父60代後半、母60代前半、私を含めて3人兄妹の家族です。兄は結婚して独立。私は30代未婚で一人暮らし、妹は県外にいます。 両親は連れ添って38年になります。この婚姻関係の期間、親の喧嘩は毎日でなくとも数え切れませんでした。喧嘩というより母に対して父が一方的に怒鳴り散らし、数日の冷却期間を得て、また元に戻ることをやっていました。 でも元に戻ってなかったんですね。父は昔のことを何一つ清算できないままだったようです。 昔ながらの頑固おやじな父はコンプレックスの塊だったんです。思い込んだら最後、周りの話など聞かず、自分が正しい、自分の話を聞かない母が悪い、いつまで経っても同じことを繰り返して変わらない母が悪い、自分は被害者だ、自分に大声を出させる母が悪いと。だから母の失敗を、欠点を揚げ足に怒鳴り散らすことしかできなかった。今振り返ればそんなことばかりだった気がします。手をあげたことも何度とありました。 更に父はお酒が入ると気性が荒くなる傾向にあります。上記の性格にお酒を飲んだ父は攻撃的になります。そんな姿を幼少の頃から見続けてました。 もちろん母にも非はありました。人の言うことは聞かないし、曲げないし。どちらかの肩を持つようなことはしたくありませんが、それでも言葉の暴力を振るう父を昔から擁護できませんでした。でも今思えば、母を贔屓しているように父は見ていたかもしれません。父の話をもっと聞いてあげればよかったと、悔やまれます。 そんな生活を続けて、いよいよ両親が離婚しそうになっています。殺気立って、互いに手を出しそうな勢いの中、今の二人に冷静な話し合いなど無理でした。 もういい。大好きな両親、年齢的にもこれからも穏やかに一緒に暮らして欲しかったですが、長年の歪みはもはや埋まりそうにありません。むしろお互いを物理的に傷つけるくらいなら別の道を歩むことも悪くないんだと思います。 と、文字にするのは簡単ですが、やはりいくつになっても親の離婚はこたえます。辛いです。悲しいです。でもおそらく復縁は無理なんでしょう。他人は変えられない。あんたらなんで結婚したのよと聞きたくなるくらいです。 両親を助けたい。でもこの文を打ちながら泣いている自分に出来ることなんて思いつきません。心をすり減らしながら、両親の行く末を見守らなければならない中、私はどうやって自分を保てばいいのでしょうか?
19歳の大学生です。 家族が最近嫌いになってしまいました。 居場所がありません。 私は両親が生まれてすぐに離婚し、母親が病んでしまったので19年間祖父母と 暮らしていました。 最近一緒に暮らしている祖母に無視されます。喧嘩したわけではありません。急に無視されるようになりました。 夜になると「どうしてこんなゴミみたいな家族の元に生まれてしまったんだろう」「回りの人はお母さんとお父さんがいて羨ましい」とついマイナスな方に考えが陥ってしまい最近は毎日悲しくて泣く日々です。 母親はヒステリックな人で、自分一人すら育てられなかったくせに再婚して子どもを3人産んで離婚しました。離婚後母親が私の父や妹の父を悪く言い「離婚したのは自分のせいではない」と思っているところが本当に頭が悪くて責任感がなく腹が立ちます。 父親の記憶はありませんが私が祖父母と暮らしていることを知らず、「お母さんと新しいお父さんと暮らしているから養育費は払わなかった」と最初から1円も払っていないくせに正当化しようとしているこちらも母と同様に頭が悪くて責任感がなく、腹が立ちます。 祖母は自己中で、自分の意見が正しい、自分が一番、という人です。 無視されるようになる前はよく「お前のせいで病気になった」と言われていました。 祖父の愚痴を私に聞こえるように言い、私が「じゃあ結婚しなきゃよかったんじゃない?結婚したのは自分でしょ」と言うと不機嫌になり怒鳴ってきます。自分の思い通りにならないとすぐに不機嫌になったり「あいつは…」と愚痴を言います。 祖父には血が繋がっていないのに今まで育ててくれて感謝しています。 来年大学を卒業したら家を出ていくつもりですが、正直今すぐ家を出ていきたいです。 こんな人たちの元に生まれてきてしまってとても悲しいし悔しいのですが、この人たちを替えることはできないので家族コンプレックスを解消する考え方をしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
30代後半の、フルタイムで働く妻です。夫とは結婚して5年くらいです。 この一年位、離婚するべきか、そうでないかでずっと悩んでいます。 夫の実家が生理的に受け付けません。子どもを早く産めとか、長文LINEが来たり、やめてと言っても、「受け取り方が悪い」と話し合いにならず絶縁しています。 本当は、子どもが欲しかったのですが、もしくは子どもが欲しいと思える暖かな家庭が良かったのですが。 夫の実家に利益が上がることは指一本もしたくありません。夫も悪い人ではないのですが、私に「ママ」と甘えてきたところ辺りから、男の人とは思えなくなりました。 夫も可哀想ですから、離婚したいのですが。夫はしたくないと言います。 私を好きだと言ってくれますが、本当のところ、私が何を考えているかは夫は興味がないんだと思います。 ただ、もし離婚しても、今度は生活面での心配がありますし。転職回数の多い私なんかを正社員で雇ってくれる会社なんてないと思います。あったとしても、変な会社です。 何にも希望が持てません。生きてることがしんどいです。願いは、夫と離婚して、そのことも自分の実家にも報告せず、ただひたすら誰とも話さず、狭い部屋で眠り続けたいです。 月曜日にはよし頑張ろうと思っても、木曜日くらいになると死にたくなるを繰り返しています。最近その落ち込みの頻度が増えて苦しいです。 実家は、寄りつくことができません。母は再婚して、人が変わってしまいました。母は自分の夫への体裁を気にします。毎年、デパートの包み紙に包装されたお中元、お歳暮を送らないといけません。こないだ、正月、手土産を持っていかなければ、「正月なのに手土産も持ってこない」と私の悪口を言っていたと妹から教えられました。実家では足を崩せません。 実家で「食べなさい」と食事をしたら、義父は「食べ過ぎだ、あいつらは飢えた鬼と書いて餓鬼って呼ぶんだ」と、妹に私と夫の悪口を聞かせていたそうです。 妹は、あんまりにも不愉快で、新幹線に乗って、自分の今住んでいる家に戻ったそうです。 私なんて、生きてても何の価値もありません。希望も夢も。実の親2人に嫌われ、子どもが欲しいと思う夢も叶わず。家族が大切なんて正論は聞きたくないです。20代で子どもを残して癌で亡くなった友達の奥さんの代わりに、私が死ねばよかったのにと、毎日思います。
こんにちは。2回目の相談になります。56歳女性、夫は54、独立した息子24歳は親と絶縁状態にあります。 前回ご相談の回答の通り、息子のことは今はそっとしておき、日々の暮らしを大切にしようと心がけております。 しかしながら、夫の家庭内での態度が大変冷たく、精神的に参ってしまいます。 私としては、いくら無関心にしている夫であっても、少しは息子の件で悩んでいるかも?と思い、時々話合いをしたいと声をかけます。 でも夫は、話そうとすると「静かに暮らしたい」とだけ言って自室に篭り、話し合おうとはしません。 こういう人もやはり、放っておくしかないのでしょうか? 10年くらい前は、家族3人で旅行も行き、1年前も親族との集まりに3人で出席していたわけです。 男性は、そういった過去の思い出を全てなかったことととし、母や妻に対して「無視」するということができるのでしょうか? それとも、カウンセラーさんに指摘された通り、2人にアスペルガー傾向があるせいでしょうか? 息子のことは、さておき、無視を続ける夫との離婚を考えたいのですが、勇気が出ません。 住宅ローン残しのマンションのこと、財産分与の複雑さ、離婚後の住まいや経済的ない問題、持病がある自分の身体、派遣でいつ終わるかわからない仕事、頼れる親族がもういないこと、などなど不安が多くて、何をどこから手をつけるべきなのか、考えがまとまらないのです。 行動しないと未来は開けないし、過去を振り返っても未来を願ってるだけでもダメとわかっています。今、ここで、何をどうしたらいいか、よく考えて行動したいと望んでいます。 それなのに、何もできない。 先日、胃カメラの結果でポリープや炎症を指摘されました。 そのことを夫に伝えようとしましたが、「聞きたくない」と言われ話せませんでした。体調について関心を持たないというのは、同居する家族として終わっているように感じました。私の方は夫婦としての愛情はなくとも、相手の体調は気になります。しかし病気になるのは、私だけで相手は通院もしていません。 私は、眼科、甲状腺、アトピー、子宮筋腫、あちこち通院です。 夫から労わりの言葉は望めません。それでやはり離婚しかないかな、と思うわけですが不安が大きくて動き出せない。 こういう場合、決心をつけるためにはどう行動すべきなのでしょうか? アドバイスお願いします。
一昨年夫が友人と2人で飲食店を開業しました。 それから事あるごとにもめています。 まず今までの揉め事は ・突然の企業で独身時代の私の貯金200万貸した →とてもいい条件で今しかないのだと力説され次の月に返せる、ここからお金が出るので返せると言われ貸したが、結局予算オーバーするところがありそこにあてられ一銭も返ってきていない。 そもそも昔からの夢だったなら、それに向けて副業するなりして貯金してから開始するべきなのではないか。 ・◯月には売上がこのくらいになる予定、いついつなら安定する、あと数ヶ月したら絶対に売上が伸びる等言うが達成されたことがない。 ・売上が伸びる努力をしていないように見える。 →例えば新メニューを開発する、営業時間を伸ばす、チラシを配る等していない。本人は店を開けるだけで精一杯でこれ以上何かしたら倒れてしまう、という。 そして、今下の子が生まれたばかりで私は専業主婦です。夫は午前中に家を出て深夜帰宅なので1人で家事育児をしています。しかし夫のお店の売上が振るわず、来月から働く予定です。 長くなりましたがここまでが前提で、 今回夫の友人1人が旦那のお店で働くことになりました。最初から3人でやっていく予定だったのです。 しかし、現状では夫と友人1人分の給料を捻出するのがやっとです。なのでもう1人の友人には今は雇えないことを伝えてほしい、と言ったところ「今月の売上が〇〇以下ならもう1人の友人は雇わない、破った場合は離婚する」と約束しました。 結果売上は達成出来ませんでした。なのに友人は来月から働くそうです。 離婚の約束までしたのにです。 友人が来たらあれやこれをやるので売上が伸びるというのですが、信じられません。本気なら2人でも友人が来てからやる予定のものを出来るはずだ、と伝えるとそんなことしたら倒れてしまうそうです。 幸い仕事には困らない資格もあり、両親も健在なので1人で3人の子供を育てていく自信はあります。 けれど、、、どうしても子供から父親を奪うこと、シングルマザーの子供と呼ばれてしまうことに抵抗があります。 DVや浮気なのだったら離婚しますが、お金の問題です。 仮に宝くじが3億円当たるのなら離婚はしないと思います。 ただ、口だけな夫と夫の事業に対して信頼が出来なくなってしまいました。 どうしたら良いでしょうか。助けてください
義両親と同居して3年の長男の嫁です。 同居のきっかけは姑が家事をこなすのが難しくなった、という事で、介護離職をし同居を始めました。 今では認知症と診断された舅85歳、足腰が悪く一人では出られない88歳の姑の世話を一人でしています。 出張の多い主人(息子)が仕事も休みながら、包括支援センターへ相談に行きようやく介護認定を受けましたが、姑がデイサービスに行くことを拒み白紙に。 経済的な問題はないので施設への入所も義姉も含め考えていますが、姑は自分の老いを受け入れることはありません。 私はただの家政婦兼介護要員としか考えていないように思われます。 主人が不在時は舅姑からの嫌味はもちろん、態度が全く違うので、今となっては離婚しか残された道はないかと考えます。
自営業の夫と未就学児の子がいます。脳に障害があり治療のため夫と別居し、都市部に住んでいます。子供の病気は完治はしません、しかし少しでも良くなるようにと小さいうちに治療をうけることが大切だろうと夫婦で判断し別居に至りました。 あと1年程度治療することで子供の病気もだいぶ変わります。別居3年目です。子供が病弱なこともあり、夫は月2回は子供に会いたいといっていましたが、体調不良のためなかなか会わせられず結局は月1回程度しか会えていませんでした。 夫から離婚を言われ1年経ちます。理由は私が子供に会わせる協力をしなかったから信頼できなくなった。この先一人で自営も自分が心細いので経営を支える伴侶と結婚したいからだそうです。 私は離婚には反対し、そんなにいうならあと1年治療したら戻るからやり直したいと伝えました。しかし夫は離婚の一点張りで弁護士をたててきました。離婚するまで子供には会わない、子供に愛情はある、早く離婚に応じて自分と子供を会わせる環境にしろ、子供によくないといわれました。 また、自分は仕事が忙しいし、今私が治療も一緒にしており、ちゃんと育てているから、養育に適しているのは私なので、私が子供を育てろとも言われました。 そして、勝手に離婚するまで子供には会わないといい、本当に会わなくなりました。 急に離婚を迫る様子から、他に好きな人ができたのだろうと私は思っています。それならそうで、ちゃんと真実を話して離婚したいといってほしかったです。言われた内容では離婚しなくてはならない理由とは思えず、私もただ一方的に言われて辛いだけです。 離婚はしたくないですが、弁護士をいれてまでなので、もう夫の心は私にないことはわかりました。 これも悲しいですが、一番悲しいのは、愛してるといいながら育てるつもりもなく、子供を簡単に手放そうとしていることです。子供は父のことを慕っており、待っていますし、会えば喜びます。日々子供のその様子を見ているから余計に心辛くなることがある状況です。 夫は離婚したらすぐ再婚でもするきなんだろうと思います。 夫は再婚して新しい家族と幸せになり、私と子供は完治しない病気と共にこの先も辛い状況を乗り越えねばなりません。 夫に腹が立つ気持ちを押さえられません。腹が立っても良いことはないと思っています。どうか、気持ちを和らげるためにアドバイスをいただきたいです。
初めまして。 どうぞよろしくお願い致します。 この度夫の借金が発覚し、結婚前からのようで、これまでの夫がしてきたことからギャンブル依存症であると思われます。 現状把握のため夫に事情を聞いても教えないの一点張りで、言い訳も何もかも的外れな回答と嘘だらけでした。 今は夫の実家で義両親と同居中で、同居のストレスも溜まり、元々夫からのモラハラもあった為我慢に耐えかね、離婚を決意しました。 ですが、実母が病死、唯一頼れる姉妹は精神不安定で頼れず、これから子供にお金がかかってくる時期のため、お金に対する不安もあって引っ越し後の家まで契約しましたが、結局離婚を思いとどまっています。 夫とは仮面夫婦状態、事情を知ってる義両親からはなぜか私が責められ、逃げ場もなく毎日辛いです。 こんな人達に頼らないと生きていけない自分も情け無く、悔しいです。 子供にはこんな状態であることを知られてはいけないと思い、なんとか笑顔で過ごしています。 これからどういう心持ちで過ごし、どうすればいいのか分かりません。
33歳の女です。結婚相談所経由で結婚して1年経ちます。元々、子どもが欲しくて婚活したのですが、夫から結婚後に「子どもは要らない」と宣言されてしまいました。 元々、夫のスタンスは「子どもはいてもいなくても良い」という方針でしたが、幼稚園の近くに新しい住まいを得てしまったことで改めて子どもとの相性の悪さを感じたそうです。絶対虐待してしまう、また老後のためや可愛いだけのエゴで子どもを作るのは子どもにとって不幸だ、と言われてしまいました。 私が子どもが欲しい理由は、自分自身がひとりっ子であり兄弟がおらず、父母に「孫」という体験を与えてやれるのが私だけであること、自分自身も将来家族がいないと寂しいと考えていたためです。しかし、夫の言い分を聞くと、子どもを持つのは悪なのかもしれないとも思い、また自分も年齢的にはすでに遅いので、万が一に子が障害児だったときに愛し抜けるのかなどの不安もあり、「子どもを持つ」ことを諦めるのはやや許容できると思いました。 もう一つの婚活の目的として「パートナーに愛されたい・スキンシップをたくさんしたい」というものがありました。夫は性的なことには淡白で、私から触れにいくとやや嫌がる素振りをされます。寝る前のハグだけ習慣化できたのですが、それも私が寝る少し前に用事を片付けていたりすると無かったことにされます。寝室も寝相や睡眠時間の都合で別々を希望され、その条件を呑みました。営みも1年暮らして片手で数えられるくらいしかなく。自分が求めなければ完全に無くなるでしょう。 一方で生活に必要な家事・掃除などにはとても協力的で、ご飯の支度や皿洗いなどを全て自主的にやってくれるなど、大変ありがたいです。夫はとても良い人で、私がレス・子無しの人生を受け入れれば穏やかに生活できることは間違いないのですが、周囲に「子供が生まれたよ」の報告に対して心の底から「おめでとう」が言えず、つらいです。夫にその気持ちを訴えてみたところ、改めて子どもを持つことの無責任さについて説かれ、私が納得できないなら離婚しても良い、という提案もされました。その提案自体が、夫が自分には特別な気持ちを持っていない証拠のように思えて悲しかったです。 その提案を受け入れてしまうか、受け入れたところで再婚相手を探すパワーも無いので、夫と穏やかに暮らし続けることを選ぶかで、迷っています。
両親は離婚しています。 ぐちゃぐちゃの状態で離婚しました。 親が離婚するのはとても嫌でしたが、揉めている二人はもう私の知っている親ではないようで、見ていることもつらく、夫婦にしかわからない問題なのだと理解するようにしていました。 孫が生まれてからも、両親が仲良くなることはありませんでしたが、孫の運動会やお誕生会の席などでは、同じ場に集うことはできるようになっていました。それだけでも、十分な進歩で私たち子供は満足していたんですが・・・。 しかし、父に彼女ができて。 父が友人とのお酒の席で「今が一番幸せだ。」と話していた、それだけではなく母の悪口まで言っていたことを聞き、とてもショックを受けています。両親は同級生同士なので、このような話はすぐに地元で噂になってしまうようで、その事にも悲しんでいます。 離婚後一人で子育てし、家の借金も返済してきたことにねぎらいの気持ちも、感謝の気持ちもないどころか、自分のことを棚に上げて人の悪口を言うなんて。子供を授かり家族として過ごした時間は幸せではなかったのか?自分の子供の母親であり、孫たちの祖母である人をこんなにもひどく扱うのか。私はなんてみじめなんだろう、許せない、と落ち込んでいるのです。 母はあんな状態で離婚したけど、いつかはお互い「あの時は悪かった。」と許しあえる時が来るのではないか、と期待していたようです。 子供である私たちは、ちゃんと母が一生懸命に子育てしてくれたことを知っているから「みじめ」なことはない。自信を持って欲しいと話すのですが。母の父に対する様々な感情が、私たちの言葉も聞こえなくしてしまっているようです。 私はどのようにしたら、母の気持ちを和らげ楽にしてあげられるのでしょうか? 母がこの件で楽になれれば、私たち子供も楽になれると思うのですが。
結婚10年目です。今私は46歳ですから妊娠は不可能だと、主人も私も気付いていました。私はパニック障害があり、不妊治療に積極的ではありませんでした。 先日、主人に「人生って苦しいね」と言われました。40歳だし、これから仕事や実家の母の老後など心配もあるようです。また、毎日が楽しくないと。「子育てがしたかった」と言われました。 子供の事はしっかり話し合わず今まできてしまい、初めて主人の思いを聞きました。私も子供を育てたかったし、主人に対して申し訳なさをずっと感じていました。なので、あらためて言われてショックだし、不妊治療しなかったこと後悔してます。 主人は離婚を考えた事もあったようです。 この話をしてから、主人の態度は今までと変わらないのですが、私に対してまだ愛情があるのかわかりません。もう情だけで本当は離婚したいのかな、と思ったりします。怖くて主人に確認出来ずにいます。 私はもちろん主人を愛してるので一緒にいたいです。でも、主人はパートナーを変えればまだ子供に恵まれるチャンスがあります。それを思うと苦しいです。 誰にも相談出来ず、不眠の症状もつらいです。 パニック障害(不安神経症)のせいか、白黒はっきりさせて不安から解放されたいと思う反面、主人から離婚を切り出されそうで怖くて聞けないという思いで悩んでいます。 何かお言葉を頂きたいです。
はじめまして。5歳と9歳の子供を育てるシングルパパです。 3年前妻の浮気、不倫で家族が崩壊しました。 元妻は不倫を認め謝罪もしましたが、突然子供を置いて家を出て実家に帰ってしまいました。 子供も幼い中、下の子は3歳で置いていきました。 私の仕事がうまくいかず、借金もできたのですが、耐えしのがないといけない時期に不倫された怒りと、不倫の理由を後付けで言われると反省してるとも思えません。 家を出て3年、話し合いのテーブルにも付かず、勝手に離婚届けも出されたんです。 電話で話しても、不倫の原因を私の性格や責任にするのです。 嫌いだから戻らない、子供には会わなくていい。悪い事はしたし、反省もしてるけど戻りきらんじゃく、戻りたくない。 子供には愛情はあると言います。丸3年子供とは会っていません。 彼女の心境が全く見えないのと、言われたのはあなたは私の求める答えは分からない。 あなたの操り人形になりたくないから戻らない。 子供は心配とか言うので、会って見たらと。言っても会わないと言うのです。 会社の借金もさせた事もあります、600万を彼女に借入してもらいましたが、もうすぐ完済です。 私は不倫で家庭を壊されたけど、慰謝料なんかは請求してません。 ましてや彼女が負担した借金には助けてもらった感謝からそれに関しては責任を果たすつもりです。 しかし、不倫、浮気をした彼女は自分の責任を果たさないし、言い合いになった時は全く社会通念が通じません。 あなたがこうだから私がこうなった。 子供をどう考えるか聞くと、自分以外はみんな他人とか。 不倫に関わった女友達を庇い、彼女を家族より信じるとか洗脳じみた事を言い出します。 子供とその女どっちが大切なんか?不倫や浮気を勧める友人と実の子のどっちが大切なのか聞いても、大切さが違うとか言ってます。 話にならないので、では子供にはもう一生会わなくていいか聞くと会わなくていいと言います。 養育費は少額ですが振り込んできます。子供に悪いからと。 なら、きちんと向き合って話し合いを子供の為にしてほしいのです。不倫は出来心や環境だとしたら仕方ないし、過ちだと認めて後悔してると言うなら、向き合ってほしいのです。
いつもご相談にのっていただきありがとうございます。 離婚をして3年経ちますが、今だに心にすっぽり穴が開い空いた感じがずっと続いています。 連休なので子供を連れてどこか行こうと思っても、結婚していた時に行った場所は気分的にまだ行けません。 結婚していた時にすごくハマっていた趣味ももうやりたいとも思わず、話に出されるだけで嫌な気分になります。 何で結婚したんだろう、何で離婚したんだろうなどと考えてしまうことも多いです。 元夫とは子供の面会交流で年に数回会っており、最近は子供もすごく懐いています。3人で一緒に遊んだり、食事を普通にしたり、子供の成長を報告したり、1日だけ普通の家族の様な感じです。 子供にとっての父親は元夫しかいないんだろうけど、もう二度と家族にはならないんだよなぁと思うと何だか虚しい気分です。 元夫に対する気持ちが残っている訳ではないのですが、家族を失ってしまったことに対して自分を責めることは多くなった気がします。 喪失感が無くなるまでには時間がかかるものでしょうか。 子供をしっかり育て、これからの人生もっと前向きに生きていきたいと思うのですが、その為のアドバイスをいただけたら幸いです。
母が私に対してどうしたいのかわかりません。 上手く伝えれるかどうかわかりませんが、教えて下さい。 前の主人との間に生まれた子供と私といることを許してもらえません。授業参観も行かせてもらえず我が子の成長も見せてもらえません。 なぜこの様な事になったのかと言うと今の主人と子供を妊娠したからです。 日々の母からの暴言など(顔も見たくない、すぐ離婚する、早く家出てけ…) 他の人からしたらこんな事くらいって思うかもしれませんが、先月末に流産してしまいました。私はすぐ物事をネガティヴに考える所がありどうでもいい所でストレスを溜めてしまうんです。 流産のショックで部屋に閉じこもってしまいました。初めての流産ではなく二回目だった為余計ショックでした。 離婚すぐすると親族みんなに言われ私のなにがダメなのかわかりません。私はただ普通に家族といたいだけなんです。 子供と行事参加でき、食卓で仲良く話しながら食べたいんです。私のなにがいけないのか教えて下さい。
はじめまして。 最近、離婚した父親から連絡が頻繁に来ます。両親は私が10歳の頃に父親の浮気やその他もろもろが理由で離婚しています。普段からあまり家には居なかったので父親との思い出のようなものはありません。 むしろ、嫌な事の方が多いです。 幼い頃の話ではあるのですが、パンツ一丁で外に出されたり、わけも分からず頭を殴られたり、一つ下の弟には特に厳しく当たっていたり、、、と今思い出すと酷いなと思うようなことばかり蘇ってきます。 例えるなら、間違ったやり方で犬のしつけをしているような感覚でしょうか。そんな扱いを受けていたので父親には思い入れも何もありません。 離婚後は年に一度くらいで父親に会っていたのですが、高校生の頃に「あぁ、あれって虐待だったんだな」と気付いてから何だか父親に会うのが苦痛になってきました。 でもまぁ、一応血縁上は父親だしと思って会うことは続けていました。会ったからと言って特段酷いことをされるわけでもなく、お金のトラブルがあるわけでもないのですが、ただ私が嫌な思いをするだけですね。多分、性格が合わないのです。 社会人になってから、両親と同世代の男性と関わるようになり、お子さんの話を聞いたり写真を見せてもらったりすると「世の中のお父さん達はこんなに素敵なのか」と思って益々父親と会うのが嫌になってきました。 父親と仲が悪いわけでなかったのですが、自分が思っていたよりも自分は父親の事が嫌いだったんだなぁと感じます。 そして、最近また父親から会おうと連絡がありました。仕事も忙しく、なかなか返事が出来ないままでいたのですが「なんでシカトするんだよ!」と頻繁に来るのでもう何だか嫌になっちゃって、勢いでブロックしちゃったんです。弟にも連絡していたようなのですが、弟は父親と反りが合わず、親しくない祖父の介護も手伝わされていた為、それが嫌で弟も父親と連絡を取っていません。 一応、父親らしい事をしようとしているのは伝わるのですが、正直もう放っておいて欲しいというか、関わらないでほしいという感じです。それでも、家族全員から嫌われた父親が気の毒な気もして、悪い事をしたような気がします。父親は嫌われていることにすら気付いていないのですが… 一言でも嫌いだと伝えた方が良かったでしょうか。私はどうするべきだったのでしょうか。
私にも人並みの幸せがやってくるのでしょうか。将来が不安です。 昨年離婚しました。1歳半の娘がいます。今はパートで仕事をしていますが、経済的にも精神的にも辛いです。 精神的に、というのは、なぜあの時こうしなかったのだろう(なぜ結婚してしまったんだろう、なぜ結婚する前に別れなかったんだろう)と後悔ばかりが頭の中をめぐりめぐっています。 離婚して半年立ちますが、今だに朝起きて、あ、私離婚したんだっけ、と思うことがあります。現実を受け入れられないようです。自分でもこんなこと初めてです。 結婚する前は、海外でバリバリ働いていました。今のパートの給料は当時の半分近くに落ち込んでしまいましたが、シングルマザーでしかも子供がまだ1歳という私は仕事を選ぶ身分ではありません。 転職、日本への帰国、結婚、離婚、と階段を掛け落ちてしまいました。どん底にいます。過去の栄光ばかりを振り返る毎日です。こんなはずじゃなかったのにとつくづく思います。 元夫は医師です。離婚理由は夫の浮気とモラハラ、エキセントリックなマザコンです。が、夫は何も認めてくれませんでした。親権まで奪われそうになり、離婚協議中は心休まる時がありませんでした。 元夫とは未だに子供の面会交流の日程の話で毎回口論になります。これが一生(子供が成人するまでのあと19年)続くのかと思うとうんざりします。今でも隙あらば親権を奪取しようとしてくるのも恐怖です。 子供はかわいいです。もちろんイライラすることもあります。でもかわいいです。
前回、息子の無責任な行動についてお話を聞いていただいた者です。 私の息子は、26歳の既婚者で、3歳と1歳の子供がいます。 その息子は、昨年11月、家族や仕事、身内や友人を捨て女性と失踪しました。 その後今年1月に一度戻って来て、お嫁さんとは別れたいが、子供については支えていくと、元の職場への復帰も決め、身内にも友人にも再出発を誓った矢先、再びその女性と失踪し、現在は、離婚もしていない状況で、住所も変えその女性と暮らしている様子です。 失踪するまでには、夫婦間でも色々とあったようですが、結局息子の行動は不倫の末の無責任な行動です。 家族に沢山のウソをついています やはりどう考えてもこのまま息子とその女性が幸せに生きていくということが納得できないのです。 私の思い過ごしかもしれませんが、息子の、子供達に対する愛情は私達家族にも伝わっていましたし、一度帰って来た時も子供達の今後を心配し、涙をながしていたくらいなのに、そんな人間が、たとえその女性に愛情を持って逃げたとしても、我が子に対する気持ちが全く無くなるものだろうかと? そしてあれも嘘だったのか?と わが子ながら、全く自分中心に出来る事が恐ろしく感じます。 もしそんな冷たい人間が幸せに生きていける世の中なら、不倫さえも大罪ではなくて、一度しかない人生の、その人が生きる道の一つに過ぎないのだろうか 幸せになるために、無責任に我が子まで捨て、悲しませても結局その人はなんにも痛手を感じないなら 逃げたもん勝ち? お嫁さんは、そんな無責任な父親は死んでしまったと子供達にはこの先話すようです。 もちろんそれで当然だと思います。 その節は、お心温まるお言葉をいただき、私自身も気持ちが前向きになったと思っていました。 もうそんな非道な息子は忘れて生きようと でもそんな人間が、なにも感じることなく、自分たちの生きる道だけを考えていると思うとやはり納得いかなくてたまらないのです 不倫は大罪ではないというのでしょうか? もちろんこれからは辛い思いをさせたお嫁さんと可愛い孫達の幸せを第一に、私達家族は出来る限りの支えを生きがいにしていこうと考えております。 でも、息子も一緒にいる女性も、お嫁さんや子供達の苦しみを一切背負わすに生きていけるならこの世は不公平すぎます。 こんな風にしか考えられなくなってきています
入籍してから約二ヶ月で夫(40代)と夫の両親から離婚されました。私(20代)は会社員です。子どもはいません。 結婚式を挙げその1ヶ月後に夫、夫の両親から新居を追い出され話し合いも電話で話を受け入れてもらえず離婚となりました。 離婚の理由は、以下の通りです。 私が仕事のストレスから体調を崩し2月から休職をしています。 いつまでたっても復職をしないことが相手の家族、夫には不満だったらしいです。 私は、病気になったことを隠さずに相手の家族にも伝えました。そのことも了承した上で相手も結婚しようと言ってくれました。 しかし、入籍をしてからそれまで優しかった夫が手の平を返したように、冷たくなりました。 今、休職中のため私の収入は傷病手当しかありません。その中でも、生活費は入れてもらえず、家賃も払ってるのだから、夫から生活費は自分で入れろと言われました。 そして、どうしても足りないと言うと生活費は貸してやるから復職したら返せと言われました。 また、私が体調不良になっても夫の仕事が休みにも関わらず、病院に付き添ってくれることもなく、私が過呼吸になり救急車で搬送されたにも関わらず、病院に来てくれることもありませんでした。夫が病気の際は必ず私は付き添いました。 夫婦喧嘩をした際は、その様子を私にバレないように夫が夫の両親・夫の姉に伝え、今度は夫の家族から責められることが頻繁にありました。 そういうことが続き、復職しようとすると夫の家族から責められ体調を崩し、復職が延期してしまうことが続きました。 もう私も我慢の限界がきてしまいました。夫に話をしても聞き入れてもらえず、夫の両親にこのようなことをしないでくださいと伝えると 「病気の嫁が!」と言われ、新居を追い出され、実家に戻ることになりました。そして、話し合いに応じてくれることもなく離婚になりました。 またこの事がきっかけで、体を壊し復職が延びてしまいました。 夫に対する好きな想いは一切ないです。しかし、裏切られた悔しさ、悲しみ、元夫やその家族が楽しく生きている事が悔しくて仕方がないのです。 恨みつらみを言っていたら、幸せが逃げていくと言われ、私自身もそう思うのですがうまくいきません。 どうやって気持ちを変化させていけば良いでしょうか。
よろしくお願いします。 自営業の夫、子 中2、子 小4知的障害、主婦のわたしの四人家族です。 自営業の夫が浪費家です。会社の業績は良く、信金から4000万以上融資を受けていました。ここ7年ほど飲み歩きゴルフ三昧で会社のお金を使い切り、家のお金も何度も貸して、子供のための学資保険二人分解約、夫の生命保険解約、子供のために貯めておいたお祝いなどのお金すべて使われてしまいました。全部で800万ほどです。 その他にも会社で積立していた退職金や積立を解約されました。 なぜ7年前から飲み歩くようになったかといえば、下の子の障害がわかったからだと思います。 家にいて喋らない長男をみるのが嫌だったのだと思います。 夫の兄弟が障害があるので、息子の障害の話をしようとしても「俺が悪い俺のせいだ」と、言って何も相談に乗ってくれませんでした。その件で責めたことは一度もありません。 ワンオペで10歳まで乗り越えてきました。 家のお金を貸すように言われても、夫の浪費が原因なのでわたしはお金を貸すことを拒否しました。 が、「会社が潰れてもいいのかよ!」「こういう時のために貯めてたと思えばいいだろ」と言われ、貸さないわけにもいかず貸しました。 今回下の子の学資保険を解約する際には頭を下げましたが、その一回のみで「いくら謝ってもどうせ許してもらえないから謝る気はない」「金の切れ目が縁の切れ目、離婚して裁判所が決めた養育費だけ払ってやるよ」などと言われ心の底から傷ついています。 こういうのをモラハラって言うんだよと夫に言うと、いつまでもグチグチ言っているほうがモラハラだと言われます。 夫は外面が良く、こんな話をしても誰も信じてくれそうにない感じの人です。 また、機嫌が良い時は楽しい人ですが機嫌が悪いと家でイライラした態度をとり威圧的です。お金の件を知らない長女が小さい頃から「なんであんなクソ男と結婚したの」と言われているので相当クソ男なのだと思います。 家のローンもあり、離婚が正しい判断なのかわからなくなります。 わたしの実家はわたしの居場所はなく頼れません。 離婚を視野に仕事は探していますが下の子が障害があるから働ける時間に制約があり難航しています。 離婚したい、縁を切りたいと思いますが機嫌が悪くなければ楽しいおとうさんの時もあります。相談出来る人がいなく辛いです。
夫と0歳の赤ちゃんと三人暮らしです。 夫との関係のことで相談です。 私はもともと寂しがりやで、家族で過ごす時間を大切にしたいタイプです。 夫は優しく育児にも協力的ですが、仕事が忙しいため仕事の日は深夜に帰宅します。 また、一人の時間が欲しいタイプです。 夫は休日でも半日ほど出勤することが多いです。夕方まで帰らないこともあります。 仕事にも行っているとは思うのですが、半分くらいは自由時間にしているんじゃないかなと感じています。 赤ちゃんがいるので気が休まらないかと思い、私の方から出かけてきていいよと言う時もあります。そうすると喜んで出かけていきます。 妊娠してから、性交渉はほとんどありません。あっても夫はあまり楽しくなさそうに感じます。誘うのは私からです。ED気味らしく、最後までできないことが続いています。 キスやハグなどは毎日向こうからしてきます。 過去には小さなことから大きなことまで、色々と嘘をつかれてきました。お金のこと、前の結婚と子供のこと、仕事と嘘をついて遊びに行くなど。 だから信頼はしていません。 休日出かけるときも、浮気まではいかなくとも、風俗とかに行っているのではないかな。と不安に思ったりします。 経済的には、夫の方は養育費や親への援助、借金の返済などで余裕がなく、ほとんど私が支えている状況です。 通帳、カードは完全に私が管理し、小遣い制です。 夫とは仲良くしていますが、好きかどうかはよくわかりません。 子どもができたから結婚しました。 絶対できないから大丈夫と言われ、私もそこまで気をつけていませんでした。 子どもができた後で、借金のことなどを知りました。 それで嫌いになるということはなかったです。でも今はなんとも言えません。 軽率だったと反省しています。 楽しいこともあるけど、たまに離婚したいと思います。 一番の理由はセックスレス、二番目は自由が欲しい夫との性格の不一致、三番目は嘘つきで信頼できないことです。 経済面は、プラスアルファといった感じです。 子供にはお父さんがいたほうがいいと思います。夫も、私と子供のことが大好き、今すごく幸せ、別れることになったら泣く、迷惑ばかりかけてごめんなさいとよく言います。 でも、モヤモヤと離婚のことを考えてしまいます。 心穏やかに過ごすには、どう考えたらいいでしょうか。 ときどき、涙が出ます。