はじめまして 初めてこちらに質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 このまま生涯独身で後悔しないでしょうか? 人生の選択に迷っています。 以下、長文になりますがお読み頂ければ幸いです。 私は20代男性です。 この歳にもなれば周囲の結婚の話も多く出てきており、真面目なトーンで早く相手を見つけるよう言われることも増えてきました。 しかし、私は結婚は難しいと思いますし、他に打ち込みたいこともあり生涯独身で良いのではと思うのです。 かといって、適齢期を過ぎれば後で後悔しても取り返しもつきません。 本当にこの道で後悔しないでしょうか? まず、自分は結婚は難しいと思う点について書いてみます。 男性としてはかなり身長が低く160もない。 実際に元彼女からは身長が低いことが理由でフラれました。 仕事は地方公務員をしており年収や貯金にしても一人で生きていく分は何とかなりますが、なにぶん高給でありませんので前述の欠点を補えるほどではありません。 恋愛経験も豊富なわけでもなく、女性とのコミュニケーションも得意ではありません。 また、これはまだ確定ではありませんが両親が離婚する可能性があり、病気で働けない母の生活を支える必要が出てくるかもしれません。 そうなった場合、私は家族を見捨てることはできませんし、妻をうちの家庭の事情に巻き込みたくもありません。 また、最も肝心な部分ですが、 私は他に打ち込みたいことがあります。 仕事や趣味ももちろんですが、私は本業の公務以外に現在2つのボランティアに参加しております。 人命救助(消防)と子ども支援(子ども食堂)です。 人命救助は元々その道志望であったこともあり、災害現場で市民や仲間の信頼に応えるため訓練に励んでおります。 身長が低くこれまで長くバカにされてきた私を信じてくれる彼らを守るためなら命を賭してでも戦う覚悟です。 子ども食堂は本業で関係者にお会いして活動内容に感銘を受けたことや、相談業務から見える昨今の子どもの虐待や貧困の現状を少しでも何とかできればとの思いでこの活動に参加しております。 これらの活動では多くの仲間に恵まれ、充実した人生を送れています。 自分には難しい恋愛や結婚の代わりにこういう人との関わり合いを大事にする人生はどうだろう?と思うのですが、後悔するものでしょうか?
私が生まれてから25年間ずっと祖父と同居していました。健康そのものの祖父でしたが、先日心臓の病気が見つかりました。お見舞いに行っくと、点滴が複数ぶら下がり、尿管が入り、私の事はわかりますが、はっきり話せない、そんな状態でした。 今後は、最悪の場合大出血となり死に至りますが、それがいつになるかは分かりません。医者いわく、その時はかなり痛いですが一瞬であると...。看護師をしておりますが、同居の家族の死は経験がありません。後悔のないようできるだけお見舞いにも行こうと思っています。 ただ、どうしても過去に祖父にもっと優しくしてあげていたら...もっと色々連れていってあげていたら...しっかりしたうちにもっとこうしてあげていたら...ばかり考えてしまいます。 苦しくて寂しくて、明日からの仕事が手につきません。身の置き場がありません。
こんにちは。 私は軽い発達障害で、あまり仕事がうまくできません、なので家事手伝いをしています。 私は脳がうまく動かなくて休んだりじっとしたり、ゆっくり動かないと活動できません。 そのことがたまに理不尽というか窮屈に思えて、何のために生きているんだろうと考えることもあります。 それで、私はどういう形で世の中に役に立てるのだろうと思って聞きたくて質問しました。 仏教には徳を積むという考えがあって、役に立つことをすると良い魂になって来世でより良い人間に生まれ変わると聞きました。 それは本当なのでしょうか? 私はまた苦しむことになるのなら生まれ変わりたくないなとかも思います。 私が今できるより良い行いとは何なのでしょうか。 お坊様は、良い魂になるということを信じていらっしゃいますか? 不自由に生きる私にもできることを良かったら教えて下さい。 よろしくお願いします。
常に自分の体のことを考え、生きていく。 家族は自分のことばかり話、心配してくれない。 耳のことを考え転職するにもどんな仕事がいいのかわからない。 死期を決めてあと一年で死ぬと決めることが、精神的に楽になれるのではと思います。 吐き出してばかりすみません。 毎日八つ当たりしてやけになってます。 苦しみを認めたらやけにしかなれないんです。 苦しまずに早く死にたいです。 楽しかった毎日が遠いです。
どうしても避けられない 仕事や地域での人との付き合いで 気にいらない人や 馬が合わないといいますか 考え方が違うの人と絡んでいかなければならない時など、どう付き合って行ったらよいのか悩んでます。 性格上、短気な方なのですぐ衝突してしまいます。 短気は損気ってのはわかりますが この性分はなかなか直りません。 波風立てずに上手く付き合うすでなどごさいますか? 修行されたお坊さん達は、どんな人でも受け入れられますか?
私には婚約者がいて、もうすぐ結婚する予定です。 本来なら幸せなはずなのに、不安です。 それは、婚約者の仕事が上手くいっていないようで、結婚式がおわった後、辞めるかもしれないということ。 そして、彼は近い将来、彼の実家で同居しようと考えていること。 仕事に関しては、結婚式前には辞めると世間体が良くないと思ってのことか、今は我慢して働いているようで、結婚式がおわったら辞めるかもしれないと言われました。 彼の両親との同居に関しては、付き合ってる頃からなんとなく、同居を希望しているのは、彼の言動からして感じていましたが、この前、家探しについて話している時に、将来の同居について言われました。 同居はイヤだということと、できれば将来は同居じゃなくてせめて彼の実家の近くでアパートを借りて住むのはどうか?と言ったのですが いずれも却下され、将来同居することを納得してほしいと言われました。 彼の両親はあまり体がよいほうではないし、一人っ子なので、実家で両親の側で暮らしたいそうです。 彼には、「君は自分のことしか考えていない。」と言われました。 周りの友達を見ると、新築を建てた友人、又は家を建てるために夫婦でお金を貯めている友人、旦那様が公務員、旦那様の給料がいい、豪華な結婚式場で豪華な結婚式や二次会をする友人、自分の実家で旦那さんが同居をしてくれてる友人、、、言い出すときりがないですが、とにかく周りの友人と比べるて羨ましく感じてしまいます。 私の彼の給料は良くないどころか仕事を辞めてしまうだろうし、その上、彼の両親と同居するということが近い将来に待っています。 私はこうしてこれから先も、周りの友達と自分を比べて羨ましがって、、、こんな気持ちで一生生きて行くのかと思うと辛いです。 そしてこんなにも人と比べてしまい、人の幸せが素直に喜べない自分がとても嫌です。 最近ではfacebookすら見るのが嫌です。 こんな自分がとても嫌です。 周りと比べてしまい、自分が幸せに感じません。 私は、将来のパートナーを、中身ではなく、どれだけハイスペックかで判断するような人間なのかもしれません。 結婚式の準備や家探しなどいろいろやることがあるのに、最近は気分が憂鬱でなかなかはかどりません。
心配性で悩んでいます。 家族にLINEを送って既読にもならず、返事が返って来ないと何かあったのでは?(例えば事故など)と考えてしまいます。 私は週5日、フルタイムで働いていますが、私が家にいない間に家族でトラブルがないか、大変な事が起こっていないか、仕事をしていても考えてしまう時があります。 家に帰ればそんな心配はなく安心します。 私の気にしすぎ、心配しすぎなのでしょうか?
もうすぐ35歳になる独身女性です。 30歳から3年間一人暮らしをしていましたが、仕事で体調を崩し、実家に戻りました。 付き合っていた彼とも別れてしまい、今はフリーです。 周りの人からは「いい年なのに、実家に戻ったなんて…」と苦笑いされ、(そんなにおかしいことなのか)と思ってしまいました。 私がやっていることは世間一般的にはおかしいことなのでしょうか。 次に家を出るときは結婚の時にしたいとは思っています。 ご教示お願い致します。
3年後期からゼミが始まりますが、嫌いな人と同じゼミであるため憂鬱です。 その人は、常に上から目線で態度が大きく、口が悪いです。一緒にいると気疲れします。顔も見たくありません。 また仕事など立候補はするのですが、きちんとこなさず口だけで行動にはうつしません。私にも被害がきた経験があります。 ゼミには私の友達もいます。2人で話してたら嫌いな人は空気を読まずにこちらに話しかけてくると思います。私は、話したくないです。 どうやってこの空間ですごせば良いですか。
今 悩んでいるのは最先端技術、AI (人工知能) や VR (仮想現実) の事です。そしてそれを取り巻く社会全体のことです。 . 今 SNS などで話題になっている一つ、"AIアート"によって、芸術界隈は炎上しています。AIは今や、技術的にプロ級の絵を誰でも精製できるまでに進化しているので、人間の商業アーティストは需要が激減すると心配されています。絵を描く、という文化も衰退するでしょう。 私は趣味人ですが、幼少から今まで、絵に人生を捧げてきました。障害がある自分に与えられた数少ない得意分野だったので、絵を一つの主軸に人生に価値を紡いできました。 しかし今、その軸が折れたような気持ちになっています。誰でも簡単に絵を精製できるのなら、もう人間の手仕事は必要ない未来を予感しているからです。持って生まれた才能も、何の有利にもならなくなる。 私は絵を描くこと自体が楽しくて好きですが、やっぱり描いた以上ひとに認められたいし同じものが好きな人同士栄えあいたいです。でもAIが芸術活動を自動化、大量生産化できるのなら、創作活動の価値や尊厳が大幅に削がれると予感しています。 私の今までの人生なんだったんだと、無気力になるし、未来が恐ろしいです。 . 今は色んな分野で歴史の転換点なんだと、デジタルテクノロジーの時代なんだと分かっているけど、希望を持って受け入れられません。新しいものが出る度に、自分の習慣や生きる軸が崩されるのではないかと強く不安になるし、人間の人格や文化がどんどんAIに移行していったら人間とは何なのか、アイデンティティを見失う気がするのです。 もともと流行りものなどを楽しめず、むしろ不安しか感じないタイプなので、これからどんどん新しい世界になっていく度に不安に苦しまなければならないのかと戦慄しています。 自分が時代に合わないなら、これ以上世界が変わる前に死んだ方がいいのかとさえ思います。もともと希死念慮が強いほうで、それでも自分に出来る楽しみを続けてきたのに、新しい変化にすぐ覆されて、動揺させられて、でも適応していかないと認められない。でも食らいついていく気概も前向きさにも欠けている。 自分の遺伝子の生き残り力の限界なのでしょうか。
お世話になります。 3歳と4ヶ月の男の子を育てています。 産後の影響なのか、睡眠不足や疲れなのか、悲観的になって、イライラや逃げ出したい気持ちで自分を見失ってしまう時があります。 上の子は発達がゆっくりでお喋りがまだできませんが、表情豊かで元気だしとてもかわいい子です。幼稚園に入るまで、毎日ずっと一緒にいて大事に育ててきたつもりです。大変なことも不安なこともあったけど、楽しくて幸せな時間でした。 息子も少しずつでも、自分でできることが増え、新しいことにも挑戦する姿がみられ成長や頑張りを感じます。 なのに、最近、自分でもびっくりしてしまうほど怒ったり、突き放したりしてしまいます。どうして、他の子のようにできないのかとか、早く話して欲しいのにどうしてとか、できないとまた両親や幼稚園の先生に何が言われてしまうとか、ひどく怒ったり叩いたりした方が今よりできるようになるんじゃないかとか、2人とも私が育てない方がいいんじゃないかとか、自分勝手な思いでいっぱいになってしまいます。 落ち着いてくると、2人が大事で生まれてきてくれたことが奇跡だって思えます。 夜中になると、私がいない方がこの子達は幸せになれるんだから、消えたほうがいいと思えてきます。 旦那に不安な気持ちを話しても、なんでも産後うつなんじゃないか自律神経がおかしいんだと適当な返事をされたり、頼れて味方だと思っていた両親が息子を見てため息をついたり、小馬鹿にするようなことを言ってきたこともショックでした。 前は、旦那や母に相談していたけれど今は何も言わないようにしています。 息子が誰にも悪く言われないように、私が怒ってできるようにさせないと。 誰にも悪く言われないように、幼稚園とかどこにも行かさないで、ずっとそばにおいときたい。 でも、いろいろな場所で様々な経験をして、笑顔で楽しく過ごさせてあげたい。 下の子も、泣いて手がかかると余計にいろいろな思いがぐちゃぐちゃからまってしまいます。 自分が子どもたちの一番の味方でいたいのに、結局、息子に悲しくて嫌な思いをさせてしまっています。 どんな風に子供と向き合っていけばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 私は現在行政庁のデイケアに通っていますが、どうもそこは 私にはいい意味で合わないので、 本当に困り果てて求めておられる他の方に私の今の席を お譲りしたいと思っています。 実は、幼少の頃より(というか家族ぐるみで)お世話になって いるお医者様からヘッドハンティングのお話をいただきました。 その方は小さなクリニックの院長先生です。 そこの看護師さんたちもみんな、私のことを小さい時から 知ってくださっており、私が生きづらい体質を抱えているのも 理解してくださっています。 ですが私は少々無駄口が多く、聞きたくないことも強くなろう という謎の根性から努めて聞こうとしてしまう癖があり、 それで何度もしくじっています。 そこで必要以上に自分のことを話さないようにする、 人の悪口は聞かないようにするにはどうすればいいでしょうか? お知恵をお貸しいただきたく存じます。
今年からずっと休職しています。 妊娠7ヶ月です。 最初は体調の悪さがきっかけでしたが、 去年初めから職場でいじめを受けていて、 それも理由です。 職場でよく泣きました。 上司に相談して、改善されつつありましたが、居心地は悪いです。 休んでいても特に楽しいことはありません。 逃げているだけにも感じます。 ただ1日過ぎて、産休にそのまま入りたいと思っています。 みんなきっと迷惑に感じていると思い、 生きるのが嫌になっています。 このまま休んでいてもいいのでしょうか?
いつもhasunohaには大変お世話になっています。問答や個別相談でも相談させて頂いているのですが悩んでいた友人関係の事でまたご相談させて下さい。ずっと音信不通になったままのライングループを退会しました。事前に何も言わずにですが。すっきりすると思っていたのですが不安になりました。 かつて勤めていた職場を体調不良の為退職した後、同期だった女性が私の悪口や悪意ある発言を元職場に言っていたという事実があったからです。仕事を退職してからも職場の人達が「パトラッシュは元気なの?今何をしているの?」等職場で同期の女性に毎日の様に聞かれて彼女はうんざりしたようで、私が「職場に対して悪意を持っていて辞めた」と言いました。それは彼女から直接聞き知りました。私は弁解の余地もなく消えました。それが今でもトラウマになっていて今回悩んでいる友人達とのライングループを退会した事でまた私の知らない所で悪意ある発言をされて関係のない同級生から私は悪人だと思われてしまうのかなあ?ととても不安になります。人の口には戸はたてられない。先行き不安不安は身体に良くない。という事は分かりますが不安です。もう人間関係に疲れました。
書くところがありませんので ここに書かせて下さい。 今日、とても些細なことで 自分を抑えられなくなりました。 夫が早番でいつもより早く帰宅することになっていました。 それは分かっていたのですが、 私は自分の「ショッピング 」で遅くなって しまいました。 帰宅すると夫が不機嫌でした。 空腹だったからです。 自分で冷蔵庫から食事を出し食べていたので よかったのですが。。。 私は帰宅後、私が夕食を用意するか 夫が勝手に食べてくれるだろうと 思っていました。 夫は「遅くなるのは良いしショッピングを楽しむのは良いから、 食事がないなら、メールで連絡してくれれば 弁当とか買って帰るから」 と言いました。 私はその途端、突然感情があふれてきて 涙は出るわ、箸は折りたくなるわ、 物に当たりたいけれどそれは良くないので 自分を引っ掻くわ、、、 衝動を抑えられなくなってしまいました。 「え、そんなことで?」 と思われるかもしれませんが、 個人的には夫の言ったことは論理的だと 思いますし、今度からそうすれば良かったと 思うだけなのです。 そこではないんです。 なんというか ああ、申し訳ない! 勝手に食べてよ! 私は仕事をさぼった!などなど 色んな気持ちになりました。 長々すみません。 最近、前向きになれていたのに またネガティヴになってしまった 結局いつもみたく辛くなってしまった 今はこんな気持ちです。 自分を甘やかしすぎだということは 分かっています。 夫は私を労ってくれつつ 「それは(自己嫌悪は)自己愛だ」といいます。 そうも思います。 でも、違う言葉を使って表現する方法は ありませんでしょうか。
彼氏がわたしのことを好きで居続けてくれる自信がなく、不安です。 就職後、遠距離になるのですが、就職先で彼氏が、可愛かったり、美人だったり、スタイルよかったり、料理上手だったり、優しかったり、仕事ができたり、素敵な女の人にたくさん会うと思います。 そのときに、彼氏がその人を好きになるのが、怖いです。私のことを好きじゃなくなる日がくるのが怖いです。 私より優れている女の人がたくさんいるのに、なぜ付き合ってくれているのかが分からないし、私のいい所を言われても自己肯定感が低いため、納得がいきません。 どんなに愛情を行動にうつしてくれても、信じきれないため、彼氏にも申し訳ないです。 遠距離で、距離が離れたら、心も離れてしまうのではないかと不安ですし、私と離れたら、もっと素敵な人に目が行ってしまうのではないか、心移りしてしまうのではないかと考えて、悲しいです。 今、遠距離になったら、毎日浮気を疑うと思います。会社の飲み会=浮気と考えると思います。 どうしたら、先ほど述べたような、将来のことを不安に思わなくなったり、悲しまずに、現在の彼氏との時間を大切にし、楽しむことができますか? 彼氏の愛がなくなる不安から解放され、彼氏を幸せにすることに集中できることが、願いです。 不安から解放され、離れていても自分の人生を楽しめるようにもなりたいです。
実家暮らしの30代の独身女性です。 福祉系の仕事に就いています。 私は数年前から摂食障害に罹っており、妹もうつ病です。 最近、私も妹も精神状態が悪化しています。特に、私は毎日過食しては家族や物に八つ当たりしてしまっています。 両親には甘えて迷惑かけてばかりで、毎日過食と両親への罪悪感から自己嫌悪に苛まれています。 しかし、経済的に厳しい中でも両親は支えてくれて、両親には申し訳なく感じています。 申し訳なくて生きていていいのか分からなくなります。 何か両親に親孝行したいと考えていますが、正直自分の事だけで精一杯です。 こんな私ですが、両親に対して出来る親孝行は何かあるのでしょうか? お忙しいとは思いますが、お返事頂けたら幸いです。何卒お願い致します。
結婚して27年です。 15年ほど前から… 主人の暴言に苦しんでいます。 毎日が辛いです。 バカ シネは当たり前。 知恵がない…などと罵ります。 専門学校の講師をしている私にたいして、お前なんかどうせたいした仕事してないだろ!生徒にどんな話してるのか、そこで話してみろ!などと言います。 また、火山が噴火した 地震で亡くなった 土砂崩れで亡くなった というニュースがTVで流れると、なんでお前がそこに行ってなかったんだ?と毎回言います。 悔しくてたまりませんが、スルーしています。相手にしたくもありません。 私とは、魂の異なる人間と思っています。 スルーして、自分を守っているのかもしれません。 もう、顔を見るのも苦痛です。 何がつまらなくて、毎日暴言を吐くのでしょうか? 自分の機嫌は自分でなおすのが大人ではないでしょうか?
昨年初期流産しましたが、今回子供を授かることができました。待望の妊娠でとても嬉しく思ってます。しかし、まだ初期で、不安な毎日を送っています。 また妊娠してから情緒不安定になり、夜になると明日1日何しようと考え、することがなさ過ぎて、つらいです。私は元々外に出歩くのが大好きです。今はしんどくなったり、暑すぎるので家に引きこもるようになりました。家にいることがつらくて、毎日暇なのがつらくて、友達も近くにいません。仕事も現在休職してます。 実家も遠いところにあり、帰りたいですが旦那からの理解が得られません。 お盆では里帰りしますが、また帰ってこないといけないと思うと不安です。親は落ち着くまで実家にいなさいと言いますが、なかなかできません。 毎日前向きに頑張れるようにしたいです。どのように考え直したらよろしいですか?嬉しいはずなのに、つらいです。
こんばんは。 早速ですが相談させてください。 職場の後輩が、とても自己肯定感が低く、何をやっても『自分なんか』とか『自分じゃないほうがうまくいく』と考えて、退職してしまいそうです。 けれど、まわりから見たら、よく頑張っているし、少しずつ前に進み結果も出してきています。いまの仕事に向いていると思うのですが、自己否定の考えで自分を追い詰めてボロボロの状態です。辞めてほしくはないけれど、でもボロボロの後輩を見ると、辞めたほうが楽になるのかなとも思います。 また、周囲に甘えるのも下手で、全部自分で抱え込んでしまいます。 なにかしてあげたい、支えになりたいと思うのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 どんな言葉をかけても、『自分なんて』と言ってしまう後輩に、なにをしてあげたらいいでしょうか?