hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 できない」
検索結果: 12909件

油断からペットを死なせてしまいました

先週、6年と少し飼っていたペットのウーパールーパーを私の油断から死なせてしまいました。 6年前、おそらく生後2ヶ月位の頃に、ご縁あってその子は私の元へやってきました。頂いたなら育ててみようか、位の軽い気持ちで飼い始めましたが、世話をして日に日に成長する姿を見ていつしかとてもかけがえのない私の家族になりました。 ウーパールーパーは暑さに弱いので、夏は室温と水温の管理をし、万が一を考え外泊もしていませんでした。去年までの夏はこれで乗り切ってきました。 ところが今夏、私のどうしても観ておきたかったものが地方で開催される事を知りまた日帰りの距離では無かった為に、一晩だけ家を空ける事にしてしまいました。 夏は私が不在の時、水温が上がらないようにエアコンを常時つけており、エアコンをちゃんと点けてさえいれば一晩くらいなら大丈夫だろうと思い私は出掛けてしまいました。 翌日夜、帰宅して水槽を覗くとウーパールーパーが亡くなっていました。 前日朝にはいつも通りの姿を見せてくれたのに、と信じられない気持ちと、自分のしでかした事の重大さに打ちのめされました。 翌々日、近所のペット霊園にて火葬と埋葬をして頂きましたが、亡くなってから一週間経つ今も後悔ばかりで涙が止まりません。 私が自分の都合を優先したばかりに、あの子の死に際に立ち会えなかったこと。 また、私が居れば何か出来たかもしれないという自責。 全て今さらな事なのですが、見届けられなかった最期を想像するだけで自分を消してしまいたくなります。 また、死に目に会えなかった事は私が自分の都合を優先した事に対するあの子なりのメッセージのような気がしてなりません。 昔から家族というものに恵まれなかった私に、あの子だけが唯一の「無償の愛」を教えてくれました。 そんなあの子に私は酷い事をして死に追いやってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これからどのような心持ちで生きていけばあの子への贖罪になりますでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/04/10

自分の気持ちをどう伝えるべきか?

両親に「真実」を問いただす時と 「自分の気持ち」を伝えるとき、どのようにすればいいでしょうか? ①感情に任せたまま、激昂してでも話すべきか ②「あなたたちを追い詰めるつもりはない」 と保険をかけながら話すか (なぜ両親にここまで配慮せねばならんのでしょう) ③冷静に淡々と過去の感情を伝えていくべきか 3パターン用意しています 私が中学生の時、母親が不倫し、 子どもができてしまったようで… (結局子どもはおろしたみたいです) 直接私が中学生の時、母親が不倫し、 子どもができてしまったようで… (結局子どもはおろしたみたいです) 直接聞かされてはいないのですが (ここが一番モヤッとしている所) 「弟か妹が欲しいか?」で直感的に理解してしまいました その時期はずっと夫婦喧嘩で、私は置き去りにされていました 学業も運動もまったくうまくいかず、 経済的理由で「必ず公立高校に入ってくれ」 とプレッシャーをかけられ、 でも何もできず潰れそうでした また私のことを「予定外で生まれた」 類の事を父親が言っていて、本当に悲しかった 自分は出来損ないな上に、望まれていなかったのか、と (喧嘩は夜中にやっていたのですが、何度か目が覚めて内容を聞いていました) 父親はトラック運転手で一週間に一回しか帰ってきません 父親のことを私は良いお父さんだと今まで思い込んでいました しかし、 5歳のときに「男は家にお前しかいないからしっかりしろ」と プレッシャーをかけられたり 12歳のときに「金を持ってるやつが正しいんだ、 正しいことは認められないんだ」 と私にいじけたり 思い返せば違和感を覚えることばかり 自分は寂しかった、悲しかった 僕の弱さを認めてほしかった、 お金を稼ぐのに苦労していたとしても、誇り高くいてほしかった (僕と妹を育てていってるだけで立派じゃないか、と自分は思いたい) また父親は不感症だったと思います、心当たりがいくつかある… 「お前は出来損ないの父親だ!」と烈火のごとく攻めるべきか 「自分は悲しかった」と伝えるべきか… 母親もそうです 子どもの心よりも、世間体を優先する人間だった その結果が不倫かよ、と 「お前は母親失格だ!」と叫ぶべきか… 「寄り添ってほしかった、どんなときも抱きしめてほしかった」と 伝えるべきか… 伝えた後どうなっても良いという覚悟はあります

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

母に振り回されて途方に暮れています

私はあと一ヶ月で出産を控えています。夫と相談して、実家から近いところに家を建てることにしました。でも、それを事前に相談しなかったことで実母が激怒してしまいました。一昨日は夫にまで色々と文句をまくしたて、自分がいかに正しいか、夫や私が間違っていると延々と垂れました。夫は悪くないのに、泣いて母に詫び、土地は買ったけど家は建てないと決めてしまいました。 母は昔から、自分の思い通りにならないと癇癪を起こす人でした。とにかくネガティブで、何でも人のせいにし、言い方も乱暴で人格否定や罵倒言葉を日常的に使います。祖母から虐待に近い育てられ方をしたせいで心の傷がまだ癒えず、ゆえに人を傷つけることで自分を守っているように見えます。私が、そんな母だと知りながら事前に相談しておかなかったのが、甘かったです。勝手に、母の家に近い土地だから喜んでくれるだろうと思いこんでいたのがいけなかったです。私が責められるのは別にいいです。でも、まさか夫にまで人格否定発言をするとは思いませんでした。 夫は、建築を専門にし、大学で教鞭をとっています。マイホームは夫の夢で、設計も本当に素敵で、これから産まれてくる赤ちゃんと、新しい家のことを考えるとき、本当に楽しそうにしていました。夫は、私の母のために、わざわざ実家に近いところに土地を選んで買ってくれました。本当に素敵な場所で、住むのが楽しみでした。 土地も家も、全て、夫のお金です。 そんな夫の思いや夢をはねつけ、母が一方的に、私は、私は、と、被害妄想的に拒否をし文句を言い、夫の人格まで否定し、泣かせ、夢を諦めさせ、お金を無駄にし、苦しいです。 夫を「あんたには大切な人かもしれないけど、私にとっては他人」と言い放った母に、こんなことを言う資格はないし、何様だという思いです。 住むところが白紙になり、ホカツも振り出しどころかマイナスからのスタートになりました。というか、スタートすらできません。2月生まれはホカツに不利なので、保育所なんて入れないかもしれません。 産後1ヶ月は実家にいろ、さもなければ縁を切るとヒステリーを起こすので、産後しばらくそうしないといけません。夫を傷つけた母が憎いし、一緒にいたくないし、産後鬱になりそうで怖いです。 一番幸せだったはずの時間がこんなことになり、悔しいです。 でも、どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

この世がすべてと思うと怖い。生きる執着心

私は生きる執着が強いがために地震や病気に過剰に反応してしまいます。生きたいと言うより死後、無になるのが怖いです。だからあの世の世界を信じたくて霊や死後の世界についての本を見てしまいます。この世が全てだとしたら事件や事故に巻き込まれて亡くなった人の死が理不尽でニュースを見るたび気が滅入ります。でも長生きしたが故に子供の死に直面することもあると考えると長生きが全てではない。死に方は重要ではないと思うようになりました。もともと生まれる前は無でしたからそこに帰るだけなのかなとも思います。生きているから感じる不安や恐怖ですが疲れてしまい、生まれてこなければよかったと小学生の頃から感じています。でも自死はしません。生まれてきてしまったのだから真っ当に生きるのみです。死後の世界もこの世にいる人に語れる訳がないし、否定も肯定もできません。私は白黒はっきりしないと気が済まないので、わからないことに恐怖を覚えます。なので普段あまり悩まないし、答えのないことで悩むことが多いです。生まれてきた意味だってない。ただ、この世は修行だと思うと、わからないことや曖昧なことはありのまま、曖昧なまま受け止められるようになることが課題なのかと思ったりもします。でも、この世でどんな風に生きていけばいいのかわかりません。家族が殺されても、地震が起こっても、戦争が始まっても、隕石が確実に落ちてきて地球が滅びるとわかっていても、動じることなく自分が死ぬまでひたすら淡々と生きるのが人生ですか?人の役に立とうが神様を信仰しようが殺されたり短命の人もいます。いいことをすればいい縁ができると思っていたけど、結局見返りを求めてしまっています。人生が修行なら、その中で楽しいことや嬉しいことを経験できることが有り難く幸せなことですよね。修行はつらく苦しいものだからそれが当たり前なのに、私は恵まれているし幸せです。それなのに過度に不安になったりこの世が全てだと思うと絶望的な気持ちになったりして、罰当たりだと思います。もっと人生を楽観的にというか、いつ死んでも後悔はないし真っ当に生きたと言えるようになりたいです。死後の世界があろうがなかろうがどうでもいい!今を生きる!こんな風に考えられるようになりたいです。この弱さとどう向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2