海外の遠距離してる彼がいます。 2週間ほど音信不通で、電話も出ず、生きてるのか心配になり、生きてたら連絡してとメッセージを送ると、 「とりあえず生きてますが時間をください」と言われてしまいました。 その後はまだ連絡はきてません。 年末には彼に会いに行き、楽しい時間を過ごし、私が帰国後も電話をしたり、急に何かあった状況ではなかったはずです… やはり久しぶりに会ったときに、好きじゃなかったと思ったのか、距離が遠すぎて無理になったのか、仕事が忙しいのか、それとも他に何か理由があるのか… 一体何の時間が欲しいのだろうか… 考えれば考えるほど、最悪なことが頭の中をよぎってきます。 彼のことは大好きで、これからもずっと一緒にいたいです。 今は信じることしかできないのですが、安心できる言葉を頂きたいです。 これからも彼と笑っていられるよう、祈って頂きたいです。
以前相談させていただきました。 生まれてから異性と付き合えたことがありません。おそらく異性を好きになりにくいのと、経験不足が相まって恋愛に対してハードルが高くなっているのだと思われます。最近ようやく人を好きになったのですが、片思いで失恋してしまいました。初めて本気で好きになったので、とても辛いです。これ以上の人はいないという思いが残っています。しかし、年齢も年齢ですし結婚願望もあるので、次に行かなければならないと思っています。出会いの場には行っているのですが、なかなか出会えずそれにも落ち込みます。周りとも比較してしまって何で自分だけずっと両想いになれたことがないのだろうと感じてしまいます。この先幸せになる未来も見えず、そんな人生なら終わってしまいたいとも考えています。ショック、焦りと不安が強く生活を送るのも苦しいです。
お世話になります。 先日から離婚について御相談をさせて頂いてます。 私は、離婚する事に対して「未来の為に幸せになる為にこの離婚はするんだ。」という様に思う様にはなってきました。 しかし、医師と結婚していたのもあり結婚した当初はすごい結婚相手がお医者さんですごい!なんて噂されてました。だから離婚しても噂されるだろうし、なんといっても結婚してわずか1年も経たずの離婚になりそうです。 今は、追い出されてるので実家に戻ってますが、世間の目が気になり外を歩けません。 私は、元々人に噂されやすい方だったし、昔から嫉妬によくあってました。そんなのあり、尚、怖いんです。 離婚経験のある友人にも相談しましたが、 もし、その子が人に話したらどうしよう…とかそういう事ばかり心配してしまいます。 その子は親身に聞いてくれて、何も悪くないんです。私の心の問題です。 また、長い長いLINEで話しを聞いてもらっていたから、そろそろ疲れさせて嫌われないかな?とかも心配してしまいます。 別居して、実家にいるのを他の仲良しの人には話せないし、近所の人に聞かれても騙してしまいます。 今は知られる方がしんどいからこれでいいですが、(離婚してないし。) 離婚したら、知られる話しだし、 その事をずっと嫌だなぁ、辛いなぁって思って悩んでしまいます。 この執着心?、手放して堂々と生きたいのにどのような考えを持てば変われるでしょうか??
夫婦で自営業をしています。 常に主人と一緒で、息苦しく感じる事が多くなりました。 ひどい時は、動悸で食欲もなくなります。 主人は、几帳面な性格で 人の行動が気になる人です。 ずーっと2人でいて、多分主人もストレスあるだろうし何か、趣味でもしたら良いのにと思い 釣りや運動など勧めてみたのですが 億劫だと言って、なかなか外に出ようとしません。 私が一人で買い物に行こうとすると 俺を置いていくのか?と言わんばかり 一緒に出かけたがりますが 休みも仕事も一緒だと息が詰まります。 そのせいか、主人の悪い所ばかりが目に付き 愛情も出せずにいます。 それが、自分に負い目になってたりします。 将来、主人がもし具合悪くなり介護など必要となったら率先して出来る気がしません。 このまま一生一緒にいる自身がありません。 何か、良い方法がないでしょうか? 非日常的な空間(カフェ)などで、一人で何も考えずのんびりとした時間を過ごしたいです。 5年程前から、メニエール病、咳、動悸、便秘など体の不調に悩まされています。 主人のせいとは言いたくないのですが。 離婚も考えたりしたのですが、 主人や家族を傷つけてしまうかと思うと なかなか切り出せません。 よきアドバイス頂けたら有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
子育てが辛いです。 年子で出産して何度もノイローゼになり、鬱になり、今やっと回復してきました。 それまでにたくさんの人に迷惑もかけたし、今も精神的に不安定なことが多く困っています。こどもの手が離れて確かに楽にはなりましたが、それで良くなったらよかったけど子育てを通してずっと蓋をしてきたはずの感情がたくさん自分の中で湧き上がってきて、どう処理していいのかわかりません。今まで、気持ちを抑えこんでいないと安全に生きていけないと思っていたので、一方的に傷つけられたこと対しての怒りも溜まっているし不安感も強いです。それなのに自立する力も弱く、人に依存してしまいます。周りの人をみると、みんな自分の力で生きているなと思うし、もうちゃんとした親なんだろうな。って思います。子どもの自分と葛藤しながら生きてるなんて、親になりきれてない、ダメな人ですよね。誰に何を相談しても、もう親なんだから。って片付けられてしまうんだろうな。って感じます。そして焦りでいっぱいになってしまいます。たくさんの人に助けてもらって、よくしてもらったのに不安定な自分はなかなか理解してもらいがたいし、みんなの気持ちを裏切るようなことになっていつも落ち込んでしまいます。心が良くなる日って本当にくるんでしょうか。
初めまして。こちらに相談するのが合っているのかどうかわかりませんが、お答えしていただけたら幸いです。 私は今、オペレーターで派遣社員として働いています。 といっても、先日1ヶ月の研修が終わり、独り立ちするのはこれからです。 しかし、このままこの仕事を続けていっていいのか悩んでおります。 お客様と1対1でこなしていくこの仕事を本当にやっていけるのか不安でいっぱいです。 元々初めての人とお話するのはあまり得意ではなく、研修中もよくフリーズしてしまいます。今は先輩と二人三脚でなんとかやっていけておりますが、1人で対処しなければならなくなった時にどうなるか不安です。 お客様にも先輩にもご迷惑がかかるのではないかと思ってしまいます。 そんな時に知り合いから正社員の話を持ちかけられ、心がそちらへ惹かれてしまい、派遣元の会社へ退職したい旨を伝えました。 しかし、やはり「このまま辞めるのは勿体無い。研修中もできていたのだから、もう少し続けてみては?」などと引きとめられ、結果退職するのを諦めてしまいました。 私はこのままこの仕事を続けていっていいのでしょうか。それとも、やはり転職したほうがいいのでしょうか。 本当に真剣に悩んでおります。
怖いです。 突然、恐怖が襲ってくる時があります。 自分を抑えられず、手を出しそうになります。 昔、高校の初めくらいに親とケンカになり手を出してしまい…そしたら親に 「家庭内暴力だ。」 と言われたりして、辛すぎて110番した事もあります。 私はどうしたらいいのかわかりません。 生きる意味、生きてゆく意味が分からなくなります。 病気も治らない気がしてなりません。 私は何を目指して生きればいいのですか?
自分は、3人姉兄の末っ子ですm(__)m 末っ子なので心配なのはわかります。 今年で34歳になりますm(__)m 一人暮らしを考えたいなと思ってるんですが…。親に話すと[絶対にダメ]と言われます。 [一人暮らし]というワードを出すだけで[親子の縁を切る]という風に言われます。 淋しいのはわかりますが、そこまで圧力を与えないといけないのかな?と疑問に感じます。 自分はやはりこの年なので一人暮らしなど経験したいと想います。 それがいけないのかな?って思ってしまいます。
妊娠3ヶ月を迎えた妊婦です。 職場はお酒を飲み、接客をするキャバクラです。 妊娠が分かってからタバコもお酒も出来ないため、早急に職場の店長へ妊娠報告をし飲めない旨伝えました。 お腹が大きくなるまでは迷惑をあまりかけないよう頑張ります等伝えました。 ですが妊娠すると色々な不安、ホルモンバランスの乱れなどから精神不安定で毎日涙が出るようになりました。 妊娠してしまったのは私だから、 具合悪いのも自分のせいだから、 そう理由をつけて我慢して働きました。 周りの妊娠の理解もなくて店長も男の人だから相談できず あと1ヶ月でやめたいと理由を添えて伝えると反対されました。 12月末(あと2ヶ月)まで頑張れるって言ったのはそっち それまで働くのが人情じゃないのか と もう限界なのにそれを言われてしまいもうそのお店に愛想をつかしてしまいました。 私は仕事をすべきなのでしょうか? 旦那はもうやめて欲しいといってます。
私は、1児のシングルマザーです。 5年程付き合う円満離婚子供アリ(行き来のある)バツイチの彼がいて、私の子供とも仲良くしてくれています。 この5年幸せも沢山ありながら、年に数回あった彼の少し浮いた気持ちを許しながらさみしい思いで居た時間もありました。家族みたいに付き合ってくれてもいましたが、離れて暮らしてるため、私も子供のこと、そして1人自由に暮らす彼との間で揺れ動いていました。 結婚も視野にいれていましたが、 楽しそうにはしていたものの彼と子供がゲーム友達のように繋がっているだけに思えたり、彼が私の子育てを理解してくれるのか、結婚生活が上手くいくのか、再婚して子どもが疎外感を感じないかなど不安に思っていました。 そんな中妊娠が分かり、ひどいつわりにも耐え、嬉しさ幸せも感じていました。 ですがマタニティブルーもあり、不安だけが募り彼ともしっかり話ができずにいました。 そして産む産まないを悩み始めてしまい、彼に破水の傾向があり体調も悪く継続するには私が治療しないとと嘘をついてしまいました。 気持ちがどんどん落ち込み、彼にも子供が助からない以前に私の自信のなさも悟られ、手術日を決めてしまいました。 当日も子どもは産みたい、でも彼や彼の家族、私の子供の将来への不安が押し寄せ、中期中絶を受けてしまいました。 しかし、入院中も精神的に不安定になり落ち着かず、赤ちゃんに戻ってきてほしい、自分のやってしまったことへの罪悪感、彼を裏切ってしまった罪悪感と後悔がつのりました.. そして退院後、彼とゆっくり話ができた時、初めて本音をお互いに話しました。もっと前に話しておければ..やはり産めばよかったと感じてしまいました。 私は自分の子供が一番大事、皆の将来のため、だからこその結論だと思っていましたが、もしかしたら皆が幸せになる未来もあったのではと思ってしまいました。確信はありません。ですが、彼と話し気持ちが揺れ後悔しました。 嘘をついてまで選んでしまった道への後悔、赤ちゃんの命を救ってあげられなかった罪悪感、弱い自分が本当に嫌です。 苦しむ毎日です.. 今後も彼のそばにいたい、子どもも懐いてはいるため彼と一緒にいたい、いつかまた子供を授かりたいと思うことは、私のしたことを考え良くないことでしょうか。 ご相談させてください。
私はすぐに不安になったりどうしようと心配になってしまいます。 ストレスに敏感で同じストレスでも他の人より大げさに感じてしまうと思います。 イライラしてしまったりストレスになるんだろうなってそれがまたストレスになります。 こんな苦しい考えはもう嫌です。 緊張や不安はつきものですがもう少し気楽にいきたいです。
高校1年生女子です。 私は、中1の時から不登校です。恐らく無気力症候群というやつです。学力も小6で止まっています。進学した通信制高校には未だに3回しか登校出来ていません。 病気でもないのに3年以上毎日ベッドでスマホを弄るだけの毎日で、将来への不安が凄まじいです。 私はまだ高校生で、自分の事も周りが全部やってくれるみたいな感じですが、大人になれば、自分でやらなくてはいけない事が増えますよね。憂鬱で仕方ないです。まだ高1なので深く考える事はないのですが、進学か就職か、何ならやれるのかも全く分からなくて不安です。 働かなきゃいけない時が来るのが嫌だし、ちゃんとやれるか心配です。親に迷惑はかけたくないですし。けど、今まで甘えて生きてきたので、いざ頑張るってなっても、すぐに諦めて自分を甘やかしてしまうと思います。寝たまま二度と目が覚めなければいいのにと思ってしまいます。 特に鬱々としている訳ではなく、冷蔵庫にある材料を見て明日の夜ごはんのメニューを考えるみたいな感覚で、漠然と、いざとなったら死ぬしかないもんなーって思っています。 私のようなやる気も集中力もない人は、どうやって生きていけばいいんですか? 読みにくくてすみません。回答よろしくお願い致します。
お付き合いして半年ほどになる彼がいます。 20歳以上年上で、親とほぼ同じ年齢です。 母に猛反対されています。 彼には結婚したいと言われていますが、自分の気持ちが分かりません。 母に「寂しさを埋めているだけでしょ」と言われ、そうなのかもしれないと思ってしまいました。彼のことを本気で好きなのか、わかりません。一緒にいて楽しかったり、魅力的に感じたりする反面、不安もあります。しかし、別れる勇気はありません。楽しい思い出を失いたくないです。 母の反対のため、しばらく会わないことになりました。 母の言う通り別れて、新しい人を見つけるべきなのでしょうか。 それとも次に会える時まで待ち、彼をもっと知ろうとしてもいいのでしょうか。 私は傷つきやすく神経質な上、男性に対して少し恐怖心があるので、今後誰とも上手くいかないのではないかと思います。 彼はそんな私を理解し、真剣に歩み寄ってくれています。 彼となら、将来を考えてみてもいいんじゃないかと思うんです。 今はとにかく、頭の中がいっぱいでとてもつらいです。苦しいです。 私はどうしたらいいのですか。
少し前に仕事を辞め、専業主婦になりました。在職中は正社員、残業も多く大変な状況でしたが頑張って働いていました。 仕事自体は、やり甲斐を感じていましたし、職場の方々との関係性も良かったので退職する決断に至るまでは悩みました。 性格上、仕事と家事どちらも完璧にやりたいという考えが自分を日々苦しめていたように思います。 家事については夫に協力を求めていましたが、あまり快くやってもらえない態度に諦めが入り、期待しなくなりました。 しかし、いざ退職して自分の時間が有り余る程あると、家事全般だけをこなす毎日に自分のこれからの人生の在り方を考えてしまいます。 また私の収入が途絶えた今、どんどん貯金に手をつけるようになってしまわないか?老後の生活資金は大丈夫か?等、金銭的な心配も常に頭の片隅にあるようになりました。 主人は趣味はありますが、散財するタイプではなく、状況を理解してくれて協力してくれるような人です。 経済的な不安ならまた働き出せばいいと思いますが、近くに高齢の両親が二人暮しをしています。田舎であり、生活するために車は必要不可欠でまだ二人とも車を運転しています。高齢者ドライバーの事故が多く、何かあってからでは大変...と車の運転について、免許返納する時期について、たくさん話し合いはしています。 しかし、免許返納してしまったら、今以上に両親との関わりが必要になってくると思います。 (今現在、両親共に通院している病院もありますが健康状態はいい方だと思います)そうなると、やはり働き出す事は難しいかもしれないと考えてしまいます。 友人からは「将来、年金に頼らず今から少しでも貯蓄しておいた方がいいんじゃない?」「両親のバックアップするためには専業主婦で居た方がいいんじゃない?」様々な意見をいただく度、考え込んでしまい夜も眠れなくなったりする時があります。 高齢の両親に車の運転をさせる怖さ、主人の収入だけに頼り、なかなか貯蓄を増やせず節約ばかりに目を向ける生活、どれも不安で仕方がないです。 自分は今後どのように進んで行ったらいいか分からなくなっています。 主人は私がやりたいようにやればいいと言ってくれていますが、周りの方々の意見が様々(当たり前ですが…)ですごくその意見に左右されてしまいます。 何か道標になるようなお言葉をいただけたら有難いです。
初めて相談させていただきます。 . 過去から現在までの恋愛についてです。 私はいつも恋人と長続きしません。 長くて4ヶ月程度です。 今まで6人の方とお付き合いしましたが 上手くいかない事が多いです。 . 一度好きになるといつまでも好きなのですが、 昔はなんとなくの気持ちで付き合う事をOKし相手を傷つけてしまい、付き合う前にちゃんと自分の気持ちを確認するようになりました。 . 1度大好きだった彼に浮気され、別れてすぐに浮気相手と付き合われたこともあります。 . なので私は別れた後とても不安になります。 その理由は今まで付き合ってきた人のうち4人は別れて1ヶ月以内くらいに新しい彼女が出来ているからです。 自分から振った相手も振られた相手も新しい恋人ができています。 . しかもほとんどが、私の友達、または同じ学校内です。全然知らない人ならましなのですが、、 . 別れてすぐそれを知る度に、悲しくなり、彼の楽しそうな顔、なんで私だけこんなに寂しくなるのって、いつも泣いてしまいます。 . 今は自分の気持ちを確認してから付き合うため、本当に好きになり心から大好きな彼と別れた時、ああ、また彼はすぐに新しい恋人が出来るんだろうなあって思ってしまいます。 . 彼と復縁したいという思いよりも、誰かに取られてしまうという悲しみです。 勝手に彼の仲のいい女の子を疑ってしまいますし、自分自身申し訳ない気持ちと罪悪感に襲われます。 . 元彼に限らず、友達や出会う色んな人に感謝の気持ちでいっぱいですし、素敵な思い出は心にしまうタイプです。 . ですが、彼が私の知り合いと楽しそうにしているのを目で見たり、SNSで見たりすると、彼に対してもその恋人に対しても、妬んでしまいます。(今はSNSの繋がりを切っていますが、毎日のように二人を目撃します) . ・元彼にすぐ恋人(知り合いの)が出来てしまうのか。浮気されているのか。 . ・別れて、いい思い出にしたいのに、不安になってしまい、人を疑ってしまうのをやめる為には。 . ・いつも友達に笑いながら私はみんなのキューピットみたい、って笑い話にしていますが、誰かに本当の気持ちを聞いていただきたかったです。 . . どうぞ宜しくお願い致します。
今まで毎日連絡を1ヶ月ほど私が無視しても送り続け、粘り強く告白をしてくださった男性に「よろしくお願いします」とお返事をしたところ、その直後から連絡が滞るようになりました。以前別の男性2人からも同様のことがあり、自然消滅となった思い出があり、それからあまり人を信用できなくなってしまい、今回も同様のケースになるのではと不安でたまりません。ご意見、アドバイス等ございましたらぜひお聞かせください。
30代女です。 小さい頃に母を病気で亡くし、そこから死に対しての恐怖心が生まれました。小学生の時に死ぬのが怖いと感じるようになり、死ぬのは嫌だと泣いたことがありました。 そこから中学高校大学、仕事と、小学生のときのように泣くほど怖がったことはないですがうっすら漠然と死ぬのは怖いなと考えることもありました。色々と忙しかったこともあり、考える時間も少なくなってきていました。 しかし、30代になり、ずっと続けていた仕事を人間関係で揉めて、中途半端な時期に辞めました。辞めたことに後悔はなく、ずっと続いていた人間関係でのストレスも一気になくなり、最初は楽しく考えていました。しかし、暇でずっとゲームをする日々、そして自分が30代という年齢に突入したこと、周りの人は結婚をして落ち着いている中恋人もいない、次の仕事もまだ探し中、親も父のみ、そして一般的な私の年代の親よりも歳をとっていますので、父の死についても考えるようになり、父が死んだあと自分は生きていけないという考えからまた、小学生の時のような自分が死ぬことへの恐怖心が再び芽生えました。 ネットで色々調べましたがタナトフォビアだと思います、身近な人が死ぬのも恐怖ですが、自分が死ぬことへの怖さ、無になることへの恐怖が強く、突然発作のように発症し、過呼吸になったり涙が出たりととてもしんどい思いをしています。生きたくないとは思いません。死にたくないのです。しかし、不老不死のように永遠に生き続けるのも怖いです。矛盾していますが...。1度考え出すと恐怖が止まらず、夜も眠れません。今の自分の状況がこの先不安でしかなく、30代にもなってこのタイミングで結婚もしないまま死んでいくという考えしかできず、ずっと怖いです。タナトフォビアの克服など検索しましたが、読むだけで怖いです。助けてください。
自分のバカさ加減を思い出して死にたくなります。今思い出すと情けなくて恥ずかしいです。誰も覚えてないって考えても自分のことが許せなくて仕方がないです。一生あうことない人のことを思い出しては恥ずかしいことしてしまったなって思います。私はバカにされてたんじゃないかネタにされてたんじゃないかと思います。不安を煽ってくるようなことをずっといわれつづけたので不安です。何年も前のことなんで思い出したくないです。どうしたら忘れるでしょう。
こんにちは。 私はもともと不安が強く、いつも「同僚に怠け者だと思われるかもしれない」「上司に見放されるかもしれない」と思って仕事をしてきました。しかし最近、激しくてキツい運動でストレスを発散するようになってから、不安がかなり軽減されました。 ところが、不安が減ってから以前より仕事が進まなくなってしまいました。 今まで原動力にしていた不安感がごっそり無くなってしまったような感覚です。 また、好きなことや興味のあることはあるのですが、昔から「やりたいことをやろうとすると手が止まる」傾向もあります。 興味のある分野の本を手に取るだけでも勇気が必要で、「カッコつけていると思われたくない」「この本を読んでいるのが誰かに見つかったらバカにされるかもしれない」と感じてしまいます。周りがそこまで私のことを気にしていないのは、頭ではわかっています。 どのようにして行動力を高めていけば良いでしょうか。
よく不安関係の質問でお世話になっております。 以前、いろいろ不安克服法について調べたのですが、よく禅や瞑想のことが取り上げられています。 心を落ち着かせる点で、効果的だと聞きました。 ただ、禅や瞑想について調べると、いろいろなやり方があり、どれが良いのかわかりません。 一番良いやり方があれば、教えてほしいと思い、投稿しました。できれば、家でも外でもできる禅や瞑想を知りたいです。