hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6478件

母と縁を切りたいかもしれない

母には愛してもらっているとは思います。ですが母があまり好きだと思えません。 昔は大好きだったのですが、今は母が帰ってくるとそれだけでストレスに感じます。 まず、母は毎朝身支度をする際、お気に入りの曲を大音量でながします。私は母と趣味が合わず、母が流す曲はあまり好きではありません。ですがそれをやめてくれと言っても母は「かーちゃんだって我慢してることある」と言います。だから最近は諦めて我慢しています。 次に、母との食事の会話です。母は帰ってくると必ずと言っていいほど職場の話をします。内容は職場の人がああだこうだといった、正直悪口のような話です。それがすごく嫌です。でも吐き出さないとしんどいのだろうと思い話を聞いています。 2人だけの生活で1日に一緒にいれる時間はあまり多くありません。だからその時間くらい今日あった嬉しかったことや楽しかった話を聞きたいし、したいと私は思っています。 ですが、私が嬉しかった話や友人との楽しかった話をすると、母は時々、私の友人を悪人のような言い方をします。その度に抗議はしますが、あまり意味はありません。 もう、母の話す言葉も、歌う声も、価値観も全てが嫌になりつつあります。 早く離れたいです。ですが年齢的にまだ無理なので耐えています。 離れることができたら、すごく愛して育ててもらったのに母との縁を切りたいと思っています。 やっぱり私のこの思いはおかしいでしょうか。愛されたのに縁を切りたいのは罪でしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/09/05

夫との喧嘩について

夫とは普段は仲が良いのですが、なにか気に入らないことがあると本当に些細な事でもとても大きな喧嘩になります。 夫がいなくなってしまったら生きていけないほど夫に依存しているのに、意見が合わないことに対して歩み寄れない自分が本当に嫌です。 夫は私と付き合いたての頃から仕事をせず、自由に暮らしています。 ただそのことは私の親や友達には伝えておらず、共働きの設定です。 夫の仕事の事などを聞かれるのが嫌で友達とも会わなくなりました。 実家は近くよく立ち寄るのですが、夫は今日は仕事に行っているなど嘘を付いている自分が嫌になる時もあります。 夫は専業主夫といいつつも私からしたら全然家事をしてくれておらず、最近は私の仕事の制服が2枚しかないので毎日洗濯をしてくれるようになりましたが、以前は洗濯も週に一度で溜まっていました。 洗い物や掃除もあまりせず部屋は泥棒でも入ったのかというくらいにいつもぐちゃぐちゃ、猫を飼っているため床には猫砂が散らばってとても汚く、指摘すると逆ギレかのように「猫の世話をしている」「昨日は掃除をした」などと言われて私もイライラしてしまい喧嘩に発展します。 夫がやらないなら自分がやればいいのかもしれないですが、仕事でのストレスや余裕の無さも有り、「なぜ専業主夫がいるの自分が家事をしないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 この状況を周りに言ったら確実に離れるべきと言われるのも嫌で嘘をついてしまいます。 どうしたら夫と喧嘩せずに仲良く暮らせるのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

妹について

私には1つ年下の妹がいます 私が結婚して家を出ていくのと同時に 彼氏の家に転がり込んで 同棲生活を送っています (もう10年以上) 妹は普段全然連絡をしてこないのに お金を借りたい時だけ連絡をしてきます それで昔揉めたのですが 泣いて謝ってきたので反省してるのかと思っていました しかし 先日また久々に連絡が来て 仕事を辞めてしまってお金がない 乳がんかもしれないけれどお金がないから 病院に行けない そのストレスで顔中ニキビだらけで 過食嘔吐が止められない というのです 過食嘔吐は初めて話すそうで 母親には絶対言わないで、心配するから と 仕方なくお金を貸しました 5万くらいでしょうか。 それで精神科と婦人科に行ってきたらしいです しかしどうしても過食嘔吐をしてしまうらしく すぐお金がなくなってしまう様子。 昨日もラインで 仕事が見つからない 死にたい と言ってきました 友達に相談したら お金は貸さない方がいいとの答えでした 誠実さがないと。 私は今シンママで 精神疾患を持っています なので人のことにかまっている場合ではないと思っています しかし 死にたい死にたい 全部私が悪い と言う妹の言葉が頭から離せません。。。 彼氏は実家への仕送り、アパートの更新でお金がないそうです。 私はお金を貸すべきなのでしょうか? 過食嘔吐がとても気になっています もともとガリガリなのに 今も吐いているかもしれないと思うと 心配でたまりません どうか妹を助ける術を教えてください

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

姉が嫌いです。

私の母は病気で入院しています。入院前は私が家が近いので頻繁に様子を見に行き支援していました。母が入院となり手術となりましたが入院先が遠く、子供も小さいためどこの保育園を預かってもらえず無理を言って手術の前後を、姉に依頼しました。 年末に手術だったため姉には年末から年始の間の元旦、2日以外に病院へ行ってもらい、元旦は母以外の家族でお祝いをしました。 私の子供は小さく、入院となってから外出の機会が減りその事が子供にとってストレスとなっていたため年始の1日だけ子供のために外出をしました。その後、姉から連絡があり「年末年始、私は何も出来ず病院へ行っているのにあなたは遊びに行っているんですね。あなたには感謝の気持ちが、ありません。あなたといるといつも損をした気持ちになります。」と来ました。今、母が入院し家族みんなでお互い尊重しあい頑張っていかないといけないときにそのような事を言われとても傷つきました。 姉にはいつも気を使いお礼の言葉を伝えています。これ以上何をどうしたら良いのか分からずただただ怒りだけがこみ上げてきます。 姉は独身です。私の家族が外出したり行事などあれば嫌味や妬み、悪口のようなこと、あなたは何もしていないと言うような事をいわれます。 今子供が小さく育児にも追われ、行きたい所にもなかなか行けず、その中で母の支援もしています。これ以上何をどうすればいいのか。姉が納得するのか、姉と上手く付き合うにはどうすればいいのかわかりません。はっきり言って姉が大嫌いです。どうすれば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2
2023/11/04

疎遠になった友人に手紙を書くのはアリ?

初めて利用します。 私は3年ほど前に双極性障害を発症しました。主な原因は仕事のストレスです。 でもその中で、1番大切に思っている友人(同性)をめちゃくちゃに傷つけてしまいました。元々、1ヶ月に一度は遊ぶ約束をしていた仲でした。けれど、ちょうど私の病気と友人の体調不良が重なり、連絡が取れない日々が続きました。 症状の悪化に伴い、私はストーカーのような行為をしてしまいました。長文のLINE、朝昼夜問わずの連絡…。そして極めつけは実家に押し入ったことです。警察沙汰になるところでした。 現在、平穏な精神に戻ったのですが、その時の記憶が断片的で覚えていないことが多いのです。LINEも全て削除してあり、どんなことをしたのか全容を把握することができません。 だけど、その友人を大切に思っていることは今も変わりません。当時もただ「会いたかった」だけです。 でもおそらく、友人の家族や周りの人間が私と関わるのをやめた方がいいと伝えているのだと思います。 友人自身も私と縁を切りたいと考えているのでれば、潔く、諦めるつもりです。 だから、3年経った今。せめて手紙で今思っていること、あの時どうしてああいう行動をしてしまったか(おそらく友人は双極性障害のことを知りません。)などを伝えたいです。 それは相手の重荷になるでしょうか。是非、回答いただけたらと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

旦那の家族との間で悩んでます

こんにちは。ご無沙汰してます 私は主人のことは特に嫌いではありません。 でも彼は義実家にいることが好きで距離が近いこともあり毎週末私と子どもを連れて帰ろうとします。 この義実家ですが私は義理の両親はいいんですが義兄弟が好きじゃありません。 以前義姉が人としておかしいことを笑いながら言ったり不機嫌を撒き散らし八つ当たりしたりしたので私が怒り喧嘩になったので旦那にその不満を伝えたら「そんな悪い人じゃないのにそんなに嫌う君がおかしい。こういう人もいるんだから黙って我慢すべきだ」 と言われ無理解さに余計ストレスがたまりました。 彼女とはそれからほぼ疎遠です。 あと義弟がいるのですが彼は人が嫌いで会えばよく人や物への愚痴や悪口をずっと言ってます。あとお風呂入らないから不潔なんです 初めは私もスルーしてましたがほとんど毎回そうだから段々疲れがたまってきていますが主人に言ったらきっと義姉と同じ反応をされるだろうと思い話してません。 なので義実家には心の余裕がある時以外は行きたくないんですが 旦那が毎週末誘ってくるから毎回断るのも面倒で内心ハッキリ言って「もう誘わないで」って言うべきなんでしょうか? ちなみに子どもも義理両親が好きで行きたがる感じです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

父親が生理的に無理です

私は物心ついたときから、躾として父親に殴られたり、蹴られたり、閉じ込められたりしてきました。父親の機嫌が悪い時に気に触ることをしたりするとやられます。殴る、蹴るなどは中学生まででピークは過ぎたのですが、高校生になってからは殺したいくらい憎い、生きてる価値がない、クズ、カスなどを言われるのが日常的になりました。 高校の間は下宿をしていたのですが、今、私は高校3年で大学受験も終わったので実家に帰らなければいけないです。死にそうです。本当に死んでしまおうかなとも考えました。でも、痛いのが怖くて覚悟が決められません。 下宿代や政活費、学費などお金は払ってもらっていますが、父親は私が反論したり、不満気な顔をすると「誰に金払ってもらってんだ、誰が育ててやってるんだ、金払わないからな、学校やめろ」など言われます。 金銭的には恵まれているのかもしれませんが、幸せだと思ったことはありませんし、苦痛です。「俺が育ててやってるんだ精神」で恩返しするのは当たり前、私は勝手に産んだんだから親がお金を払うのは当たり前だと思います。選べるなら私は父親を産みの親にもちたくなかったです。 父親の自分が全て正しい、自分は間違ってない、自分は頭が良いみたいな言動を見ると嫌悪で吐き気がします。過干渉で話が通じない父親と生活するのは、ストレスで死にます。 どこの父親もこんなものなんでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

勉強 将来への不安

私は勉強をやろうと思ってもご飯を食べた後やお風呂上がりについついスマホを触ってしまいます。ちょっとくらいならいいやと思っても10分だけと思ってたのが30分から1時間触ってしまう時もあります。あるあるだとは思うんですが、やらないと!と思っても嫌だ、やりたくないと思ってしまい手をつけるのが遅くなります。そういうのの積み重ねでテストでも良い点数を取れない気がします。再試を取った時はものすごく落ち込んで思い出しては憂鬱な気分になります。そういう状態にはなりたくないんですが… 私は今年受験生なのですが、行きたい大学も学部も明確に決まっていません。私の家は金銭的な余裕はなく、私立の大学は本当に厳しく、出来たら国公立の大学に入ってくれるのが有り難いと言っていました。しかし、私の意志次第で就職でも専門学校でもいいよとも言っていました。 ですが、本当はもっとやらないといけない時なのにやれない自分がいるのが辛いです。計画を立ててもやりきろうという気になれない時の方が多いです。 テスト期間、私は大体ストレスからか風邪を引きます。勉強が全然終わってなかったり、やり方を失敗して1日の終わりかけに泣いてしまう時もあります。 また、アイドルが好きでなりたいという憧れももっていて悩んでいます。 そのアイドルの見過ぎで勉強時間を割いているのですが…どんどんハマってしまいそうで怖いです。どうするのがいいのでしょうか? 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

学校が怖いです。

今年の4月から大学生になったのですが、周りの人とうまくコミニュケーションがとれません。 昔の事ですが、中学ではクラスで馴染めず、ストレスなのか具合が悪くなり不登校になりました。 それから高校は17の時に通信制の大学に入り、6年かけて卒業しました。 将来やりたい仕事があり、その仕事をやる為には大学を卒業しなければならないので、受験勉強を終え大学に入学しました。 ですが、最初のうちは順調だったと思いますが最近調子が悪くなってきてしまいました。 学校の授業で、グループでの話し合いがあり、自分以外はほぼみんな10代の子なのですが、ノリというものが分からなかったせいなのか途中私が喋ってもみんなシーンとして誰も喋らなくなりました。 何故か 「ごめんこの話をした私が悪かったわ」と1人の子が言い、何が起こったのかよくわかりませんでした。 その事があってから中学の時のいじめを思い出して気分の落ち込みがひどくて何もしたくありません。 全然その子達とは歳も離れているし、そんな事気にしなくていいのに、気にしてしまいます。 ノリが分からないのは学校にずっと行ってなかった事とか、ジェネレーションギャップもあるのかもしれませんが、 もうなんなのかよくわかりません。 せっかく受験に受かって、親にもお金を払ってもらっているのに、ここまできてこんなにすぐ学校に行きたくなってしまうのは残念すぎるので、どうにかしてコミニュケーションをとれる様になりたいのですが、 コミニュケーションのとり方ってどうしたらわかるようになるのでしょうか? もともとは話す事はそんなに苦手でもなかった様に思うし、障害とかはないと思うのですが。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

攻撃的になった娘

はじめまして。もうすぐ4歳になる娘のことで悩んでいます。 娘は1歳から保育園に通っているのですが、 急に今年の秋口あたりから急にお友だちの手を故意に踏んづけたり、叩いたりといった行動が見られるという報告を担任の先生から受けるようになりました。毎回どういった経緯で叩いてしまったのか先生に訪ねてもわからないとのことなので、自宅に帰って直接娘の話を聞こうと理由を訪ねるのですが、まだまだ自分の気持ちを表現するのがうまくないためかはっきりしません。攻撃的になりはじめた時期もふりかえってみるのですが、なにが原因かさっぱりわからないのです。 ついに先日、お友だちに怪我をさせてしまうということがおこりました。幸い病院にいくこともなく、軽くで済んだとのことでした。 こんな事態になる前になんとかしようと必死に娘の気持ちを聞き出そう、そして友達を傷つける行為はやってはならないのだと日々伝えてきたのですが、結果を見れば伝わっていないことは明白です。 おまけに、怪我をさせてしまった件について理由を訪ねると 『お母さんも私にするじゃない』 といったのです。 この言葉に絶句しました。 怒ることはあれ、本当に1度も娘に手などあげたこともないのになぜそんなことを言うのか…。 とにかく困惑し、ひどく傷つきました。 娘の心の中の闇はいったいどこからくるのか。 自分の今までの愛情が全く伝わっていなかったのかなと思うと辛く悲しいです。 私は何を間違ったのでしょうか。 子供を産み育てるにはまだ自分自身が未熟だったのでしょうか。 一緒に子供と成長できればと思っていましたが心がぽきっと折れてしまいました。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/08/23

卒論を書けなくなってしまいました

やっと就活が終わりました。 応援してくださった皆様には、深く感謝しております。 本当にありがとうございました。 就活も終わって早々に、卒業論文と教育実習が迫っています。 今、特に卒論について悩んでいます。 就活に気を取られ、よく調べずテーマを決めてしまったせいで、卒論を書けなくなってしまいました。1度目の締め切りも迫るのに、やるのが苦痛で取り掛かれません。今まで、締切が近いのに取り掛かれもしなかった経験はあまりなく、自分の情けなさに涙が出ます。 頑張れない。できてないくせに、ストレスで体に影響が出てきて、それも許せなくてイライラして自傷してしまいます。おそらく、自分のプライドをうまくコントロールできていなくて、劣等感を取り返したい思いが暴走しているのかな、と思います。 場所を変えようと試みるのですが、家だと集中できず、でも、カフェや図書館だと人目が気になって、駄々っ子のような状態です… 教育実習も、なければ卒論と遊びに集中できたのに…と、友達が羨ましく感じています。いい機会のはず、と思いますが…。 私はどうしたら、卒論に集中できますか。 これだけ必死に得た内定をなくすのでは、実は単位が足りてないのではないか、と不安が抑えきれません。就活を通じて、不安と戦うやり方を学びましたが、卒論は別ベクトルの不安が毎日襲ってきます。 何か少しでも、お声をいただけましたら、とてもありがたく思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

心と実際の間で。

最近、とても気持ちが不安定です。 心の持ち方を変えなくては…と出来ることを始めようと、お坊さんの書いた本や、ブッタの本、自己啓発の本、写真集や偉人の言葉などを読み漁っています。 例えば、怒りの気持ちを10秒我慢してみましょうとか、普段の生活を見直しましょうとか、あらゆる色々なアドバイスを読んでは実行しようと頑張っています。 でも、そうやって1つ1つの動作に緊張感を持ってるせいか、今まで以上にストレスがかかり、それがあちこち体に出てしまいます。 心が乱れると、食生活も乱れ、家族には手の込んだものを作っていても、自分は菓子パンとか、ごはんだけとか、お菓子で済ませることもあります。 1番治したいところは、すぐにイライラしてしまう事です。接客業なので、仕事中は感情を露にはしませんが、その分些細な事で子どもに必要以上に怒鳴ってしまったり、理由もなくイライラしては甘い物を過食してしまったり… 最後に笑ったのはいつなのか分かりません。 多分、こうして切羽詰まって相談させていただいていますが、その御返事の御言葉も心の奥底では分かっているのだと思います。周囲はそんな私に、更年期だから…と言いますが、そういうせいにはしたくないのです。精神科に行って薬に頼るのも嫌なのです。 心穏やかに、周囲に感謝し、妬み恨みを抱かず、優しく静かに暮らしたいです。もちろんそうならないのは、自分自身のせいだと熟知しています。だから苦しんでいます。 抽象的で矛盾したご相談かもしれませんが、どうか教えていただきますたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/03/23

愛猫を突然死で亡くしました

愛猫とは一年間一緒に暮らしました。 元々は居酒屋で飼われてた猫でした。 店では、小さいスペースに入れられベニヤ板にペットシーツが置かれただけの劣悪な環境で、痩せ細りストレスでおなかから後ろ足は毛が抜けていました。 気の毒でなんとか助けたい一心で、店主に掛け合い貰い受けました。 家族として幸せにしてあげたいと主人といつも猫に優しく声を掛け寄り添い見守ってました。 10年近く居酒屋から出たことのない猫は見ず知らずの我が家に来て3ヶ月くらい引き籠もっていました。 そのうち夏頃からだんだん打ち解け、呼べは返事をし意思表示をし、遊ぶようになり一緒に寝るようにまでなりました。 愛猫との心の世界が出来つつありました。 愛猫は夏に乳がんを患って手術をしましたが、術後は良好で2週間前の健康診断は問題ありませんでした。 しかしおとといの3月21日、普段と変わらず元気だったのに、 死ぬほんの数分前まで遊び暴れていたのに 急に体調が一変し、人工呼吸も虚しく亡くなりました。 急な出来事でした。 これからだよ、これから幸せを取り戻すんだよと毎日言い聞かせていたのに。 哀れでなりません。 家の仏様の御札にいつも愛猫の幸せを願ってました。 なのに、仏様はなぜこんないい子の幸せを見守ってくださらなかったのか 仏様はなぜこんな悲しい思いを私達に与えるのか 愛猫の幸せを自分の幸せと捉え心の励みとしていたのに今は生きる望みを失いました。 仏様は何故、愛猫や私達をこのような境遇に置かれたのかその意味を知りたいです。 お坊様どうか教えて下さい。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

母親失格 息子への接し方がわからない。

先日は、悩みに答えて頂きありがとうございました。 今回 息子への接し方についてお答え頂けたら幸いです。 私には、9歳6歳の二人の息子がいます。 長男は、今は反抗期に入ったのか私の言う事は、全くきいてくれません。そればかりか、うるせー!だまれ!ママなんか消えろ!死ね!うざい!などと酷い言葉を吐きます。 私がガミガミ言い過ぎてしまう事もあるかもしれません。二人の息子は主人が仕事で居ない日は天国なのか 戦いゴッコを始め 夜でも ドタバタ騒ぐため、近所迷惑だからと 叱り 注意をしますが、馬耳東風 馬の耳に念仏 そんな、息子に手を挙げてしまう事もしばしば。 しかし、息子は、そんなの全く どこふく風 私の言葉など 少しも届きません。 主人の言う事は、ちゃんと聞きます。 なので、主人から注意をしてもらおうとしますが 子供の躾は母親の仕事だろ。 自分でなんとかしろ。 と言われてしまいます。 おまえの言葉には、刺があるから、余計反発するんだ。 だから、もっとしっかりやれ。と言われ 確かに、子供に 苛々させられ 子供を傷つけてしまう事を 言ってしまいった事もあり その度に 後悔 寝顔に謝る しかし、翌日はまた繰り返す。 そんな、自分は母親失格だ。こんな私に育てられて 息子は幸せなのか?私をふかく恨むのではないか? もっと愛してあげたい。愛している気持ちをわかって欲しい 気持ちと、息子に苛々する気持ちが錯誤してしまい 結果 怒りが勝ってしまい 息子を怒鳴ってしまう。こんな大声出したくない こんなキツい言葉言いたくない 反発し、生意気な口を聞 少も言う事を聞かない息子に 結局 怒り 手が出てしまう。 怒るではなく叱る。私のしている事は怒り。 ただ苛々したストレスを息子に発散しているだけなのは わかっています。 息子に今後 どう接すべきなのでしょうか? 悪ふざけをすり息子 汚い言葉 特に死ね!と言う息子をどうに、諭したらいいのでしょうか?叱り方は? 長文ですみません。良いアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 271
回答数回答 6

親の不仲 子供が対処

大学2年生 女です 父 45歳 母 44歳 私 20歳 弟 18歳 の4人家族です。昔から両親不仲で 私が喧嘩の仲裁をしたりしてます。 それが本当に本当に嫌です。 父は土日 休みでずっと家にいるので それが嫌で母 私 弟はバイトにしてます。 最近は、喧嘩も減り 仲良くはしてないですが 休日の夜はまた喧嘩するのではないかと 鼓動がし落ち着きません。 バイトから 帰ってきて ご飯を食べる時 母が 他人の たとえ話をするのですが、明らか 父に対しての嫌味なんです。それをきいて 父が怒るのではないかとヒヤヒヤしながら ご飯を食べている状態で 最近ではそれが嫌で 父が寝た後に夕飯を食べたりしています。 昔から 内情を知ってる人は 父は変わってる人 おかしな人と 思っています。だから 母がかなり ストレスが溜まってるのはわかります。だけど 私に 話を振って欲しくないと 思ってしまいます 。 普段から 父の愚痴は聞いてますが、聞きたくないと 思うこともあって 聞かないと のちのち 罪悪感がでてきます。 内情を知ってるひとが私に ママのこと頼んだよ とか ママの助けになってあげてね など言ったことがフラッシュバックしちゃうんです。みんな口ばっかりで助けてくれなくて。全部私に 押し付けてっておもいます。 小学生くらいからの悩みで ずっと 解決できずにいます。やっぱり時間の問題かなと(><)

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

異動先での仕事が辛い

介護の仕事です。 これまで事務方の部署にいました。 4月から現場に異動になりました。まったく望まない異動でした。 現場従事かつ統括での立場です。 この部署で仕事を続けることが辛いです。人間関係、業務内容、すべてが辛いです。 身体的にも辛いです。 異動が受け入れられないなら、退職するしかないのですが、配偶者が重篤な病気を抱えており、仕事ができません。 それもあり、辞められない…。 事務方から現場への異動。 あまりありません。 疎外感が消えません。 降格人事ではないか…とも感じています。←上司は否定しています。 人間関係も上手くいかず。 仕事も上手くいかず。 苦手な車両運転もあり、ストレスになっています。 もちろん。 統括業務もできていません。 私がいろいろ口を出せば、退職する職員が多数出ると思っています。人不足。口を出せません。 反面。 こんな気持ちで仕事をしているのだから上手くいかないのは当たり前だとも思っています。 いろんなことも理解しています。 他人を恨み、妬み、嫉妬しているだけです。 どのように 向き合っていけばよいのか。 折り合っていけばよいのか。 妬み、羨み、嫉妬しかない毎日から抜け出したいのです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1