のそういう人間性を受け入れる事も必要かと思いますが、主人に分かってもらう事も必要だと考えております。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。
こんにちは。21歳、大学生の女です。 人との会話の中で、その人が今かけてほしがっているであろう言葉や、してほしいことを察知することはある程度できるのですが、実際に行動している自分を想像すると何故か照れくささを感じてしまい、素直に言葉に出すことができません。 例えば、「最近ごはんを食べるのをサボって3キロ近くやせたんだ」と言う友人に対して、「3キロも?!忙しそうだから体を壊さないか心配。食べやすいものだけでもいいからちょっとずつ食べたほうがいいよ。」と返したい・返すべきだと心の中では思っているのですが、実際は「そうなんだ…」とそっけなく返してしまうことが多いです。 「おいしい!」「楽しかった」等ポジティブな感情を表に出すことや、人を頼ることも苦手です。 他人から、反応が薄くてつまらない・気のきかない人間だと思われていないか不安です。 本当は、私のことを感情豊かでいっしょにいて楽しい、気の利く人だなと思ってもらうのが理想なのですが、現実とのギャップに、人と話した後はいつも自己嫌悪に苛まれます。また、優しい友人と自分を比較してしまい、なんでこんな私と付き合ってくれているんだろう。他の人と過ごした方が楽しいだろうなと自虐的に考えてしまいます。 私が変わるためにはどうすればよいのでしょうか。助言いただけますと幸いです。
いつもお世話になっております。 私の家庭は、父の暴力モラハラ、母親の過干渉が酷いです。 また、父が会社を経営しています。 DVにモラハラ、過干渉を受けながらも頑張ってきました。 しかし、最近また別の問題が発生しました。 弟についてです。 弟は今、一人暮らしをしています。 長期休みに入っても、帰ってくることが少なくなりました。 当然そのことについて親がキレ、こちらからも弟に連絡をして渋々帰ってくるということが常です。 今回もそうで、連絡をしましたが、帰ってこられない理由がとても不自然だったため、いけないとは思いつつ、SNSで弟のアカウントをこっそり見てしまいました。 すると、現在、彼女を家に居候させていることが分かりました。 いくら親に自由が縛られているとはいえ、それはあまりに酷いと思いました。 さらに、読み続けていると、弟が自分の生まれ持った性について、疑問を抱いていることが書かれていました。 色々なことが重なって、驚きでいっぱいになりました。 彼女の件は何をしているんだという憤り、後者については大きな困惑と戸惑いを覚えました。 私が勝手に見ただけなので、何か行動をするつもりはありません。 弟にもプライバシーがあります。 人に言うつもりもありませんが、自分で気持ちが処理できません。 親になんて絶対に相談もできません。 だからこそ弟も苦しんでいるのだと思います。 心の中で応援したいという気持ちもありますが、それよりもこれが家族にバレてしまった時に、どんな修羅場が訪れるのだろう、という怖さの方が勝ってしまいます。 私は最低な人間だと、思い知らされました。 どうにか円満に、この秘密は一生そのままにしてほしいという気持ちが強いです。 しかし、私が簡単に見つけられてしまったということは、他の人もこのことを知る可能性があるということもあり、ビクビクしてしまいます。 人が亡くなる度になんで父親ではないんだろうと考えてしまい、なんて親不孝なんだと思って生きてきました。 そこにこの弟の問題。 もうなにもかも嫌になりました。 弟に対しても、何よりも、どうか何も問題を起こさないでくれと思う自分が、嫌で仕方ありません。 こんなふうに思ってしまう私は最低なのでしょうか。 私は、どう生きればいいのでしょうか。
私は実の父が嫌いです。(母のことも少し嫌いですが) されたこと・・・私が小学生で、父母と同じ部屋で寝ていたとき、父は母と性行為をしていた。今でも思い出すとショックです。/私がいじめに遭ってリストカットしたとき、「そんなことするなら電車に飛び込んで死ね。俺がどれだけ先生に謝ってるのか知ってるのか」と言い、私の心配をしてくれなかった。/私が高校生になっても部屋に入ってくるので、入ってこないで欲しい、と勇気を持って伝えたら、「ふざけんな、馬鹿野郎。誰が金払って建てた家だと思ってるんだ、そんなことをいうなら家から出て行け」と私の意志を完全に否定された。/中でも許せないのは、ただ人見知りなだけの友達を、何の知識もないのに勝手に「自閉症」呼ばわりしたことと、(自閉症は発達障害で、性格の問題ではありません。)「るるの友達は、バカばっかり」と言われたこと、これだけは許せません。 しばらく父とまともに顔を合わせていないし、口も聞いていません。父との生活が吐きそうなくらい嫌なのと、志望する学科があるので、隣の県の大学に行って寮暮らしをしたいのですが、父が私の進学に一切の金を出す気がないということを知りました。兄も県外に行っているから、生活が苦しいことはわかりますが、兄がよくて私はダメなのが納得できません。父が私のことを気に入らないからでしょうが。母まで、「父と私(母)は飢え死にしろというのか」と言っています。 父はよく、「うちはうち、よそはよそ」と言いましたが、「兄や姉はまともなのに・・・」と嘆き、私には私の性格があって、兄たちとは違うということは理解してくれません。これ以上、父と一緒に住むのは嫌ですが、金を出してくれない(奨学金等の書類にも署名してくれないらしい)ので、家を出て行くこともままなりません。出て行けって言ったのは父なのに、私はどうすればいいでしょうか? 自殺をふと考えることもあります。もし生まれ変わるとしたら、大好きな親友に、私のお母さんになってもらいたい、と妄想しています。またこんな親のもとに生まれてくるのはごめんです。 また、朝起きられずに困っています。休日は1日12時間くらい寝てしまうこともあります。なんとか学校には行っていますが、志望する大学に行けないとすると、もう学校に行く意味もわかりません。
インターネットで知り合い4、5年ほど連絡をしていた方がいます。私はその人のことが好きでしたが、連絡をとったりとらなかったりそんな時期もありました。その人にはとても迷惑をかけました。 そして、最近やっと付き合うということになり、1回会いました。しかし、セックスをするということが確定でした。私の悪いものを食べてくれるということと、彼のストレスを発散させるための行為だと。愛を確かめるための行為だと。初めて会ってしました。私の悪いものをとってくれたお陰なのか、彼に洗脳されていたのかもしれません。それから、私はリアルで好きな人ができてしまいました。そのことを彼に言ったところ最低女、グズなどと言われました。しかし、彼も離婚していたと言っていたのに実はまだ結婚していたことが判明したのです。すると、彼はわざと嫁さんにばらして、私に慰謝料請求をするなどと言ってきました。私は怖くなり、彼ともう2度と連絡ができないようにしてしまいました。どんなことがあろうと、彼に迷惑をかけ、私を助けてくれました。なのに、私は他に好きな人ができてしまいました。これは罪ですか?悪いことだと思うので、どうやったら償えるか教えていただけないでしょうか?
反芻思考がすごく、過去の自分の虚しさ・性格の難・孤独さを思い出し続けてしまいます。認知の歪みではなく、過去があまりにもひどかったから反芻してしまうのだ、という考え方です。この1,2年ほど、試験前でも彼氏と旅行をしていても、常に考えてしまいます。 24歳大学生でこの春卒業予定です。変わらないクラスメイトと4年間、地方で過ごしてきました。周りは1年生の時から完全にグループに分かれていますが、私はここまで大学がグループに分かれると思わなかった・一人行動が好き・やや短気・同じ人と毎日ずっと一緒にいるのが好みでないなどの理由から、どこにも属せていません。下級生の頃、いろんな人と関わって、その中で気の合う人と会えたらいいな~と思ってたので、よくいろんな人を誘っていろんなことをしました。でも自然消滅といった感じで。それなりに楽しかったし相手も楽しんでくれてたと思ったんですけど、自分が誘わないと何もないし、私以外のいわゆるいつメンでよく集まってるのをSNSで見たり聞いたりして。それに疲れて学外の集まりに参加したり、もともと好きだったソロ活を始めたころに、偶然同じく一人旅が好きな他大学の方と出会い、この1年はほとんどその人(彼氏)か、学外の人と遊ぶか、一人旅を楽しんできました。しかし卒業を控え、クラスの同期同士で旅行している投稿がすごく目につき、いいなー、そういう友達いない自分だめだな~ってなっちゃうんです。大学生活を4年も田舎でして、さらに授業など同じ環境で過ごして(私にはそれが合わなかったのですが)、そんな抜群?の環境のところで友達ができなかったのが、とてもみじめです。頑張ったのにもかかわらず。さらに好きなことが似ている彼氏がいるから楽しかったけど、その人がいなかったら孤独だった...、と考えると、つらくて苦しくなります。先輩や同期のSNSで、充実していた大学生だった、などの旅行や飲み会の投稿を見ると胸がキュッとします。また、昔いろいろな人を誘っていたせいで、喋れる同期や先輩は多いので、ひとり旅の話などをすると「友達いないの?」「え、誰とも遊んでないの?」などと言われて悲しくなります。 ぜひ客観的に読んでどう思われるか教えていただきたいです。気にしなくていいことを気にしすぎですか?(笑)そういわれたい自分がいます。 何をしている時も、これらのことをずっと考えてしまいます。
私は年上の男性が好きで、年上の男性とやり取りしたりお会いしたりする中で、必ず「若いからまだ分からないと思う」や「悪い意味で若い」と言われてしまいます…。 年が一回りほど離れているので、そう言われても仕方ないのですが、若いから…と言われすぎて、恋愛でも職場でも「若い」と言われるのが嫌になってきています。 最初は何とも思わなくて、むしろ少し嬉しかったのですが、悪い意味で「若い」と言われてると捉えてしまって、言われるのが苦痛です。 私自身年齢的にも若いし、中身が凄くしっかりしている自信もないので、言われても仕方ないとは思っていますが、あまりにも言われすぎて、じゃあどうしたら良いの?と思ってしまいます。 改善はしたいのですが、若いから…と言われて、どのように改善したら良いのか分からないです。 また、生理前後で気持ちが凄く不安定になって、高低差が激しくなってしまうので精神的にずっと安定している状態を保ちたいのですが、どうすれば良いのか分かりません…。 改善するために、相手から意見を聞いたのに「若いから…」と言われてしまうと、相手とやり取りする際に、また言われたり嫌われたらどうしようと思って、何て話したら良いのか分からなくなっています…。 若いのは仕方ないし、年齢差は縮められませんが、言われるのが凄く悔しいです。
好きな人がいます。半年前に別れた人です。 彼はムードメーカー的存在でたくさんの友達がいます。ですが、それが行き過ぎてひとりの女の子と頻繁に話すようになり喧嘩になりました。 彼はそんな自分の性格が嫌で直したいし、 そのほうがいい彼氏になれると思うと言ってくれました。 お互い就職活動に入るため忙しくなるので 一旦離れて終わったらまた その間に頑張ると約束しました。 離れている間は会うこともなくずっと会いたい気持ちを我慢して来ました。 ですが、我慢してようやっときたのは 友達としていたい と言われました。 好きじゃなくなったと言われました。 離れている時に 女の子と連絡をとるのをやめたこと、やめたけど相手から来ると返してしまうこと、段々わからなくなりわたしへの気持ちが薄れてきたことを話してくれました。 何度も戻ろうとも思ったけど中途半端な気持ちでも戻れないし1番傷つけない方法として友達としていたいと言ってくれたそうです。 そして、彼には新しい好きな人ができたらしく 何回か会ってるけど自分はひとを傷つけるからその人とは付き合えないしもう会わないと言われました。 私は、そんな彼でもなかなか諦めきれず たぶんそれも彼はわかっていると思います。 ですが、ずっと好きでいるのもダメだとわかっていて彼に期待している部分もあります。 その度に彼は自分のことをわざと嫌いと思ってもらうために私に冷たくしたり 俺じゃだめと言います。 彼のことを嫌い嫌いと思うようにしては おはようの一言で舞い上がり、 また現実に戻り悲しくなったりします。 ですが、なかなか諦めきれずにいます。 今の気持ちを彼に伝えても多分ごめんの一言で終わると思います。 また必死に我慢して言わないで話をするだけの関係でいればいいでしょうか? きっぱりやめてしまえばいいでしょうか?? 長々とすみません。よろしくお願い致します。
私は昔から自分の事があまり好きではありませんでした。自分には実行力がなく直ぐに諦めてしまう。また、仕事などでミスすると直ぐに自分を責める癖があります。 そのような事が続くと、情緒不安定になったり、放心状態になったりして、家族に心配をかけてしまい、またそこで自分を責めてしまいます。 そして、どんどん自己嫌悪のスパイラルに嵌ってしまうのです。 また一時期自己嫌悪の思念が膨張しすぎて、自殺まがいな事もやったことがあります。 でも、自分はこの現状を改善したいです。そして、新たな自分を形成したいと考えています。 ですが、そこには必ず自己嫌悪の壁があり、毎回阻害されてしまいます。この自己嫌悪を壁をどうすれば打破出来るでしょうか。 どうか御助言を宜しくお願いします。
旦那と結婚してもうすぐ3年です。今生後5ヶ月になる娘と3人で住んでいます。 旦那は子どもが好きです。ただ、育児となると話は違うようで、家に帰ってきてもずーっと携帯ゲーム。ご飯を食べながら携帯ゲーム。私がトイレに行ってる少しの時間に娘がぐずっても抱っこしない。娘とのお風呂をお願いしてるのにすぐに動かない。(TVや携帯ゲームで) など、あげるときりがないのですが…その事に関して私も強めに言って来たのですが三日坊主で終わってしまいます。 外で仕事をして頑張っているので口うるさく言いたくないのですが、さすがに嫌気がさして来ました。とことんマイペースな旦那なので、一時は私一人で全部出来ればいいんだろう!と強気で頑張ってきましたが、娘が大きくなるにつれてやはり一人では出来ない事も少しずつ出てきました。 私自身もイライラが募ってきました。 ただ、イライラをぶつければいいとは思ってません。どう協力を求めたらいいのでしょうか。
初めまして。2人の娘を持つ、現在主婦です。 幼いころから自分のことを好きになれずにいました。 それでも、愛する人と結婚し、最愛の娘たちができ、確かに「いま幸せだ」と思えます。 だから、自分のことを愛せないということは、あまり考えないようにしました。 しかし、最近長女に、「私と似ている」と思う言動が現れると、異常なほどに腹が立ち、叱ってしまうようになりました。 後になって、「そこまで怒ることでもないのでは・・・」と反省しますが、その繰り返しです。 きっと根底には、「私のようになってほしくない」という思いが強くあります。 自己肯定感の強い子になってほしい、自分のことを好きになってほしいのに、まだ4歳の子にきつい言い方をしてしまいます。 様々な子育てセミナーに参加し、いくら育児本を読んでも、自分を変えるということは出来ませんでした。 長女は、皆に褒められる、優しくて思いやりのある子です。私よりもずっとずっと、優れていると思います。 そんな子に腹を立てている自分が、ますます嫌になってしまい、苦しいです。
私は28歳です。初めての恋愛でした。年齢に焦りを感じ、出会い系アプリで出会いました。初めて会った時から結婚したいなどと言われていました。私の経験不足と彼が韓国人であったため、そんな言葉を信じていました。付き合って一ヵ月くらいから彼が冷めていくのを感じていましたが初めての彼氏を大事にしたい思いで彼の怪しい行動も見ぬふりをしていました。 でも途中で私は耐え切れず、SNSを気持ちのはけ口にしてしまいました。「もう別れたい、寂しい」とか他の異性から告白された事などを書いていました。彼はその事を知り怒りました。 それから私は反省し謝り、関係を修復しようと努力しました。限界を迎えた時、彼に本音をぶつけました。彼に対する想いと寂しく感じている事を。それから返事はなく、私はつらくなり別れを告げました。返答は「分かった。」の一言でした。そのあっけなさに悲しくなりすぐに復縁したいと告げました。彼は「価値観の違いを感じてた。また同じことになる。でも一週間考えたい」と言いました。一週間経っても返事がこず、その後彼の同僚の女の子から色々な事実を聞きました。たくさんの嘘。他にも結婚すると公言していた子がいた。別れを喜び復縁は考えていなかった。私の初体験を職場で公言し、周りの意見を鵜呑みにして、私を処女だと嘘ついて男を落とす女にした事。出会った時にも結婚したい彼女がいた。今になって私は彼女じゃなかったと言い出している。私が彼に投資したいと言ったと周りに嘘ついている事。別れて一ヵ月ですが、未だにSNSの事をネタにしているという事。すでに新しい彼女もいます。女関係の話をしたらキリがありません。2回程別れそうになった時も止めたのは彼でした。私が初めてだという事も戸惑っていましたが、嘘だと思っているようにはとても思えませんでした。だからそんな話を聞いても受け止められずにいます。別れてから毎日考えています。せめて最初の気持ちは本当であってほしいと願っています。 彼の会社内で私の評判は最悪らしく彼が何故、嘘をついてまで私を嫌な女に仕立てたり、未だに悪口をいうのかは謎です。 所詮又聞きで本心は本人にしか分からないのだと自分に言い聞かせていますが、中には誤魔化せない事実もあります。それを分かっていても忘れられない自分を殺したくなります。 どうしてこんなに執着しているのでしょうか。どうしたらいいのかわかりません。
現在私は高校3年生です。ですが今年の受験は不合格となり、先日浪人を決めました。 両親は模試の成績を見て秋くらいから「お前はどうせ落ちる」「学力がないから」などと言い、受験直前にも色々と言われました。 浪人を決めた時も最初は「自分の人生なんだから自分で決めろ」と言ったのに「お金がかからないから働いた方が良い」「専門学校や公務員に就職した方がよっぽど賢い」などと言い最終的に渋々了承してもらったという感じです。 浪人をすると決めたはいいものの親の否定的な発言は収まることなく私がいないところで言われるようになりました。 浪人は私のワガママだし自分のせいでなったということも、お金を出していたのは両親だということもわかってはいますがどこか応援されていないようで孤独なような気がします。 かつて父親は1浪しており、母親は専門学生でした。もうすこし宅浪ということの理解や応援の一言が欲しいです。 これは私がワガママすぎるのでしょうか? 浪人生の親はどこもこういうものなのでしょうか? また親との関係を良くするために私が我慢した方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。